JP3083217B2 - 自動改札装置 - Google Patents

自動改札装置

Info

Publication number
JP3083217B2
JP3083217B2 JP3101593A JP3101593A JP3083217B2 JP 3083217 B2 JP3083217 B2 JP 3083217B2 JP 3101593 A JP3101593 A JP 3101593A JP 3101593 A JP3101593 A JP 3101593A JP 3083217 B2 JP3083217 B2 JP 3083217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
display
user
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3101593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06243314A (ja
Inventor
幸三 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3101593A priority Critical patent/JP3083217B2/ja
Publication of JPH06243314A publication Critical patent/JPH06243314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083217B2 publication Critical patent/JP3083217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗車券、入場券などの
記録媒体を判定する自動改札装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、たとえば鉄道関係において、改札
の省力化を目的として、鉄道等の施設の入場口あるいは
出場口等に設けられ、施設を利用する利用者が施設に入
場あるいは出場する際または施設間を乗り継ぐ際、利用
者が携行する乗車券を取り込んで検査し、乗車券が適当
であれば利用者の通過を許可し、不適であれば利用者の
通過を阻止する自動改札装置が導入されている。
【0003】この自動改札装置は、入場、出場あるいは
乗換えの際に利用者により投入された乗車券に磁気記録
されている磁気情報(例えば、入場駅及び有効な料金
等)を読取り、この読取った情報に基づいて利用者の通
過の許可あるいは阻止を決定するものである。
【0004】ところで、上記自動改札装置においては、
利用者より乗車券を受入れ装置内に取込むために、乗車
券と利用者との完全な一致を取ることが困難である。こ
のため、自動改札装置を通過する先行利用者が乗車券を
取り忘れ後行利用者がその先行利用者の乗車券を取って
しまったり、また、先行利用者の乗車券は回収されるべ
き乗車券(例えばエドモンソン券)であり後行利用者の
乗車券が回収されない乗車券(例えば定期券)であった
場合に、先行利用者が誤って後行利用者の乗車券を取っ
てしまうといった券の取り違いが発生していた。
【0005】そこで、この券の取り違いを解決するため
に、先行利用者が自動改札装置を通過後に後行利用者の
乗車券を返却口に返却するなどの技術が開示された。し
かしながら、先行利用者が自動改札装置を完全に通過し
た後に後行利用者の乗車券を返却するのであれば乗車券
と利用者との一致は取り易いが、利用者の流れを停滞さ
せる非現実的な技術であり、券の取り違い問題を解決す
るまでには至っていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来は、上記理由によ
り、先行利用者と後行利用者との間において、券の取り
違いが発生するといった問題があった。そこで、この発
明においては、利用者が誤って他の利用者の乗車券を取
ってしまう券の取り違いを防止する自動改札装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】 本発明は上記課題を解
決するために、乗車券を受け入れる受入口と、受入口で
受入れた乗車券を返却する返却口と、受入口で受入れた
乗車券を返却口まで搬送する搬送手段と、受入口周辺に
設けられ、複数の表示形態で表示する表示器を備え、受
入口への乗車券の受入れに応答して複数の表示形態のい
ずれか1の表示形態で表示する第1の表示部と、返却口
周辺に設けられ、第1の表示部と略同じ構成で複数の表
示形態で表示する表示器を備え、乗車券が搬送手段によ
り搬送され返却口に返却されたとき複数の表示形態のい
