JP2700516B2 - めっき密着性の良好な高Si含有強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

めっき密着性の良好な高Si含有強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2700516B2
JP2700516B2 JP4233278A JP23327892A JP2700516B2 JP 2700516 B2 JP2700516 B2 JP 2700516B2 JP 4233278 A JP4233278 A JP 4233278A JP 23327892 A JP23327892 A JP 23327892A JP 2700516 B2 JP2700516 B2 JP 2700516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
oxide film
steel sheet
iron oxide
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4233278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681096A (ja
Inventor
文彰 中村
武敏 平
史朗 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4233278A priority Critical patent/JP2700516B2/ja
Publication of JPH0681096A publication Critical patent/JPH0681096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700516B2 publication Critical patent/JP2700516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Si含有高強度合金化
溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】排気ガス規制の観点から、最近強くなっ
てきた自動車の軽量化の要求に答えることと、腐食防止
を目的として自動車の外板又は内板用に高強度鋼板を下
地とする合金化溶融亜鉛めっき鋼板を使用する需要が増
大してきている。高強度鋼板の内、高Si含有高強度鋼
板は、めっき性不良が問題となる。めっき性改善のため
の従来技術として、特開昭55−122865号公報に
よれば無酸化炉において鋼表面に酸化膜の厚みが400
〜10000Åになるように酸化した後、水素を含む雰
囲気中で焼鈍し、めっきする方法が知られている。この
方法は酸化帯で鉄酸化膜を積極的に生成させることでめ
っき密着性を阻害するSi酸化物の生成を抑制し、めっ
き密着性を向上させることを目的としている。
【0003】しかし、この従来技術に於いて鉄酸化膜の
還元時間の調節は実際上困難であり、還元時間が長すぎ
ればSiの表面濃化を引き起こし、短かすぎれば鋼表面
に鉄の酸化膜が残存するので、結局完全にめっき性不良
の解消にはならないという問題点と、この技術で完全に
Si酸化物生成を抑制することができないという問題点
を有している。そこで特開平2−38549号公報のよ
うに焼鈍前にプレめっきを施す方法が提案されている。
但し、プレめっき法ではめっき設備が必要となるため、
そのスペースがない場合は採用できない。又プレめっき
設備設置により生産コストが上昇する問題も生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はプレめっき設
備のような新たな設備を設置することなく、めっき性の
良好な高Si含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板を製造する
方法を提案するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】高強度鋼板のめっき処理
について鋭意研究を重ねた結果、以下のような知見を得
た。従来技術は酸化鉄の還元終了時間を予測制御し、還
元が終了した直後に鋼板をめっき浴に浸漬させる。これ
は鉄の酸化膜厚がどんなに薄くなっても、鉄の酸化物が
少量でも鋼板表面に存在している限りSi酸化物の生成
は抑制されるという仮定に基づいている。しかし実際に
は、還元終了時間の予測制御が困難であるという問題点
と、鉄の酸化膜は鋼板表面に不均一に分布しており、鉄
酸化膜厚が薄くなると、完全に無くなる前に部分的に鉄
酸化膜が無い場所が生じ、Si酸化物の生成がその場所
から始まるのでめっき不良解消が不完全であるという問
題点を持っている。そこで本発明者らは焼鈍条件、めっ
き浴成分について鋭意研究を重ねた結果、次の知見を得
た。
【0006】酸化帯で鉄酸化膜を積極的に生成させる。
鉄酸化物中はSiは拡散しない為鉄酸化膜により鋼板表
面が完全に被覆されている間はSi酸化物の生成は抑制
される。但し鋼板表面を完全に被覆する為には600Å
以上の酸化膜厚が必要である。そこで鉄酸化膜が600
〜1000Åになる程度で還元を止め、残りの鉄酸化膜
の還元をめっき浴中で行なうことによりSi酸化物の生
