JPS61239387A - カ−ドによるバス料金収受方式 - Google Patents

カ−ドによるバス料金収受方式

Info

Publication number
JPS61239387A
JPS61239387A JP60081160A JP8116085A JPS61239387A JP S61239387 A JPS61239387 A JP S61239387A JP 60081160 A JP60081160 A JP 60081160A JP 8116085 A JP8116085 A JP 8116085A JP S61239387 A JPS61239387 A JP S61239387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
bus
amount
next available
fare collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60081160A
Other languages
English (en)
Inventor
修 杉本
渡部 雅行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP60081160A priority Critical patent/JPS61239387A/ja
Publication of JPS61239387A publication Critical patent/JPS61239387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はバスの料金収受方式に関し、特に、カードに
よるバス料金の収受を可能にすることことによりバス乗
務員の作業の省力化を図ったカードによるバス料金収受
方式間する。
〔従来の技術〕
各種販売部門および各種サービス部門においてキャッシ
ュレス化が進むなかで、乗合バスのバス料金収受に関し
てもキャッシュレス化が望まれている。
従来、乗合バスのキャッシュレス化の手段としては、定
期券および回数券による方法がある。しかし、定期券に
よる方法は、使用する定期券の真偽および適合性につい
てバス乗務員が確認判断する必要がおり、特にワンマン
バスにおいては上記確認判断作業を運転手臼らが行なわ
なければならないため、運転手に多大な負担をかけるこ
とになる。本来運転手はバスの安全運行のために全精力
を集中すべきであり、上記のようなめんどうな確認判断
作業を運転手に課することはバスの安全運行にも支障を
きたし、重大な事故の原因にもなりかねない。
また、回数券による方法も回数券の真偽および適合性に
ついての確認判断作業が必要であり、定期券による方法
と同様にバス乗務員に負担をかけることになる。
また、定期券および回数券による方法は同一の線路のみ
を利用する場合にはある程度便利であるかもしれないが
、料金が異なる他の路線で使用する場合には、全く使用
できない場合がおり、また使用できても追加料金を支払
う必要がおる等の欠点を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、どこの停留所で降りても料金が一定のバス
のバス料金の収受に適用されるもので、この種のバスの
料金の収受を容易にすることによりバス乗務員の労力の
軽減化を図り、これによってバス運行の安全を確保する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段および作用)この発明に
よれば、カードを用いてバス料金の収受を行なうように
することにより上記目的を達成している。すなわち、こ
の発明によれば、挿入されたカードの真偽を判別する手
段と、この挿入されたカードが正しい場合このカードか
ら使用可能な金額を読取る手段と、この読取った使用可
能な金額から乗車路線の料金を差引き、その残額を次に
使用可能な金額として前記カードに書込む手段と、この
次に使用可能な金額が書込まれたカードを排出する手段
とを備えたバス料金収受装置をバスの乗車口に配設し、
このバス料金収受装置により乗車客のバス料金の収受を
行なうようにしている。
また、この発明によれば、挿入されたカードの真偽を判
別する手段と、この挿入されたカードが正しい場合この
カードから使用可能な金額を読取る手段と、この読取っ
