JPS6124286A - 光導電性薄膜の製造方法 - Google Patents

光導電性薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPS6124286A
JPS6124286A JP59146403A JP14640384A JPS6124286A JP S6124286 A JPS6124286 A JP S6124286A JP 59146403 A JP59146403 A JP 59146403A JP 14640384 A JP14640384 A JP 14640384A JP S6124286 A JPS6124286 A JP S6124286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin
substrate
cds
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59146403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133955B2 (ja
Inventor
Kosuke Ikeda
光佑 池田
Yoichi Harada
洋一 原田
Mikihiko Nishitani
幹彦 西谷
Toshio Yamashita
敏夫 山下
Noboru Yoshigami
由上 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59146403A priority Critical patent/JPS6124286A/ja
Publication of JPS6124286A publication Critical patent/JPS6124286A/ja
Publication of JPH0133955B2 publication Critical patent/JPH0133955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1828Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は可視域の光センサとして使用される光導電性薄
膜の製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、CdSやCdSeを主体とする光センサは光電流
が大きいため、特にこの2種の化合物の固溶体Cd5−
CdSeを主体とする光センサでは可視光全域をカバー
する感度を有するだめ、ファクシミリの密着型ラインセ
ンサ用などとして注目され開発さ第1てきた。
このCd5−CdSe光センサの代表的製法は以下の通
りである。すなわち、適渦な基板上にCdS −CdS
e固溶体の薄膜を蒸着形成し、CdCf12の蒸発源と
(〜ての例えばCdS:CdCff2(混合、焼結、粉
砕した)粉末を該薄膜と共にアルミナ等の半密閉容器に
入れて500 ’C程度の高温度に加熱して蒸発しだC
d(42の蒸気中で結晶成長させ、同時に増感中心を形
成させ大きな光電流を得るに至るのである(この工程を
活性化と称する)。上記の製法のま〜では暗電流がか々
シ大きいのでCd5−CdSe薄膜の蒸着時に同時に蒸
着源にCuを例えばCd51−xSex:CuC22(
○<xり1 ; Cd55CdSe。
Cu Cu ’2を混合、焼結、粉砕したもの)の形で
混大して卦き蒸着膜中にCuを添力lしておけば暗電流
をかなシ小さくすることができる。
さて、CdCR2蒸気による活性化で増感中心を形成し
、光電子の寿命を長くし、結果として大きな光電流を得
ることができる反面、基本的には光−電子の寿意が光応
答時間に対応するので光電流が大きいと応答時間が長く
なってしまう。その上に薄膜表面へのCdCf22の付
着残存などの影響で電極の付着強度も弱くて、暗電流も
大きく特性の再現性も悪く、場所的ばらつきも大きいと
いう欠点を有している。
発明の目的 本発明は従来の製法による光導電性薄膜に比べて、電極
の付着強度が強くて、暗電流が小さく、光電流の光応答
時間が短く、かつ特性の再現性に優れ、ばらつきの小さ
い光導電性薄膜を製造する方法を提供する。
発明の構成 本発明はCd51CdSeあるいはCd5−CdSe固
浴体を主成分として成る薄膜を基板上に形成し、CdC
f12の粉末と共に半密閉容器に入れ、高温度にて該薄
膜y、cd(42の蒸気に暴露して結晶成長と共に活性
化して後、電極形成して光導電性薄膜f:製造するに除
して、電惟形成の前に薄膜を水洗処理することを特徴と
する光導′成性薄膜の製造方法である。
実施例の説明 湖、膜の)早さは2000〜10000八であることが
好ましい。2000Å以下だと結晶成長の段階で若干の
膜厚減少などの影響が見られ光電流Jpが小さくな9、
かつその立上逆時間τ1は逆に大きくなシ、10900
八以上だとIpが大きく、かつその立下り時間τdが長
くなる傾向があるからである。
結晶成長の温度は460〜600℃が好ましい。450
℃以下だとCdCl2の蒸気圧が不足して結晶成長が起
り難く、600℃以上では逆にCdCR,の蒸気圧が高
ずぎて結晶成長が促進され過ぎてピンホールが生じたり
するからである。水洗処理時の温度は室幅でも良いが4
0〜80′Cが更に好ましい。
40℃以下では効果を得るのに時間がか\9.80′C
以下では薄膜の剥離を生じたシすることがあるからであ
る。水洗時に超音波を併用すると短時間の処理で済む。
この水洗処理によって光センサの暗電流Jdが著しく減
少し、特性(1,、τ1、τd)が安定化すると共に応
答(τ1、τd)が早くなる・以下、本発明の効果を実
施例をもって説明する。
実施例 ガラス基板(コーニング社7059.230X50X1
.2.)の上にCd S o 、 s S eo 、4
:Cu Cl32 (0,2モル% )を蒸発源として
約4000への厚さに蒸着した。蒸着膜中に含まれるC
uO量は0.0oB−Cニル係であった。図に見られる
様にアルミナ製ボート本体1(上ぶた2つき内容積52
X310X20mm  の直方体)の中央底部にCdS
 : CdCβ2(2モル%)粉末を0.2?/crn
の割合で長さ方向に置き、その上に上記蒸着膜を設けた
ガラス基板3(!−上向きに置きふた2とのギャップが
2111mである様にしてふたをして加熱する。
