JPS61238004A - 光フアイバ被覆除去器 - Google Patents

光フアイバ被覆除去器

Info

Publication number
JPS61238004A
JPS61238004A JP60079535A JP7953585A JPS61238004A JP S61238004 A JPS61238004 A JP S61238004A JP 60079535 A JP60079535 A JP 60079535A JP 7953585 A JP7953585 A JP 7953585A JP S61238004 A JPS61238004 A JP S61238004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coating
pair
movable bodies
fiber core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60079535A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Haibara
灰原 正
Michito Matsumoto
松本 三千人
Masao Tachikura
正男 立蔵
Mitsuru Miyauchi
宮内 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60079535A priority Critical patent/JPS61238004A/ja
Publication of JPS61238004A publication Critical patent/JPS61238004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/245Removing protective coverings of light guides before coupling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光7アイパ心線の接続作業工程において、簡
単な操作で光ファイバ心線の被覆の皮むきを行なう被板
除去器に関するものでるる。
〔従来の技術〕
光ファイバ心線1は、第11図に示すように、光ファイ
バ2の周部に被覆3,4を施した構造となっている。光
7アイパ2の接続作業工程においては、光7アイパの被
覆6,4を光ファイバ表面から完全に除去する必要があ
る。それは、以下に記す三つの理由による。
第1は、光ファイバ2を所定の寸法に切断するために第
12図に示すような光ファイバ切断器を使用する場合、
超鋼合金性の切断刃5によって所定の傷を光ファイバ2
0表面に付ける上に必要であるからである。すなわち、
光ファイバ心線lの被覆が光ファイバ2の表面に残貿し
曵いた場合には、光ファイバ20表面に所定の傷が付か
ず、周知の技術(例えば、Proceedings O
f therwc日 pp、169−177(1982
))によつて該光ファイバ2を切断しようとしても所望
の良好な切断端面が得られない。第13図(a)に、所
定の条件で切断された光ファイバ2の端面な示し、同図
(blに、ファイバ表面に被覆が残留していた場合の切
断端面を示す。第13図(a)のものは、端面全体が初
期のクラックAをもとにして鏡面状に切断されているが
、同図(1)lのものは切断端に凹凸Bが出現している
。このような凹凸Bを有する切断端を公知の技術によっ
てpm看接続しようとした場合には、つき合わせた端面
間に閉じこめられた気体の熱膨張のために接続できない
ことがあるという問題を生じる。
第2の理由としては、接続すべき一対の光ファイバを軸
合わせする際(例えば上記文献参照)、軸会わせ用V溝
の加工精度と、該光ファイバの製造精度即ち直径の精度
で軸合わせを行なっているが、光ファイバ表面に被覆が
残留していた場合には、所定のv#l中に光ファイバが
正確に位置決めされず、該光ファイバの軸合わせができ
なくなるという問題を生じるからである。
さらに第3の理由としては、従来、光ファイバの融着接
続を行なうために気体放電加熱を使用しているが、光フ
ァイバ表面に被覆が残留している場合には、加熱時に該
被覆と光ファイバを構成するガラスが結合して、光ファ
イバ表面に光ファイバ構成ガラスと異種のガラス粒を生
じ、光7アイパ冷却時に、熱膨張率の違いから、該粒界
にクラックを発生して光ファイバの強度を著しく低下さ
せるという問題を生じるからである(例えば、M 、 
Taahikura、 T、Haibara ” De
vitrificationeffeot On 0p
tical fiber strengthreduc
tion b7 fusion gpllolng” 
rEtF!l  J 。
Lightwavs Tech、 to be pub
lished ) 5以上のような理由により、光ファ
イバの接続作業時には被覆を完全に除去する盛会がbる
従来は、以下に説明する方法で光7アイバ心線1の被覆
を除去している。すなわち、光ファイバ心線1の被覆を