た使用可能な金額から乗車路線の料金を差引き、その残
額を次に使用可能な金額として前記カードに書込む手段
と、この次に使用可能な金額が書込まれたカードを排出
する手段と、前記法に使用可能な金額が負である場合は
その額を不足額として表示する手段と、この次に使用可
能な金額が負である場合はこのカードを取込む手段と、
上記カードの処理履歴を記録する手段とを備えたバス料
金収受装置をバスの乗車口に配設し、このバス料金収受
装置により乗車客のバス料金の収受を行なうようととも
に、前記記録する手段の記憶内容にもとづきバスの運行
および乗客管理を行なうようにしている。
〔実施例〕
第1図は、この発明のカードによるバス料金収受方式を
適用したワンマンバスの料金収受システムの一実施例を
ブロック図で示したものである。
第1図において、1はバスの乗車口に配設される端末機
であるバス料金収受装置の構成を示し、2は例えば、バ
スの運行管理事務所に配設される集計管理機を示す。磁
気カードR/W部10は乗客から投入されたバス料金の
支払いのために用いる磁気カード(以下、これをバスカ
ードBCという)から必要な情報を読取り、またこのバ
スカードBCに必要な情報を書込む等の処理を行なうも
のでおる。磁気カードR/W部10では、まず、乗客か
ら投入されたバスカードBGの真偽の判定を行ない、続
いてバスカード8Gの使用可能な残額の読出しを行ない
、この読出した残額から所定の料金を差引いた額をあら
たな残額としてバスカードBCに書込む処理が行なわれ
る。この磁気カードR/W部10は後に第2図から第6
図によって詳細に説明される。表示部11は磁気カード
R/W部10によるバスカードBCの情報読取りおよび
書込み処理にしたがって、例えば「あなたのカードの残
額はXXX円です。」 「この線路の料金はXXX円で
す。」 「新しい残額はXXX円です。」等の表示する
ためのものである。音声発生部12は、磁気カードR/
W部10による処理により、例えば「ブー、カードが違
います。」 「ブー、料金が足りません。」 「ブー、
このカードは使い終りました。」等の音声を発生するた
めのものである。制御スイッチ部13は運転手が必要な
情報を入力するためのものである。ここで必要な情報と
は、例えば乗客が「大人」か「子供」を識別する情報、
一枚のバスカードBCで一度に乗車する人数の情報等も
含む。ICカードR/W部14は乗客管理および運行管
理のために用いられるICカード(以下、これを管理カ
ードKCという)に必要な情報を書込み、読出すための
ものである。管理カードKCにはバスの出庫時において
後述する集計管理機2のICカードR/W部20により
路線コード、運転者コード、出庫日時分およびこの路線
の所定の定額料金等書込まれており、運転手はバスの運
行に際し、この管理カードKCをICカードR/W部1
4に投入する。ICカードR/W部14では上記路線コ
ード、運転者コード、出庫日時分およびこの路線の所定
の定額料金等の中かた必要な情報を読取るとともに、乗
車区間ごとの乗客数、停留所ごとの乗降者数、バスカー
ドBCによる収受額および現金の収受額等を書込む。
カード販売機15はバスカードBGを持たないで乗った
客のためにバスカードBCを販売するためのものでおる
。カード販売機15は、その販売学に相当する額を残額
とするバスカードBCを販売し、乗客はこのバスカード
BCを磁気カードR/W部10に挿入することによりバ
ス料金の支払いを行なうように構成してもよいが、この
実施例においては、カード販売機15は、所定のバス料
金を予め差引いた額を残額とするバスカードBCを販売
するように構成し、乗客の走査の簡略化を図っている。
上記磁気カードR/W部10、表示部11、音声発生部
12、制御スイッチ部13、ICカードR/W部14お
よびカード販売機15は、制御部16によって制御され
る。また、電源部17は16に電力を供給するためのも
のである。
集計管理機2はICカードR/W部20とホストコンピ
ュータシステム21を備えて構成される。
ICカードR/W部20はバスの出庫時において、管理
カードKCに路線コード、運転者コード、出庫日時分お
よびこの路線の所定の定額料金等を書込み、帰庫時には
運転者から投入された運転終了後の管理カードKCの内
容を読取る等の処理を行なう。ICカードR/W部2o
