JPH0290386A - 自動改札装置 - Google Patents

自動改札装置

Info

Publication number
JPH0290386A
JPH0290386A JP63242932A JP24293288A JPH0290386A JP H0290386 A JPH0290386 A JP H0290386A JP 63242932 A JP63242932 A JP 63242932A JP 24293288 A JP24293288 A JP 24293288A JP H0290386 A JPH0290386 A JP H0290386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
cpu
ticket
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63242932A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kimata
木股 滋樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63242932A priority Critical patent/JPH0290386A/ja
Publication of JPH0290386A publication Critical patent/JPH0290386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば鉄道等の交通機関で使用されている
自動改札装置に関する。
(従来の技術) 鉄道等の交通システムにおいて、乗車券、定期乗車券、
回数券等を受入れて乗車、降車が可能な自動改札装置が
実用化されている。
また、小銭を用意しなくても良い、プリペイドカード(
料金前払い)式の金額カード(金銭的価値を有する記録
媒体)を用いて券売機で乗車券(当日利用券)が購入で
きるようになっている。
この場合、この乗車券の購入を行ってから自動改札装置
を通って入場が行われている。
しかし、混雑時や忙しい時でも、券売機を利用して乗車
券を購入しなければならないため、不便を感じることが
多かった。特に、金額カードを所持している利用者とっ
ては、当金類カードを購入し、さらにまた当日乗車券に
交換するという2度手間が必要となっており、常時小銭
を所持しなくて済むという当カードの利点が減少してい
た。
そこで、上記金額カードで直接、利用したい範囲の自動
改札装置を通って人、出湯でき、券売機で乗車券を購入
する手間が不要なものが要望されている。
しかし、金額カードをそのまま自動改札装置で利用しよ
うとした場合、テレホンカード、オレンジカードのよう
に投入方向が一方向に限定されていると、混雑時に投入
方向の確認や、投入方向の間違いによる再投入などが生
じ、スムーズな流れを阻害してしまうという欠点があっ
た。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記のように、金銭的価値を有する記録媒体
の投入方向が一方向で、混雑時のスムズな流れを阻害し
てしまうという欠点を除去するもので、金銭的価値を有
する記録媒体の投入方向を任意なものにでき、混雑時の
スムーズな流れを阻害しない自動改札装置を提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の自動改札装置は、投入口から投入される金銭
的価値を有する記録媒体を搬送路を用いて搬送する搬送
手段、上記搬送路の途中に設けられ、上記記録媒体の上
面に対する磁気読取を行う第1の読取手段、上記搬送路
の途中に設けられ、上記記録媒体の下面に対する磁気読
取を行う第2の読取手段、上記搬送路の途中に設けられ
、上記記録媒体の」二面に対する処理を行う第1の処理
手段、上記搬送路の途中に設けられ、上記記録媒体の下
面に対する処理を行う第2の処理手段、上記第1、第2
の読取手段の読取結果に応じて上記記録媒体の搬送方向
が表裏前後4方向のいずれであるかを判断する判断手段
、この判断手段の判断結する排出手段によって構成され
ている。
(作用) この発明は、金銭的価値を有する記録媒体の投入時に、
その投入方向が表裏前後のいずれであるかを判断し、そ
の投入方向に対応した処理を行うようにしたものである
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第2図から第4図はこの発明に係わる自動改札装置の外
観を示すものである。すなわち、1、・・・は入出場業
務を行う自動改札装置の本体である。
2は人、出湯時に、券類(記録媒体)としての乗車券、
定期券、金額カード(所定の額面金額を有する金額券;
料金前払いカード)A1回数カード(所定の額面金額を
有する回数券)Bが投入される投入口、3は人、出湯時
に投入される各巻が排出される排出口、4は人、出湯時
に券の投入者の通過を阻止するゲート、5は人、出湯時
に金額力ドAの残金額、回数カードBの残回数、あるい