ずれか1の表示形態で表示する第2の表示部と、受入口
で第1の利用者の乗車券を受け入れたときには第1の表
示部を1の表示形態で表示させるとともに、第1の利用
者の乗車券を返却口に返却したときには第2の表示部を
第1の表示部と同じ1の表示形態で表示させ、さらに、
受入口で第1の利用者に続く第2の利用者の乗車券を受
け入れたときには第1の利用者の乗車券を受け入れたと
きとは異なる表示形態で第1の表示部を表示させるとと
もに、第2の利用者の乗車券を返却口に返却したときに
は第1の利用者の乗車券を返却したときの第2の表示部
の表示形態とは異なりかつ第2の利用者の乗車券を受け
入れたときの第1の表示部と同じ表示形態で第2の表示
部を表示させる表示制御手段とを具備したことを特徴と
する。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【作用】 本発明の自動改札装置は、乗車券を受け入れ
る受入口周辺に複数の表示形態で表示可能な第1の表示
部、受け入れた乗車券の返却口周辺にも第1の表示部と
略同じ構成の第2の表示部を備え、第1の利用者の乗車
券を受け入れたときに第1の表示部を1の表示形態で表
示させるとともに、第1の利用者の乗車券を返却口に返
却したときには第2の表示部を第1の表示部と同じ1の
表示形態で表示させ、さらに、受入口で第1の利用者に
続く第2の利用者の乗車券を受け入れたときには第1の
利用者の乗車券を受け入れたときとは異なる表示形態で
第1の表示部を表示させるとともに、第2の利用者の乗
車券を返却口に返却したときには第1の利用者の乗車券
を返却したときの第2の表示部の表示形態とは異なりか
つ第2の利用者の乗車券を受け入れたときの第1の表示
部と同じ表示形態で第2の表示部を表示させるものであ
る。この表示により、自動改札装置に投入、返却される
された乗車券の取り違いを低減させることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の自動改札装置の一実施例につ
いて、図面を参照しながら説明する。
【0013】本発明の自動改札装置は、駅、空港、公園
あるいは特定の施設の入場口あるいは出場口等に設置さ
れ、各施設への入場/出場をチェックするために発行さ
れた乗車券、プリペイドカードなどの金額券、定期券、
回数券、特急券、指定券、搭乗券若しくは入場券等の各
種券類の有効/無効を判定する装置に適用するものであ
る。以下、本発明の自動改札装置の一実施例について説
明する。
【0014】図1は本発明の自動改札装置の平面を概略
的に示すものである。すなわち、自動改札機本体11の
一端部には上記各種券類(以下、乗車券とする)を受入
れる受入口13、他端部には受入口13で受入れ後述す
る搬送部により搬送された乗車券を返却する搬送返却手
段の一部としての返却口15がそれぞれ設けられてい
る。
【0015】これら受入口13と返却口15との間に
は、受入口13の周辺であり搬送方向後段には第1の表
示手段としての表示部17および返却口15の周辺であ
り搬送方向前段には第2の表示手段としての表示部19
が設けられている。また、返却口15の周辺であり搬送
方向後段には第2の表示手段としての表示部21が設け
られている。
【0016】表示部17、19は同一構成となってお
り、それぞれ表示器17a、17b及び17cと、19
a,19b及び19cを具備している。さらに、表示器
17aと表示器19aとは同一の表示を行う。具体的に
は、赤色に発色する。なお、表示器17aなどは同一色
の発色に限らず、同一の文字、数字、記号及び絵柄など
を表示するものであればよい。また、表示器17bと表
示器19b、表示器17cと表示器19cも表示器17
aと表示器19aの関係と同様に構成されており、表示
器17b及び19bが赤色に発色する場合には、表示器
17b及び19bは緑色に発色し、表示器17c及び1
9cは橙色に発色する。
【0017】表示部21は、表示部17、19の構成と
は異なり、自動改札装置を利用する利用客に対して文字
情報などからなる案内情報を表示するプラズマディスプ
レイなどで構成されている。具体的には、利用者に乗車
券を返却したときには“乗車券をお取り下さい”などと
表示し、装置内に乗車券を回収したときには“ありがと
うございました”などと表示する。また、投入された乗
車券が金額券のときには“利用金額は××円です”、
“残額が不足しています ご精算願います”などをさら
に表示する。次に、図2を参照しながら、自動改札装置
の内部構成について説明する。
【0018】受入口13で受入れた乗車券は、搬送返却
手段の一部としての搬送部31によりその搬送経路に沿
い搬送される。なお、搬送部31は駆動ローラー及び搬
