JPS61237073A - 蓄電池の残容量表示回路 - Google Patents
蓄電池の残容量表示回路Info
- Publication number
- JPS61237073A JPS61237073A JP60078729A JP7872985A JPS61237073A JP S61237073 A JPS61237073 A JP S61237073A JP 60078729 A JP60078729 A JP 60078729A JP 7872985 A JP7872985 A JP 7872985A JP S61237073 A JPS61237073 A JP S61237073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacity
- storage battery
- remaining capacity
- display circuit
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、蓄電池使用機器においで蓄電池の残容量を表
示する蓄電池の残容量表示回路に関するものである。 [背景技術] 従来、この種の蓄電池の残容量表示回路としては、放電
電流を積算し、その積算値を基準容量から減算して蓄電
池の残容量を表示するものがあつた。しかし、蓄電池の
公称容量と実容量とは必ずしも一致するものではなく、
蓄電池毎にばらつきがあるため、公称容量を基準容量と
して残害′量を表示すると残容量表示に誤差を生じる欠
点を有していた。
示する蓄電池の残容量表示回路に関するものである。 [背景技術] 従来、この種の蓄電池の残容量表示回路としては、放電
電流を積算し、その積算値を基準容量から減算して蓄電
池の残容量を表示するものがあつた。しかし、蓄電池の
公称容量と実容量とは必ずしも一致するものではなく、
蓄電池毎にばらつきがあるため、公称容量を基準容量と
して残害′量を表示すると残容量表示に誤差を生じる欠
点を有していた。
本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、正確な残容量表示を行うことのでき
る蓄電池の残容量表示回路を提供することにある。 【発明の開示l (実施例1) 第1図は本発明の一笑施例の回路構成を示す図であり、
蓄電池1を充電する充電回路8と、スイッチ2をオンす
ることで蓄電池1を放電する放電回路4と、スイッチ2
と放電回路4との間に挿入され蓄電池1の放電電流工を
検出するための電流検出用抵抗3と、該電流検出用抵抗
3の両端に生じる電圧をディジタル量に変換するA/D
コンバータ5と、蓄電池1の電圧が所定値に達したこと
を検出スるコンパレータ7と、上記A/Dコンバータ5
、及1コンパレータ7出力にて蓄電池1の残容量Zを算
出する演算制御回路6と、該演算制御回路6にて算出し
た蓄電池1の残容量Zを表示する表示回路9とで残容量
表示回路を構成している。 そして、本実施例ではコンパレータ7と演算制御回路6
とで設定手段を構成している。 上述の回路構成の本実施例の動作を第2図の70−チャ
ートに従って説明する。*ず、蓄電池1を始めて充放電
するとき、一旦蓄電池1を充電回路8にて定格充電する
。このとき、サイクル数Jは1であるから、図中all
のプログラムが実行される。ここで、この蓄電池1を定
格充電した後は蓄電池1は定格充電状態となっているの
で、放電量Yを0に初期設定する。この状態で、スイッ
チ2がオンされると放電回路4にて放電が始まり、電流
検出用抵抗3に放電電流Iが流れ、電流検出用抵抗3の
両端に電圧が生じる。この電圧をA/Dコンバータ5に
てディジタル量に変換して演算制御回路6に入力する。 このディジタル量より演 ゛算制御回路6が
放電電流Iを検出し、この放電電流Iを積算して放電量
Yとして記憶していき、1電池1の両端電圧vbが予め
設定された電圧すに達するまで、上述のプログラムを実
行する。そして、予め設定された電圧すに蓄電池1の両
端電圧vbが達したことをコンパレータ7が検知すると
、こ・のときの放電量Yを蓄電池1の*容量Z0として
記憶し、この実害量Z0を2サイクル目以降の基準容量
として用いる。そ・して初期状態に戻り、次に5充放電
が開始されるまで待機する。このとき表示回路7には実
害tZoが表示されている。次に充電が開始され定格充
電され放電が始まると、今度は第2図中左側のプログラ
ムが実行され、上述の動作と同様にして演算制御回路6
にて放電電流Iを検出し、放電電流Iを積算し、上述の
1サイクル目の充放電にて求めた実容量Z0である基準
容量より減算して残容量Zを算出し、この残容量Zを表
示図wI7%二表示していく、そして上述の動作は新た
に充電が開始されるまで行なわれる。このように、本実
施例では蓄電池1の公称容量のばらつきをな(すため、
実容量Z0を予め1サイクル目に検出し、この実害量Z
oを基準容量として2サイクル目からの残容量Zの表示
を什なうため誤差を少なくすることができるものである
。尚充電回路8が充電を開始したことを示す信号は充電
回路8より演算制御回路6に送出する。 (実施例2) 第4図の70−チャートは、他の実施例を示す図であり
、回路構成については第3図に示すように上述の実施例
1の回路に設定手段としての基準容量設定スイッチ10
を備えたものである。以降の実施例については実施例1