は種々の案内などを表示する表示部、6は各改札装置の
本体1・・・に対応する通路11・・・を区別させるた
めの仕切になるとともに、利用者の通過を検知する人間
検知器、7は券類から読取った情報により小人を判定し
た場合に表示する小人判定表示部、8は券類から読取っ
た情報により身障者割引を判定した場合に表示する身障
者割引判定表示部、9は人、出湯時に進行方向と逆方向
からの通過者の通過を阻止するゲート、10は係員用の
係員スイッチである。
上記人間検知器6は、複数の検知器6a、・・・によっ
て利用者の通過を検知するものであり、検知器5a、・
・・とじては透過型、反射型などが用いられるようにな
っている。但し、透過型の場合、封閉 抗する別の本体に設けられた発光部からの光が導かれる
ようになっている。
第1図は本体1の内部機構の概略構成を示すものである
。すなわち、上記投入口2がら投入される券は搬送ベル
ト20、・・・等の搬送手段によって搬送路21上を矢
印a方向に搬送されるようになっている。
上記搬送路21上には投入口2側から順に、各券類を整
位する整位部22、各券類の下面の磁気情報を読取る読
取ヘッド23、各券類の上面の磁気情報を読取る読取ヘ
ッド24、各券類の下面に磁気情報を書込む書込ヘッド
25、各券類の」二面に磁気情報を書込む書込ヘッド2
6、上記書込ヘッド25により各券類の下面に書込んだ
磁気情報を読取る読取ヘッド27、上記書込ヘッド26
により各券類の上面に書込んだ磁気情報を読取る読取ヘ
ッド28、各券類の下面に印刷を行うサーマルヘッド2
9、各券類の上面に印刷を行うサーマルヘッド30、金
額カードA上あるいは回数カードB上の一端部(搬送方
向に直交する端部)あるいは他端部に穿孔が開いている
か否かを検知する穿孔検知部31.32、金額カードA
上あるいは回数カードB上に使用開始を示す穿孔、使用
済みを示す穿孔を一端部(搬送方向に直交する端部)あ
るいは他端部に開ける穿孔部33、分岐部34が設けら
れている。
上記穿孔部33は、2つのパンチ部33a133bとス
トッパ部33cとによって構成されている。
また、上記分岐部34の下部には2つの集札部35a、
35bによって構成される回収部36が設けられており
、分岐部34により搬送路21がら分岐された券類(使
用済み券)は分岐搬送路37を介して集札部35a、3
5bに導がれるようになっている。
また、上記読取ヘッド23.24の下部には新しい金額
カードAが集積されている金額カード集積部38が設け
られており、この金額カード集積部38から図示しない
送出し部により送出された金額カードAは送出し搬送路
39を介して搬送路21上の整位部22に対応する位置
へ搬送されるようになっている。
なお、上記各搬送路上には券類の通過を検知する検知器
40、・・・が設けられている。
第5図は上記金額カードAの構成を示すものである。す
なわち、表面51にはその券の購入場所、購入年月日、
購入時の前払い料金等があらかじめ記録エリア50aに
記録されている。1回の利用(入場、出湯)に対して対
になって記録される人場口情報印刷エリア50b、出湯
口情報印刷エリア50cが設けられ、これらのエリア5
0b150cが複数回の利用に対して印刷可能に用意さ
れている。
上記入場日情報印刷エリア50bには利用日イ」、時刻
、割引マーク(*)50g、発駅(入場マークに対応)
および使用した号機番号(機種たとえば券売機、自動改
札装置の番号に対応)が印刷されるようになっている。
上記出湯口情報印刷エリア50cには着駅(出湯マーク
に対応)、使用した号機番号(機種たとえば券売機、自
動改札装置の番号に対応)、および残額が印刷されるよ
うになっている。また、上記表面51には印刷領域が満
杯となった時に使用済みマークが付与される記録エリア
50dが設けられている。
また、上記表面51には使用開始穿孔50e。
あるいは使用済み穿孔50fが付与されるようになって
いる。
また、上記金額カードAの裏面には磁気バーコド等で構
成される磁気記録部(図示せず)が設けられており、こ
の磁気記録部に記録される磁気情報(機械読取可能な情
報)としては、入場時に日付、時刻、発駅(入場場所)
、入場データ、および利用号機番号等のデータが記録さ
れ、出湯時に着駅(出湯場所)、出湯データ(入場デー
タの消去)、利用号機番号、割引料金か否か、および残
金類(残額)等のデータが記録され、あらかじめ金額カ
ードを示すデータ、額面金額データが記録されている。
上記磁気記録部は、たとえばF2F方式で磁気記録され
、8行のトラックからなり、各行の4ビツト(8ビツト
)ずつが1つのデータとしての意味を持っている。
第6図は上記回数カードBの構成を示すものである。す
なわち、表面61にはその券の購入場所、購入年月日、
購入時の前払い料金、有効期限、区間情報、割引き情報
、大人、小人の別等があらかじめ記録エリア60aに記
録されている。また、利用に対して対になって記録され
る入場日情報印刷エリア60b1出湯口情報印刷エリア
60cが設けられ、これらのエリア60b、60cが複
数回の利用に対して印刷可能に用意されている。
