JPS61235477A - 印刷インキ - Google Patents

印刷インキ

Info

Publication number
JPS61235477A
JPS61235477A JP60075368A JP7536885A JPS61235477A JP S61235477 A JPS61235477 A JP S61235477A JP 60075368 A JP60075368 A JP 60075368A JP 7536885 A JP7536885 A JP 7536885A JP S61235477 A JPS61235477 A JP S61235477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing ink
ink
parts
norbornene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60075368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211631B2 (ja
Inventor
Shoji Iwase
岩瀬 省治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taniguchi Ink Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Taniguchi Ink Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taniguchi Ink Manufacturing Co Ltd filed Critical Taniguchi Ink Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60075368A priority Critical patent/JPS61235477A/ja
Publication of JPS61235477A publication Critical patent/JPS61235477A/ja
Publication of JPH0211631B2 publication Critical patent/JPH0211631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、印刷インキに関し、更に詳しく云えば、各種
の被印刷材の印刷に際し、優れたインキ乾燥性と印刷作
業性を与える印刷インキに関する。
(従来の技術) 従来、各種の被印刷材に図柄を与えるために種々の印刷
インキが知られている。
例えば、プラスチックフィルム、金属、ガラス等の非吸
収性被印刷材の印刷に対しては、含有する溶剤の蒸発に
よって乾燥する溶剤蒸発型の印刷インキが使用され、ま
た紙を代表とする吸収性被印刷材に対しては、含有する
溶剤が吸収されて乾燥する印刷インキ、例えば、平版印
刷インキ、凹版印刷インキ、凸版印刷インキ、シルクス
クリーン印刷インキ等が知られている。
上述の如き各種の印刷インキは、いずれもそれぞれの印
刷形式に応じた印刷版の表面にインキを付与し、付与さ
れたインキを被印刷材に転写し、溶剤の蒸発、溶剤の吸
収、ワニスの酸化重合等によって乾燥させて印刷インキ
をセットするものである。
従って、これらの印刷インキは、転写後は速やかに乾燥
するのが好ましく、そのように工夫されているが、一方
では印刷インキの保存中あるいは印刷中は、これらの印
刷インキがなるべく乾燥しないことが要求される。これ
らの相反する要求を調整すべく、その乾燥性がコントロ
ールされている。
(発明が解決しようとしている問題点)従来、このよう
な印刷インキ、特に酸化重合型の印刷インキの乾燥のコ
ントロールは、主としてワニス成分の選択やドライヤー
と称される多価金属の脂肪酸塩あるいは皮張り防止剤等
の添加によって行われている。
すなわち、印刷インキの乾燥性が高すぎると、印刷イン
キの貯蔵中や印刷機上で乾燥して酸化重合膜が生じて、
これが印刷インキに混入したり被印刷材に移行して種々
の問題が生じる。
