JPS61238328A - 窒素酸化物を減ずる方法 - Google Patents

窒素酸化物を減ずる方法

Info

Publication number
JPS61238328A
JPS61238328A JP61082419A JP8241986A JPS61238328A JP S61238328 A JPS61238328 A JP S61238328A JP 61082419 A JP61082419 A JP 61082419A JP 8241986 A JP8241986 A JP 8241986A JP S61238328 A JPS61238328 A JP S61238328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
temperature
nitrogen oxide
exhaust gas
catalytic reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61082419A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルスト・ベーバー
マンフレート・メンゲル
ゲルハルト・バイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS61238328A publication Critical patent/JPS61238328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/14Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8628Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃焼装置の排ガス中の窒素酸化物を減ずる方法
に関する。
天然ガス、油又は石炭〒加熱される例えば発電所の燃焼
装置は、未処理の状態で窒素酸化物(NOx)約100
〜20000mg/N+w3を主に一酸化窒素(NO)
の形で含有する排ガスを発生する。これらの窒素酸化物
は、 a、燃焼中に常に含まれている有機窒素化合物の酸化に
より、 b、燃焼過程での温度が高ければ高い程起こりやすい大
気窒素の大気酸素での酸化により、生成する。
環境保護の理由から、窒素酸化物の燃焼装置からの放出
の著しい減少が早急に必要とされている。それ故にNO
x含量の減少法を開発すべく多くの努力が払われてきた
。現在のそのような方法の総説は例えばハイドロカーボ
ン・プロセシング(Hydrocarbon proc
essing) 、 1984年11月、123〜12
9頁に見出すことができる。
SCR(選択的接触還元)法として公知の方法は特に興
味あることがわかっている。 SCR法は窒素酸化物の
大気酸素の存在下におけるアンモニアでの接触還元を利
用し、主に窒素と水蒸気を生成する: 4 No + 4 NH3+ 02  → 482÷8
H202No÷4 NH3+ 02  → 3N2+8
H20金属例えば鉄、バナジウム、クロム、マンガン、
ニッケル、銅又はバリウム或いはこれらの化合物は一般
に酸化アルミニウム、二酸化チタン又は二酸化珪素の基
剤上の触媒として使用される。
最も広く普及している触媒は、基剤としての二酸化チタ
ン上にバナジウム化合物を含有する。反応温度は普通3
00〜450℃である。
NOxをNH3と反応させるためのゼオライトに基づく
触媒は米国特許第3,895,094号に記述されてい
る。これでは>6Aの細孔径及び>10の5i02/A
h O3比の耐酸性ゼオライトが硝酸製造装置の排ガス
に使用される。この場合反応温度は200〜300℃で
ある。しかしながらこの使用は酸素を高々10容量%で
含有する排ガス流に制限される。
独国特許第2,341,744号にも、化石燃料によっ
て加熱される発電所の排ガスからのNOxをNH3で接
触還元するためにゼオライトが提案されており1次の種
類が例として言及されている:Agゼオライトx(温度
200〜250℃) 、 HaゼオライトX並びに天然
及び合成モルデナイト(温度275〜325℃)、経済
的理由のために興味のないAgゼオライトxを除いて、
この触媒は比較的高温においてだけ活性がある。
清白ら[ジェイ・オブ・キャタリシス(J、 ofCa
talysis)、48.1〜?(1977); 55
,119〜128(1978); 59,319〜32
4(1979); インド拳エング―ケム・プロトΦレ
ス・デブ(Ir+d、Eng、Che+s、Prod、
Re5−Dev、) 、18,279〜283(197
9)]、並びにW、B、ウィリアムソ7(Willia
mson)及びJ、)1.ルンスフォード(Lunsf
ord) [ジェイ・オブ会フィジカルΦケミストリー
(J、of Physical Cbemistry)
 80,21384〜2Ei71(197B)]による
一連の発表において、部分的にCH2−で交換されたY
型ゼオライトの活性は低温において認められた(最高活
性120℃)。しかしながらこれらの研究は技術的な処
理法、特に燃焼装置の排ガスからの窒素酸化物の接触除
去について示唆していない。