上記入場日情報印刷エリア60bには利用日付、時刻、
発駅(入場マークに対応)および使用した号機番号(機
種たとえば券売機、自動改札装置の番号に対応)が印刷
されるようになっている。上記出湯口情報印刷エリア6
0cには着駅(出湯マークに対応)、使用した号機番号
(機種たとえば券売機、自動改札装置の番号に対応)、
および残回数が印刷されるようになっている。また、上
記表面61には印刷領域が満杯となった時に使用済みマ
ークが付与される記録エリア60dが設けられている。
また、上記表面61には使用開始穿孔60e1あるいは
使用済み穿孔60fが付与されるようになっている。
また、上記回数カードBの裏面には磁気バーコド等で構
成される磁気記録部(図示せず)が設けられており、こ
の磁気記録部に記録される磁気情報(機械読取可能な情
報)としては、入場時に日付、時刻、発駅、入場データ
、利用号機番号、および残回数等のデータが記録され、
出湯時に着駅、出湯データ(入場データの消去)、およ
び利用号機番号等のデータが記録され、あらかじめ回数
カードを示すデータ、額面回数データ、有効期限、区間
情報が記録されている。上記磁気記録部は、たとえばF
2F方式で磁気記録され、8行のトラックからなり、各
行の4ビツト(8ビツト)ずつが1つのデータとしての
意味を持っている。
第7図は電気回路の要部の構成を示すブロック図である
。すなわち、70は全体を制御するCPU (セントラ
ル・プロセッシング・ユニッ1−)、71は前記読取ヘ
ッド23からの信号を増幅する増幅器、72は前記読取
ヘッド24からの信号を増幅する増幅器、73は前記書
込ヘッド25を入場データ、日付データ、更新データ、
回収データなどの記録データに応じて駆動するドライバ
、74は前記書込ヘッド26を入場データ、日付データ
、更新データ、回収データなどの記録データに応じて駆
動するドライバ、75は前記読取ヘッド27からの信号
を増幅する増幅器、76は前記読取ヘッド28からの信
号を増幅する増幅器、77.78はそれぞれ金額カード
Aに対して日付、時刻、発駅、割引料金マーク、着駅、
号機番号、および残額を印刷、あるいは回数カードBに
対して日付、時刻、発駅、着駅、号機番号、および残回
数を印刷するサーマルヘッド29.30を駆動する印刷
制御部、79.80はそれぞれソレノイド81.82を
励磁してパンチ33a133bを駆動して使用開始穿孔
あるいは使用済み穿孔等を券に対して開けるドライバ、
83は前記ストッパ33Cを移動するストッパ機構84
を駆動するドライバ、85は前記表示器5の表示制御を
行う表示制御部、86は搬送路21に対して種々の券を
矢印a方向に搬送する搬送ベルト20、・・・などの搬
送機構87を駆動するドライバ、88は上記CPU70
から供給される種々の入場駅デ夕、利用時間によって割
引きあるいは割増しく通勤時間以外の昼間を割引き運賃
とする)の利用区間データに応じた運賃データを記憶し
ている運賃テーブル、89.90はそれぞれ前記ゲート
4.9を駆動するドライバ、91は上記CPU70から
供給される時刻データ、発駅データ、入場データ、口(
=Iデータ等により各巻の正当性を判定する判定部、9
2は前記分岐部34を駆動するドライバである。
また、上記CPU70には、前記小人判定表示部7、身
障者割引判定表示部8、係員スイッチ10、および穿孔
検知器31.32が接続されている。
また、上記乗車券、定期乗車券、回数券の裏面には磁気
バーコード等で構成される磁気記録部(図示せず)が設
けられており、この磁気記録部にはたとえばNRZ−1
方式で磁気記録され、8行のトラ・ンクからなり、1列
(8ビツト)ごとが1つのデータとしての意味を持って
いる。このNRZ−1方式の記録ピッチは上記F2F方
式の記録ピッチよりも広いものとなっている。
次に、このような構成において、金額カードA1回数カ
ードBに対する改札処理動作を、第8図(a)(b)に
示すフローチャートを参照しつつ説明する。まず、本体
1が入場業務を行う自動改札装置として用いられる状態
における、金額カドAによる乗車(入場;改札)につい
て説明する。
今、利用客により金額カードAが投入口2に投入される
と、その金額カードAは搬送路21上を矢印a方向に搬
送される。すると、金額カードAは整位部22で整位さ
れた後、読取ヘッド23.24に到達する。この際、金
額カードAの裏面つまり磁気記録面が下面となっている
場合、読取ヘッド23により磁気記録内容が読取られ内
部メモリ70aに記憶される。また、金額カードAの裏
面つまり磁気記録面が上面となっている場合、読取ヘッ
ド24により磁気記録内容が読取られ内部メモリ70a
に記憶される。
CPU70は内部メモリ70aに記憶されている記憶内
容を回折し、記録方式がF2F方式で、記録内容が金額
カードに対応していることにより、金額カードへの投入
を判断する。
すなわち、記録ビットのピッチが狭く、シかも長手方向
の4ビツトずつ(8ビツトずつ)で意味のあるデータと
なっている場合、F2F方式と判断する。また、そのデ
ータから金額カードAの投入を判断する。さらに、その