送ベルトなどから構成されている。搬送部31により搬
送された乗車券は、整列部33に案内され、整列され
る。
【0019】また、搬送路14の搬送経路上整列部33
の後段には、乗車券に記録されている磁気情報を読取る
磁気情報読取部(磁気ヘッド)35及び37、乗車券に
対して磁気情報を記録する磁気情報記録部(磁気ヘッ
ド)39及び41、磁気情報記録部(磁気ヘッド)39
及び41による乗車券に対する磁気情報の記録が正しい
か否かを判定するために磁気情報を読取る磁気情報読取
部(磁気ヘッド)43及び45が設けられている。これ
ら各磁気ヘッド35乃至45は、乗車券の磁気面が搬送
経路に対し上側もしくは下側にして投入された場合で
も、乗車券の磁気情報を読取り/書込みを行えるために
一対に設けられている。
【0020】また、搬送経路に沿い、磁気情報読取部3
5及び37、磁気情報記録部39及び41、磁気情報読
取部43及び45の搬送経路の反対側には、支持部材
(回転ローラー)47乃至57が設けられ、乗車券を上
記各磁気ヘッド35乃至45に押圧している。
【0021】また、搬送経路には、受入れた乗車券に記
録されている磁気情報に基づいて、乗車券にパンチ穴を
開ける穿孔部59が設けられている。具体的には、穿孔
部59は、回数券もしくは金額券に対して入場時におけ
る利用回数もしくは利用残高に応じた位置にパンチ穴を
開ける穿孔機構と、エドモンソンタイプの乗車券等に対
して入場時にパンチ穴を開ける穿孔機構とを備え、それ
ぞれ乗車券に穿孔処理を施す。
【0022】また、搬送経路には、受入れた金額券に記
録されている磁気情報に基づいて、乗車券に文字、数字
を印刷する印刷部61が設けられている。具体的には、
印刷部61は、金額券に対しては入場/出場駅名、残金
額を印刷し、回数券に対しては入場駅名を印刷する。
【0023】また、搬送経路には、乗車券を停止させる
プール部63が設けられている。このプール部63は、
返却口15に先行する乗車券が返却されたが利用者によ
り抜き取られていないときに、後行する乗車券を停止さ
せるものである。
【0024】また、搬送経路には、受入れた乗車券が排
出すべき乗車券11である場合には乗車券を返却口15
方向に振分けるとともに、受入れた乗車券が集札(回
収)すべき乗車券である場合には後述する集札部方向へ
振分ける振分部65が設けられている。さらに、搬送経
路には、振分部65により振分けられた乗車券を回収す
る回収手段としての集札部67が設けられている。
【0025】さらにまた、自動改札装置本体10には、
磁気情報読取部35もしくは37により読取った乗車券
の磁気情報の読取り結果に基づいて、正当(有効)な券
である場合には開けられ(利用者の通行を許容する状
態)、不当(無効)な券である場合には閉じられ(利用
者の通行を阻止する状態)、利用者の通行の許容もしく
は阻止するためのゲート69が設けられている。
【0026】図3は、図2に示す自動改札装置の制御系
統を概略的に示すものである。自動改札装置の制御系統
は、自動改札装置全体を制御するセントラル・プロセッ
シング・ユニット71(以下、CPUと略記する)、C
PU71の制御プログラムを記憶しているリード・オン
リー・メモリ73(以下、ROMと略記する)、乗車券
から読取った情報の記憶および制御プログラムのバッフ
ァとして情報を記憶するランダム・アクセス・メモリ7
5(以下、RAMと略記する)、当該装置が設置された
駅から乗車券の使用が開始された入場駅(あるいは入場
駅に対応した入場駅コード)に対応した運賃情報を記憶
している運賃メモリ77、磁気情報読取部35及び37
(読取ヘッド)にて読取った磁気情報をディジタル化す
る読取回路79、磁気情報記録部39及び41(書込ヘ
ッド)に書込み信号を供給する記録回路81、磁気情報
読取部43及び45(ベリファイヘッド)にて読取った
磁気情報をディジタル化する読取回路83から構成され
る。
【0027】読取回路79においては、乗車券に記憶さ
れている磁気情報を読取っている。すなわち、読取回路
79は、乗車券が、定期券であれば定期券が利用可能な
区間を示す区間情報および利用可能な期間を示す期間情
報、定期券購入者が大人であるか小人であるかの情報な
どの情報を読取り、エドモンソンタイプの乗車券であれ
ば入場可能な入場駅を示す発駅情報、利用可能な金額情
報などの情報を読取る。また、乗車券が金額情報を記憶
する金額カード(プリペイドカードなど)である場合に
は、入場時においては残金額情報などを読取り、出場時
においては残金額情報、入場駅情報などを読取る。そし
て、この読取回路79で読取った情報はRAM75に入
力される。
【0028】そしてさらに、ROM73あるいはRAM
75に記憶される当該駅を示す駅コードおよび当日の日
時、運賃メモリ77に記憶される入場駅から当該駅まで
