JPS5921910B2 - 放射線硬化性結合剤およびその製造方法 - Google Patents
放射線硬化性結合剤およびその製造方法Info
- Publication number
- JPS5921910B2 JPS5921910B2 JP51110895A JP11089576A JPS5921910B2 JP S5921910 B2 JPS5921910 B2 JP S5921910B2 JP 51110895 A JP51110895 A JP 51110895A JP 11089576 A JP11089576 A JP 11089576A JP S5921910 B2 JPS5921910 B2 JP S5921910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- binder
- printing ink
- reaction
- acrylic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/10—Printing inks based on artificial resins
- C09D11/101—Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/46—Polyesters chemically modified by esterification
- C08G63/47—Polyesters chemically modified by esterification by unsaturated monocarboxylic acids or unsaturated monohydric alcohols or reactive derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/52—Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
- C08G63/54—Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/553—Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings, e.g. Diels-Alder adducts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D167/00—Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D167/06—Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J167/00—Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J167/06—Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、特に溶剤不含のインキとして用いることので
きる系における放射線硬化性結合剤に関する。
きる系における放射線硬化性結合剤に関する。
この系は一般に、大方はエチレン系C−C二重結合を有
している結合剤、これと共重合し得る反応性希釈剤、少
なくとも1種類の感光剤およびインキの場合には場合に
よつては顔料より構成されている。か\る系では、迅速
な乾燥一即ち、エネルギーに富んだ放射線、殊に紫外線
光の作用下での架橋−、インキの場合高い光沢、良好な
顔料湿潤性およびこれに伴なう着色力を有する硬く良好
な接着性であるが柔軟なフイルムの形成が期待される。
している結合剤、これと共重合し得る反応性希釈剤、少
なくとも1種類の感光剤およびインキの場合には場合に
よつては顔料より構成されている。か\る系では、迅速
な乾燥一即ち、エネルギーに富んだ放射線、殊に紫外線
光の作用下での架橋−、インキの場合高い光沢、良好な
顔料湿潤性およびこれに伴なう着色力を有する硬く良好
な接着性であるが柔軟なフイルムの形成が期待される。
更に、インキは印刷機、特にオフセツト印刷機で良好に
施行されるべきであり且つ充分な貯蔵安定性を有してい
るべきである。被覆用組成物、接着剤および印刷インキ
で放射線硬化性のエチレン系不飽和樹脂を用いることは
公知である。
施行されるべきであり且つ充分な貯蔵安定性を有してい
るべきである。被覆用組成物、接着剤および印刷インキ