500″Cで1時間加熱した。この様にして得た膜をボ
ートから取出しさらに20.40,60および80゛C
の水中で超音波をかけながら2分間洗浄し乾燥後NiC
r/Auの電極を蒸着形成した(巾2帥、ギャップ1胴
)。この様にして得た光センでし とそのτr(0から
飽和値のeo%まで上がる時間)、τd (飽和値から
その10%まで下がる時間)全測定した。結果を水洗処
理のない場合の結果と共に表に載せる。
特性表(1,、■d、τ0、τd) また型砂のテープ剥離テストによシ未処理のものは剥離
することがあるが、水洗処理したものでは剥離すること
がない。
発明の効果 表に見られる様に、この水洗処理によって電極の付着強
度が高まる上に暗電流が著しく減少すると共に光電流の
応答特性(立上り時間、立下り時間)が早くな)、しか
も特性の再現性が優れ、ばらつきも、J\さくなる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に用いるボートの断面図である。 1・・・・・・ボート本体、2・・・・・・ボートふた
、3・・・・・・ガラス基板、4・・・・・・CdS:
CdCR2粉末。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CdS−CdSeあるいはこれら2種の化合物の
    固溶体CdS−CdSeを主体として成り、これに微量
    のCuを含んだ薄膜を基板上に形成し、前記薄膜をCd
    Cl_2の蒸気中にて加熱処理して結晶成長と共に活性
    化して後、電極形成して光導電性薄膜を製造するに際し
    て、前記電極形成の前に前記薄膜を水洗処理することを
    特徴とする光導電性薄膜の製造方法。
  2. (2)薄膜の厚さが2000〜10000Å、結晶成長
    の温度が450〜600℃、水洗処理の温度が40〜8
    0℃であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の光導電性薄膜の製造方法。
JP59146403A 1984-07-13 1984-07-13 光導電性薄膜の製造方法 Granted JPS6124286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59146403A JPS6124286A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 光導電性薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59146403A JPS6124286A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 光導電性薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124286A true JPS6124286A (ja) 1986-02-01
JPH0133955B2 JPH0133955B2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=15406912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59146403A Granted JPS6124286A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 光導電性薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124286A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133955B2 (ja) 1989-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6124286A (ja) 光導電性薄膜の製造方法
US4376795A (en) Method of producing image sensor
JPS6124285A (ja) 光導電性薄膜の製造方法
JPH0476223B2 (ja)
JPS6047752B2 (ja) 擦像管タ−ゲット
JPS61248572A (ja) 光導電性薄膜の製造方法
Yoshida et al. UV light-assisted vacuum deposition of spiropyran compounds
JPH0510833B2 (ja)
SU775760A1 (ru) Способ изготовлени регистрирующей среды на основе халькогенидного стекла
JPS5857758A (ja) 光起電力素子
JPS62149176A (ja) 光センサの製造方法
JPH0510832B2 (ja)
JPH058593B2 (ja)
JPS6161476A (ja) 光導電性薄膜の製造方法
JPH02269358A (ja) 電子写真用感光体
SU345837A1 (ru) Способ получени селеновых электрофотографических слоев
Gerbaux et al. Epitaxial growth of oriented thin films of CdSe and CdTe by the epitaxial nucleation in submicroscopic holes method
JPS638747A (ja) 長波長光用電子写真感光体の製造方法
JPH01220478A (ja) 光センサの製造方法
SU1647505A1 (ru) Способ получени электрофотографического носител
JPS6439018A (en) Intermetallic compound semiconductor thin film and manufacture thereof
JPS57155501A (en) Formation of surface protective film of optical element
JPS60107237A (ja) 撮像管用透明電極の製造方法
JPS6163067A (ja) 光導電性薄膜の製造方法
JPH0464192B2 (ja)