斯くして本発明の目的は、燃焼装置の排ガス中の窒素酸
化物の含量を減ずる技術的方法に対して、比較的低温に
おいて活性のあるファウジャサイト型のゼオライト触媒
上におけるNOxのNH3との公知の化学反応を利用す
ることであった。
即ち本発明は窒素酸化物含有の排ガスを、ファウジャサ
イト群、シリカゾル及び/又はシリケートの1種又はそ
れ以上のアルモシリケート及び銅化合物の混合物で被覆
された耐温性表面構造物中を誘導させることを含んでな
る、燃焼装置の排ガス中の酸化窒素含量をアンモニアを
用いる及びアルミノシリケートの存在下における接触還
元により減ずる方法を提供する。
この目的は好ましくはアンモニアで処理した排ガスを約
0.1〜2.0cmの距離間隔で互いに平行に配置され
且つファウジャサイト群、シリカゾル及び/又はシリケ
ートの1種又はそれ以上のゼオライト、ガラス繊維及び
銅化合物の混合物で被覆された熱的に及び水熱的に耐性
のシリケート・プレス板からなる触媒板の系中を誘導す
ることで達成される。
本発明の方法の主な利点は、すでに言及したように、 
100〜250℃の低温度範囲で行ないうるということ
である。この利点は例えば組み合わせの加熱や発電所の
場合に示される。この時最後の熱交換器の後及び微粉塵
の静電気による除去後、触媒を燃焼ガス中に配置するに
すぎない、そのような配置は現在の技術で必要とされる
配置、即ち最後の熱交換器前及び微粉塵の静電気的除去
前の配置よりも古い発電所の場合に容易に具体化するこ
とができる。
更に低い方の温度範囲は、ガスの容量が小さく且つ従っ
て寸法が小さくてよいという点で、 300〜450℃
の範囲と比べて利点を有する。更なる利点は触媒の小さ
い熱変化であり、対応して高い耐性のあることである。
更なる利点は触媒系の簡単な構成及び系を通流するとき
の排ガスの小さな圧力降下である。
ファウジャサイト型のゼオライトは普通そのSi02 
/ A1203比に従ってゼオライトx又はゼオライト
Yとして言及される。ゼオライトXは概略的に式 %式% に相当する。ゼオライトYは大まかに式Na20・A1
203  ・(3−6)SiO2・n H20(n=o
−8) に相当する。
これらの製造は例えば独国特許公報第1,038,01
6号及び第1,098,929号に記述されている。ゼ
オライトはそのナトリウム形で或いは更に対応するイオ
ン交換後にそのアルカリ土類金属、希土類金属又はヒド
ロニウム形で使用することができる。
銅の触媒的に活性な金属イオンは基本的にはイオン交換
による公知の方法でゼオライト中に導入することができ
る。しかしながらこれは更なる製造段階及び洗浄段階を
必要とし、特に加水分解に敏感なためにこれらの金属イ
オンを用いて容易に行なうことはできない。
しかしながら、同等の或いは更に高い活性の触媒は驚く
ことに簡単な方法で、即ち粉末のゼオライトを被覆物の
製造に対する銅塩の溶液に懸濁させることによって得ら
れる。この場合硫酸塩及び塩酸は好適に塩として使用さ
れる。更なる回部性は最も細かい粉末の酸化形の銅をゼ
オライト粉末と混合することにある。
本発明の方法で用いられる表面構造は種々の幾何的形体
を想定することができる。これらは好ましくは板である
が、管、グリッドなども成形しうる。
公知の耐温度性のシリケート成形組成物、好ましくは珪
酸カルシウムの群のものは好適な板に対する基剤物質と
して役立つ。触媒的に活性な層の適用は、噴霧、浸漬、
塗布、コイルコーティングなどのような通常の被覆法で
行うことができる。
この被覆は工程に依存して0.1〜2mm 、好ましく
は0.3〜1.5El■ (乾燥状態で)の厚さまで行
なうことができる。
層内及び板上における接着を改良するために、シリケー
ト化合物例えばシリカゾル、珪酸ナトリウム又は珪酸カ
リウム或いはこれらの混合物がゼオライト/活性金属化
合物懸濁液に添加される。
特別なゼオティト合成に由来する珪酸アルカリ金属を含
む母液もシリケート化合物の水溶液として使用しうる。
層の強度は懸濁液にガラス繊維を添加することによって
更に増加させうる。
被覆物が固定された時、板を常法に従い、好ましくは空
気中において100℃以上の温度で乾燥する。
板の寸法は広い範囲内で変えることができる。
斯くして全反応器を覆う大きな板を製造することも全く
可能である。しかしながら、好適な具体例は、小さく容
易に再現性のある板を適当な支持体内でユニットに組立
てることにあり、次いでこのユニットは互いに横に並べ
て及び積ねて装置単位系に積み上げることができる。ユ
ニット内の板間の距離はこの場合0.1〜2.0cmで
あってよい。
今や次の実施例により本発明の目的を更に詳細に説明し
よう。
実施例1 耐温性のシリケート物質(ウオラストナイト)の重版の
厚さ4a+sの板を、端の長さが20cmの四角い小片
に切断した。
CuCl2 ・2 H203層gを水1601に溶解し
た。この溶液に、凡そのモル組成0.9Na 20・A
l2O3・4.7Si02・8.OH20のゼオライト
200gを攪拌しながら添加した。これに30%の81
02含量及びガラス繊@22gを有する安定化されたシ
リカゾル201を添加した0次いで水ガラス溶液6層l
を混合サイレンで激しく攪拌しながら添加した。混合液