で放射線硬化性のエチレン系不飽和樹脂を用いることは
公知である。
同様に、これらの物質が、特に感光安定剤と一緒に用い
た場合、エネルギーに富んだ放射線の作用下に重合する
ことは公知である。しかし市販の物質は感料湿潤性およ
び貯蔵安定性に関して度々欠点となり、顔料をあまりに
僅かしか湿潤しないかまたは貯蔵の際にこれら物質によ
つて濃厚化してしまう。更に、これら物質から製造され
たインキで印刷する場合、大きな問題がいくつかある。
例えば、アクリル化されたエポキシド樹脂は”ぐいと引
つばる゜゛傾向一即ちインキがロールあるいはロールと
紙に粘着し、このことが事情によつては紙を引き裂いて
しまい得る一がある。アクリルアミド化合物と混合状態
の硬化性合成樹脂は、高過ぎる粘度を有するという欠点
を度々有している。それ故これらは反応性の大きい希釈
剤と混和しなければならず、そうした場合乾燥速度が悪
くなる。度々、インキの結晶化現象および相分離も見ら
れ、このことは加工を困難にするかまたは不可能にする
。更に、多価アルコールとジカルボン酸との反応によつ
ておよびアクリル一またはメタアクリル酸との反応によ
つて得られるアクリル化されたポリエステル樹脂を基体
とする系も公知である。
た場合、エネルギーに富んだ放射線の作用下に重合する
ことは公知である。しかし市販の物質は感料湿潤性およ
び貯蔵安定性に関して度々欠点となり、顔料をあまりに
僅かしか湿潤しないかまたは貯蔵の際にこれら物質によ
つて濃厚化してしまう。更に、これら物質から製造され
たインキで印刷する場合、大きな問題がいくつかある。
例えば、アクリル化されたエポキシド樹脂は”ぐいと引
つばる゜゛傾向一即ちインキがロールあるいはロールと
紙に粘着し、このことが事情によつては紙を引き裂いて
しまい得る一がある。アクリルアミド化合物と混合状態
の硬化性合成樹脂は、高過ぎる粘度を有するという欠点
を度々有している。それ故これらは反応性の大きい希釈
剤と混和しなければならず、そうした場合乾燥速度が悪
くなる。度々、インキの結晶化現象および相分離も見ら
れ、このことは加工を困難にするかまたは不可能にする
。更に、多価アルコールとジカルボン酸との反応によつ
ておよびアクリル一またはメタアクリル酸との反応によ
つて得られるアクリル化されたポリエステル樹脂を基体
とする系も公知である。
この系は一般に良好に加工され、高い光沢を有するが、
乾燥時間が長過ぎるという欠点を有しておりそしてそれ
故に現代の実地の要求に相応しない。従来開示された放
射線硬化性ポリエステル系で用いられる化合物は、一般
に少なくとも1個の易重合性C=C−[ワd結合、即ちα
,β−オレフイン系不飽和結合を有している。しかしな
がら、二重結合が同素環にある不飽和ポリエステル樹脂
系も公知である。この種の樹脂は線状構造を示しそして
重合体鎖中にまたは側鎖に置換されたまたは無置換の不
飽和ピングロー(2,2,1)−ヘプテニル一2一基を
有している。しかし放射線硬化の際に、この種の系も乾
燥において不充分であることが判つている。更に、遊離
基による重合によつて硬化しそして多価アルコールおよ
びα,β一エチレン系不飽和ポリカルボン酸より構成さ
れており、その際上記不飽和酸の成分が飽和脂肪族−お
よび/または芳香族ポリカルボン酸で置き換えられても
よくそしてエンド−メチレン基を有する追加的なジ一ま
たはトリーシクロージアルコール化合物を有している、
不飽和ポリエステルが公知である。
乾燥時間が長過ぎるという欠点を有しておりそしてそれ
故に現代の実地の要求に相応しない。従来開示された放
射線硬化性ポリエステル系で用いられる化合物は、一般
に少なくとも1個の易重合性C=C−[ワd結合、即ちα
,β−オレフイン系不飽和結合を有している。しかしな
がら、二重結合が同素環にある不飽和ポリエステル樹脂
系も公知である。この種の樹脂は線状構造を示しそして
重合体鎖中にまたは側鎖に置換されたまたは無置換の不
飽和ピングロー(2,2,1)−ヘプテニル一2一基を
有している。しかし放射線硬化の際に、この種の系も乾
燥において不充分であることが判つている。更に、遊離
基による重合によつて硬化しそして多価アルコールおよ
びα,β一エチレン系不飽和ポリカルボン酸より構成さ
れており、その際上記不飽和酸の成分が飽和脂肪族−お
よび/または芳香族ポリカルボン酸で置き換えられても
よくそしてエンド−メチレン基を有する追加的なジ一ま
たはトリーシクロージアルコール化合物を有している、
不飽和ポリエステルが公知である。
この場合例えばジメチロールージシクロペンタジエンま