と略同様の動作を行うので特徴とするところめみについ
て説明する。実施例1においては1サイクル目に実容量
Z0を検出していたが、本実施例は予め測定して得た電
池の実容量の基・底値aに実容量のばらつきより得た補
正値Xを加算して基準容量Z、とし、基準容量設定スイ
ッチ10にて充電後に設定するものである。ここで、基
準容量設定スイッチ10を4個のスイッチにて構成した
とすると、オンオフの組み合わせで16ステツプの値を
設定することができる。上述のように本実施例では、残
容量Z値の誤差が生じてきた任意のサイクル時点で基準
容量の補正を打うことができ、蓄電池1の劣化等による
容量変化に対応できるものである。 (実施例3) 第6図の70−チャートは更に他の実施例を示す図であ
り、予め測定にて得た基準容量aを初期値Z、としで設
定しておき、この設定値Z2を基準容量として残容量Z
表示を行い、任意の充放電サイクル時点で再設定を可能
としたものである。この再設定を行う手段とし□ては第
5図に示すように実施例2の基準容量設定スイッi′1
0をリセットスイッチ10゛として、このリセットスイ
ッチ10゛をオンしたときに実施例1にて説明した実害
量Zoを検出する操作を行い、以降は実害量Z0を基準
容量として残容量Zの検出及び表示を行うものである。 !J施何例2ように任意充放電サイクル時点で基準容量
の補正が可能である。なお、補正を行う必要がないと判
断したときには補正を行わなくでもさしつかえない。 (実施例4) 第7図の70−チャートは更に他の実施例を示す図であ
り、実施例3においては再設定時には残容量Zが表示さ
れないことを改善するため、再設定時にも初期設定値Z
2をもとにして残容量Zを表示するようにしたものであ
る。aは実施例3と同様である。 【発明の効果1 本発明は上述のように、蓄電池の実容量と蓄電池の公称
容量との誤差を補正し、基準容量を蓄電池の実容量に応
じて設定する設定手段を設けているので、ばらつきのあ
る公称容量を基準容量として残容量を表示することなく
、設定手段にて実容量に応じた基準容量を設定すること
により、この基準容量をもとにして残容量を表示するこ
とができ、残容量を正確に表示することが可能となる効
果番奏する。
的とするところは、正確な残容量表示を行うことのでき
る蓄電池の残容量表示回路を提供することにある。 【発明の開示l (実施例1) 第1図は本発明の一笑施例の回路構成を示す図であり、
蓄電池1を充電する充電回路8と、スイッチ2をオンす
ることで蓄電池1を放電する放電回路4と、スイッチ2
と放電回路4との間に挿入され蓄電池1の放電電流工を
検出するための電流検出用抵抗3と、該電流検出用抵抗
3の両端に生じる電圧をディジタル量に変換するA/D
コンバータ5と、蓄電池1の電圧が所定値に達したこと
を検出スるコンパレータ7と、上記A/Dコンバータ5
、及1コンパレータ7出力にて蓄電池1の残容量Zを算
出する演算制御回路6と、該演算制御回路6にて算出し
た蓄電池1の残容量Zを表示する表示回路9とで残容量
表示回路を構成している。 そして、本実施例ではコンパレータ7と演算制御回路6
とで設定手段を構成している。 上述の回路構成の本実施例の動作を第2図の70−チャ
ートに従って説明する。*ず、蓄電池1を始めて充放電
するとき、一旦蓄電池1を充電回路8にて定格充電する
。このとき、サイクル数Jは1であるから、図中all
のプログラムが実行される。ここで、この蓄電池1を定
格充電した後は蓄電池1は定格充電状態となっているの
で、放電量Yを0に初期設定する。この状態で、スイッ
チ2がオンされると放電回路4にて放電が始まり、電流
検出用抵抗3に放電電流Iが流れ、電流検出用抵抗3の
両端に電圧が生じる。この電圧をA/Dコンバータ5に
てディジタル量に変換して演算制御回路6に入力する。 このディジタル量より演 ゛算制御回路6が
放電電流Iを検出し、この放電電流Iを積算して放電量
Yとして記憶していき、1電池1の両端電圧vbが予め
設定された電圧すに達するまで、上述のプログラムを実
行する。そして、予め設定された電圧すに蓄電池1の両
端電圧vbが達したことをコンパレータ7が検知すると
、こ・のときの放電量Yを蓄電池1の*容量Z0として
記憶し、この実害量Z0を2サイクル目以降の基準容量
として用いる。そ・して初期状態に戻り、次に5充放電
が開始されるまで待機する。このとき表示回路7には実
害tZoが表示されている。次に充電が開始され定格充
電され放電が始まると、今度は第2図中左側のプログラ
ムが実行され、上述の動作と同様にして演算制御回路6
にて放電電流Iを検出し、放電電流Iを積算し、上述の
1サイクル目の充放電にて求めた実容量Z0である基準
容量より減算して残容量Zを算出し、この残容量Zを表
示図wI7%二表示していく、そして上述の動作は新た
に充電が開始されるまで行なわれる。このように、本実
施例では蓄電池1の公称容量のばらつきをな(すため、
実容量Z0を予め1サイクル目に検出し、この実害量Z
oを基準容量として2サイクル目からの残容量Zの表示
を什なうため誤差を少なくすることができるものである
。尚充電回路8が充電を開始したことを示す信号は充電
回路8より演算制御回路6に送出する。 (実施例2) 第4図の70−チャートは、他の実施例を示す図であり
、回路構成については第3図に示すように上述の実施例
1の回路に設定手段としての基準容量設定スイッチ10