データの内容により券が前方向から投入されているか、
後方向から投入されているかを判断し、読取ヘッド23
.24のいずれで読取られたかに応じて券の表裏を判断
する。
また、CPU70は内部メモリ70aの記憶内容を上記
判断した記録方式と投入方向とに応じて処理することに
より、金額カードへの磁気記録部の内容つまり金額カー
ドを示すデータ、日付データ、時刻データ、発駅データ
、号機番号データ、および残金額(残高)データを読取
り、それらの金額カードを示すデータ等を用いて判定部
91で券が正しく、金額カードであると判定する。
ついで、CPU70は供給される号機番号と出場データ
とにより前回正しく出湯が行われているか否かの判定を
行う。すなわち、改札装置で未使用のカード以外で、最
後の使用改札装置に対応して入場データが消去されてい
る場合に、正しい乗車が行われると判定し、入場データ
が消去されていない場合に、不正乗車(不正利用)を判
定する。
そして、正しい乗車が判定された場合、CPU70は残
金額が最低区間料金に達しているか否かを判定する。さ
らに、CPU70はこの判定結果により残金額が最低区
間料金に達している場合、上記投入方向に応じて、書込
ヘッド25、あるいは26を用いて金額カードAの磁気
記録部に日付、時刻、発駅、号機番号、入場データを記
録するとともに、現在の残金額から最低区間料金を差し
引いた金額を新残高として記録する。
この後、金額カードAの磁気記録部の内容が読取ヘッド
27、あるいは28により読取られ、CPU70へ供給
される。すると、CPU70は金額カードAに記録され
たデータが正しいか否かチエツクし、このチエツクの結
果が正しい場合、上記投入方向に応じて、サーマルヘッ
ド29、あるいは30を用いて入場日情報印刷エリア5
0bに日付、時刻、入場データとしての発駅、およびこ
の改札装置の番号つまり号機番号を目視可能な状態で印
刷する。このとき、CPU70は新残高を表示部5で表
示する。また、利用時刻が特定時間(9時30分〜16
時30分」内の場合、割引マーク50gを印刷する。
そして、CPU70はゲート4.9を開いたまま、つま
り投入者の通過を許可したまま、排出口3から金額カー
ドAを排出する。この結果、利用客は通路11を通過し
、かつ金額カードAを受取る。
また、上記CPU70で残金額の判定を行った際に金額
が足りない場合、CPU70は表示部5で最低料金を差
引く前の残金額を表示するとともにその案内を表示する
。この場合、CPU70はゲート4を閉じるとともに、
金額カードAを搬送路21上を搬送させ、排出口3から
排出する。
上記CPU70により入場データが消去されておらず不
正乗車(利用)を判定した場合、金額カードAは搬送路
21」二を搬送され、排出口3から排出され、ゲート4
を閉じることにより、投入者の通過を阻止する。また、
このときCPU70により、係員用の別の装置へその警
報が発せられる。
この結果、係員はその返却された金額カードAの前回の
利用に対する出湯口情報印刷エリア50cに出湯データ
としての着駅データが印刷されているかを確認し、その
データが正しく印刷されている場合、図示しない係員用
の装置により、その金額カードへの入場日情報印刷エリ
ア50bに日付、時刻、発駅、号機番号が印刷されると
ともに、磁気記録部に日付、時刻、発駅、号機番号、入
場データを記録するとともに、残金額データを最低区間
料金で差引くことにより更新し、利用客に返却し、通路
11の通過を許可する。
また、上記入場日情報印刷エリア50cに出湯データの
発駅データが記録されていない場合、係員は不正乗車に
対する処理を行う。この場合、前回利用の出湯口情報印
刷エリア50cに着駅デり(出湯データ)が記録されて
いるか否かを、係員も利用客も目視確認できるため、不
正乗車の確認を機械的な確認だけでなく目視で確認でき
、双方に争いが生じないようになっている。
次に、本体1が出湯業務を行う自動改札装置として用い
られる状態における、金額カードAによる降車(出湯:
集)いについて説明する。今、利用客により金額カード
Aが投入口2に投入されると、その金額カードAは搬送
路21上を矢印a方向に搬送される。すると、金額カー
ドAは整位部22で整位された後、読取ヘッド23.2
4に到達する。この際、金額カードAの裏面つまり磁気
記録面が下面となっている場合、読取ヘッド23により
磁気記録内容が読取られ内部メモリ70aに記憶される
。また、金額カードAの裏面つまり磁気記録面が上面と
なっている場合、読取ヘッド24により磁気記録内容が
読取られ内部メモリ70aに記憶される。
CPU70は内部メモリ70aに記憶されている記憶内
容を回折し、記録方式がF2F方式で、記録内容が金額
カードに対応していることにより、金額カードAの投入
を判断する。
すなわち、記録ビットのピッチが狭く、しかも長手方向
の4ビツトずつ(8ビツトずつ)で意味のあるデータと
なっている場合、F2F方式と判断する。また、そのデ
ータの内容により券が前方向から投入されているか、後
方向から投入されているかを判断し、読取ヘッド23.