たは、同様にエンド−メチレン基を有するジンクロージ
カルボン酸、例えばヘキサシクロ−エンド−メチレン−
テトラヒドロ−フタル酸が概当する。酸成分でなくジオ
ール成分を一部分ジ一またはトリーシクロージオールで
置き換えた不飽和ポリエステルも同様に公知である。こ
の場合、ジメチロールービシクロ一(2,2,1)−ヘ
プタンおよびジメチロールトリシクロ一(5,2,1,
02・6)−デカンが概当する。ジ一またはトリ−シク
ロ系エンド型メチレン基含有のこれら化合物が不飽和ポ
リエステル中に存在することが、硬化速度を速めること
を実現させそしてそれ故に粘着しない状態にもたらす時
間を減少せしめている。不飽和のジ一またはトリ−シク
ロ系成分の代りに、飽和シンクロペンタジエン誘導体、
例えば3(4),8(9)−ジヒドロキシ−メチル−ト
リシクロ(5,2,1,02・6)−デカン、と不飽和
ジカルボン酸との反応によつても得られるポリエステル
も用いることができる。
たは、同様にエンド−メチレン基を有するジンクロージ
カルボン酸、例えばヘキサシクロ−エンド−メチレン−
テトラヒドロ−フタル酸が概当する。酸成分でなくジオ
ール成分を一部分ジ一またはトリーシクロージオールで
置き換えた不飽和ポリエステルも同様に公知である。こ
の場合、ジメチロールービシクロ一(2,2,1)−ヘ
プタンおよびジメチロールトリシクロ一(5,2,1,
02・6)−デカンが概当する。ジ一またはトリ−シク
ロ系エンド型メチレン基含有のこれら化合物が不飽和ポ
リエステル中に存在することが、硬化速度を速めること
を実現させそしてそれ故に粘着しない状態にもたらす時
間を減少せしめている。不飽和のジ一またはトリ−シク
ロ系成分の代りに、飽和シンクロペンタジエン誘導体、
例えば3(4),8(9)−ジヒドロキシ−メチル−ト
リシクロ(5,2,1,02・6)−デカン、と不飽和
ジカルボン酸との反応によつても得られるポリエステル
も用いることができる。
か\るポリエステルは、スチレン共重合体としても溶剤
不含の、特別な硬度の速乾性塗料に加工することができ
るが、紫外線硬化にとつて不適当である。囚不飽和ポリ
エステル、(B)ノルボルネン−カルボン酸誘導体およ
び(O場合によつては、共重合性のビニル単量体より成
る混合物で構成されている、エネルギーに富んだ放射線
の作用によつて硬化し得る樹脂組成物も開示されている
。
不含の、特別な硬度の速乾性塗料に加工することができ
るが、紫外線硬化にとつて不適当である。囚不飽和ポリ
エステル、(B)ノルボルネン−カルボン酸誘導体およ
び(O場合によつては、共重合性のビニル単量体より成
る混合物で構成されている、エネルギーに富んだ放射線
の作用によつて硬化し得る樹脂組成物も開示されている
。
成分(有)は酸基を介してトリジグロー(5,2,1,
02・6)−デク一3−エン基でエステル化されていて
もよい。この混合物は硬化過程の間に重合し、その際に
共重合性モノマーが樹脂中に組入れ合体される。前述の
系を基体とする生成物が実地において用られているけれ
ども、その性質を高まつた要求に適応させる試みが何度
も行なわれている。即ち、顔料含有のインキの施行性並
びに貯蔵安定性を改善しそしてその上で印刷の光沢を高
めることが望まれているのである。本発明は、(8)少
なくとも1種類のα,β−オレフイン系単一不飽和ジカ
ルボン酸(これは、1つのカルボキシル基に対してα,
β一位に1つの一C=C−[ワd結合を有しているジカル
ボン酸を意味する。
02・6)−デク一3−エン基でエステル化されていて
もよい。この混合物は硬化過程の間に重合し、その際に
共重合性モノマーが樹脂中に組入れ合体される。前述の
系を基体とする生成物が実地において用られているけれ
ども、その性質を高まつた要求に適応させる試みが何度
も行なわれている。即ち、顔料含有のインキの施行性並
びに貯蔵安定性を改善しそしてその上で印刷の光沢を高
めることが望まれているのである。本発明は、(8)少
なくとも1種類のα,β−オレフイン系単一不飽和ジカ
ルボン酸(これは、1つのカルボキシル基に対してα,
β一位に1つの一C=C−[ワd結合を有しているジカル
ボン酸を意味する。
)および/または重合性の脂肪族多重結合を有していな
いポリカルボン酸、(B)少なくとも1種類の多価アル
コールおよび(C)アクリル酸、メタアクリル酸、アル
キル残基に3個までのC一原子を有するヒドロキシアル
キルアクリレートおよび−メタアクリレートおよびアル
キル基中に4個までのC一原子を有するN−アルキロー