は数時間取扱いうる状態であった。
厚さ約2厘層の懸濁液の層を、ドクターブレードで20
X 20cmの切断した板上に適用した。乾燥後、板を
裏返し、他の側を同一の方法で被覆した。
これらの板をいくつか作った後、巾5〜10cmの切断
小片を実際の脱窒素実験のために製造した。
長さ30c薦及び内径10c腸のスチール製の円筒形反
応管において、巾5cm(端板)及び10cm (中心
板)の9つの板を互いに平行に導入し、スペーサーで互
いから約8m層の距離で固定した。板の長さは20cm
であった0反応管の温度を150℃に調節した。
天然ガスを燃焼させた大きい炉の排ガス流の分流3I1
3/時を反応管に導いた。この時反応管炉は最後の熱交
換器の下流で150℃の温度を有し、且つ500mg/
+* 3のNOx含量を有した0反応管の前部から秤量
ポンプを通してアンモニアガスを60017時供給した
触媒管を通過した後のNOx含量は80+sg/m3に
低下した(脱窒素度: 84$)。
実施例2 塩化銅(U)を水2001に溶解する以外CuCl2/
ゼオライト懸濁液の製造を実施例1における如く行なっ
た。いくらか多量の水のために噴霧懸濁液が得られ、こ
れを加圧空気噴霧ガンで板に適用した。湿ったフィルム
の厚さは約0.8層層であり、乾燥後のフィルムの厚さ
は約0.5層腸であった。
切断及び反応器への導入は実施例1における如く行なっ
た。
NOx 500薦g/】3を含む150℃の排ガス31
13/時並びにアンモニアガス1300ml/時を、実
施例1に従い、同様に反応器に導いた。
触媒管を通過した後のNOx含量は100mg/m 3
に低下した。(脱窒素度: 80! ) 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、窒素酸化物含有の排ガスを、ファウジャサイト群、
    シリカゾル及び/又はシリケートの1種又はそれ以上の
    アルモシリケート及び銅化合物の混合物で被覆された耐
    温性表面構造物中を誘導通過させることを含んでなる、
    燃焼装置の排ガス中の酸化窒素含量をアンモニアを用い
    てのアルミノシリケートの存在下における接触還元によ
    り減ずる方法。 2、表面構造物の被覆が更にガラス繊維を含有する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3、接触還元を約100〜約250℃の温度範囲で行な
    う特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、珪酸カルシウムの群からの耐温性シリケートプレス
    板を表面構造物として用いる特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 5、ゼオライトX及び/又はゼオライトYをファウジャ
    サイト群のゼオライトとして用いる特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 6、表面構造物が0.1〜2cmの距離で互いに平行に
    配列されている特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP61082419A 1985-04-16 1986-04-11 窒素酸化物を減ずる方法 Pending JPS61238328A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853513567 DE3513567A1 (de) 1985-04-16 1985-04-16 Verfahren zur reduzierung von stickoxiden
DE3513567.0 1985-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61238328A true JPS61238328A (ja) 1986-10-23

Family

ID=6268141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61082419A Pending JPS61238328A (ja) 1985-04-16 1986-04-11 窒素酸化物を減ずる方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4748012A (ja)
EP (1) EP0199169B1 (ja)
JP (1) JPS61238328A (ja)
AT (1) ATE40955T1 (ja)
AU (1) AU579009B2 (ja)
DE (2) DE3513567A1 (ja)
ES (1) ES8703290A1 (ja)
FI (1) FI861564A (ja)
NO (1) NO861309L (ja)
PT (1) PT82345B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024207A1 (en) * 1992-06-01 1993-12-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Device for treating exhaust gas