成を完全に防止することが出来る。但し鉄酸化膜の還元
をめっき浴中で行なう為にはめっき浴の還元力を向上す
る必要がある。
【0007】最も簡便に還元力を高くする方法は、めっ
き浴中のAl濃度を高くすることであると考えられてき
たが詳細な検討の結果、今回新しい知見として次の2点
を見いだした。 (1)Al添加浴と比較してMn添加浴の方が鉄酸化物
の還元速度は速い。 (2)Mn添加浴に於いて、Al濃度が0.05%を越
えると鉄酸化物の還元反応速度が著しく低下する。 よって本発明方法に於いて適切な浴成分はAl 0.0
5%未満、Mn0.05〜1.0%含有し、残部Znよ
りなる亜鉛めっき浴である。以上の知見に基づいて本発
明をなすに至った。
【0008】
【作用】以下に本発明を詳細に説明する。めっき不良の
原因は、焼鈍中還元帯内で鋼板表面に生成するSi−M
n複合酸化物である。本発明法によりSi酸化物の生成
を抑制できる鋼中Si濃度は2.0%までの範囲であ
り、Si濃度が0.2%になると鋼板そのものが十分な
強度を持つことが出来ない為、本発明法の適用範囲は
0.2〜2.0%である。先ず、連続式溶融めっきライ
ンに於ける酸化帯で鉄酸化膜を数千Å生成させる。鉄酸
化膜中はSiが拡散し難いので、Si酸化物の生成は抑
制される。但し、鉄酸化膜を形成せしめる時の酸化帯の
燃焼空気比はSi酸化物生成を抑制するに充分な鉄酸化
膜を生成するには0.9以上必要であり、0.9未満の
場合は酸化膜を形成せしめることができない。又、燃焼
空気比が1.5%を越えると酸化帯内で形成される鉄酸
化膜厚が厚すぎて、次の還元帯、めっき浴内で還元しき
れなくなり、酸化膜層がめっき層の下に残るため、めっ
き密着性を阻害してしまう。よって、酸化帯の燃焼空気
比は0.9〜1.2の範囲に調節する必要がある。
【0009】鉄酸化膜厚は場所により不均一であり、鉄
酸化膜厚が600Å以下になると鉄酸化膜はピンホール
を持つ。よって還元後の鉄酸化膜厚が600Å以下の場
合はピンホールの部分にSi酸化物が生成する為Si酸
化物の生成を抑制する為には還元後の鉄酸化膜厚は60
Å以上であるべきである。又焼鈍後の鉄酸化膜厚が2
000Å以上になると、めっき浴内で還元しきれなくな
り、酸化膜層がめっき層の下に残るため合金化を阻害し
てしまう。よって、めっき浴浸入直前の鉄酸化膜厚は
00〜1000Åの範囲になるように調節するべきであ
る。めっき浴中で酸化膜を還元する為、還元力が高いめ
っき浴を使用する必要がある。本発明者らが得た知見に
よると適切な浴成分はAl 0.05%未満、Mn0.
05〜1.0%含有し、残部Znよりなる亜鉛めっき浴
である。
【0010】
【実施例】従来使用されている連続式溶融めっきライン
を使用し製造した例を実施例として表1に示す。試験方
法は次の通り (1)めっき外観 ◎:均一に合金化、外観良好。 ○:合金化にムラ有り。 ×:めっき不良部有り。
【0011】(2)耐パウダリング性試験 めっき密着性は60°V曲げによるパウダリング試験に
よって評価した。 ◎:剥離量 0mm ○:剥離量 0mm超、1mm以下 △:剥離量 1mm超、3mm以下 ×:剥離量 3mm超
【0012】(3)耐食性試験 JIS Z 2371による塩水噴霧試験を1000時
間連続して行い、板厚減少量の比較調査。 ◎:板厚減少量が極小 ○:板厚減少量が小 △:板厚減少量が大
【0013】
【表1】
【0014】表1に於ける1〜5は鋼板中Si濃度を
0.2〜2.0%まで変えた例、6〜13は酸化帯空気
比を0.95〜1.2に変えた例、14〜21はスナウ
ト出側に於ける鋼板表面の鉄酸化膜厚を600〜200
0Åに変えた例、22〜25はめっき浴中Al濃度を0
〜0.04%に変えた例、26〜35は浴中Mn濃度を
0.1〜1.0%に変えた例、36はHot材に適用し
た例、37はCOLD材に適用した例、38〜46は比
較例である。38は浴中Mn濃度が十分でない為めっき
浴内で還元不足になり、めっき性が不良になった例、3
9は浴中Al濃度が高い為めっき浴内で還元不足にな
り、めっき性が不良になった例、40は酸化帯の空気比
が低い為不適な例である。41はめっき浴成分のAlが
高く、Mnが添加されていないので、めっき浴内で還元
不足となり、めっき性が不良となった例である。42は
鋼中Si濃度が低すぎるため、材質強度を満足できなか
った例、43は鋼中Si濃度が高すぎるため、めっき浴
中で酸化皮膜を還元しきれずにめっき外観他が不良とな
った例、44は高空気比であるため酸化膜が厚く生成し
過ぎ、めっき浴中で酸化膜を還元しきれずにめっき外観
他が不良となった例、45は酸化膜が薄いため、焼鈍中
にSi酸化膜が鋼板表面に生成し、ピンホール状のめっ
き性不良が生じめっき外観他が不良となった例、46は
酸化膜が厚すぎるために、めっき浴中での酸化皮膜を還
元できなかった例である。
【0015】
【発明の効果】本発明法に従うとプレめっき設備のよう
な新たな設備を設置することなく、Si含有高強度鋼板
を製造することができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Siの含有量が0.2〜2.0%である
    高強度鋼板に連続的に溶融亜鉛めっきを施し、引き続い
    て加熱合金化を行なう際、酸化帯に於て燃焼空気比0.