ルアクリルアミドより成る群の少なくとも1種類の縮合
合体し得る化合物および追加的な(自)少なくとも1種
類の、カルボキシル一、ヒドロキシル一およびアミノ基
なる官能的に同様である一連の基の少なくとも1つを介
して結合したトリシダロー(5,2,1,02・6)−
デカン(およびーデク一.3−エン)を重合することに
より、不飽和ポリエステルを基体として製造される結合
剤を用いた場合に、紫外線で硬化し得る系の性質がブラ
スの方に影響され得ることを見出した。この種のポリエ
ステルは、例えば多価アルコールと少なくとも1種類の
飽和一またはα,β―エチレン系不飽和ジカルボン酸ま
たはこれらの官能性誘導体または前記ポリカルボン酸の
1種またはこれらの混合物とを重合することによつて製
造することができる。
いポリカルボン酸、(B)少なくとも1種類の多価アル
コールおよび(C)アクリル酸、メタアクリル酸、アル
キル残基に3個までのC一原子を有するヒドロキシアル
キルアクリレートおよび−メタアクリレートおよびアル
キル基中に4個までのC一原子を有するN−アルキロー
ルアクリルアミドより成る群の少なくとも1種類の縮合
合体し得る化合物および追加的な(自)少なくとも1種
類の、カルボキシル一、ヒドロキシル一およびアミノ基
なる官能的に同様である一連の基の少なくとも1つを介
して結合したトリシダロー(5,2,1,02・6)−
デカン(およびーデク一.3−エン)を重合することに
より、不飽和ポリエステルを基体として製造される結合
剤を用いた場合に、紫外線で硬化し得る系の性質がブラ
スの方に影響され得ることを見出した。この種のポリエ
ステルは、例えば多価アルコールと少なくとも1種類の
飽和一またはα,β―エチレン系不飽和ジカルボン酸ま
たはこれらの官能性誘導体または前記ポリカルボン酸の
1種またはこれらの混合物とを重合することによつて製
造することができる。
トリジグロー(5,2,1,02・6)−デカン(およ
びーデク一3−エン)は少なくとも1個のカルボキシル
一 ヒドロキシル一またはアミノ基を有しているが、そ
れぞれ1種類だけの官能基しか有しておらず、そしてポ
リエステルを製造する為に用いられる化合物に相応する
反応性の基が付加されている。ポリエステル樹脂は反応
性の基として過剰のヒドロキシル基またはカルボキシル
基を有していてもよい。ヒドロキシル一あるいはカルボ
キシル基を有している場合によつては不飽和のか\るポ
リエステル樹脂は第二番目の段階で少なくとも1種類の
前記アクリル化合物(0と反応させる。その際に過剰の
反応性基のエステル化、トランス−エステル化またはエ
ーテル化が/生じ得る。
びーデク一3−エン)は少なくとも1個のカルボキシル
一 ヒドロキシル一またはアミノ基を有しているが、そ
れぞれ1種類だけの官能基しか有しておらず、そしてポ
リエステルを製造する為に用いられる化合物に相応する
反応性の基が付加されている。ポリエステル樹脂は反応
性の基として過剰のヒドロキシル基またはカルボキシル
基を有していてもよい。ヒドロキシル一あるいはカルボ
キシル基を有している場合によつては不飽和のか\るポ
リエステル樹脂は第二番目の段階で少なくとも1種類の
前記アクリル化合物(0と反応させる。その際に過剰の
反応性基のエステル化、トランス−エステル化またはエ
ーテル化が/生じ得る。
脂肪族系多重結合を有さない適する際には、例えば4〜
13個のC一原子を有する適する脂肪族−または脂環族
ポリカルボン酸、例えばコハク酸、ジメチル−コハク酸
、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ブラシル酸
、ヘキサヒドロフタル酸または8〜9個のC一原子を有
する芳香族ポリカルボン酸例えば種々の異性体のフタル
酸およびトリメリツト酸がある。
13個のC一原子を有する適する脂肪族−または脂環族
ポリカルボン酸、例えばコハク酸、ジメチル−コハク酸
、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ブラシル酸
、ヘキサヒドロフタル酸または8〜9個のC一原子を有
する芳香族ポリカルボン酸例えば種々の異性体のフタル
酸およびトリメリツト酸がある。
適する不飽和ジカルボン酸には、例えば4〜5個のC一
原子を有する脂肪族不飽和酸、例えばマレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸、メサコン酸、シトラコン酸およびク
ロルマレイン酸がある。本発明に従う結合剤を製造する