また、印刷インキの乾燥性が低すぎるときは、上記の如
き問題は生じないが、被印刷材上での乾燥が遅く、印刷
作業性が極端に悪化する。
従って、このような相反する要求に妥協するために、被
印刷材上での乾燥速度も当然ある程度犠牲にされ、印刷
作業性という点で種々の不都合を生じている。
また、従来の印刷操作は、なかには長時間連続して行わ
れるものもあるが、大部分は、時々中断される場合が多
い0例えば、−日の作業が終了すると、その後は翌朝の
作業まで印刷機が放置されることになる。このような場
合においては印刷インキは上述の如き適度の乾燥性が付
与されているため、中断時に印刷機の印刷版やブランケ
ットに付着している印刷インキ層がその中断中に印刷機
上で乾燥することになる。
このように印刷機上で乾燥すると、そのままでは次回の
印刷開始時に満足できる印刷が行なえないために、印刷
の中断後は直ちに印刷インキを取除くか、あるいは印刷
の開始前に乾燥した印刷インキを取除くことが必要とな
る。
このような作業は、例えば1〜2時間の時間が要求され
るため、その間は印刷ができず、またその作業に人員を
要するため、工業上非常に不経済な事態となっている。
従って、印刷インキの保存中、印刷前の準1#I¥!を
階あるいは印刷中断時に印刷機上で乾燥せず、それにも
係わらず、印刷後の被印刷材上では十分な乾燥速度を有
する印刷インキが理想であり、且つそのような印刷イン
キが強く要求されている。
これらの要求は、相反する要求であるため、従来は上記
の如き特性を有する印刷インキは提供し得なかった。
本発明者は上述の如き従来技術の欠点を解決し、上述の
業界の要望に応えるべく鋭意研究の結果、従来の印刷イ
ンキ、特に酸化重合型の印刷インキに、特定の化合物を
添加するときは、保存中や印刷機上では非常に乾燥が遅
く、従って印刷操作を、例えば夜間中断したとしても、
その印刷機上では印刷インキが乾燥しないため、次の印
刷開始時に印刷機の機掃が不要で直ちに印刷が開始でき
、それにも係わらず被印刷材上では付与された印刷イン
キの乾燥が十分に速いという理想的な印刷インキが得ら
れることを知見して本発明を完成した。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は、着色剤、ワニスおよび添加剤を主
要成分とする印刷インキにおいて、該添加剤の1種とし
て、無水−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸と
熱反応性フェノール樹脂との反応生成物を含有すること
を特徴とする印刷インキである。
次に本発明を更に詳細に説明すると、本発明の印刷イン
キを構成する着色剤は、従来の印刷インキに使用されて
いる顔料あるいは染料であって、従来公知の顔料あるい
は染料は本発明の印刷インキの着色剤としていずれもそ
のまま使用できるものである。また、その使用量も従来
公知の印刷インキと同様でよく、例えば、印刷インキi
oo重雀部中で1例えば約10〜40重量部を占める割
合が一般的である。
また、本発明の印刷インキを構成するワニスも、従来公
知の印刷インキ用ワニスはいずれも本発明においてその
まま使用できるものであり、その使用量も従来と同様に
、例えば印刷インキ100重量部中で約50〜80重量
部を占める割合が一般的である。
本発明の印刷インキのワニスとして好ましいものは、従
来の平版印刷インキ等に使用されている後述の如き天然
または合成の酸化重合型樹脂、すなわちそれらの構造中
に重合性二重結合を宥し、空気中の酸素によって重合硬
化して被膜を構成するものである。これらの平版印刷イ
ンキ用のワニスは、多数のものが公知であり、本発明に
おいてはこれら公知のものがいずれも使用し得る。
本発明の印刷インキは上記の着色剤およびワニス成分を
主要な構成材料としており、その他インキ溶剤、ドライ
ヤー、レベリング改良剤、増粘剤、皮張り防止剤その他
従来公知の添加剤は本発明の印刷インキにおいていずれ
も使用できるものである。
例えば、インキ溶剤は、インキの粘度、稠度、フロー等
を修正をするために加えられるものであり、印刷インキ
用として従来使用されている各種の有機溶剤、例えば軽
油、スピンドル油、各種インキソルベント、マシン油等