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910176A (en) * 1982-10-18 1990-03-20 The Dow Chemical Company Catalytic process for ethylene dichloride
DE3633493A1 (de) * 1986-10-02 1988-04-14 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur katalytischen reduktion von no
JPH01299642A (ja) * 1988-05-30 1989-12-04 Hitachi Zosen Corp 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
US5158582A (en) * 1988-05-30 1992-10-27 Hitachi Zosen Corporation Method of removing NOx by adsorption, NOx adsorbent and apparatus for purifying NOx-containing gas
CA1295813C (en) * 1988-12-14 1992-02-18 Karl T. Chuang Reduction of nitrogen oxides
US5024981A (en) * 1989-04-20 1991-06-18 Engelhard Corporation Staged metal-promoted zeolite catalysts and method for catalytic reduction of nitrogen oxides using the same
FR2649622B1 (fr) * 1989-07-12 1993-12-24 Paroisse Ste Chimique Grande Composition catalytique a base de zeolithe y, utilisable dans le traitement d'effluents oxygenes contenant des nox, sa preparation et son application
CA2024154C (en) * 1989-08-31 1995-02-14 Senshi Kasahara Catalyst for reducing nitrogen oxides from exhaust gas
US5120516A (en) * 1990-01-08 1992-06-09 Physical Sciences, Inc. Process for removing nox emissions from combustion effluents
US5330945A (en) * 1991-04-08 1994-07-19 General Motors Corporation Catalyst for treatment of diesel exhaust particulate
DE4413359A1 (de) * 1994-04-18 1995-10-19 Ftu Gmbh Forschung Und Tech En Mittel und Verfahren zur Reinigung von Gasen und Abgasen von NOx
US5525317A (en) * 1994-11-04 1996-06-11 The Babcock & Wilcox Company Ammonia reagent application for NOX SOX and particulate emission control
WO1997033915A1 (de) 1996-03-12 1997-09-18 Ovoimmun Gmbh Aviäre, vitelline, gegen hiv-antigene gerichtete antikörper
RU2008128363A (ru) * 2005-12-14 2010-01-20 Басф Каталистс Ллк (Us) ЦЕОЛИТНЫЙ КАТАЛИЗАТОР С УЛУЧШЕННЫМ ВОССТАНОВЛЕНИЕМ NOх В SCR
US9919269B2 (en) 2013-03-15 2018-03-20 3D Clean Coal Emissions Stack Llc Clean coal stack
US8821818B1 (en) 2013-03-15 2014-09-02 Three D Stack, LLC Cleaning stack gas
US9067837B2 (en) 2013-03-15 2015-06-30 Three D Stack, LLC Cleaning stack gas
MX2018013975A (es) 2016-05-14 2019-10-09 3 D Clean Coal Emissions Stack Llc Limpieza de chimenea de gas.