はこの読取った運転終了後の管理カードKCの内容を乗
客および運行管理のためにホストコンピュータ21に送
出すや・ 第2図は磁気カードR/W部1oの一構成例を示したも
のである。なお、この構成例において磁気カードR/W
部10で書込み読取り処理するバスカートBCは第2図
に示すように2本の磁気記録帯b1およびb2を有し、
先端に切欠部b3を有している。ここで、磁気記録帯b
1には真券であることを示す真券情報および使用可能な
残額を示すデータ等が記憶され、磁気記録帯b2には偽
造防止用のデータが記憶される。また切欠部b3はカー
ドの逆挿入を防止するためのものである。
このバスカードBCは磁気カードR/W部10に対して
矢印Aで示す方向に挿入される。
磁気カードR/W部10は、SlからS6までの光セン
サおよびHlからH4までの磁気ヘッドを有している。
また、磁気カードR/W部10は、バスカードBGの挿
入を受は付けるシャッタSHおよびこのシャッタを駆動
するソレノイドSL1および使用可能なカードと使用不
能なカードとを選別し、使用不能なカードを取り込むた
めのフリッパHLおよびこのフリッパFLを駆動するた
めのソレノイドSL2を備えている。
光センサS1からS6は、それぞれ図示しない発光素子
と受光素子との組合せからなり、発光素子によって受光
素子に至るこの紙面に垂直な光線を形成しており、バス
カードBeによるこの光線の遮断を検出することにより
バスカードBCの到来を検出する。以下の説明において
、上記光線の遮断を光センサのオンといい、非遮断の状
態をオフという。また磁気ヘッドH1からH4は、デー
タの読取り用のヘッドおよびデータの書込み用のヘッド
からなり、磁気ヘッドH1、H3、およびH4はデータ
読取り用のヘッド、磁気ヘッドH2はデータ書込み用の
ヘッドである。
光センサS1およびS2はバスカードBCの先端の切欠
部b3を利用してバスカードBCの逆挿入を検出する。
すなわち、バスカード搬送用入に際し、光センサS1が
オンであり、光センサS2がオフであれば、バスカード
BCが正しい方向に挿入されたと判断し、光センサS1
および光センサS2がいずれもオンであればバスカード
BCが逆方向に挿入されたと判断する。また、光センサ
S3はバスカードBCが磁気カードR/W部10内に確
実に取り込まれたことを検出するためのものである。ま
た、光センサS4はデータの書込み失敗がめった場合に
際書込みのために逆送されるバスカードBCの後端を検
出するためのものである。また、光センサS5は書込み
ヘッドH2の書込みタイミングを検出するもので、光セ
ンサS5のオンにより書込みヘッドH2はトリガされる
また、光センサS6は、バスカード搬送用のモータMO
の停止を制御するためもので、光センサS6がオンから
オフへ変化してから一定時間後にバスカード搬送用のモ
ータMOを停止させる。なお、第2図において、CBは
、バスカード搬送用のモータM″Oによって駆動され、
磁気カードR/W部10内に取り込まれたバスカードB
Cを搬送するバスカード搬送用ベルトを示す。
次に、第2図および第3図から第6図のフローチャート
を参照して磁気カードR/W部10の動作を説明する。
バスカードBCが挿入されると、まず、ステップ101
で光センサS1がオンであるか否かの判断がなされる。
ここで光センサS1がオンでないとステップ101に戻
る。ステップ101で光センサS1がオンであると判断
されると、ステップ102に移行し次に、光センサS2
がオフであるか否かの判断がなされる。ここで光センサ
S2がオン、すなわち、光センサS2がオフでないと判
断されると、バスカードBCが逆方向に挿入されたか、
あるいは挿入されたカードが先端に切欠部を有しないバ
スカードバスカードBCと異なるものと判断され、ステ
ップ103に分岐し、表示部11の図示しない警告用の
赤ランプを点滅させるとともに音声発生部12により「
ブー、カードが違います。」という音声を発生させる。
ステップ102において、光センサS2がオンでおると
、先端に切欠部を有する正しいバスカードバスカードB
Cが挿入されたと判断され、ステップ104に移行し、
タイマ時間t1のタイマT1の動作を開始させ、続いて
ステップ105に移行し、ソレノイドSL1をオンにす
ることによってシャッタSHを開にし、バスカード搬送
用モータMOをオンにし、バスカード搬送用モータMO