はいずれも使用し得るものであり、その使用量は、印刷
インキ100重量部中で約5〜80重量部を占める割合
が一般的である。
ドライヤーとしては、コバルト、マンガン、セリウム、
ジルコニウム、鉛、鉄、亜鉛、銅、バナジウム、バリウ
ム、カルシウム等の多価金属のナフテン酸、オクチル酸
、樹脂酸、トール油等の油溶性カルボン酸の塩等であり
、これらのドライヤーは、印刷インキ100重量部中金
属として約0.005〜0.5重量%を占める割合で使
用するのが一般的である。
本発明においては、上記の如き添加剤の1種として特定
の化合物、すなわち無水−5−ノルボルネン−2,3−
ジカルボン酸と熱反応性フェノール樹脂との反応生成物
(以下特定化合物という)を使用することを主たる特徴
としており、このような特徴故に本発明の目的が達成さ
れた。
本発明において使用する特定化合物は、従来公知の方法
、例えばシクロペンタジェンに無水マレイン酸を付加す
ることにより得られる無水−5−ノルボルネン−2,3
−ジカルボン酸と従来塗料、印刷インキあるいは各種の
樹脂成形技術で使用されている熱反応性フェノール樹脂
との反応によって得られるものである。
このような熱反応性フェノール樹脂としては、フェノー
ルやパラ置換フェノールに、アルカリ触媒を用いて、ホ
ルマリンまたはパラホルムアルデヒドを反応させたもの
、ノボラック樹脂にアルカリ触媒を用いて、ホルマリン
またはパラホルムアルデヒドを反応させたものが挙げら
れる。
パラ置換フェノールとしては、メチルフェノール、°エ
チルフェノール、プロピルフェノール、ブチルフェノー
ル、ペンチルフェノール、オクチルフェノール、ノニル
フェノール等のアルキルフェノール、シクロヘキシルフ
ェノール等の脂環状フェノール、フェニルフェノール、
クミルフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノール
F等の芳香族含有フェノール、アリルフェノール等が挙
げられる。
このようなフェノール類から得られる熱反応性フェノー
ル樹脂は本発明においていずれも使用できるが、あまり
に重合度の高いものでは、最終的に得られる特定化合物
のインキ溶剤に対する溶解性、ワニス成分との相溶性(
あるいは反応性)等が悪くなり、その結果、印刷物の光
沢等が低下する原因となるので好ましくない1本発明者
の詳細な研究によれば、それらの重合度が1〜10、最
も好ましくは1〜5の範囲であることを見い出した。
このような熱反応性フェノール樹脂と無水−5−ノルボ
ルネン−2,3−ジカルボン酸との反応は非常に容易で
あり、有機溶剤中または有機溶剤の不存在下で、あるし
・は前記の如き印刷インキワニス成分中で50〜200
℃、好ましくは80〜150℃の温度で約0.7〜20
時間反応させることによって得られる。
無水−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸と熱反
応性フェノール樹脂との反応割合は、特に限定されない
が、熱反応性フェノール樹脂1モル割合に対して無水−
5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸が約0.02
〜2.0モル割合が好適である。無水−5−ノルボルネ
ン−2,3−ジカルボン酸の使用割合が上記範囲未満で
あると本発明の目的の達成が不十分であり、上記範囲を
超える量を使用しても、それに比例して効果がそれだけ
向上するものでもなく、逆に多量のカルボキシル基の存
在によって、印刷インキの物性を低下させる恐れが生じ
る。
このようにして得られる特定化合物の構造は必ずしも明
確ではないが、本発明者の想像によれば下記の如き構造
で示されるものと考えられる。
式中(7) X 1t−CH,0−CH,−1タIt−
CI、テア’l、Rは前記例示の化合物に存在する置換
基を表する・上記の如き本発明で使用する特定化合物を
添加剤の1種として印刷インキ中に包含させる場合には
、特定化合物のカルボキシル基の量を基準として添加す
るのが好ましく、印刷インキ100gに対し、特定化合
物のカルボキシル基がo、oo。
l〜0.005モル、好ましくはo、oot〜0.02