除去するには、第14図に示すように光7アイパ皮むき
器を矢印C方向に動かすことによって外側の被a4と内
側の被覆3の一部を除去する。被覆除去用の刃物6,6
′と被覆の動きを第15図(at + (bl 、(c
lに拡大して示す。まず、第14図に示した皮むき器の
柄7を作業者かにぎると、第15図(a)に示すように
刃物6,6′は光ファイバ心線lの被覆部3,4に喰い
こむ。このとき、被憶部4は円周方向にわたって完全に
切断され、かつ被覆部3の一部に刃先が喰いこむように
、図示しないストッパ等で刃先間隔が調整されている。
次に、第15図(1)lに示すように皮むき器を光ファ
イバ長手方向に動かすと、切断された外側被覆部4が刃
物6,6′によって引きぬかれる。第15図fatに外
側被[4を引きぬいた状態を示す。光ファイバ20表面
には、内側被覆3の一部が残留している5次に、第16
図に示すように、作業者8が、アルコ−/L/@を含浸
させた腕脂綿、ガーゼ9等によって、残留している内側
被覆6をしごき取る。
従来は、このようにして被覆を除去していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記従来の方法に用いられる被接除去器にあ
っては、外側被覆に切断刃を押込んだ時に、外側被覆が
完全に切断できたかどうか判断する機構が無く、そのた
め作業者が無用に大きな力で第14図に示す被覆除去器
の柄7を強くにぎり込み、刃物6,6′の刃先を破壊し
たりすることがおった。また逆に、充分に外側被覆が切
断されないまま被覆を除去しよりとして、外側被覆の切
断ぎわが凹凸になり、正しくv溝中に位置決めされない
場合が生じたり、被覆が充分切断されないまま急激に大
きな力で被覆除去器を移動させて光ファイバ心線lに曲
りを生じたりする。そのために、光ファイバ2と刃物6
,6′が接置して該ファイバ2を折損するという場合も
まま生じているう本発明は、このような従来の問題を解
決するものでめる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光ファイバ被覆除去器は、上記従来の問題を解
決するため、相対的に近接、離間する対の可動体を有し
、これら対の可動体の対向部に、光ファイバの周部に被
覆が施された光ファイバ心線を挾んでそれを長さ方向に
引き抜き自在に保持する対のガイド溝を設け、これら対
のガイド溝の中途位置に、前記対の可動体が近接したと
きに前記ガイド構内の光ファイバ心線の被後部分を切断
する対の刃物を設け、かつ前記対の可動体の対向部に、
前記対の刃物が元ファイバ心線の被後部分を切断したと
きに互いに衝突して音を発する突出部を設けたことを特
徴としている。
〔作用〕
本発明による光ファイバ被覆除去器は、相対的に近接、
離間しかつ互いの対向部に刃物を備えた対の可動体の間
に光ファイバ心線を入れて、その対の可動体を近接させ
ることにより、それらに備わる刃物が光ファイバ心線の
被板部分を切断し、そしてその切断と同時に、可動体の
それぞれに設けた当接部同士が衝突して音を発して、作
業者に被後部分の切断を確認させる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第1θ図に基づいて
説明する。
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を表し、図におい
て10a、fobは上下一対の可動体でおり、これらは
ヒンジ10cによって結合されて被覆除去器本体を成し
ている。可動体10a。
1O11+はヒンジlOaを中心として回動操作される
ことにより、相対的に近接、離間する。可動体10a、
lObの対向部は当接部11となっており、これらの当
接部11は、可動体10a、iobが相対的に近接した
ときに互いに衝突して音を発するようになっている。可
動体10a、fobの対向部の間にはスプリング12が
備えられており、このスプリング12は可動体10a、
lObを開く方向に作用している。
また1可動体10a、10bの対向部には、光ファイバ
心線lを挾んでそれを長さ方向に引き抜き自在に保持す
る対のガイド#15a、13℃が形成されている。これ
らのガイド溝13a、13bの中途位置には、対の刃物
14a、14bが設けられている。これらの刃物14a
、14bの刃先部分には千円形のノツチ15a、15b
が形成されており、可動体10a、lObが近接して当
接部11同士が衝突したときに、丁度、そのノツチ15
a、15bの部分にて、ガイド@13a。
131)内における光ファイバ心[1の被覆を切断する
ようになっている。刃物14a、14bによるその切断
は、光7アイバ2の軸と垂直な方向となる口刃物14a
、14bのそれぞれの一側(第1図中の右側)には、板
状の対の弾性体16a。
16’bが備えられている。これらの弾性体iaa。
161:は、毛状繊維質物体または有機質めろいは無機
質の多孔質物体でりくられている。下側のガイド溝13
aの左右には光ファイバ心線lのガイド突起17が設け
られ、一方、上側のガイド溝131)の左右には、対向