の回転を開始させる。これにより、バス力−ドBCはシ
ャッタSHを通り、磁気カードR/W部11のバスカー
ド搬送用ベルトCB上に導かれる。
なお、タイマT1のタイマ時間t1は例えば10oms
に設定されている。
次にステップ106で光センサS3がオンであるか否か
の判断がなされる。ここで、未だ、光センサS3がオン
でないとすると、ステップ107に移行し、タイマT1
がそのタイマ時間t1を経過しているか否かの判断がな
され、タイマ時間t1を経過していないとステップ10
5に戻り、タイマ時間t1を経過するとステップ108
に移行する。この場合、ステップ108では、バスカー
ドBCの引込み失敗としてソレノイドSLIをオフにし
、シャッタSHを閉にする処理を行なう。
続いて、ステップ109に移行し、所定のタイマ時間で
2のタイマT2の動作を開始させ、ステップ110でタ
イマT2のタイマ時間t2が経過したと判断されると、
ステップ104に戻る。
ステップ106で光センサS3がオンと判断されると、
ステップ111に移行し、タイマ時間t3のタイマT3
の動作を開始させる。ここで、タイマT3のタイマ時間
t3は光センサS3がオンしてから磁気ヘッドH1によ
るバスカードBCのデータ読出しが開始されるまでの時
間に対応して設定される。続いてステップ112におい
てカードローリングシグナルCLSがあるか否かの判断
がなされる。ここで、カードローリングシグナルCLS
とは、磁気ヘッドH1により読出されたデータに含まれ
るもので、バスカードBCに記録されたデータの最初に
含まれているものである。ステップ112でカードロー
リングシグナルCLSがないと判断されると、ステップ
113に分岐し、タイマT3のタイマ時間t3が経過し
たか否かの判断がなされ、タイマT3のタイマ時間t3
が経過していないとステップ112に戻り、タイマT3
のタイマ時間t3が経過すると、ステップ114に移行
し、表示部11の図示しない警告用の赤ランプを点滅さ
せるとともに音声発生部12により「ブー」というカー
ド詰りを知らせる警告音を発生させる。
ステップ112でカードローリングシグナルCLSがあ
ると判断されると、ステップ115に移行し、ソレノイ
ド311をオフにしシャッタSHを閉にする処理を行な
い、ステップ200に移行する。
ステップ200は第4図に示すようなサブルーチンから
構成される。すなわち、まずステップ201で磁気記録
帯b1に記録された真券であることを示す真券情報およ
び使用可能な残額を示すデータ等を磁気ヘッドH1によ
り読取り、磁気記録帯b2に記憶された偽造防止用のデ
ータを磁気ヘッドH3で読取る処理を行なう。続いて、
ステップ202で読取った上記データにもとづき、カー
ドが正しいいか否かの判断を行なう。ここでカードが正
しくないと判断されると、ステップ203に分岐し、光
センサS6がオンか否かの判断がなされ、オンと判断さ
れると、ステップ204に移行し、今度は光センサS6
がオフか否かの判断がなされる。ステップ204で光セ
ンサS6がオフであると判断されると、ステップ205
に移行し、タイマ時間t4のタイマT4の動作を開始さ
せる。
すなわち、光センサS6によりバスカードBCの到来が
検出され、その通過が検出された後、タイマT4の動作
が開始される。ここで、タイマT4のタイマ時間t4は
光センサS6によりバスカードBCの通過が検出されて
からバスカードBGが排出されるまでの時間に対応して
設定される。続いて、ステップ206でタイマT4のタ
イマ時間t4が経過したか否かの判断がなされ、タイマ
T4のタイマ時fiRt4が経過すると、ステップ2゜
7に移行し、バスカード搬送用モータMOをオフにして
バスカード搬送用モータMOを停止させる処理を行なう
。そして、ステップ208に移行し、表示部11の図示
しない警告用の赤ランプを点滅させるとともに音声発生
部12により「ブー、カードが違います。」という音声
を発生させ、その後待機状態になる。
ステップ202でカードが正しいと判断されると、この
サブルーチンは終了しステップ116に移行する。ステ
ップ116では、ステップ200で読取ったデータにも
とづき、バスカードBCの残額LCから所定の定額料金
KCを減算し、その減算値LC’  (=LC−KC>
が正数が否かの判断を行なう。ここで、所定の定額料金
とは、このバス料金収受装置が配設されたバスの路線の