24のいずれで読取られたかに応じて券の表裏を判断す
る。
また、CPU70は内部メモリ70aの記憶内容を上記
判断した記録方式と投入方向に応じて処理することによ
り、金額カードAの磁気記録部の内容つまり金額カード
を示すデータ、日付データ、時刻データ、発駅データ、
号機番号データ、および残金額(残高)データが読取ら
れ、それらの金額カードを示すデータ等を用いて判定部
91で券が正しく、金額カードであると判定する。この
際、人、出湯が同一日に行われているか、標準的な移動
所定時間に対して明らかに過大な時間経過後に出湯して
いないかのチエツクも行われる。
ついで、CPU70は供給される号機番号と入場データ
とにより前回正しく入場が行われているか否かの判定を
行う。すなわち、前回のデータに入場データが付与され
ている(消去されていない)場合に、正しい乗車が行わ
れていると判定し、入場データが付与されていない(消
去されている)場合に、不正乗車を判定する。
そして、正しい乗車が判定された場合、CPU70は発
駅から着駅までの必要料金つま゛り金額カードAの入場
駅から本設置駅までの運賃を、その利用時間の割引率(
時間帯による割引)に対応した運賃テーブル88から読
出し、上記残金額から必要料金(運賃)を差引くととも
に、あらかじめ(入場時に)引かれている最低料金を加
えることにより、新残額を算出する。
そして、CPU70はその差引き金額を新たな残金額と
して判定し、その新たな残金額を表示部5で表示すると
ともに、上記投入方向に応じて書込ヘッド25、あるい
は26を用いて磁気記録部の内容つまり残金額データを
更新するとともに、着駅データと号機番号データとを記
録し、入場データを消去する。この後、金額カードAの
磁気記録部の内容が読取ヘッド27、あるいは28によ
り読取られ、CPU70へ供給される。すると、CPU
70は磁気記録部に記録された(更新された)データが
正しいか否かチエツクし、このチエツクの結果が正しい
場合、ゲート4.9を開いたまま、つまり投入者の通過
を許可したまま、排出口3から金額カードAを排出する
。この排出時、CPU70はサーマルヘッド29、ある
いは30を用いて金額カードAの」二に新たな残金額を
印刷する。この結果、利用客は通路11を通過し、かつ
金額カードAを受取る。
また、上記残金額の判定時、判定結果として金額が足り
ない場合、CPU70は表示部5で精算金額を表示(マ
イナスで表示)する。この場合、CPU70は金額カー
ドAを排出口3から排出し、ゲート4を閉じることによ
り、投入者の通過を阻止している。また、このときCP
U70は、表示部5を用いて利用者に金額カードAを持
って精算所(機)で精算して下さいという案内を行う。
上記CPU70の判定結果により入場データが記録され
ていないことにより不正乗車(利用)を判定した場合、
金額カードAが排出口3から排出され、ゲート4を閉じ
ることにより、投入者の通過を阻止する。また、このと
きCPU70により、係員用の別の装置へその警報が発
せられる。
この結果、係員はその返却された金額カードAの入場日
情報印刷エリア50bに入場データとしての発駅データ
が印刷されているかを確認し、そのデータが正しく印刷
されている場合、図示しない係員用の装置により、その
金額カードAの出湯口情報印刷エリア50dに着駅、号
機、および新残高が印刷されるとともに、磁気記録部の
残金額データなどを更新し、利用客に返却し、通路11
の通過を許可する。
また、上記入場日情報印刷エリア50bに入場データの
発駅データが記録されていない場合、係員は不正乗車に
対する処理を行う。この場合、入場日情報印刷エリア5
0bに日付、発駅データ(入場データ)が記録されてい
るか否かを、係員も利用客も目視確認できるため、不正
乗車の確認を機械的な確認だけでなく目視で確認でき、
双方に争いが生じないようになっている。
次に、本体1が入場業務を行う自動改札装置として用い
られる状態における、回数カードBによる乗車(入場)
について説明する。今、利用客により回数カードBが投
入口2に投入されると、その回数カードBは搬送路21
上を矢印a方向に搬送される。すると、回数カードBは
整位部22で整位された後、読取ヘッド23.24に到
達する。
この際、回数カードBの裏面つまり磁気記録面が下面と
なっている場合、読取ヘッド23により磁気記録内容が
読取られ内部メモリ70aに記憶される。また、回数カ
ードBの裏面つまり磁気記録面が上面となっている場合
、読取ヘッド24により磁気記録内容が読取られ内部メ
モリ70aに記憶される。
CPU70は内部メモリ70aに記憶されている記憶内
容を回折し、記録方式がF2F方式で、記録内容が回数
カードに対応していることにより、回数カードBの投入
を判断する。
すなわち、記録ビットのピッチが狭く、シかも長手方向
の4ビツトずつ(8ビツトずつ)で意味のあるデータと