の運賃を参照し、CPU71は読取回路75で読取りR
AM75に記憶された情報が有効であるか否かを判定す
る。具体的には、例えば読取った乗車券が定期券である
場合には、読取った情報に基づき、当該駅が区間情報内
に入っているとき及び当日の日時が定期券の有効期間情
報内に入っているときには定期券を有効であると判定
し、いずれか一方でも満たされない場合には無効である
と判定する。
【0029】また、記録回路81は、読取回路79で読
取った情報に基づいて、CPU71がROM73、RA
M75および運賃メモリ77にアクセスすることにより
作成した記録すべき磁気情報を、更新した磁気情報とし
て乗車券に記録する。なお、記録回路81は、有効であ
ると判定された乗車券に対してのみ磁気情報の記録を行
う。具体的には、記録回路81は、乗車券が定期券ある
いはエドモンソンタイプの乗車券であれば、入場時にお
いては入場駅情報の書き込みを行い、出場時においては
出場駅情報の記録を行う。また、乗車券が金額カードで
あれば、入場時においては入場駅情報の書き込みを行う
とともに読取った残金額情報から所定の初乗り料金相当
額が差し引かれた更新された残金額情報を更新記録し、
出場時においては出場駅情報の書き込みを行うとともに
読取った残金額情報から入場駅から出場駅までの利用料
金から入場時に差し引いた初乗り料金相当額を差し引い
た差引き利用料金を差引き、最新の残金額情報として更
新記録する。
【0030】さらに、読取回路83においては、記録回
路81により乗車券に記録された磁気情報を読取り、C
PU71により、正確に記録されたか否かを確認する。
このとき、記録回路81により記録された磁気情報が記
録すべき磁気情報と一致した場合には、当該乗車券は次
段の処理に搬送される。一致しなかった場合には、当該
乗車券は、次段の処理が省略され、そのまま返却口15
まで搬送され返却される。
【0031】また、上記自動改札装置の制御系統は、読
取回路79にて読取った結果と運賃メモリ77等に基づ
いて、乗車券に穿孔処理を施す穿孔部59を制御する穿
孔制御部85及び乗車券に印刷処理を施す印刷部61を
制御する印刷制御部87、乗車券を搬送経路に沿って搬
送させる搬送部31の駆動ローラーを駆動する搬送用モ
ータ89を制御する搬送制御部91、ゲート69を駆動
するゲート駆動機構93を制御するゲート制御部95を
備えている。また、上記自動改札装置は保留制御部97
を備え、保留制御部97はプール部63における乗車券
の保留/解除を制御する。
【0032】また、上記自動改札装置は、搬送部31の
搬送経路の複数の位置に乗車券の搬送状態を検出する検
出器群99を備えている。各検出器99は、受入口1
3、プール部63及び返却口15などの近傍に設けら
れ、乗車券の有無を検出する。
【0033】また、上記自動改札装置は表示制御手段と
しての表示制御部101を備え、この表示制御部101
は、検出器群99による乗車券の投入検出に基づいて、
表示部17、19に表示させる色の制御を行う。また、
この表示制御部101は、読取回路79の読取り結果に
基づいて、表示部21に表示させる各種案内文の制御を
行う。
【0034】さらにまた、上記自動改札装置の制御系統
は、自動改札装置11を制御する監視装置(監視盤)1
03あるいは図示しないホストコンピュータ等との間で
情報の伝達を行う伝達制御回路105等から構成されて
いる。次に、表示制御部101の表示制御など自動改札
装置の処理の流れについて、図4のフローチャートを参
照しながら説明する。
【0035】まず、検出器群99により、乗車券の受入
れが検出される(ステップ201)。すると、乗車券
は、搬送部31により搬送され、磁気情報読取部35も
しくは37により記録される磁気情報が読取られる(ス
テップ203)。またこのとき、受入口13に設けられ
た表示部17は、表示制御部101の制御に基づいて、
表示器17a乃至17cのいずれかの1つを点灯させる
(ステップ205)。この実施例では表示器17aを点
灯させる。
【0036】つぎに、磁気情報読取部35もしくは37
により読取った情報に基づいて、投入された乗車券の情
報を補完する情報が記録される乗車券あるいは金額券の
投入が必要か否かが、CPU71により判断される(ス
テップ207)。具体的には、乗車券と特急券の投入が
必要な場合あるいは1枚の金額券では残高が足りず不足
金額を補う金額券が必要な場合などである。2枚目の乗
車券などの投入が必要と判断した場合には、ステップ2
05で点灯された表示器17aを点滅表示に切替える
(ステップ209)とともに、表示器21に必要な乗車
券あるいは金額券の投入を促す案内表示を行う。この案
内表示に従い2枚目の乗車券などが投入され(ステップ