為に用いるポリエステルは、少なくとも1個のカルボキ
シル基で置換されておりそして内部安定剤として作用す
るベンゾフエノンを組入れ合体することによつて並びに
脂肪油および/または不飽和脂肪酸で一この場合共役の
ジエン系を有している脂肪油および/または不飽和脂肪
酸、例えば9,11−リチネン酸および/または10,
12−リノール酸等が有利である一変性されていてもよ
い。更に内部軟化剤として作用する飽和脂肪酸で変性を
行なうこともできる。変性成分の割合は、酸成分(4)
の全重量に関して30%以下、殊に20?まで、特に1
0%までであるのが合目的である。ポリエステルを製造
する為に用いる多価アルコールは、例えば2官能性から
4官能性までの例えばエタンジオール、種々のプロパン
一、ブタンーペンタン一、ヘキサンジオールまたは15
個までのC一原子を有する飽和一またはオレフイン系不
飽和炭素鎖を有するその他の多価アルコール、例えばジ
メチルシクロヘキサン、ビス一(4−ヒドロキシシクロ
ヘキシル)−メタンまたは−プロパン、△−2,3−ブ
テンジオール−1,4、更にはグリセリン、トリメチロ
ール−エタンまたは−プロパン、ペンタエリトリツトま
たは類似の多価アルコールまたは多くの多価アルコール
の混合物である。殊に、1級のヒドロキシル基だけを有
している化合物、特にトリメチロール−プロパンおよび
エタンジオールが好ましい。ポリエステル樹脂と第2段
階で反応させる縮合合体可能な(O成分のアクリル化合
物としては、ポリエステル樹脂の官能基と反応し得る如
き化合物、即ちアクリル一またはメタアクリル酸、アル
キル残基に3個までのC一原子を有するヒドロキシ−ア
ルキル−アクリレートまたはーメタアクリレート、例え
ばβ−ヒドロキシエチル−またはβ−またはγ−ヒドロ
キシプロピルアクリレートまたは相当するメタアクリル
酸誘導体およびN−メチロールアクリルアミドまたはN
−メタクリルアミドの如きアルキル残基に4個までのC
一原子を有するN−アルキロールアクリルアミドがある
。
原子を有する脂肪族不飽和酸、例えばマレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸、メサコン酸、シトラコン酸およびク
ロルマレイン酸がある。本発明に従う結合剤を製造する
為に用いるポリエステルは、少なくとも1個のカルボキ
シル基で置換されておりそして内部安定剤として作用す
るベンゾフエノンを組入れ合体することによつて並びに
脂肪油および/または不飽和脂肪酸で一この場合共役の
ジエン系を有している脂肪油および/または不飽和脂肪
酸、例えば9,11−リチネン酸および/または10,
12−リノール酸等が有利である一変性されていてもよ
い。更に内部軟化剤として作用する飽和脂肪酸で変性を
行なうこともできる。変性成分の割合は、酸成分(4)
の全重量に関して30%以下、殊に20?まで、特に1
0%までであるのが合目的である。ポリエステルを製造
する為に用いる多価アルコールは、例えば2官能性から
4官能性までの例えばエタンジオール、種々のプロパン
一、ブタンーペンタン一、ヘキサンジオールまたは15
個までのC一原子を有する飽和一またはオレフイン系不
飽和炭素鎖を有するその他の多価アルコール、例えばジ
メチルシクロヘキサン、ビス一(4−ヒドロキシシクロ
ヘキシル)−メタンまたは−プロパン、△−2,3−ブ
テンジオール−1,4、更にはグリセリン、トリメチロ
ール−エタンまたは−プロパン、ペンタエリトリツトま
たは類似の多価アルコールまたは多くの多価アルコール
の混合物である。殊に、1級のヒドロキシル基だけを有
している化合物、特にトリメチロール−プロパンおよび
エタンジオールが好ましい。ポリエステル樹脂と第2段
階で反応させる縮合合体可能な(O成分のアクリル化合
物としては、ポリエステル樹脂の官能基と反応し得る如
き化合物、即ちアクリル一またはメタアクリル酸、アル
キル残基に3個までのC一原子を有するヒドロキシ−ア
ルキル−アクリレートまたはーメタアクリレート、例え
ばβ−ヒドロキシエチル−またはβ−またはγ−ヒドロ
キシプロピルアクリレートまたは相当するメタアクリル
酸誘導体およびN−メチロールアクリルアミドまたはN
−メタクリルアミドの如きアルキル残基に4個までのC
一原子を有するN−アルキロールアクリルアミドがある
。
しかしながらアクリル化合物の縮合合体は、ヒドロキシ
ル基含有ポリエステルと、アクリル一またはメタアクリ
ル酸の適当なエステル、例えばアルキルーまたはヒドロ