定額バス料金を示すが、運転手により制御スッチ部13
(第2図)が操作され、千人用の料金が選択された場合
は、この千人用の料金を示し、大人用の料金が選択され
た場合は、この大人用の料金を示し、複数大分の料金、
例えば。3人分の料金が選択された場合は、この3人分
の料金を示す。ステップ116における上記判断におい
て、減算値LC′が正数と判断されると、ステップ11
7(第5図)に移行する。
ステップ117では光センサS5がオンが否かの判断が
なされ、光センサs5がオンでないと、ステップ118
に分岐し、タイマT3のタイマ時間t3を経過したか否
かの判断がなされる。ここで、タイマT3のタイマ時間
t3が未だ経過していないと、ステップ117に戻るが
、タイマT3のタイマ時間t3が経過するとステップ1
19に移行し、表示部11の図示しない警告用の赤ラン
プを点滅させるとともに音声発生部12により「ブー」
というカード詰りを知らせる警告音を発生させる。
また、ステップ117で光センサS5がオンと判断され
ると、ステップ130に移行する。ステップ120では
磁気ヘッドH2によるバスカードBGへのLC’  (
=LC−KC)の書込み処理がなされる。続いて、ステ
ップ121に移行し、磁気ヘッドH2による上記書込み
内容の読取り処理がなされる。次にステップ122にお
いて、上記ステップ121で読取った内容が算出値LC
’(=LC−KC)と一致するか否かの判断がなされる
。ここで、上記ステップ121で読取った内容が算出値
LC’  (=LC−KC>と一致しないと判断される
と、ステップ]23に分岐し、バスカード搬送用モータ
MOを停止し、続いてバスカード搬送用モータMOを逆
転させる処理をおこない、その後ステップ124に移行
する。ステップ124では光センサS4がオンか否かの
判断がなされ、光センサS4がオンと判断されると、ス
テップ125に移行する。ステップ125では、バスカ
ード搬送用モータMOの逆転を停止し、続いてバスカー
ド搬送用モータMOを正転させる処理を行なう。そして
、次にステップ126に移行し、バスカード搬送用モー
タMOを逆転する操作をn回(例えば2回)行なったか
否かの判断がなされる。この判断において、バスカード
搬送用モータMOを逆転する操作がn回に満たない場合
は、ステップ117に戻る。しかし、バスカード搬送用
モータMOを逆転する操作がn回に達すると、書込み不
能と判断してステップ127に移行し、表示部11の図
示しない警告用の赤ランプを点滅させるとともに音声発
生部12により「ブーJという書込み不能を知らせる警
告音を発生させる。
ステップ122において、上記ステップ121で読取っ
た内容が算出値LC’  (=LC−KC>と一致する
と判断されると、ステップ128に移行する。ステップ
128では光センサS6がオンか否かの判断がなされ、
オンと判断されると、ステップ129に移行し、次に、
光センサS6がオフか否かの判断がなされる。ステップ
129で光センサS6がオフであると判断されると、ス
テップ130に移行し、タイマ時間t4のタイマT4の
動作を開始させる。続いて、ステップ131でタイマT
4のタイマ時間t4が経過したか否かの判断がなされ、
タイマT4のタイマ時間t4が経過すると、ステップ1
32に移行し、バスカード搬送用モータMOをオフにし
てバスカード搬送用モータMOを停止させる処理を行な
う。そして、その後待機状態になる。
ステップ116において、減算値LC’  (=LC−
KC)が負数、すなわちバスカードBCの残額が料金に
足りないと判断されると、ステップ117(第6図)に
移行する。ステップ132では、表示部11により不足
額を表示させるとともに、音声発生部12により「ブー
、料金が足りません。
」という音声を発生させる。乗客は表示器11のこの表
示にもとづいて不足額を現金で支払うことになる。この
場合上記バスカードBGは不要となるので、以下に示す
ようにして、磁気カードRZW部10に取り込まれる。
すなわち、まず、ステップ134でソレノイドSL2を
オンにし、フリッパFLを駆動し、図示しないカード取
り込み口を開にする。次に、ステップ135に移行し、
光センサS6がオンか否かの判断がなされる。ここでオ
ンと判断されると、ステップ136に移行し、今度は光
センサS6がオフか否かの判断がなされ、光センサS6