211)、十分な情報が整った場合には、ステップ20
9で点滅表示させた表示器17aを点灯表示に切替える
(ステップ213)。2枚目の投入が不要な場合には上
記ステップ209乃至213は不要となる。乗車の有効
/無効を判定するための情報の読みとり結果に基づい
て、CPU71は乗車が有効であるか無効であるかを判
定する。なおこのとき、受入口13に設けられた表示器
17aの表示を消灯させ、次の利用者による乗車券の投
入を許容するように構成しても良い。つぎに、CPU7
1は、返却口15に設置された検出器群99の検出に基
づいて、返却口15に先行者の乗車券あるか否か判断す
る(ステップ215)。
【0037】このとき、返却口15に先行者の乗車券が
ある場合には、先行者の乗車券が受入口13に投入され
たときに表示部17が表示した形態、すなわち、当該利
用者が受入口13に乗車券を投入したときに表示部17
が表示した形態(表示器17aの点灯)の1回前の表示
形態(この場合表示器17cの点灯とする)と同じであ
る表示器19cが点灯した状態が保持される(ステップ
217)。なお、返却口15に先行者の乗車券がない場
合には、受入口13に設けられた表示器17aの表示を
消灯させる(ステップ219)。
【0038】そして、返却口15に設けられた表示部1
9が点灯される(ステップ221)。このときは、受入
口13で表示させた表示器17aと同一の形態で表示す
る表示器19aが点灯される。
【0039】このとき、乗車券は、搬送部31により搬
送されて、返却口15あるいは集札箱67に案内され
る。なお、乗車券が集札箱67に集札すべきか否かは、
読取回路79の読取り結果に基づいて、CPU71によ
り判断される。
【0040】そこで、検出器群99の検出結果に基づい
て、CPU71は利用者により返却口15から乗車券が
抜き取られたかあるいは集札箱67に集札されたかが判
断される(ステップ223)。乗車券が抜き取られずま
た集札されていない場合には、表示器19aは点灯した
ままの状態となっている(ステップ225)。
【0041】乗車券が抜き取られたかまたは集札された
場合には、2枚の乗車券もしくは金額券などが投入され
たか否かが、CPU71により判断される(ステップ2
27)。乗車券などが2枚投入された場合には、2枚目
の乗車券が抜き取られたか集札されたかが判断され(ス
テップ229)、乗車券が抜き取られずまた集札されて
いない場合には、表示器19aは点灯したままの状態と
なっている(ステップ231)。
【0042】乗車券などが2枚投入されなかった場合及
びステップ229において2枚目の乗車券が抜き取られ
たか集札された場合には、ステップ221で点灯させた
表示器19aを消灯させる(ステップ233)ことによ
り、一連の表示制御を含む自動改札装置の処理を終了す
る。
【0043】以上説明したように本発明の自動改札装置
によれば、乗車券の投入に対応して特有の表示を行い、
この乗車券を返却するときには乗車券の投入時に表示さ
せた特有の表示と同一の表示を行うことにより、投入券
と返却券との同一性を視覚的に表現することができる。
この構成により、乗車券の印刷情報を確認することな
く、利用者は自分の乗車券を誤り無く受け取ることがで
きる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、券
などの取り違いを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての自動改札装置の平面
図である。
【図2】本発明の一実施例としての自動改札装置の内部
構成を概略的に示す図である。
【図3】本発明の一実施例としての自動改札装置の制御
系統を概略的に示す図である。
【図4】本発明の一実施例としての自動改札装置の処理
の流れを示す図である。
【符号の説明】
13…受入手段、15、31…搬送返却手段、17、1
9…第1及び第2の表示手段、21…第3の表示手段、
35、37…読取り手段、67…回収手段、71…判断
手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗車券を受け入れる受入口と、 この受入口で受入れた乗車券を返却する返却口と、 前記受入口で受入れた乗車券を前記返却口まで搬送する
    搬送手段と、 前記受入口周辺に設けられ、複数の表示形態で表示する
    表示器を備え、前記受入口への乗車券の受入れに応答し
    て前記複数の表示形態のいずれかの表示形態で表示す
    る第1の表示部と、 前記返却口周辺に設けられ、前記第1の表示部と略同じ
    構成で複数の表示形態で表示する表示器を備え、乗車券
    が前記搬送手段により搬送され前記返却口に返却された
    とき、前記複数の表示形態のいずれかの表示形態で表