キシアルキル−エステル、との反応を経ても行なうこと
ができる。このことは、この場合にアルコール基が分離
されることを意味している。この方法は当然あまり好ま
しくはない。この不飽和化合物の割合は一般に、第2段
階で得られるポリエステル樹脂に関して、10〜50重
量e1殊に20重量%より多いことが好ましい。ポリエ
ステルを製造する際に一緒に縮合合体されるトリジグロ
ー(5,2,1,02・6)−デカンとしては、カルボ
キシル一、ヒドロキシル一およびアミノ基で置換された
エンド−シクロ型化合物、例えばトリジグロー(5,2
,1,02・6)−デカン−3(4)一カルボン酸、ト
リジグロー(5,2,1,02・6)−デカン−3(4
)、8(9)−ジカルボン酸トリジグロー(5,2,1
,02・6)−デカン−2−カルボン酸8,8しジ一(
トリジグロー(5,2,1,02・6)−デシル)一エ
ーテル一4,4′−ジカルボン酸8−ヒドロキシ−4(
5)−ヒドロキシメチル−トリシクロ−(5,2,1,
02・6)−デカン、8(9)−ヒドロキシ−トリシク
ロ−(5,2,1,02・6)−デカン、8(9),3
,3,4−トリヒドロキシトリジグロー(5,2,1,
02・6)−デカン、3,4−ジヒドロキシトリジグロ
ー<5,2,1,02・6)−デカン、3(4)−ヒド
ロキシメチル−トリシクロ−(5,2,1,02・6)
−デカン、3(4),8(9)−ジヒドロキシルメチル
ー(5,2,1,02・6)−デカン、トリシクロ 3(4)−アミノメチル−トリシクロ−(5,2,1,
02・6)−デカン、3(4),8(9)−ジアミノメ
チル−トリシクロ−(5,2,1,02・6)−デカン
が適している。
ル基含有ポリエステルと、アクリル一またはメタアクリ
ル酸の適当なエステル、例えばアルキルーまたはヒドロ
キシアルキル−エステル、との反応を経ても行なうこと
ができる。このことは、この場合にアルコール基が分離
されることを意味している。この方法は当然あまり好ま
しくはない。この不飽和化合物の割合は一般に、第2段
階で得られるポリエステル樹脂に関して、10〜50重
量e1殊に20重量%より多いことが好ましい。ポリエ
ステルを製造する際に一緒に縮合合体されるトリジグロ
ー(5,2,1,02・6)−デカンとしては、カルボ
キシル一、ヒドロキシル一およびアミノ基で置換された
エンド−シクロ型化合物、例えばトリジグロー(5,2
,1,02・6)−デカン−3(4)一カルボン酸、ト
リジグロー(5,2,1,02・6)−デカン−3(4
)、8(9)−ジカルボン酸トリジグロー(5,2,1
,02・6)−デカン−2−カルボン酸8,8しジ一(
トリジグロー(5,2,1,02・6)−デシル)一エ
ーテル一4,4′−ジカルボン酸8−ヒドロキシ−4(
5)−ヒドロキシメチル−トリシクロ−(5,2,1,
02・6)−デカン、8(9)−ヒドロキシ−トリシク
ロ−(5,2,1,02・6)−デカン、8(9),3
,3,4−トリヒドロキシトリジグロー(5,2,1,
02・6)−デカン、3,4−ジヒドロキシトリジグロ
ー<5,2,1,02・6)−デカン、3(4)−ヒド
ロキシメチル−トリシクロ−(5,2,1,02・6)
−デカン、3(4),8(9)−ジヒドロキシルメチル
ー(5,2,1,02・6)−デカン、トリシクロ 3(4)−アミノメチル−トリシクロ−(5,2,1,
02・6)−デカン、3(4),8(9)−ジアミノメ
チル−トリシクロ−(5,2,1,02・6)−デカン
が適している。
ノルボルナン環に縮合合体された5員環中に二重結合を
有しているトリジグロー(5,2,1,02・6)一デ
ク一3−エン、例えば8(9)−ヒドロキシトリジグロ
ー(5,2,1,02・6)−デク一3−エンおよび5
−ヒドロキシ−トリシクロ−(5,21,02・6)−
デク一3−エン等も、本発明に従う結合剤のポリエステ
ルを製造するのに適している。
有しているトリジグロー(5,2,1,02・6)一デ
ク一3−エン、例えば8(9)−ヒドロキシトリジグロ
ー(5,2,1,02・6)−デク一3−エンおよび5
−ヒドロキシ−トリシクロ−(5,21,02・6)−
デク一3−エン等も、本発明に従う結合剤のポリエステ
ルを製造するのに適している。
これらの多環化合物の含有量は、第2段階で得られるポ
リエスデル樹脂に関して少なくとも0.5重量%、殊に
3〜30重量%である。
リエスデル樹脂に関して少なくとも0.5重量%、殊に
3〜30重量%である。
ポリシクロ化合物は工業的製法において一般に只性体混