を備えたものである。以降の実施例については実施例1
と略同様の動作を行うので特徴とするところめみについ
て説明する。実施例1においては1サイクル目に実容量
Z0を検出していたが、本実施例は予め測定して得た電
池の実容量の基・底値aに実容量のばらつきより得た補
正値Xを加算して基準容量Z、とし、基準容量設定スイ
ッチ10にて充電後に設定するものである。ここで、基
準容量設定スイッチ10を4個のスイッチにて構成した
とすると、オンオフの組み合わせで16ステツプの値を
設定することができる。上述のように本実施例では、残
容量Z値の誤差が生じてきた任意のサイクル時点で基準
容量の補正を打うことができ、蓄電池1の劣化等による
容量変化に対応できるものである。 (実施例3) 第6図の70−チャートは更に他の実施例を示す図であ
り、予め測定にて得た基準容量aを初期値Z、としで設
定しておき、この設定値Z2を基準容量として残容量Z
表示を行い、任意の充放電サイクル時点で再設定を可能
としたものである。この再設定を行う手段とし□ては第
5図に示すように実施例2の基準容量設定スイッi′1
0をリセットスイッチ10゛として、このリセットスイ
ッチ10゛をオンしたときに実施例1にて説明した実害
量Zoを検出する操作を行い、以降は実害量Z0を基準
容量として残容量Zの検出及び表示を行うものである。 !J施何例2ように任意充放電サイクル時点で基準容量
の補正が可能である。なお、補正を行う必要がないと判
断したときには補正を行わなくでもさしつかえない。 (実施例4) 第7図の70−チャートは更に他の実施例を示す図であ
り、実施例3においては再設定時には残容量Zが表示さ
れないことを改善するため、再設定時にも初期設定値Z
2をもとにして残容量Zを表示するようにしたものであ
る。aは実施例3と同様である。 【発明の効果1 本発明は上述のように、蓄電池の実容量と蓄電池の公称
容量との誤差を補正し、基準容量を蓄電池の実容量に応
じて設定する設定手段を設けているので、ばらつきのあ
る公称容量を基準容量として残容量を表示することなく
、設定手段にて実容量に応じた基準容量を設定すること
により、この基準容量をもとにして残容量を表示するこ
とができ、残容量を正確に表示することが可能となる効
果番奏する。
第1図は本発明の実施例の概略回路構成図、第2図は本
発明の一実施例の動作を示す7a−チャート、第3図は
他の実施例の概略回路構成図、第4図は同上の動作を示
す70−チャート、第5図はさらに他の実施例を示す概
略回路構成図、第6図は同上の動作を示す70−チャー
ト、第7図は更に他の実31!例の動作を示す70−チ
ャートである。 1は蓄電池、4は放電回路、6は演算制御回路、7はコ
ンパレータ、8は充電回路、9は表示回路、10基準容
量設定スイツチ、Zは残容量、Zoは実容量である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第4図
発明の一実施例の動作を示す7a−チャート、第3図は
他の実施例の概略回路構成図、第4図は同上の動作を示
す70−チャート、第5図はさらに他の実施例を示す概
略回路構成図、第6図は同上の動作を示す70−チャー
ト、第7図は更に他の実31!例の動作を示す70−チ
ャートである。 1は蓄電池、4は放電回路、6は演算制御回路、7はコ
ンパレータ、8は充電回路、9は表示回路、10基準容
量設定スイツチ、Zは残容量、Zoは実容量である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第4図
Claims (6)
- (1)放電電流を積算し、該積算値を基準容量から減算
して蓄電池の残容量を表示する蓄電池の残容量表示回路
において、蓄電池の実容量と公称容量との誤差を補正し
、基準容量を蓄電池の実容量に応じて設定する設定手段
を設けて成る蓄電池の残容量表示回路。 - (2)予め測定した蓄電池の容量に対応して基準容量を
設定するように複数個のスイッチにて上記設定手段を構
成して成る特許請求の範囲第1項記載の蓄電池の残容量
表示回路。 - (3)任意の充放電サイクル時点の1サイクル目に定格
充電後予め設定された電圧まで放電し、その放電電流積
算値により基準容量を設定するように上記設定手段を構
成して成る特許請求の範囲第1項記載の蓄電池の残容量
表示回路。 - (4)任意の充放電サイクル時点で定格充電後予め設定
された電圧まで放電し、その放電電流積算値により基準
容量を再設定するように上記設定手段を構成して成る特
許請求の範囲第1項記載の蓄電池の残容量表示回路。 - (5)再設定モードにて基準容量を再設定するリセット
スイッチを上記設定手段に設けて成る特許請求の範囲第
4項記載の蓄電池の残容量表示回路。 - (6)基準容量を再設定するときにも前回の基準容量か
ら減算して蓄電池の残容量も同時に表示するように上記
設定手段を構成して成る特許請求の範囲第4項記載の蓄
電池の残容量表示回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60078729A JPS61237073A (ja) | 1985-04-13 | 1985-04-13 | 蓄電池の残容量表示回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60078729A JPS61237073A (ja) | 1985-04-13 | 1985-04-13 | 蓄電池の残容量表示回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61237073A true JPS61237073A (ja) | 1986-10-22 |