モルとなる量が好適である。
添加量が上記範囲から外れる量となると本発明の所期の
効果、すなわち容器中の印刷インキや印刷機上での印刷
インキの乾燥抑制効果および被印刷材上での速乾性が達
成されず、一方、上記範囲以上の使用量では、印刷イン
キの品質が変化し、例えば、過剰のカルボキシル基の存
在によって、インキ中の着色剤が塩基性の顔料である場
合にはこれらの顔料と反応したり、また印刷インキが経
時的に変化したり、水を用いるオフセット印刷では、版
材へのよごれや水まけの原因ともなるので好ましくない
本発明で使用する特定化合物は、印刷インキの製造工程
の任意の段階で添加することができ、且つ特定化合物は
反応性のあるメチロール基、フェノール性水酸基あるい
はカルボキシル基等を有しているため、添加された特定
化合物がそのままの状態で印刷インキ中に存在している
必要はなく、例えばワニス成分の製造中に無水−5−ノ
ルボルネン−2,3−ジカルボン酸と熱反応性フェノー
ル樹脂を添加して、ワニス成分の製造とともに特定化合
物を形成し、該特定化合物を更にワニス成分に反応させ
たものでもよい。
また、一旦特定化合物を調製し、該特定化合物と少量の
ワニス成分とを反応させて変性し、この変性物をインキ
ワニス成分中に添加してもよい。
更に、印刷インキの調製時に他の成分とともに混練して
添加してもよい。
いずれにしても特定化合物がワニス成分と反応してもし
なくても、特定化合物がワニス成分と均一に相溶する限
り、その添加時期やその印刷インキ中での存在の形態は
問われない。
しかしながら、最も好ましい態様は、特定化合物はイン
キ溶剤に対して溶解性が不十分であるので、特定化合物
とワニス成分、特に不飽和化合物と一旦反応させて得ら
れる反応生成物をインキ成分中に添加するのが好ましい
このような不飽和化合物としては、例えばロジン、ロジ
ン誘導体、キリ油、アマニ油、二ノ油、サフラワー油、
麻実油、綿実油、トウモロコシ油、ゴマ油、ナタネ油、
コメヌカ油、イカ油、魚油、鯨油等の天然の乾性油、半
乾性油、あるいはこれから得られる脂肪酸あるいはそれ
らの誘導体、また、脱水ヒマシ油、脱水ヒマシ油脂肪酸
、ハイジエン脂肪酸(綜研科学)、トール油脂肪酸等の
天然物の変性タイプ、ロジン、乾性油、半乾性油等で変
性されたアルキッド樹脂、フェノール樹脂、ビニル樹脂
、キシレン樹脂、ウレタン樹脂等、更に平均分子量が2
,500以下のポリブタジェン、ポリイソプレン、ブタ
ジェンオリゴマー、インデン樹脂、クマロン樹脂、シク
ロペンタジェン樹脂、石油樹脂等が挙げられる。
特にこれらの不飽和化合物のなかで、前記の特定化合物
と反応し易く、好ましいものとしては、二重結合、特に
共役二重結合や多数の二重結合を有する化合物、例えば
ライムロジン等のロジン金属塩、ロジングリセリンエス
テル、ロジンペンタエリスリトールエステル等のロジン
多価アルコールエステル等のロジン誘導体、キリ油、ア
マニ油、脱水ヒマシ油、脱水ヒマシ油脂肪酸多価アルコ
ールエステル、ハイジエン脂肪酸アルコールエステル等
が好ましいものである。
このような不飽和化合物と特定化合物との反応は、10
0〜250℃、好ましくは150〜200℃で約001
〜20時間加熱することにより、脱水反応等により反応
し、特定化合物がワニス成分に対し十分に相溶性となる
ことができる。
このような特定化合物と不飽和化合物との反応割合は特
に限定されず、要するに特定化合物がワニス成分中に十
分に相溶するようになれば良いが、好ましくは、特定化
合物100重量部あたり、不飽和化合物的0.1〜10
0重量部の割合で反応させる。
またこのようにして得られた反応生成物をワニス成分中
に添加する量は、特定化合物と不飽和化合物の反応比率
によって変化するが、印刷インキ中でこれらの反応生成
物が少なくとも1重量%、好ましくは5重量%以上を占
める添加量が好ましい。
また、印刷インキのワニス成分として前記の如き不飽和
化合物以外のワニス成分、例えば、フェノール樹脂、石
油樹脂、アルキルフェノール樹脂、ギルツナイト、環化
ゴム、ケトン樹脂、ビニル樹脂、アクリル樹脂、エポキ
シ樹脂等も併用し得るが、本発明においては、これらの
