JPS61241852A - 更新・保存同時処理可能レジスタフアイル - Google Patents

更新・保存同時処理可能レジスタフアイル

Info

Publication number
JPS61241852A
JPS61241852A JP8394085A JP8394085A JPS61241852A JP S61241852 A JPS61241852 A JP S61241852A JP 8394085 A JP8394085 A JP 8394085A JP 8394085 A JP8394085 A JP 8394085A JP S61241852 A JPS61241852 A JP S61241852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
register file
flag
file
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8394085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Nakasaki
中崎 良成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8394085A priority Critical patent/JPS61241852A/ja
Publication of JPS61241852A publication Critical patent/JPS61241852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は更新・保存同時処理可能レジスタファイルに関
し、特にレジスタファイルの機能としてレジスタファイ
ルの内容を転送する処理とレジスタファイルへの書込み
を並列に実行できる更新・保存同時処理可能レジスタフ
ァイルに関するものである。
(従来技術とその問題点) 卵子続き型のプログラミング言語であるリスプ。
プロローグ1語などにおいては、現在の処理状態から次
の処理状態に移るときに必要な環境の退避操作の一環と
して、プロセッサ部で利用しているレジスタ群を記t[
fc置に格納する退避処理がある。
この退避作業は従来の計算機1語で記述され友プロセス
、タスクの切替え時にも行われるものである0%にリス
プ、プロローグでは環境の退避は頻繁に行なわれ、これ
らの言語の処理性能を同上させるためには環境退避処理
の高速化に必須である。
環境を退避する例としては「ウォーレン著(アアブスト
ラクト プロローグ インストラクシ冒ンセット)テク
ニカルノート309 アーティフィシャル インテリジ
ェンス センター、ニスアールアイ インターナシ璽ナ
ル1983J (D、H,D。
Warren ”An Abstract Prolo
g In5tructionSet″Technica
l note 309 ArtiNclal In−t
el ligence Center、 SRI In
ternational。
1983)の3ページに記されている環境(envir
onments)お工び選択点(choice  po
ints)の退避を挙げることができる。
従来の計算機における環境お工び選択点の退避操作はプ
ロセッサ部がレジスタの内容と格納先アドレスを記憶装
置に出力することに工って1つのレジスタの内容が記憶
装置に格納され、この操作金繰り返すことに工って前記
環境の退避が行われる。即ちプロセッサ部においてに、
レジスタ群を退避する際には、単にレジスタの内容を記
憶装置に転送する操作のみ行うことになる。この転送処
理を専用に行う装置を備え、プロセッサ部が転送処理と
並列に動作することを可能にしても、プロセッサ部から
転送中のレジスタへの書込みができない、つまり、プロ
セッサ部からレジスタへの書き込みを行うと、転送開始
時のレジスタ状態を退避することができない。
上記の問題点を解決するために、第2図に示す工うなプ
ロセッサ部50のレジスタファイル52の内容を記憶装
置51の記憶部54に退避する環境退避処理全高速に実
行するためにコピーレジスタファイル53を設ける方法
が考えられる。つま9、記憶装置51の中のコピーレジ
スタファイル53は環境退避時のVジスタフアイル52
と同一の内容を保持し、記憶部54への退避処理は、プ
ロセッサ部50からのコピー要求60I/c工ってコピ
ーレジスタファイル53の内容を読み出すことに工って
記憶部[51が処理する。この結果、プロセッサ部50
でに他の演算処理などt″実行て、環境退避処理との並
列処理が可能になり、処理全体の高速化を図ることがで
きる。しかし、記憶装置53で環境退避している間にプ
ロセッサ部50でレジスタファイル52への書き込み要
求があるとプロセッサ部50での処理を止める必要があ
っ几。つまり、レジスタファイル52に書き込みが行わ
れるときには、データ線61t−介してコピーレジスタ
ファイル53にも書き込み金行うことに工って両レジス
タファイルの内容k 同一 ttc 保っている。ここ
で、環境退避中にコピーレジスタ53の内容を変更され
ると退避すべき環境情報がコピーレジスタファイルから
消失し、正常な環境退避処理ができない。したがって、
従来の装置ではレジスタファイル52への環境退避中の
書き込みは止める必要があるので、この書き込みを中止
するコトにLDプロセッサ部50での並列処理性能t−
低下させ、7ステム全体の処理性能を低下させる欠点が
あった。
(発明の目的) 本発明の目的にこのような従来の問題点を除去せしめて
、環境を退避する際にレジスタの内容を転送する処理と
プロセッサ部からレジスタに書込む処理を同時に行りこ
とができる更新・保存同時処理可能レジスタファイルを
提供することにある。
(問題点t−解決するための手段) 本発明の装置に論理的には各種レジスタの集合である1
つのレジスタファイルに対して同一のレジスタ割当てが
行われている2箇のレジスタファイルと、前記2薗のレ
ジスタファイルの中でどちらのレジスタからデータを読
み出すべきであるかt各しジスタ毎に示すレジスタ指示
フラグと、前記2箇のレジスタファイルの内容を前記レ
ジスタ指示フラグの指示に従ってデータ転送している状
態であることを示す転送状態フラグと、前記転送状態に
あるときに前記の論理的な1つのレジスタファイルの中
のレジスタに対する書込みがあっ几ときに書込みがあり
友ことをレジスタ毎に示す更新レジスタ指示フラグと、
前記転送状態フラグと前記レジスタ指示フラグの内容に
よっていづれの前記レジスタファイルに書込むべきであ
るかを指示する信号を発生する手段と、前記レジスタフ
ァイルからの転送が終了し友ときに前記レジスタ指示フ
ラグと前記レジスタ指示フラグの情報に工り最新のレジ
スタファイルの情報が前記2箇のレジスタのいづれに格
納されているか全検出して前記レジスタ指示フラグに格
納する手段とを有する。
(本発明の作用・原理〕 本発明は上述の構gt−とることにより1従来技術の問
題点を解決しt、すなわち、本発明は論理的には1つの
レジスタファイルを2箇のレジスタファイルで構成する
もので、論理的なレジスタファイルへの書き込みが頻繁
に行われる場合に、ある時点におけるレジスタファイル
の内容を他に転送する処理と、転送中にレジスタファイ
ルへO書き込みがあった場合にも書き込みデータを保存
する処理を処理可能にするものである。このために更に
本発明では前記のある時点における最新レジスタファイ
ル内容が前記2つのレジスタファイルの中のいづれに存
在するかを示すレジスタ指示フラグと書き込みが行われ
たレジスタファイルの各レジスタを指示する九めにレジ
スタファイル中の各レジスタに対応した更新レジスタ指
示フラグとを備え、レジスタファイルの内容を他に転送
しているときにレジスタファイルへの書込み要求がある
と、このレジスタ指示フラグで指示しているレジスタと