Family
ID=13669971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60078729A Pending JPS61237073A (ja) | 1985-04-13 | 1985-04-13 | 蓄電池の残容量表示回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61237073A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0275982A (ja) * | 1988-09-13 | 1990-03-15 | Nec Corp | 電池残量表示方式 |
JPH0587896A (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-06 | Pfu Ltd | バツテリ残量検出・補正方式 |
KR20000032878A (ko) * | 1998-11-18 | 2000-06-15 | 윤종용 | 전지용량 측정장치와 그 방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5580069A (en) * | 1978-12-13 | 1980-06-16 | Canon Inc | Power supply capacity information display unit |
-
1985
- 1985-04-13 JP JP60078729A patent/JPS61237073A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5580069A (en) * | 1978-12-13 | 1980-06-16 | Canon Inc | Power supply capacity information display unit |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0275982A (ja) * | 1988-09-13 | 1990-03-15 | Nec Corp | 電池残量表示方式 |
JPH0587896A (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-06 | Pfu Ltd | バツテリ残量検出・補正方式 |
KR20000032878A (ko) * | 1998-11-18 | 2000-06-15 | 윤종용 | 전지용량 측정장치와 그 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2667993B2 (ja) | 電池電圧検出装置 | |
US20020093312A1 (en) | Remaining battery capacity corrector and controlling method therefor | |
JP2001186684A (ja) | リチウムイオン電池充電装置 | |
JPH11162526A (ja) | 電池状態検出装置 | |
JP4329543B2 (ja) | 電池の残量計測装置 | |
JPS61237073A (ja) | 蓄電池の残容量表示回路 | |
JPH1164398A (ja) | 電池電圧の測定方法 | |
JP2002325362A (ja) | 二次電池容量測定システム、二次電池満容量の補正方法、充電効率の補正方法および放電効率の補正方法 | |
JPH1140209A (ja) | 二次電池の残量測定方法 | |
JPH0833213A (ja) | 二次電池の容量表示装置 | |
JP4802414B2 (ja) | 電池の残容量計 | |
JPH06176798A (ja) | 電池残量表示装置 | |
JP3111082B2 (ja) | 容量表示回路 | |
JP4306900B2 (ja) | 二次電池の充電方法 | |
JPH0620723A (ja) | 二次電池残量表示装置および表示方法 | |
JP3805478B2 (ja) | 容量性素子の等価直列抵抗測定方法および等価直列抵抗測定装置 | |
JPS61124876A (ja) | 電池残量認識回路 | |
KR20020090755A (ko) | 스마트 배터리의 잔류용량 보정방법 | |
JP3749088B2 (ja) | 残容量の演算方法とパック電池 | |
JPS61210841A (ja) | 蓄電池の残容量表示回路 | |
JPS6183967A (ja) | 微小電流測定装置 | |
JP3273639B2 (ja) | 電池の残容量表示装置 | |
JPH06342047A (ja) | 蓄電池の残存容量計測装置及び保護装置 | |
JPH03180780A (ja) | 充電装置 | |
JPH03180785A (ja) | 電池残量検出機能を有する電子機器 |