    9〜1.2の雰囲気中にて酸化せしめ、その後の還元帯
    に於て鉄酸化膜厚みが600〜2000Åの範囲で残留
    するように還元せしめた後、Al0.05%未満、Mn
    0.05〜1.0%含有し、残部Znよりなる亜鉛めっ
    き浴を用いて溶融めっき処理を行ない、更に加熱合金化
    処理することを特徴とするSi含有高強度合金化溶融亜
    鉛めっき鋼板の製造方法。
JP4233278A 1992-09-01 1992-09-01 めっき密着性の良好な高Si含有強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP2700516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233278A JP2700516B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 めっき密着性の良好な高Si含有強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233278A JP2700516B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 めっき密着性の良好な高Si含有強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681096A JPH0681096A (ja) 1994-03-22
JP2700516B2 true JP2700516B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=16952591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4233278A Expired - Lifetime JP2700516B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 めっき密着性の良好な高Si含有強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700516B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3684135B2 (ja) * 2000-04-11 2005-08-17 新日本製鐵株式会社 耐食性の優れたSi含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04202630A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Nippon Steel Corp めっき密着性の良好な高Si含有高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04276057A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Nippon Steel Corp めっき密着性の良好な高Si含有高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04202630A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Nippon Steel Corp めっき密着性の良好な高Si含有高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04276057A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Nippon Steel Corp めっき密着性の良好な高Si含有高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681096A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016084543A (ja) メッキ密着性に優れた溶融メッキ鋼板及びその製造方法
JP2904809B2 (ja) 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JP2001279412A (ja) 耐食性の良好なSi含有高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP4264373B2 (ja) めっき欠陥の少ない溶融Al系めっき鋼板の製造方法
JP2971243B2 (ja) P含有高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2970445B2 (ja) Si添加高張力鋼材の溶融亜鉛めっき方法
JP2587725B2 (ja) P含有高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04276057A (ja) めっき密着性の良好な高Si含有高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3520741B2 (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2700516B2 (ja) めっき密着性の良好な高Si含有強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2700515B2 (ja) P含有高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH07316762A (ja) 難合金化めっき母材の合金化溶融亜鉛めっき方法
JPH08170160A (ja) Si含有高張力(合金化)溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2978096B2 (ja) めっき性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JPH06172954A (ja) 高Si含有強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR100478725B1 (ko) 도금부착성및합금화처리성이우수한고강도합금화용융아연도금강판의제조방법
JP2618306B2 (ja) 高p含有量高張力亜鉛メッキ鋼板
JP2648772B2 (ja) 高p含有量高張力亜鉛メッキ鋼板
JP3536525B2 (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3480348B2 (ja) P含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2971244B2 (ja) 耐低温チッピング性、耐穴あき腐食性及び溶接性の良好な高p含有高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS61190056A (ja) 耐熱性と高温強度にすぐれた溶融アルミメツキTi含有鋼板の製造法
JP3531572B2 (ja) 溶融めっき性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3184445B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3766655B2 (ja) めっき密着性と加工性に優れた高Si高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term