合物として生じそして本発明に従うポリエステルを製造
する為のか\る化合物として用いられる。
合物として生じそして本発明に従うポリエステルを製造
する為のか\る化合物として用いられる。
ヒドロキシル基含有ポリエステルは、アクリル化合物(
Oとの反応の前に、100〜1000、殊に200〜8
00、最良には400〜600の水酸基価(DIN53
24Oによつて測定)を有しているのが合目的々であり
、そしてカルボキシル基含有ポリエステルは100〜8
001殊に200〜600の酸価(DIN534O2に
よつて測定)を有しているのが好ましい。
Oとの反応の前に、100〜1000、殊に200〜8
00、最良には400〜600の水酸基価(DIN53
24Oによつて測定)を有しているのが合目的々であり
、そしてカルボキシル基含有ポリエステルは100〜8
001殊に200〜600の酸価(DIN534O2に
よつて測定)を有しているのが好ましい。
基体樹脂の反応基がアクリル化合物(Oと完全には反応
しておらず、反応性基の少なくとも2%、殊に10〜3
5%が未反応であるポリエステル樹脂が、用いるのに最
も適している。この樹脂は、架橋反応する傾向もそれ程
速くなくそしてそれ故に望ましくない早過ぎたゲル形成
を起す傾向もないので、容易に製造される。最終的ポリ
エステル樹脂の粘度は一般に100〜800ボイズ(2
0℃、ロート一粘度計)である。
しておらず、反応性基の少なくとも2%、殊に10〜3
5%が未反応であるポリエステル樹脂が、用いるのに最
も適している。この樹脂は、架橋反応する傾向もそれ程
速くなくそしてそれ故に望ましくない早過ぎたゲル形成
を起す傾向もないので、容易に製造される。最終的ポリ
エステル樹脂の粘度は一般に100〜800ボイズ(2
0℃、ロート一粘度計)である。
しかしながら更に高粘度、例えば1500Pまでの粘度
を有するポリエステルも用いることができる。低い粘度
はポリエステルを後加工するのに一般に特に有利である
。ポリエステル樹脂の製造は、重縮合樹脂にとつて一般
的な方法技術によつて、例えば溶融状態で縮合すること
によつて、反応中に生ずる水の共沸蒸留下にエステル下
することによつてまたはトランス−エステル化すること
によつて行なうのが合目的々である。
を有するポリエステルも用いることができる。低い粘度
はポリエステルを後加工するのに一般に特に有利である
。ポリエステル樹脂の製造は、重縮合樹脂にとつて一般
的な方法技術によつて、例えば溶融状態で縮合すること
によつて、反応中に生ずる水の共沸蒸留下にエステル下
することによつてまたはトランス−エステル化すること
によつて行なうのが合目的々である。
一般に160〜250℃で実施されるエステル化の最後
は、水、あるかも知れない未反応の揮発性原料および低
分子反応生成物を留去する為に、少なくとも短時間の間
減圧下に実施することを推奨する。次でこの樹脂を少な
くとも1種類のアクリル化合物(Oと混和しそして後記
のその他の条件のもとで、未だ遊離のヒドロキシル−あ
るいはカルボキシル基の、場合によつては部分的な、後
エステル化または後エーテル化を実現する。第1段階に
おいては一般に重縮合用触媒は用いないのに反して、第
2段階においては硫酸、塩化水素酸、ベンゾールースル
ホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタスルホン酸等の
如き触媒の存在下に行なうのが合目的々である。
は、水、あるかも知れない未反応の揮発性原料および低
分子反応生成物を留去する為に、少なくとも短時間の間
減圧下に実施することを推奨する。次でこの樹脂を少な
くとも1種類のアクリル化合物(Oと混和しそして後記
のその他の条件のもとで、未だ遊離のヒドロキシル−あ
るいはカルボキシル基の、場合によつては部分的な、後
エステル化または後エーテル化を実現する。第1段階に
おいては一般に重縮合用触媒は用いないのに反して、第
2段階においては硫酸、塩化水素酸、ベンゾールースル
ホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタスルホン酸等の
如き触媒の存在下に行なうのが合目的々である。
これら触媒は、反応成分の全体量に関して0.1〜5、
殊に0.5〜2重量eの量でしそしてエステル化にもエ
ーテル化にも適している。第2方法段階においては更に
、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、同
じ沸点範囲にあるベンジン留分例えば1−ヘキサン、更