樹脂と前記の特定化合物とを前記と同様に反応させて同
様に使用してもよい。
本発明の印刷インキは上述の成分から構成されるが、本
発明者の更に詳細な研究によれば、上記成分からなる本
発明の印刷インキ中に更に添加剤として還元性有機化合
物を添加することによって、印刷インキの容器内および
印刷機上での早すぎる乾燥が一層抑制され、しかも上記
本発明による印刷インキの被印刷材上での優れた速乾性
が何ら阻害されないことを知見した。
このような還元性有機化合物としては、従来酸化防止剤
や安定剤等として使用されている有機化合物、すなわち
ワニス成分よりも酸化され易い化合物であればいずれの
化合物でも使用できるが、本発明者の詳しい研究によれ
ば、特に本発明の目的に好ましい還元性有機化合物は下
記の還元性有機化合物であることを知見した。
R1 −0H1−N H2、−NH−C馬、−NH・C,H,
、−N(CH,入、−N (Cx’b)2.−NH11
CHlOHtたは−NHC□H,OHあるいはこれらの
中和塩を表わし、R,、Rj、FL+はH,F、C1、
Br、1.炭素数1〜4のアルキル基、−CH,OHl
−OH1−N H,、−N HCH,、−NHCよ町、
−N(CH3人、−N(C工Hr)ユ、−N H−CH
,OHまたは−NH・C2H,OHlあるいはこれらの
中和塩を表わす、〕このようなフワニ成分の具体例とし
ては、例えば、1−フェニル−3−ピラゾリドン、バラ
ジオキシベンゼン、オルトジオキシベンゼン、2.6−
シオキシフエノール、3.5−ジターシャシブチル−4
−ヒドロキシトルエン、バラアミノフェノール、オルト
アミノフェノール、バラフェニレンジアミン、オルトフ
ェニレンジアミン、モノメチルバラアミノフェノール、
モノメチルメタアミノブチル、2.4−ジアミノフェノ
ール、2−クロル−4−オキシフェノール、4−アミノ
−N。
N−ジエチル7ニリン14−アミノ−N、N−ジメチル
アニリン、4−アミノ−N、N−ジエチルアミノメタト
ルイジン、またはそれらの中和塩が挙げられる。
以上の如き還元性有機化合物の添加量は任意の量でよい
が、例えば印刷インキの固形分100重量部中で約0.
001〜2.0重量部を占める割合で添加するのが好ま
しい。
添加量が丑記の範囲未満の量では目的とした効果の達成
が十分でなく、また上記範囲を超える添加量では、被印
刷材上での乾燥性が十分でなくなるので好ましくない。
このような還元性有機化合物の添加によって、本発明の
印刷インキの容器内や印刷機上での乾燥が一層抑制され
ることになる。
(作用・効果) 以上の如き本発明によれば、本発明の印刷インキは容器
中や印刷機上の如く、印刷インキが塊状あるいは比較的
厚い膜状で存在する場合には、酸化重合性が低く、従っ
て容器中で有害な乾燥膜を形成する傾向が著しく低減さ
れ、また印刷機上での印刷インキの乾燥が非常に遅くな
っている。
従って、既に述べた通り、容器内あるいは印刷機上での
早すぎる乾燥が十分に抑制されているので、従来技術に
おける如き酸化重合膜による種々のトラブルが解決され
ている。
また、従来は印刷作業を中断するときは、そのまま中断
すると印刷機上の印刷インキが乾燥して酸化重合膜を形
成するために、中断時または次の印刷開始時に印刷機の
機掃が不可欠であり、そのため多くの労力を浪費してい
たが1本発明の印刷インキは、例えば1夜程度印刷機を
放置しても印刷機上の印刷インキが乾燥しないために、
直ちに次の印刷操作を開始できるという従来技術では考
えられなかった利点を有するものである。
本発明の印刷インキは上記の如き利点を有するにも関わ
らず、紙の如き被印刷材に印刷された後は、十分に速い
乾燥性を示すものであった。
以上の如き作用効果の理論的な根拠は正確には判明して
いないが、木発明者の研究によれば、本発明の印刷イン
キ中に配合されている前記の特定化合物が、別に加えら
れたドライヤーの金属を、そのTLlllのカルボキシ
ル基、エステル基、フェノール性水m基等の極性基によ
り、ノルボルネン環の二重結合の近くに配位されて印刷
インキ中で均−且つ安定に存在し、空気中の酸素の供給
が不十分である容器中や印刷機上では酸化による印刷イ
ンキの乾燥が十分に抑制され、一方、被印刷材上に付与