がオフであると判断されると、ステップ137に移行し
、タイマ時間t5のタイマT5の動作を開始させる。こ
こで、タイマT4のタイマ時間t4は光センサS6によ
りバスカードBCの通過が検出されてからバスカードB
Gが取り込まれるまでの時間に対応して設定される。
続いて、ステップ138でタイマT5のタイマ時間t5
が経過したか否かの判断がなされ、タイマT5のタイマ
時間t5が経過すると、ステップ139に移行し、ソレ
ノイドSL2をオフにし、フリッパFLの駆動を解除す
るとともに、バスカード搬送用モータMOをオフにして
バスカード搬送用モータMOを停止させる処理を行なう
。そして、その後待機状態になる。
なお、上記実施例においてはバスカードとして磁気を記
録媒体とした磁気カードを用いたが、他のものを記録媒
体としたカードを用いても同様に構成できる。また、管
理カードとしてIC(集積回路)を記録媒体としたIC
カードを用いたが、他のものを記録媒体としたカードを
用いても同様に構成できる。ただし、バスカードは使い
捨てであるので安価に構成できるのが条件となり、管理
カードは少なくとも一日の運行管理に必要な情報および
乗客管理に必要な情報を記録するに充分な記憶容量があ
るものである必要がある。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、バス料金の収受
を非常に簡単な操作により行なうことができ、更に、バ
スの乗務員はごく一部の特例を除いて現金にふれること
はなくなるので、バス乗務員の作業の大幅な省力化を図
ることができる。特に、ワンマンバスにおいては、この
方式の導入により運転手に対する精神的な負担を大幅に
軽減することができるので、運転手は安全運転に全神経
を集中することができ、安全運行に寄与すること大であ
る。また、管理カードにより、個々のバスの運行管理お
よび乗客管理を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明のカードによるバス料金収受方式を
適用したワンマンバスの料金収受システムの一実施例を
示すブロック図、第2図は第1図に示した磁気カードR
/W部の一構成例を示す略図、第3図から第6図は第2
図に示した磁気カードR/W部の動作を説明するフロー
チャートである。 1・・・・バス料金収受装置、2・・・・集計管理機、
10・・・・磁気カードR/W部、11・・・・表示部
、12・・・・音声発生部、13・・・・制御スイッチ
部、14.20・・・・ICカードR/W部、15・・
・・カード販売機、17・・・・電源部、21・・・・
ホストコンブピユータシステム、S1〜S6・・・・光
センサ、H1〜H4・・・・磁気ヘッド、BC・・・・
バスカード、SH・・・・シャッタ、FL・・・・フリ
ッパ、MO・・・・バスカード搬送用モータ、CB・・
・・バスカード搬送用ベルト、SLl、SL2・・・・
ソレノイド。 第4図 符お驚

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)挿入されたカードの真偽を判別する手段と、この
    挿入されたカードが正しい場合このカードから使用可能
    な金額を読取る手段と、 この読取った使用可能な金額から乗車路線の料金を差引
    き、その残額を次に使用可能な金額として前記カードに
    書込む手段と、 この次に使用可能な金額が書込まれたカードを排出する
    手段と を備えたバス料金収受装置をバスの乗車口に配設し、こ
    のバス料金収受装置により乗車客のバス料金の収受を行
    なうようにしたカードによるバス料金収受方式。
  2. (2)挿入されたカードの真偽を判別する手段と、この
    挿入されたカードが正しい場合このカードから使用可能
    な金額を読取る手段と、 この読取った使用可能な金額から乗車路線の料金を差引
    き、その残額を次に使用可能な金額として前記カードに
    書込む手段と、 この次に使用可能な金額が正の場合はこのカードを排出
    する手段と、 前記次に使用可能な金額が負である場合はその額を不足
    額として表示する手段と、 この次に使用可能な金額が負である場合はこのカードを
    取込む手段と を備えたバス料金収受装置をバスの乗車口に配設し、こ
    のバス料金収受装置により乗車客のバス料金の収受を行