するガイド突起17が入り込むガイド収納#18が設け
られている。
次に作用について説明する。
まず、光ファイバ心線lをガイド突起17の間に入れて
から、可動体10a、10bをスプリング12の力に抗
して閉じて、それらを相対的に近接させる。この操作に
より、光ファイバ心線1はガイド突起17に案内されて
ガイド#13a。
13b内に正確に位置決めされる。更に、可動体10a
、lQbに力を加えることにより、第2図に示すように
刃物14a、14bが7アイバ心線lの被覆を切断する
と共に、弾性体16a、16bが弾性変形して7アイパ
心線1の周面に圧接する。
刃物14a、14bは、千円形のノツチ15. 、 。
15bが存在することにより、光ファイバ2には傷を付
けない。この第2図に示す状態となったときには、可動
体10a、lObにおける当接部11同士が衝突して音
を発する。作業者は、この音によって被覆の切断を確認
して、可動体10a。
10bに無用な圧力を加えないようKする。
その後、光ファイバ心線lの基端側を把持して、第3図
に示すように可動体10a、lObを矢印り方向にずら
す。これにより、外側被覆4と内側被覆3の一部が刃物
14a、14bによって引き抜かれる。同時に、外性体
16a、16bが光ファイバ20局面に密着したまま可
動体10a。
fobと共に移動し、その光ファイバ20表面に残留し
ている内側液a5をしごき取る。
このようにして、1の被覆除去器により、光ファイバ心
線lの外側被覆4と内側被!j!3が同時に除去される
。また、当接部11同士が発する音を認識することによ
って、可動体10a、10bに無用な力を加えないよう
にするから、ファイバ心線lをいたずらに曲げて光ファ
イバ2を折損させることがなく、また外側被覆4の切断
が不充分のまま可動体10a、lObを引いて被覆の切
断ぎわを不規則なものとすることがない。
ところで、1つの被覆除去器によって外側被覆4と内側
被覆3を同時に除去することは、作業用の工具類の減少
と、作業の経済化を図る上においてきわめて有利でるる
。ちなみに、前述した従来例のように、作業者が第14
図に示す作業と、第16図に示す作業との全く異なる2
種類の作業を行なう場合は、その作業が煩碓となり、ま
たそれぞれの作業のための用異類が必要となって経費も
かかる。さらに、被覆を除去する際に1作業者の熟練度
の違いによって被覆の除去性が異なってしまい、被覆が
残留したままだったり、あるいは除去用のガーゼ9等に
塵埃を取りこんで該塵埃によって、光7アイパ2に傷を
付けて長期間の信頼性を低下させたり、または作業中に
光ファイバ2を折損させるという問題がある。
第4図および第5図は、本発明の他の実施例における刃
物の周辺部分を拡大して表す。
本例においては、可動体10a、fobに対して、弾性
体16a、16bを移動操作可能に取付けている。図に
は、可動体10bに対しての弾性体16bの取付は構造
を示しているが、可動体10aに対する弾性体16aの
取付は構造も同様である。そこで、代懺して、図に示す
弾性体16に+の取付は構造について説明する。弾性体
16bは、可動体Job内を矢印E方向、つまり刃物1
4bの切断方向にスライドする押下げノブ19に取付け
られている。この押下げノブ19は、可動体101)I
411のストッパ20との間のバネ21によって常時図
中の上方へ押上げられ【、第4図に示すような状態にな
っている。この状態において、弾性体101:+の先端
は刃物14bの刃先の後方に退いている口したがって、
光ファイバ心線の被覆を切断する際、弾性体16a、1
6bは共に第4図に示すような状態におって、それらの
先端は光ファイバ心線lに押し付けられないこととなる
。そのため、弾性体16a、161)に無用の変形を起
さず、その変形がない分だけ可動体10a、101)に
加える圧力が少なくてすむ。そして、光ファイバ心a1
の被覆を引き抜く際には、第5図に示すように押下げノ
ブ19を押し下げて、弾性体16a。
16bを光ファイバ心線lの局面に押し付け、前述した
実施例の第3図と同様の状態を得る。なお、被覆を除去
した後に、押下げノブ19を数回往復させることによっ
て、第5図に弄すように弾性体16bの表頭に滞積した
内側被fi3aを除去して、刃物と弾性体との間の目づ
まりを防止することができる。
第6図乃至第8図は1本発明の更に他の実施例を示す。
本例においては、衝突して音を発する当接部11の当接
面を円柱面状として、刃物14a、14bを支持する可
動体10a、Jobの部分に設けている。このように形
成された当接部11は、第7図に示すように互いに衝突
したときにより大きな音を発生する。したがって、作業
者が確認し易くなる。なお、可動体10a、lObの材
質は、アルミ等の金属、またはエボナイト等の合成樹脂
であってもよい。
第9図および第1O図は、本発明の更に他の実施例を示
す。
本例においては、衝突して音を発する当接部11を突起
として、可動体toa、1obの対向部に設けている。
第10図は、光ファイバ1の外側被蝋切断直前の状態を
表わし、この状態の後、更に可動体10a、10bに圧