JP7030783B2 (ja) 2016-07-29 2022-03-07 ビーエーエスエフ コーポレーション FAU型骨格構造を有するゼオライト材料の製造方法及びNOxの選択的触媒還元におけるその使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130590A (ja) * 1974-09-10 1976-03-15 Chiyoda Chem Eng Construct Co
JPS5190973A (ja) * 1975-02-08 1976-08-10

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3346328A (en) * 1967-03-30 1967-10-10 Francis J Sergeys Method of treating exhaust gases
DE2025893B2 (de) * 1970-05-27 1979-12-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Glasfaserverstärkte Zeolith-Granulate
US4157315A (en) * 1973-12-21 1979-06-05 The International Nickel Company, Inc. Method of preparing a supported catalyst and the catalyst prepared by the method
JPS5850777B2 (ja) * 1975-03-28 1983-11-12 トウアネンリヨウコウギヨウ カブシキガイシヤ チツソサンカブツノカンゲンヨウシヨクバイ
US4473535A (en) * 1976-01-26 1984-09-25 Northeast Utilities Service Company Process for reducing nitric oxides
US4186109A (en) * 1976-09-30 1980-01-29 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Catalyst for selectively reducing nitrogen oxides from oxygen-containing exhaust gases
FR2368987A1 (fr) * 1976-11-01 1978-05-26 Mitsubishi Chem Ind Reduction catalytique des oxydes d'azote
US4157375A (en) * 1977-12-02 1979-06-05 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Conversion of nitrogen oxides
DE2805546A1 (de) * 1978-02-10 1979-08-16 Kali Chemie Ag Verfahren zur herstellung von molekularsieb enthaltenden granulaten guter mechanischer festigkeit
JPS60106535A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃ガス処理用触媒

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130590A (ja) * 1974-09-10 1976-03-15 Chiyoda Chem Eng Construct Co
JPS5190973A (ja) * 1975-02-08 1976-08-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024207A1 (en) * 1992-06-01 1993-12-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Device for treating exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
EP0199169B1 (de) 1989-03-01
PT82345A (en) 1986-05-01
AU5571486A (en) 1986-10-23
NO861309L (no) 1986-10-17
ATE40955T1 (de) 1989-03-15
FI861564A (fi) 1986-10-17
FI861564A0 (fi) 1986-04-14
US4748012A (en) 1988-05-31
ES553987A0 (es) 1987-02-16
EP0199169A1 (de) 1986-10-29
DE3662175D1 (en) 1989-04-06
PT82345B (en) 1988-03-18
AU579009B2 (en) 1988-11-10
ES8703290A1 (es) 1987-02-16
DE3513567A1 (de) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61238328A (ja) 窒素酸化物を減ずる方法
CA2151229C (en) Ammonia decomposition catalysts
US7238641B2 (en) Catalyst based on ferrierite/iron for catalytic reduction of nitrous oxide
JPH0714457B2 (ja) 燃焼装置からの窒素及び硫黄の酸化物を含有する廃ガスを浄化する方法
JP2732614B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JPS5915022B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去用触媒
JPS61291026A (ja) 窒素酸化物と一酸化炭素とを同時に除去する方法
JPH01231943A (ja) 窒素酸化物の選択的還元方法および触媒
EP0667181A1 (en) Method and catalyst for the purification of NOx-containing exhaust gases
JPH04247238A (ja) 銀含有触媒及び酸化二窒素の分解法
IE64035B1 (en) Method by reduction of nitrogen oxide
JP2017185461A (ja) アンモニア浄化用触媒、アンモニア浄化装置及びアンモニア浄化設備
JP3132960B2 (ja) アンモニア分解用触媒
JPH07328440A (ja) アンモニア分解用触媒
WO1991006508A1 (fr) Catalyseur de decomposition d'oxyde d'azote et procede d'epuration d'un gaz d'echappement contenant de l'oxyde d'azote
JP3368820B2 (ja) フッ素化合物含有ガスの処理方法および触媒
JPS6312348A (ja) アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒
CN107398297A (zh) 催化剂及催化剂的制造方法
JPH03127629A (ja) 窒素酸化物の直接接触分解触媒
JPH09313946A (ja) NOx含有排ガスの浄化用触媒及びその浄化方法
US6077493A (en) Method for removing nitrogen oxides
JPS63119850A (ja) 燃焼排ガス浄化用触媒
JPS606695B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0459054A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガスの浄化方法
CN108067288A (zh) 一种含铜铁双金属多孔催化剂及其制备方法