された印刷インキの如く極めて薄膜状の状態、すなわち
十分に酸素が供給される状態では、上記配位されたドラ
イヤーの金属がノルボルネン環の二重結合を容易に活性
化して、ワニス成分の酸化重合が迅速に開始されるもの
と考えられる。
このような本発明の印刷インキの作用効果は、本発明の
印刷インキ中に前記の如き還元性有機化合物を添加する
ことにより更に著しく向上するものであった。
また、従来の印刷インキの場合には、使用した着色剤が
ドライヤー金属に作用するため、例えば着色剤がカーボ
ンブラックである場合には、このカーボンブラックが経
時的にドライヤー金属を吸着するために、印刷インキの
乾燥性が変化し易く、そのため必要以上のドライヤーを
添加する如く、使用した着色剤ごとにドライヤーの添加
量を変えねばならず、そのため非常に煩雑であった。
これに対して1本発明の印刷インキにおいてはこのよう
な傾向が全く認められず、いかなる着色剤を用いても、
添加するドライヤーは一定でよいことを知見した。
このような作用効果もまた本発明において使用した特定
化合物が着色剤よりも強力に且つドライヤーの作用を何
ら損なうことなく、ドライヤーの金属を配位して安定に
保持するためであると考えられる。
以上の通り、本発明の印刷インキは、従来は不可能であ
ると考えられていた容器あるいは印刷機上での印刷イン
キの早すぎる乾燥を十分に抑制できるとともに、紙等の
被印刷材では十分に早い乾燥が達成されるため、種々の
印刷作業性が著しく改善し得たものである。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。な
お、文中、部または%とあるのは特に断りの無い限り重
量基準である。
実施例1−1 温度計、撹拌棒、還流冷却器および窒素ガス導入管を備
えた四ツロ丸底フラスコに、レジトップP52600 
(群栄化学社製、熱反応型ターシャルブチル変性フェノ
ール樹脂、平均分子量600、重合度約2)600部、
無水−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸16.
4部(0,1モル)、トルエン600部を仕込み、窒素
ガスでフラスコ内の空気を置換した後、撹拌しながら、
120℃に昇温し、15時間エステル化反応を行い、酸
価が計算量だけ低下したことを確認した後、アマニ油2
.000部を加え、温度を180℃に昇温し、トルエン
と水を回収しながら3時間反応を続け、二塩基酸フェノ
ール変性アマニ油を得た。
この二塩基酸フェノール変性アマニ油25部に、ベラカ
サイトF−180(大日本インキ社製、ロジンフェノー
ル樹脂)25部、5号ソルベント29部、カーミン6B
C(顔料)20部、オクチル酸マンガン(金属として8
%)1.0部を混合練肉し、本発明の印刷インキを得た
実施例1−2 実施例1−1の無水−5−ノルボルネン−2゜3−ジカ
ルボン酸の使用量を41.0部(0,25モル)とした
ことを除いて、実施例1−1を繰返し、本発明の印刷イ
ンキを得た。
実施例1−3 実施例1−1の無水−5−フルボルネン−2゜3−ジカ
ルボン酸の使用量を82.0部(0,5モル)としたこ
とを除いて、実施例1−1を繰返し、本発明の印刷イン
キを得た。
実施例1−4 実施例1−1の無水−5−ノルボルネン−2゜3−ジカ
ルボン酸の使用量を123.0部(0,75モル)とし
たことを除いて、実施例1−1を繰返し、本発明の印刷
インキを得た。
実施例1−5 実施例1−1の無水−5−ノルボルネン−2゜3−ジカ
ルボン酸の使用量を164.0(1,0モル)としたこ
とを除いて、実施例1−1を繰返し、本発明の印刷イン
キを得た。
実施例2 温度計、撹拌棒、還流冷却器および窒素ガス導入管を備
えた四ツロ丸底フラスコに、レジトップPS2600 
(群栄化学社製、熱反応型ターシャルブチル変性フェノ
ール、平均分子量600、重合度約2)600部、無水
−5−フルボルネン−2,3−ジカルボン酸82部(0
,5モル)およびトルエン600部を仕込み、窒素ガス
でフラスコ内の空気を置換した後、撹拌しながら、12
0℃に昇温し、15時間エステル化反応を行い、酸価が
計算量だけ低下したことを確認した後、中国キリ油2.