は逆のレジスタファイル中のレジスタに書込みを行ない
、前記転送が終了したときに、最tfrノ情報がレジス
タファイル中のいづれニ存在するかを示す友めに更新レ
ジスタ指示フラグの情報をレジスタ指示フラグ−反映さ
せる。
(実施例) 以下本発明の実施例について因面を参照して詳細に説明
する。
第1因に本発明の一実施例を示す。第1図において、本
冥施例は論理的にはI!1のデータレジスタ、I!2の
データレジスタ、第3のデータレジスタ、第1のコント
ロールレジスタ、第2のコントロールレジスタB、 第
3のコントロールレジスタなどのレジスタ群を示すレジ
スタファイルを実現するために備える!1のレジスタフ
ァイル12、w、2のレジスタファイル13t−有する
。第1のレジスタファイル12と第2のレジスタファイ
ル13とは同一の構成であり、レジスタファイル中の同
一アドレスに存在するレジスタに、同一のレジスlK対
応し、例えば、レジスタファイル12.13の2番地の
レジスタが各々第3のデータレジスタに関する情報を保
持する。レジスタ指示フラグ10は8g1のレジスタフ
ァイル12あるいは第2のレジスタファイル13のいず
れからデータを読み出すべきかを”0″、′1″の状態
で示し、レジスタファイル中の各レジスタに対応して備
られている。レジスタ指示フラグlOのあるビットが′
0”のときにはこびノビットに対応するレジスタの内容
として、第1のレジスタファイル12から対応するレジ
スタが読み出される。レジスタ指示フラグ10のあるビ
ットが′1″のときには、対応するレジスタの内容は第
2のレジスタファイル13から読み出される。出力セレ
クタ16はレジスタ指示フラグ10の状態@O” *l
”に1って第1のレジスタファイル12.第2のレジス
タファイル13のいづれのレジスタファイルの内容ヲ読
み出し論理的なレジスタファイルの出力にするか全決定
する。更新レジスタ指示フラグ11は!!1のレジスタ
ファイル12あるい[1!2のレジスタファイル13の
内容金地に転送する環境退避処理中にデータ線22を介
して書き込みデータが@1゜第2のレジスタファイル1
2.13のいづれかに書き込まれたときに、書き込°ま
れ几レジスタに対応するビットが′1″にセットされる
。この7ラグ11はレジスタファイルの内容を転送する
時に全ビットが°′″0”にセットされる。転送状態フ
ラグ14はレジスタファイル12.13の内容を他に転
送している状態であればjxll+、転送している状態
でなければ′″O″を指する。レジスタファイル指示回
路15はデータ線22’に介して書き込みデータが送ら
れてきたときに、レジスタファイル12.13のいづれ
に書き込むべきであるかを指示する。
レジスタファイル指示回路15では転送状態7ラグ14
とレジスタ指示フラグlOの情報を入力として書き込む
べきレジスタファイルを決定する。
転送状態ではない場合には転送状態フラグ14は′″O
”であり、このときに、レジスタ指示フラグlOが′″
O″であるレジスタへの書き込みハ第1のレジスタファ
イル12の対応レジスタへの書き込みによって処理され
る工うに、レジスタファイル指示回路15に工って書込
み指示信号人をアクティブにする。転送状態フラグ14
が同じく′″O”で、レジスタ指示フラグ10の出力が
’1”のときには、レジスタファイル〆13への書き込
みを指示するためにレジスタファイル指示回路15は書
込み指示信号B11ニアクチイブにする。転送状態フラ
グ14が”1”で転送口であることを示す場合には、レ
ジスタ指示フラグ1oの出力が′0”のときには、i1
2のレジスタファイル13への書き込みを指示し、レジ
スタ指示フラグ10の出力が11”のときには、第1の
レジスタファイル12への書き込みを指示する。この結
果、転送状態のときには、転送する必要がある環境に関
する情報はレジスタファイルのいづれかに保存され、こ
のときに書込みデータがあると他の一方のレジスタファ
イルに書き込むことになる。この結果、転送前のデータ
が、書込みデータに1って破壊され、正常な環境退避処
理ができなくなる事態を防ぐことができる。BXORゲ
ート群17は転送状態が終了したときに、最新のレジス
タ情報が第1のレジスタファイル12. 第2のレジス
タファイル13のいづれに存在するかを示すための情報
をレジスタ指示フラグ10に書き込む九めに、更新レジ
スタ指示フラグ11.レジスタ指示フラグ1oの各ビッ
トに対応して設けられている。
これまでに示した動作を以下の表に示す、レジスタファ
イルに対する続出し、書込み処理t−第1表に示し、環
境退避処理終了時のフラグの状態と遷移を表示に示す。
第1表 *に本発明においてに特に必要でにない。
1N2表 (発明の効果) 本発明は以上説明した1うにレジスタファイルの内容を
他に転送する環境退避処理中にレジスタファイルに対す
る更新要求があったときに更新することができ、この結
果更新要求がありt時に、更新処理を待たされ、更新要
求を出した処理部の側での動作が中断することを防ぎ、
システム全体としての処理効率を高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
1!1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は本発明おLび従来の装置の構成金示すブロック図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 論理的には各種レジスタの集合である1つのレジスタフ
    ァイルに対して同一のレジスタ割当てが行われている2
    箇のレジスタファイルと、前記2箇のレジスタファイル
    の中でどちらのレジスタからデータを読み出すべきであ
    るかを各レジスタ毎に示すレジスタ指示フラグと、前記
    2箇のレジスタファイルの内容を前記レジスタ指示フラ
    グの指示に従ってデータ転送している状態であることを
    示す転送状態フラグと、前記転送状態にあるときに前記
    の論理的な1つのレジスタファイルの中のレジスタに対
    する書込みがあったときに書込みがあったことをレジス
    タ毎に示す更新レジスタ指示フラグと、前記転送状態フ
    ラグと前記レジスタ指示フラグの内容によっていづれの
    前記レジスタファイルに書込むべきであるかを指示する
    信号を発生する手段と、前記レジスタファイルからの転
    送が終了したときに前記レジスタ指示フラグと前記レジ
    スタ指示フラグの情報により最新のレジスタファイルの
    情報が前記2箇のレジスタのいづれに格納されているか
    を検出して前記レジスタ指示フラグに格納する手段とを
    備え、レジスタファイルからの転送とレジスタファイル
    への書込みを同時に処理できることを特徴とする更新・
    保存同時処理可能レジスタファイル。
JP8394085A 1985-04-19 1985-04-19 更新・保存同時処理可能レジスタフアイル Pending JPS61241852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8394085A JPS61241852A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 更新・保存同時処理可能レジスタフアイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8394085A JPS61241852A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 更新・保存同時処理可能レジスタフアイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241852A true JPS61241852A (ja) 1986-10-28