なっている場合、F2F方式と判断する。また、そのデ
ータから回数カードBの投入を判断する。さらに、その
データの内容により券が前方向から没入されているか、
後方向から投入されているかを判断し、読取ヘッド23
.24のいずれで読取られたかに応じて券の表裏を判断
する。
また、CPU70は内部メモリ70aの記憶内容を上記
判断した記録方式と投入方向とに応じて処理することに
より、回数カードBの磁気記録部の内容つまり回数カー
ドを示すデータ、日付データ、時刻データ、発駅データ
、号機番号データ、区間情報、有効期限および残回数デ
ータを読取り、それらの回数カードを示すデータ、有効
期限等を用いて判定部91で券が正しく、回数カードで
あると判定する。
ついで、CPU70は供給される号機番号と出湯データ
とにより前回正しく出湯が行われているか否かの判定を
行う。すなわち、改札機で未使用のカード以外で、最後
の使用改札機に対応して入場データが消去されている場
合に、正しい乗車が行われると判定し、入場データが消
去されていない場合に、不正乗車を判定する。
そして、正しい乗車が判定された場合、CPU70は残
回数が有るか否かを判定する。さらに、CPU70はこ
の判定結果により残回数が有る場合、上記投入方向に応
じて書込ヘッド25、あるいは26を用いて回数カード
Bの磁気記録部に日付、時刻、発駅、号機番号、入場デ
ータを記録するとともに、現在の残回数をr−IJした
新残回数を記録する。
この後、回数カードBの磁気記録部の内容が読取ヘッド
27、あるいは28により読取られ、CPU70へ供給
される。すると、CPU70は回数カードBに記録され
たデータが正しいか否かチエツクし、このチエツクの結
果が正しい場合、上記投入方向に応じてサーマルヘッド
29、あるいは30を用いて入場日情報印刷エリア60
bに日付、時刻、入場データとしての発駅、およびこの
改札機の番号つまり号機番号を目視可能な状態で印刷す
る。このとき、CPU70は表示部5で残回数を表示す
る。
そして、CPU70はゲート4.9を開いたまま、つま
り投入者の通過を許可したまま、排出口3から回数カー
ドBを排出する。この結果、利用客は通路11を通過し
、かつ回数カードBを受取る。
また、上記残回数の判定結果として残回数がない場合、
CPU70は表示部5で残回数0をフリッカ表示する。
この場合、CPU70はゲート4を閉じるとともに、排
出口3から回数カードBを排出口3から排出する。
上記CPU70により入場データが消去されておらず、
不正乗車(利用)を判定した場合、回数カードBが排出
口3から排出され、ゲート4を閉じることにより、投入
者の通過を阻止する。また、このときCPU70により
、係員用の別の装置へその警報が発せられる。
この結果、係員はその返却された回数カードBの前回の
利用に対する出湯口情報印刷エリア60cに出湯データ
としての着駅データが印刷されているかを確認し、その
データが正しく印刷されている場合、図示しない係員用
の装置により、その回数カードBの入場日情報印刷エリ
ア60bに日付、時刻、発駅、号機番号が印刷されると
ともに、磁気記録部に日付、時刻、発駅、号機番号、入
場データを記録するとともに、残回数を「−1」して更
新し、利用客に返却し、通路11の通過を許可する。
また、上記入場日情報印刷エリア60cに出湯データの
発駅データが記録されていない場合、係員は不正乗車に
対する処理を行う。この場合、前回利用の出湯口情報印
刷エリア60cに着駅データ(出湯データ)が記録され
ているか否かを、係員も利用客も目視確認できるため、
不正乗車の確認を機械的な確認だけでなく目視で確認で
き、双方に争いが生じないようになっている。
次に、本体1が出湯業務を行う自動改札装置として用い
られる状態における、回数カードBによる降車(出湯)
について説明する。今、利用客により回数カードBが投
入口2に投入されると、その回数カードBは搬送路21
上を矢印a方向に搬送される。すると、回数カードBは
整位部22で整位された後、読取ヘッド23.24に到
達する。
この際、回数カードBの裏面つまり磁気記録面が下面と
なっている場合、読取ヘッド23により磁気記録内容が
読取られ内部メモリ70aに記憶される。また、回数カ
ードBの裏面つまり磁気記録面が上面となっている場合
、読取ヘッド24により磁気記録内容が読取られ内部メ
モリ70aに記憶される。
CPU70は内部メモリ70aに記憶されている記憶内
容を回折し、記録方式がF2F方式で、記録内容が回数
カードに対応していることにより、回数カードBの投入
を判断する。
すなわち、記録ビットのピッチが狭く、しかも長手方向
の4ビツトずつ(8ビツトずつ)で意味のあるデータと
なっている場合、F2F方式と判断する。また、そのデ
ータの内容により券が前方向から投入されているか、後
方向から投入されているかを判断し、読取ヘッド23.