    示する第2の表示部と、 前記受入口で第1の利用者の乗車券を受け入れたときに
    は前記第1の表示部を1の表示形態で表示させるととも
    に、第1の利用者の乗車券を前記返却口に返却したとき
    には前記第2の表示部を前記第1の表示部と同じ1の表
    示形態で表示させ、さらに、前記受入口で第1の利用者
    に続く第2の利用者の乗車券を受け入れたときには第1
    の利用者の乗車券を受け入れたときとは異なる表示形態
    で前記第1の表示部を表示させるとともに、第2の利用
    者の乗車券を前記返却口に返却したときには第1の利用
    者の乗車券を返却したときの第2の表示部の表示形態と
    は異なりかつ第2の利用者の乗車券を受け入れたときの
    第1の表示部と同じ表示形態で前記第2の表示部を表示
    させる表示制御手段とを具備したことを特徴とする自動
    改札装置。
JP3101593A 1993-02-22 1993-02-22 自動改札装置 Expired - Fee Related JP3083217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101593A JP3083217B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 自動改札装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101593A JP3083217B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 自動改札装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06243314A JPH06243314A (ja) 1994-09-02
JP3083217B2 true JP3083217B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=12319720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3101593A Expired - Fee Related JP3083217B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 自動改札装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083217B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4619476B2 (ja) * 2000-02-29 2011-01-26 株式会社東芝 自動改札機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06243314A (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083217B2 (ja) 自動改札装置
JPS6139181A (ja) 改札装置
JPS61249187A (ja) カ−ドによるバス料金収受方式
JP2000030089A (ja) 自動改札装置
JP2723261B2 (ja) 自動改札装置
JP2766272B2 (ja) 自動改札装置
JP3920392B2 (ja) 自動改札機
JP2825240B2 (ja) 改札システム
JP2783556B2 (ja) 自動改札システム
JPS5848953B2 (ja) ケンシヨリホウホウ
JP2746940B2 (ja) 自動改札装置
JP3782181B2 (ja) 改札装置及び改札方法
JP2006202342A (ja) 自動改札機および自動改札方法
JP2001067499A (ja) カード処理装置
JP2000099777A (ja) 自動改札装置
JP3107788B2 (ja) カード処理装置
JP2724175B2 (ja) 改札システム
JPH11224355A (ja) 自動改札機と自動改札方法
JP3335209B2 (ja) カード印字装置
JP2885567B2 (ja) 自動精算機
JP2001134789A (ja) 自動改札機
JP2001093008A (ja) 自動改札機と自動改札機の乗継割引制御方法
JPH09185732A (ja) 乗車券等を扱う自動改札機及び自動精算機
JPH0125110B2 (ja)
JPH1063895A (ja) 自動改札機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees