JPS61239241A - 写真焼付露光量決定方法 - Google Patents

写真焼付露光量決定方法

Info

Publication number
JPS61239241A
JPS61239241A JP7940685A JP7940685A JPS61239241A JP S61239241 A JPS61239241 A JP S61239241A JP 7940685 A JP7940685 A JP 7940685A JP 7940685 A JP7940685 A JP 7940685A JP S61239241 A JPS61239241 A JP S61239241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometry
image
measured value
density
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7940685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Terashita
寺下 隆章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7940685A priority Critical patent/JPS61239241A/ja
Publication of JPS61239241A publication Critical patent/JPS61239241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、写真焼付露光量の決定方法に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 第2図は従来の写真焼付装置の例を示すものであり、ネ
ガキャリア1の焼付部に送られて来たネガフィルム2は
、イエロー(Y)、マゼンタ(M)及びシアン<C)の
各3原色の調光フィルタ3を通して光源4で照明される
ようになっており、ネガフィルム2からの透過光はレン
ズユニット5.ブラックシャタフを経て写真印画紙8に
達するようになっている。写真印画紙8は供給リール8
Aに巻回されており、ネガフィルム2の搬送及び停止と
同期して巻取リール8Bに巻取られるようになっており
、ネガフィルム2のレンズユニット5側の近傍には赤(
R) 、M (G)及び青(B)の3原色の画像濃度情
報を検出するためのフォトダイオード等の光センサ20
が配設されていると共に、ネガフィルム2の画面分割さ
れた画像情報を検出するための情報検出装置としてのイ
メージセンサlOが配設されている。
このような構成において、写真焼付装置は光センサ20
のLATD(Large Area Transsit
tanceDensi ty)とイメージセンサlOの
画像情報とに基いて写真焼付露光量を所定の演算式に従
って求め、調光フィルタ3を制御装置(rl!J示せず
)によって制御することにより、ネガフィルム2のコマ
画像を写真印画紙8に焼付けるようになっている。すな
わち、第3図はその様子を示すものであり、ネガフィル
ム2は光センサ2oでLATDの測光をされると共に、
イメージセンサ1oでその画像情報が検出され、たとえ
ば第4図に示すような画面分割で検出情報が解析されて
LATDに対する補正量が演算され(St)、その補正
結果とLATHとに従って露光(S2)が行なわれるよ
うになってし)る、ここに、LA丁りは光センサ20に
よってROB毎に測定され、イメージセンサ10で検出
された画面分割の情報に従って所定の補正演算が行なわ
れ、その補正量(6口)を測定されたLATE)に加算
するようにしている。すなわち、光センサ20の各色R
GBの測定量をLATD(R) 、LATD(G) 、
I、A丁D(B)とすれば、露光S2は、 によす行なわれる。
このように従来の写真焼付装置では、光センサ20で測
定されるLATIIの測光量をイメージセンサlOの画
面分割測光で得られる情報で、各色に対して一律のΔD
の補正を行ない、再現画像のカラーバランス及び濃度を
制御するようにしている。このΔDは画面分割測光で得
られた画面平均濃度に対する補正量になっている。しか
しながら、イメージセンサlOはその取付は精度や着脱
1回転等による位置再現性、接触等によるセンサ部の位
置変動、ネガキャリアlの位置精度、その他反射ミラー
等を使用した場合の光学系の精度等を考慮して、第5図
の20で示すようなネガフィルム2の中央の一部を検出
するようにしている。これに対して、光センサ20はネ
ガフィルム2の全体を平均測光するものであり、LAT
Dの測光領域と画面分割の測光領域とが大きく異ってい
る。このため、上記(1)式の補正量ΔDはLATD 
(即ちネガ像)に対し正確な補正量となっておらず、従
来この不正確さは露光量決定に大きな影響を及ぼさない
ものとして見すごされてきた。しかし、この影響を解析
したところ、非常に大きなプリント品質のダウンになっ
ていることが判明した0例えば第6図に示すような風景
シーンの場合、画面分割の測光領域(点線)では空をほ
とんど含まないシーンとして解析・演算してしまう、こ
れに基づく露光制御では、当然プリントの品質は良くな
い、この問題を有しない従来の方法は、イメージセンサ
10のみによる露光量決定方式である。この方式は、イ
メージセンサ10により3色のLATDとそれに対する
補正量を同時に求め、上記(1)式により露光量を決定
する。しかし、この方式のためにはイメージセンサは3
色の測光が必要で、かつ高い精度で広い濃度域を測光す
る必要があり、装置が高価で大型化してしまう欠点があ
る。これにより、従来のプリンタ方式に簡易なイメージ
センナを取付け、分割測光エリアを自由に定めることが
でき、かつフィルム画像に対し正確な露光量の決定を行
ない得る方法の実現が望まれていた。
(発明の目的) この発明は上述のような事情からなされたものであり、
焼付けるべきコマ画像の画面の平均測光と画面の分割測
光とに基いて、再測光エリアの差による影響をなくしよ
り正確な露光量の決定を、再現画像の濃度及びカラーバ
ランスの面から行なうようにした方法を提供することに
ある。
(発明の概要) この発明は、画面平均測光部で測光した平均測光値と、
画面分割測光部で測光した分割測光値とにより写真焼付
露光量を決定する方法に関するもので、上記平均測光値
で再現画像のカラーバランスをコントロールし、前記分
割測光値で再現画像の濃度をコントロールするようにし
たものである。
(発明の実施例) この発明では、光センサ20によるLATE1の測光値
で再現画像のカラーバランスをコントロールし、イメー
ジセンサ10の分割測光値で再現画像の濃度をコントロ
ールするようにしている。従来は、上記(1)式のよう
に光センサ20のLATIIの測光値に対して、イメー
ジセンサ10の画面分割情報で一律にΔDなる補正量を
加えるようにしていた。
この発明では、露光量E+(+−R9G、8)を次のよ
うに与えるようにする。
E+ −f(D) −CB+       −−・・・
(2)「(ロ)は分割測光値から得られる値で、再現画
像の主として濃度(濃さ)をコントロールする光量、 
CBiはLATDから得られる値で、再現画像の主とし
てカラーバランス(色味)をコントロールする光量を表
わす0色彩学上の明度とフロマチラフネスのように、厳
密な濃度とカラーバランスの分離は困難で、(2)式の
2つの項は幾分両方の作用を含んでいる。 f(D)は
露光時間や光源輝度等でコントロールし、CB1 は色
フイルタ比や光源色比などで別々にコントロールするこ
ともできる。ここで、f (It)はイメージセンサl
Oの分割測光値により決定されるので、従来のように平
均測光面積と分!11測光面積との差によるプリント品
質の劣化はおこらない。
第1図はこの発明の具体的な例を示すものであり、先ず
フィルム無しの状態でイメージセンサ10で測光する(
31)、そして、イメージセンサス0の測光値Aをメモ
リ33に記憶しておく、その後、焼付けるべきネガフィ
ルム2をイメージセンサ10及び光センサ20で測光し
く41.42) 、  イメージセンサ10の測光値D
1からメモリ33に記憶されている基準測定値Aを減算
しく43)、これと共に光センサ20の測光値C(即ち
3色の平均濃度)からカラーバランス成分CBを演算す
る(44)、イメージセンサ10からの測光値(DI−
A)は画像解析部(45)で、例えば第4図の如く画面
分割して得られる特性値(中心部A1及び周辺部A2〜
^4の最大濃度値、最小濃度値、平均濃度値。
画面の平均値、測光点の選択的平均値等)を求め、j!
光量演算部(48)でたとえば特開昭52−23938
号に記載されたと類似の式で演算を行なって分割測光演
算濃度(D)を求め、焼付濃度用露光量f (D)を求
める。光センサ20の測光値Cから求めたCBとf(D
)により、上記(2)式に従って露光量を求め(47)
、この決定された露光量で焼付(48)を行なうことに
なる。測光値Aは、測光エリアの光源ムラ及び測光素子
の感度バラツキを補正する働らきをしている。イメージ
センナlGの測光(3りはフィルム無しの代りに、未露
光フィルムや一様な濃度をもつフィルムを測光して記憶
することによっても同じ効果が得られ、第1図と近似し
た方法でこの発明を実施することができる。
第6図は標準的シーンのフィルムを用いて、分割測光演
算濃度りの値と適正な焼度を得るに必要な露光量f(D
)との関係を示している。また、光センサ20による平
均濃度CR,Ca、 Gaは例えば次式に従って補正さ
れる。露光量のカラー成分の関数式g+ CCR)、g
2CCe) 、g3(Ce )は、第7図のように従来
のカラースロープコントロール量として示される。
ただし、Vはa、b、cを係数として で表わされる。a、b、cはそのうちの多くとも2つの
0を含んでもよい、よって、上記(3)式から、露光量
ER、EG IE8は で求められる。カラーバランス成分を求める別の方法と
して、例えばg+(CR)/ gz(CG) 、 gz
(Go)/ gz(Cb)のように緑を基準としたり、
g+ CCR)/((g+(CR)+ gz(Os)”
 t3(CB))  、 gz(CG)/(g+ (C
R)十g21LI:G)+ gz(Go)) 、 gz
(co)/ (g+ CG++)+g2(CG)十g3
(Ce))のように露光量比を用いることもできる。前
者の方法の場合、露光量ER,EGIE8は で求められる。また、上記方法において、当然g’+(
CR/Ce)、 g’3(Go/CG)のように変換し
た値を用いてもよい、第7図のようにカラースロープコ
ントロール量を求める代りに、第6図におけるf (D
)の決定後、アンダーネガからオーバーネガにわたって
最適な色バランスの焼付濃度が得られるように、R,G
、Hの色修正量g″+(GR)、g”2(Ce)、g″
3(CB)として定めて(3)式に適用することもでき
る。
この発明は、全画面を測光する光センサ20の測定値C
の変換した量で、焼付カラーバランスを調光フィルタに
よってコントロールし、フィルム画像の主要部を検出す
るイメージセンサlOの測光値から求めた露光量で、ブ
ラックシャッタ7によってプリント濃度をコントロール
するのが有効である。
さらに、第5図の分割測光エリア2Cを手動又は自動的
に変更して1重要画像部を測光する場合にもこの発明の
効果は大きい、測光エリアを変動回部とするには、イメ
ージセンサとしてフィルム画像面積にほぼ等しいか、そ
れ以上の面積をもつものを用いる0例えば手動で行なう
場合、エリアの変更方向を指示することにより、あらか
じめ定められた数画素分移動したエリアを分割測光値と
して用いる。自動的に行なう場合1画素間コントラスト
の低い部分を除くように測光エリアを定めてもよい、同
様な応用として、測光エリア面積を手動又は自動的に変
更して殖要画像部以外の周辺の測光を除く場合にも適用
できる。
以上説明したように、イメージセンナと光センナの測光
エリアの差によるプリント品質への影響を無くすことが
でき、そのため単に焼付濃度のコントロールを分割測光
値で行ない1色味のコントロールを平均測光値で行なえ
ば良く。
上記方法に限定されるものではない、また、上述では測
光値が濃度である場合について説明したが、゛測光値が
対数変換されていない場合についても適用できる。さら
に、第2図で示すような画面分割測光系やイメージセン
サに限定され、、、、、、、      6 t co
″=*<・54 y−t yt’e@&F[1’!FE
 skる画面分割測光にも応用できるものである。この
方法は画像表示装置による焼付露光量決定にも有効であ
り、また写真フィルムから各種の記録材料への複製にも
同じ方法を適用でさる。
(発明の効果) 以上のようにこの発明によれば、測光エリア差をなくし
た、正確な露光量を与えることができると共に、分割測
光エリアを自由に定めることができ、調整部等が不要に
なることで測光装置が簡単かつ安価にできる。また、プ
リント濃度は主要部に基づき決定されるべきであり、こ
の発明では主要部測光により正確な露光量を与えること
ができる。カラーバランスは、エバンスの経験則に基づ
き行なわれる場合、フィルム画面の広い部分からの濃度
値によりコントロールされるのが良く、濃度コントロー
ルと矛盾な〈実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法を示すブロック図、第2図は一般
的な写真焼付装置の構成を示す図、る。 l・・・ネガキャリア、2・・・ネガフィルム、3・・
・調光フィ、ルタ、4・・・光源、5・・・レンズユニ
ット、6・・・カットフィルタ、7・・・ブラックシャ
タ、8・・・写真印画紙、10・・・イメージセンサ、
20・・・光セージサ。 出願人代理人  安 形 雄 三 奈 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画面平均測光部で測光した平均測光値と、画面分割測光
    部で測光した分割測光値とにより写真焼付露光量を決定
    する方法において、前記平均測光値で再現画像の焼付カ
    ラーバランスをコントロールし、前記分割測光値で再現
    画像の焼付濃度をコントロールするようにしたことを特
    徴とする写真焼付露光量決定方法。
JP7940685A 1985-04-16 1985-04-16 写真焼付露光量決定方法 Pending JPS61239241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7940685A JPS61239241A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 写真焼付露光量決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7940685A JPS61239241A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 写真焼付露光量決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61239241A true JPS61239241A (ja) 1986-10-24