24のいずれで読取られたかに応じて券の表裏を判断す
る。
また、CPU70は内部メモリ70aの記憶内容を上記
判断した記録方式と投入方向に応じて処理することによ
り、回数カードBの磁気記録部の内容つまり回数カード
を示すデータ、区間情報、有効期限、日付データ、時刻
データ、発駅データ、号機番号データ、残回数データお
よび入場データが読取られ、それらの回数カードBを示
すデータ、有効期限等を用いて判定部91で券が正しく
、有効期限内の回数カードで、しかも区間内の降車であ
ると判定する。
ついで、CPU70は供給される号機番号と入場データ
とにより前回正しく入場が行われているか否かの判定を
行う。すなわち、前回のデータに入場データが付与され
ている(消去されていない)場合に、正しい乗車が行わ
れていると判定し、入場データが付与されていない(消
去されている)場合に、不正乗車を判定する。
そして、正しい乗車が判定された場合、上記投入方向に
応じてCPU70は書込ヘッド25、あるいは26を用
いて磁気記録部の内容つまり着駅データと号機番号デー
タとを記録し、入場データを消去する。この後、回数カ
ードBの磁気記録部の内容が読取ヘッド27、あるいは
28により読取られ、CPU70へ供給される。すると
、CPU70は磁気記録部に記録された(更新された)
データが正しいか否かチエツクし、このチエツクの結果
が正しい場合、ゲート4.9を開いたまま、つまり投入
者の通過を許可したまま、排出口3から回数カードBを
排出する。この排出時、CPU70はサーマルヘッド2
9、あるいは30を用いて回数カードBの上に着駅、号
機番号、残回数を印刷する。この結果、利用客は通路1
1を通過し、かつ回数カードBを受取る。
−1−記CPU70の判定結果により入場データが記録
されていないことにより不正乗車(利用)を判定した場
合、回数カードBが排出口3から排出され、ゲート4を
閉じることにより、投入者の通過を阻止する。また、こ
のときCPU70により、係員用の別の装置へその警報
が発せられる。
この結果、係員はその返却された回数カードBの入場日
情報印刷エリア60bに入場データとしての発駅データ
が印刷されているかを確認し、そのデータが正しく印刷
されている場合、図示しない係員用の装置により、その
回数カードBの出湯口情報印刷エリア60dに着駅、号
機番号、および新残高が印刷されるとともに、磁気記録
部の残回数データなどを更新し、利用客に返却し、通路
11の通過を許可する。
また、上記入場日情報印刷エリア60bに入場データの
発駅データが記録されていない場合、係員は不正乗車に
対する処理を行う。この場合、入場日情報印刷エリア6
0bに日付、発駅データ(入場データ)が記録されてい
るか否かを、係員も利用客も目視確認できるため、不正
乗車の確認を機械的な確認だけでなく目視で確認でき、
双方に争いが生じないようになっている。
なお、上記改札機で他機の書込エラーによる読取エラー
等が生じた際に、号機番号によりどの装置で書込エラー
が生じたか等の故障状況を判断することもできる。
また、残額があるにも係わらず、金額カードの印刷行が
満杯となってしまった場合は、金額カード集積38に集
積されている新規な金額カードを取り出し、旧カードの
磁気情報を新規カードに書込み、その第1行に印刷を行
って発行するようにしても良い。
また、金額カードA1回数カードBの2回目以降の使用
時に、穿孔検知器31.32からの検知信号により、使
用開始穿孔が付与されていないと判断した場合、CPU
70は今回の印刷行に対応する位置に穿孔を付与する。
これにより、使用が開始されているカードに対して確実
に穿孔を付与することができる。
上記したように、金額カード、あるいは回数力ドの投入
時に、その投入方向に対応した処理を行うようにしたの
で、金額カード、あるいは回数カードの投入方向を任意
なものとすることができ、混雑時のスムーズな流れを阻
害しないようにできる。
なお、前記実施例では、穿孔が使用開始時と使用終了時
に開けられる場合について説明したが、これに限らず、
入場口での使用の都度、あるいは出湯口での使用の都度
、その印刷行に対応する位置に穿孔を開けるようにして
も良い。
また、穿孔が、入場時と出湯時とで変化するものであっ
ても良い。たとえば、入場時の穿孔が円形で、出湯時の
穿孔が、上記穴の直径よりも大きい一辺を有する正方形
、または上記穴の直径よりも大きな直径を有する円形と
なっている。これにより、人、出湯時の判別を容易に行
うことができる。
さらに、この発明の自動改札装置は、鉄道等の交通機関
ばかりでなく、遊園地、博物館等の入退場システムにも
応用することができる。
「発明の効果コ 以」二詳述したようにこの発明によれば、金銭的価値を
有する記録媒体の投入方向を任意なものにでき、混雑時
のスムーズな流れを阻害しない自動改札装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は内部
機構の概略構成を示す図、第2図から第4図は全体の構
成を概略的に示す#豊図、第5図は金額カードの印刷例
を示す図、第6図は回数カードの印刷例を示す図、第7
図は電気回路の構成を概略的に示すブロック図、第8図
は入場時、出湯時の動作を説明するためのフローチャー
トである。 2・・・投入口、3・・・排出口、4.9・・・ゲート