力を加えてそれらを閉じると、外側被覆切断と同時に当
接部11同士が衝突して音を発する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る光ファイバ被覆除去
器は、相対的に近接、離間しかつ互いの対向部に刃物を
備えた対の可動体の間に光7アイバ心線を入れて、その
対の可動体を近接させることにより、それらに備わる刃
物が光ファイバ心線の被覆部分を切断し、そしてその切
断と同時に、可動体のそれぞれに設けた当接部同士が衝
突して音を発する構成であるから、被後部分が切断され
たことを音によって作業者に知らしめることができ、こ
の結果、無用な力を光ファイバ心線に加えないようにし
て、光ファイバの折損をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例な示し、第1図は
全体の斜視図、第2図は刃物が被覆部分を切断した状態
における刃物周辺部の拡大断面図、第3図は被覆部分を
除去している状態における刃物周辺部の拡大断面図、第
4図および第5図は本発明の他の実施例を示し、第4図
は押下げノブの非操作状態における刃物周辺部の拡大断
面図、第5図は押下げノブを押した状態における刃物周
辺部の拡大断面図、第6図乃全第8図は本発明の更に他
の実施例を示し、第6図は斜視図、第゛7図は側面図、
第8図は要部の側面図、第9図および第10図は本発明
の更に他の冥施例を示し、第9図は要部の斜視図、第1
0図は要部の側面図、第11図は光7アイパ心線の構造
の説明図、第12図は従来において使用されている光フ
ァイバ切断器の側面図、第13図(a) 、 (b+は
切断状態の異なる元ファイバの端面図、第14図は従来
において使用されている核種除去器の斜視図、第15図
(al t (b+ +fatは従来における核種除去
の方法をa明するための図、第16図は従来における内
側被覆の除去の様子な懺す図である。 10a、10b・川・・可動体、11.11・川・・当
接部、13 a 、 l 3 b”・・ガイド溝、14
a、14b・・・・・・刃物。 出願人 日本xi電115株式会社 第1図 14at 140−−−−7714 第2図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図  1 (。)(b) Δ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対的に近接、離間する対の可動体を有し、これ
    ら対の可動体の対向部に、光ファイバの周部に被覆が施
    された光ファイバ心線を挾んでそれを長さ方向に引き抜
    き自在に保持する対のガイド溝を設け、これら対のガイ
    ド溝の中途位置に、前記対の可動体が近接したときに前
    記ガイド構内の光ファイバ心線の被覆部分を切断する対
    の刃物を設け、かつ前記対の可動体の対向部に、前記対
    の刃物が光ファイバ心線の被覆部分を切断したときに互
    いに衝突して音を発する当接部を設けたことを特徴とす
    る光ファイバ被覆除去器。
  2. (2)前記対の当接部は、互いの当接面が円柱面状とな
    つていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の光ファイバ被覆除去器。
JP60079535A 1985-04-15 1985-04-15 光フアイバ被覆除去器 Pending JPS61238004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079535A JPS61238004A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 光フアイバ被覆除去器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079535A JPS61238004A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 光フアイバ被覆除去器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61238004A true JPS61238004A (ja) 1986-10-23

Family

ID=13692687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60079535A Pending JPS61238004A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 光フアイバ被覆除去器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238004A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474503A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Fujikura Ltd Eliminating device for covering of optical fiber