Family

ID=13688973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7940685A Pending JPS61239241A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 写真焼付露光量決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572647A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd プリント写真の作成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572647A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd プリント写真の作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338928A (ja) 写真焼付方法
EP0255128B1 (en) Automatic photographic printing apparatus with simulator and method of adjusting simulator of automatic photographic printing apparatus
JPS61275625A (ja) カラ−写真画像情報の較正方法
US4448521A (en) Color film printing control method
US4416539A (en) Method of locating abnormal originals
EP0255127B1 (en) Simulator for automatic photographic printing apparatus
JPH03188434A (ja) 写真焼付機の露光制御方法
JPS61239241A (ja) 写真焼付露光量決定方法
JPH06301122A (ja) 露光制御方法および写真複写装置
US5612903A (en) Process for obtaining balanced color prints
JPH04159534A (ja) 写真焼付装置のプリント方法
JPH0675160B2 (ja) 引伸し器又は複写器におけるフイルタ決定のための測定装置
JPS61239242A (ja) 写真焼付露光量決定方法
JPH0549095B2 (ja)
JPS635333A (ja) カラ−画像の解析条件設定方法
JP2506191B2 (ja) 写真焼付方法
JP2817065B2 (ja) 画像記録方法
JPS6340129A (ja) 画像反転方法
JPH061340B2 (ja) 自動写真焼付装置
JP2529416B2 (ja) 写真プリント方法
JP2520021B2 (ja) 画像複写装置の露光量決定方法
JPH0346648A (ja) 画像複写装置の露光量決定方法
JPH0723952B2 (ja) 写真焼付における焼付条件管理方法
JPS6373770A (ja) 画像反転方法
JPH0319533B2 (ja)