    なうようにしたカードによるバス料金収受方式。
  3. (3)挿入されたカードの真偽を判別する手段と、この
    挿入されたカードが正しい場合このカードから使用可能
    な金額を読取る手段と、 この読取った使用可能な金額から乗車路線の料金を差引
    き、その残額を次に使用可能な金額として前記カードに
    書込む手段と、 この次に使用可能な金額が書込まれたカードを排出する
    手段と、 前記次に使用可能な金額が負である場合はその額を不足
    額として表示する手段と、 この次に使用可能な金額が負である場合はこのカードを
    取込む手段と、 上記カードの処理履歴を記録する手段と を備えたバス料金収受装置をバスの乗車口に配設し、こ
    のバス料金収受装置により乗車客のバス料金の収受を行
    なうようとともに、前記記録する手段の記憶内容にもと
    づきバスの運行および乗客管理を行なうようにしたカー
    ドによるバス料金収受方式。
JP60081160A 1985-04-16 1985-04-16 カ−ドによるバス料金収受方式 Pending JPS61239387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081160A JPS61239387A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 カ−ドによるバス料金収受方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081160A JPS61239387A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 カ−ドによるバス料金収受方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61239387A true JPS61239387A (ja) 1986-10-24

Family

ID=13738694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60081160A Pending JPS61239387A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 カ−ドによるバス料金収受方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239387A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61249187A (ja) カ−ドによるバス料金収受方式
JPS61239387A (ja) カ−ドによるバス料金収受方式
JPS5856194A (ja) 回数カ−ド式自動券売機
JP2753005B2 (ja) 自動券売機と金額カード処理方法
JPS61246888A (ja) カ−ドによるバス料金収受装置
JP2723261B2 (ja) 自動改札装置
JP2825240B2 (ja) 改札システム
JP3152801B2 (ja) 自動券売機
JPH0290390A (ja) 自動改札装置
JPS5858708B2 (ja) ジヨウシヤケンジドウハツバイソウチ
JP2746940B2 (ja) 自動改札装置
JPS61220083A (ja) 料金カ−ドの処理方法および処理装置
JP2783556B2 (ja) 自動改札システム
JP2769909B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出システム
JP2802927B2 (ja) 遊技媒体貸出システム
JP2723262B2 (ja) 自動改札装置
JP2724175B2 (ja) 改札システム
JPS582991A (ja) 紙葉類放出装置
JPS6228894A (ja) カ−ド式自動販売機
JP3090815B2 (ja) 自動券売機
JPH07113980B2 (ja) 券売機
JPS62288970A (ja) カ−ドの精算システム
JPH0290386A (ja) 自動改札装置
JPS6019553B2 (ja) 乗車券自動発売装置
JPH06243314A (ja) 自動改札装置