、5・・・表示部、6・・・人間検知部、7・・・小人
判定表示部、8・・・身障者割引表示部、10・・係員
スイッチ、11・・・通路、A・・・金額カード、B・
・・回数カード、20、〜・・・搬送ベルト、21・・
・搬送路、23.24.27.28・・・読取ヘッド、
25.26・・・書込ヘッド、29.30・・・サーマ
ルヘッド、31.32・・・穿孔検知器、33・・・穿
孔部、70・・・CPU。 88・・・運賃テーブル、91・・・判定部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 投入口から投入される金銭的価値を有する記録媒体を搬
    送路を用いて搬送する搬送手段と、上記搬送路の途中に
    設けられ、上記記録媒体の上面に対する磁気読取を行う
    第1の読取手段と、上記搬送路の途中に設けられ、上記
    記録媒体の下面に対する磁気読取を行う第2の読取手段
    と、上記搬送路の途中に設けられ、上記記録媒体の上面
    に対する処理を行う第1の処理手段と、上記搬送路の途
    中に設けられ、上記記録媒体の下面に対する処理を行う
    第2の処理手段と、上記第1、第2の読取手段の読取結
    果に応じて上記記録媒体の搬送方向が表裏前後4方向の
    いずれであるかを判断する判断手段と、 この判断手段の判断結果に応じて、上記第1、あるいは
    第2の処理手段での処理の制御を行う制御手段と、 この制御手段により処理された記録媒体を排出口から排
    出する排出手段と、 を具備したことを特徴とする自動改札装置。
JP63242932A 1988-09-28 1988-09-28 自動改札装置 Pending JPH0290386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242932A JPH0290386A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 自動改札装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242932A JPH0290386A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 自動改札装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290386A true JPH0290386A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17096362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63242932A Pending JPH0290386A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 自動改札装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290386A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03291790A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Toshiba Corp 自動改札装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03291790A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Toshiba Corp 自動改札装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731164B2 (ja) 自動改札システム
JPS6139181A (ja) 改札装置
JPH0290390A (ja) 自動改札装置
JP2723261B2 (ja) 自動改札装置
JP2746940B2 (ja) 自動改札装置
JP2783556B2 (ja) 自動改札システム
JPH0290386A (ja) 自動改札装置
JPS61249187A (ja) カ−ドによるバス料金収受方式
JP2825240B2 (ja) 改札システム
JP2766272B2 (ja) 自動改札装置
JP2723262B2 (ja) 自動改札装置
JPH0714038A (ja) 自動改札装置
JP2724175B2 (ja) 改札システム
JP2000036063A (ja) カード処理装置およびカード処理方法並びに自動改札装置とその制御方法
JPH0216691A (ja) 改札システム
JPH10162182A (ja) カード処理システム
JP3782181B2 (ja) 改札装置及び改札方法
JP3083217B2 (ja) 自動改札装置
JPS6139182A (ja) 改札装置
JPH0521173Y2 (ja)
JPH1049713A (ja) 自動券売機及び自動改札システム
JPH01258195A (ja) 自動改札装置
JPH09185732A (ja) 乗車券等を扱う自動改札機及び自動精算機
JP2000099777A (ja) 自動改札装置
JPH0486978A (ja) 磁気カード処理装置