Family

ID=13816581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8394085A Pending JPS61241852A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 更新・保存同時処理可能レジスタフアイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241852A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61241852A (ja) 更新・保存同時処理可能レジスタフアイル
JP3162459B2 (ja) データ処理装置
JPS61184643A (ja) 仮想計算機の起動制御方式
JPH0793101A (ja) データバックアップ装置
JPS63261430A (ja) 情報処理方式および装置
JPS6240736B2 (ja)
JPH02127743A (ja) メモリ制御方式
JP2657947B2 (ja) データ処理装置
JPH0337722A (ja) 情報処理装置
JPH0282318A (ja) 浮動小数点演算装置
JPH02232727A (ja) 情報処理装置
JPH0546581B2 (ja)
JPS5954091A (ja) 電子計算機
JPH02230326A (ja) パイプライン情報処理装置
JPS62184561A (ja) 入出力バツフア制御装置
JPS60196858A (ja) ラベル付デ−タの入力処理装置
JPH03225529A (ja) マイクロプロセッサ
JPH04329446A (ja) 記憶装置
JPH01314350A (ja) Ms制御方式
JPS6220045A (ja) 記憶装置の現用・予備切替方式
JPS6294893A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPS61127025A (ja) 光デイスク制御装置
JPH0241522A (ja) 関数演算処理装置
JPS6239779B2 (ja)
JPS6371752A (ja) 半導体フアイル装置