US5359690A (en) * 1992-08-21 1994-10-25 Sumitomo Cement Co., Ltd. Cutting method and apparatus for removing a secondary coating layer from a jacketed optical fiber
JPH0719709U (ja) * 1994-10-26 1995-04-07 住友電気工業株式会社 多心光ファイバ心線の外部被覆除去工具
EP1223440A1 (en) * 1999-10-20 2002-07-17 Showa Electric Wire and Cable Co.,Ltd. Device for removing coating on optical fiber

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474503A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Fujikura Ltd Eliminating device for covering of optical fiber
US5359690A (en) * 1992-08-21 1994-10-25 Sumitomo Cement Co., Ltd. Cutting method and apparatus for removing a secondary coating layer from a jacketed optical fiber
JPH0719709U (ja) * 1994-10-26 1995-04-07 住友電気工業株式会社 多心光ファイバ心線の外部被覆除去工具
EP1223440A1 (en) * 1999-10-20 2002-07-17 Showa Electric Wire and Cable Co.,Ltd. Device for removing coating on optical fiber
EP1223440A4 (en) * 1999-10-20 2005-10-12 Showa Electric Wire & Cable Co DEVICE FOR REMOVING THE COAT OF AN OPTICAL FIBER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326198B2 (ja) 光ファイバの切断装置及び光ファイバの切断方法
US7398599B2 (en) Device for removing coating on optical fiber
CA1239817A (en) Method of terminating fiber optic connector without polishing optical fiber
JP2009128516A (ja) 光ファイバ切断用カッター、光ファイバの切断方法および光ファイバ切断用カッターを備えた光ファイバ切断機
JPS60184207A (ja) 光ファイバの切断方法
JPS61238004A (ja) 光フアイバ被覆除去器
US9748747B2 (en) Disposable optical fiber coating removal tool
JP4235832B2 (ja) 光ファイバの切断方法及び光ファイバの切断装置
JPH07325225A (ja) 光ファイバからポリマ被覆を剥離するためのデバイス
JPS6054642B2 (ja) 光フアイバ心線端末処理器
JP5084465B2 (ja) 光ファイバ切断機および光ファイバの端末処理方法
JP4737025B2 (ja) 光ファイバの切断装置及び光ファイバの切断方法
EP0990929A2 (en) Method and apparatus for a fiber optic jacket stripper
JPS6028321B2 (ja) 光通信用ガラスファイバ心線の自動融着接続方法
JPS6144163Y2 (ja)
JP4810361B2 (ja) 光ファイバ切断工具および切断方法
JP2607622B2 (ja) 光ファイバの切断方法及び装置
JPH0455284Y2 (ja)
JP4127661B2 (ja) 光ファイバカッタ及びそれを用いた光ファイバの切断方法
JP4969887B2 (ja) 光ファイバコネクタ
JP4762678B2 (ja) 光ファイバ切断刃、光ファイバ切断装置および光ファイバ切断方法
JP3903845B2 (ja) 光ファイバテープ心線の被覆除去方法および被覆除去装置
JP4999045B2 (ja) 光ファイバ剥き折り部品および光ファイバ剥き折り方法
JP2003039379A (ja) 光ファイバ切断手段、光ファイバ切断方法、プラグ付き光ファイバ製造装置およびプラグ付き光ファイバ製造方法
JPH025006A (ja) 光ファイバ心線被覆ストリッパ