000部を加え、温度を180℃に昇温し、トルエンと
水を回収しながら3時間反応を続は二塩基酸フェノール
変性キリ油を得た。
この二塩基酸フェノール変性キリ油25部に、ベラカサ
イトF−180(大日本インキ社製、ロジン変性フェノ
ール樹脂)25部、5号ソルベント29部、カーミン6
8C(顔料)20部、オクチル酸マンガン(金属として
8%)1.0部を混合練肉し、本発明の印刷インキを得
た。
実施例3 温度計、撹拌棒、還流冷却器および窒素ガス導入管を備
えた四ツ目丸底フラスコに、レジトップPS2655 
(群中化学社製、熱反応型ターシャルブチル変性フェノ
ール樹脂、平均分子量800、重合度的2.5)800
部、無水−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸a
 2 m(0,5モル)およびトルエン600部を仕込
み、窒素ガスでフラスコ内の空気を置換した後、撹拌し
ながら、120℃に昇温し、15時間エステル化反応を
行い、酸価が計算量だけ低下したことを確認した後、ロ
ジンペンタエリスリトールエステル(酸価5.2)2,
000部を加え、温度を180℃に昇温し、トルエンと
水を回収しながら3時間反応を続け、二塩基酸フェノー
ル変性ロジンペンタエリスリールエステルヲ得た。
この二塩基酸フェノール変性ロジンペンタエリストール
エステル25部に、ハリフタール5L889(ハリマ化
成社製、アマニ油変性アルキッド樹脂)25部、5号ソ
ルベント29部、カーミン6BC(顔料)20部、オク
チル酸マンガン(金属として8%)1.0部を混合練肉
し、本発明の印刷インキを得た。
実施例4 実施例1−2で得られた本発明の印刷インキ100部(
固形分)に対し、還元性有機化合物フェニレンジアミン
を、0.25部の割合でWhaし、均一に混合して本発
明の印刷インキを得た。
実施例5 実施例2で得られた本発明の印刷インキ100部(固形
分)に対し、還元性有機化合物パラアミノフェノールを
、0.25部の割合で添加し、均一に混合して本発明の
印刷インキを得た。
実施例6 実施例3で得られた本発明の印刷インキ100部(固形
分)に対し、還元性有機化合物オルトジオキシベンゼン
を、0.25部の割合で添加し、均一に混合して本発明
の印刷インキを得た。
比較例1 実施例1−2の無水−5−ノルボルネン−2゜3−ジカ
ルボン酸を加えないで、実施例1と同様の反応を行い得
られたフェノール変性アマニ油を用いて、実施例1と同
様の方法で比較用の印刷インキを試作した。
比較例2 実施例2の無水−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボ
ン酸を加えないで、実施例2と同様の反応を行い得られ
たフェノール変性キリ油を用いて、実施例2と同様の方
法で比較用の印刷インキを試作した。
比較例3 実施例3の無水−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボ
ン酸を加えないで、実施例3と同様の反応を行い得られ
たフェノール変性ロジンペンタエリストールエステルを
用いて、実施例3と同様の方法で比較用の印刷インキを
試作した。
評価テスト 実施例1〜6および比較例1〜3で得られた印刷インキ
を使用して、厚膜の乾燥時間および薄膜の乾燥時間を測
定し、その比を求めた。
厚膜の乾燥は、印刷インキ10部をガラス板上に肉厚に
盛り、25℃の恒温室に入れて表面の指触がなくなった
時間を測定した。
flMの乾燥時間は、印刷インキ0.4mlをRエテス
ターで硫酸紙に展色後、印刷インキ乾燥試験機で乾燥時
間を測定した。
その結果を、第1表に示した。
J 1 = 無水−5−ノルボルネン  L1亙1 −23−ジカルボン    11藍1 支1にl     16.4部   0.881−2 
   41.0部   1.54L1に−382,0部
   2.86 支1に4   123.0部   3.08L創り二5
164.0部   3.Olわ0口      82.
0部   3.27LLf2u      82.0部
   1.48910    41.0部   4.7
8旧11     82.0部  10.51υ(LL
fi      82 、0部   8.82JI口 
      0部    0.68d       0
部    0,59m1      0部     0
.61以上の通り、本発明の印刷インキは、厚膜状態で
の乾燥時間と薄膜状態での乾燥時間の差が極めて大であ
り、容器内や印刷機上での優れた安定性と被印刷材上で
の優れた速乾性を示すものである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着色剤、ワニスおよび添加剤を主要成分とする印
    刷インキにおいて、該添加剤の1種として、無水−5−
    ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸と熱反応性フェノ
    ール樹脂との反応生成物を含有することを特徴とする印
    刷インキ。
  2. (2)無水−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸
    と熱反応性フェノール樹脂との反応生成物がワニス成分
    と反応している特許請求の範囲第(1)項に記載の印刷
    インキ。
  3. (3)無水−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸
    と熱反応性フェノール樹脂との反応生成物に多価金属が
    配位している特許請求の範囲第(1)項に記載の印刷イ
    ンキ。
  4. (4)多価金属がドライヤーとして添加された多価金属
    である特許請求の範囲第(1)項に記載の印刷インキ。
  5. (5)他の添加剤として還元性有機化合物が添加されて
    いる特許請求の範囲第(1)項に記載の印刷インキ。
  6. (6)還元性有機化合物が、下記一般式で表わされる化
    合物である特許請求の範囲第(5)項に記載の印刷イン
    キ。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、上記式中のR_1は▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ CH_2−CH_2−OH、−NH_2、−NH・CH
    _3、−NH・C_2H_5、−N(CH_3)_2、
    −N(C_2H_5)_2、−NH・CH_2OHまた
    は−NHC_2H_5OHあるいはこれらの中和塩を表
    わし、R_2、R_3、R_4はH、F、Cl、Br、
    I、炭素数1〜4のアルキル基、−CH_2OH、−O
    H、−NH_2、−NHCH_3、−NHC_2H_5
    、−N(CH_3)_2、−N(C_2H_5)_2、
    −NH−CH_2OHまたは−NH・C_2H_4OH
    、あるいはこれらの中和塩を表わす。〕
JP60075368A 1985-04-11 1985-04-11 印刷インキ Granted JPS61235477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075368A JPS61235477A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 印刷インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075368A JPS61235477A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 印刷インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61235477A true JPS61235477A (ja) 1986-10-20
JPH0211631B2 JPH0211631B2 (ja) 1990-03-15

Family

ID=13574205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60075368A Granted JPS61235477A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 印刷インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61235477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142391A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社東通研 酸化重合インキの乾燥装置及び乾燥方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142391A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社東通研 酸化重合インキの乾燥装置及び乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211631B2 (ja) 1990-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702590B2 (ja) 印刷インキ用樹脂及び該印刷インキ用樹脂を使用した印刷インキ
JP3027716B2 (ja) 大豆油ベース凹版インキ及びその製法
US4639492A (en) Phenolic-modified rosin esters
JP4662093B2 (ja) 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ
US3772171A (en) Novel quick setting inks
JPS5921910B2 (ja) 放射線硬化性結合剤およびその製造方法
JPS61235477A (ja) 印刷インキ
JP4068273B2 (ja) インキ組成物
US3776867A (en) Solventless non-polluting vehicles for heat-set inks
JPS62192476A (ja) 水なし平版用インキ組成物
US2499004A (en) Inks and vehicles therefor
JPS6127425B2 (ja)
US2543727A (en) Moisture settable printing ink
JPH0813948B2 (ja) 印刷インキ
EP1333073A1 (en) Varnishing in line, printed article comprising offset ink layer and lacquer layer
JP2004204202A (ja) 印刷インキ組成物
JPS6154832B2 (ja)
JPS62265375A (ja) 水なし平版用インキ組成物
JPH04334393A (ja) 錯体、乾燥助剤及び印刷インキ
JPS59191776A (ja) 印刷インキ用樹脂組成物
JPH0123510B2 (ja)
JP2949178B2 (ja) 水なし平板印刷インキ用バインダー
JP2004331892A (ja) 印刷インキ組成物
JPS6330579A (ja) 印刷インキ用樹脂
JPH04175324A (ja) ロジン変性石油樹脂の製造法