にトリ−クロロエタン、イソプロピル−エーテルおよび
類似物、の如き共沸剤を用いるのが有利である。
殊に0.5〜2重量eの量でしそしてエステル化にもエ
ーテル化にも適している。第2方法段階においては更に
、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、同
じ沸点範囲にあるベンジン留分例えば1−ヘキサン、更
にトリ−クロロエタン、イソプロピル−エーテルおよび
類似物、の如き共沸剤を用いるのが有利である。
有利な反応温度は70〜120℃であり、使用する共佛
剤の種類および量に依存している。時として、減圧下に
行なうことを推奨する。反応過程は生ずる水の量を測る
ことによつて追跡できる。その際理論水量の95%より
多量に分離された時に反応が終了したと見ることができ
る。不飽和化合物が存在している第2段階の反応の際に
重合を阻止する為に、一般に重合抑制剤を反応成分の全
体量に対して0.1〜5、殊に0.5〜2重量?の量で
加える。
剤の種類および量に依存している。時として、減圧下に
行なうことを推奨する。反応過程は生ずる水の量を測る
ことによつて追跡できる。その際理論水量の95%より
多量に分離された時に反応が終了したと見ることができ
る。不飽和化合物が存在している第2段階の反応の際に
重合を阻止する為に、一般に重合抑制剤を反応成分の全
体量に対して0.1〜5、殊に0.5〜2重量?の量で
加える。
抑制剤としては、例えばヒドロキノン、p−ベンゾキノ
ン、アルキル化フエノール類、例えばp一第3ブチルー
フエノールおよび−ピロカテキン、2,6一第3ブチル
−クレゾール、更にはジフエニルアミン、チオーセミカ
ルバチド、硫黄、フエノチアジンおよびp−メトキシフ
エノールを用いることができる。反応後に減圧下に殊に
薄膜式−または回転式蒸発器で共沸脱水剤を溜去する。
ン、アルキル化フエノール類、例えばp一第3ブチルー
フエノールおよび−ピロカテキン、2,6一第3ブチル
−クレゾール、更にはジフエニルアミン、チオーセミカ
ルバチド、硫黄、フエノチアジンおよびp−メトキシフ
エノールを用いることができる。反応後に減圧下に殊に
薄膜式−または回転式蒸発器で共沸脱水剤を溜去する。
本発明に従う印刷インキ用結合剤は、例えば反応性の希
釈剤、適当な光増感剤および顔料を含有することによつ
て、良好な貯蔵安定性の他に紫外線光の照射下での早い
硬化速度を持つたインキとして用いられる。
釈剤、適当な光増感剤および顔料を含有することによつ
て、良好な貯蔵安定性の他に紫外線光の照射下での早い
硬化速度を持つたインキとして用いられる。
例えば400m/分より速い乾燥速度が達成され、その
際このもので製造される印刷は高度の光沢および色密度
を有している。しかしながら本発明の結合剤は、印刷イ
ンキ結合剤以外に、顔料不含のこの種の混合物としては
放射線硬化性被覆物、塗装物および接着剤の製造にも適
している。填料を加える場合、結合剤はパテ、シツクイ
等としても用いることができる。高い乾燥速度を達成す
る為の紫外線光が既に充分であるとしても、照射はエネ
ルギーに富んだ放射線、例えば電子線でも当然行なうこ
とができる。
際このもので製造される印刷は高度の光沢および色密度
を有している。しかしながら本発明の結合剤は、印刷イ
ンキ結合剤以外に、顔料不含のこの種の混合物としては
放射線硬化性被覆物、塗装物および接着剤の製造にも適
している。填料を加える場合、結合剤はパテ、シツクイ
等としても用いることができる。高い乾燥速度を達成す
る為の紫外線光が既に充分であるとしても、照射はエネ
ルギーに富んだ放射線、例えば電子線でも当然行なうこ
とができる。
本発明の印刷インキ用結合剤は、それぞれの使用目的に
とつて必要な粘度を得る為に、結合剤全体の60重量?
までの割合で少なくとも1種類の反応性希釈剤を含有し
ているのが有利である。反応性希釈剤としては、2−エ
チルヘキサノール、エタン−および種々のプロパン一お
よびブタンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタ
エリトリツトまたはこれらの混合物の如き1価−および
/または多価アルコールのアクリル一およびメタアタリ
ル酸エステルを用いるのが好ましい。光増感剤は結合剤
の硬化速度を高めるという課題を有している。これは、
結合剤系にか\る化合物を混入することによつて合目的
々に行なわれる。例えば、ベンゾイン、ベンゾインーエ
ステル、エーテル、−ケタール、ベンゾフエノンまたは
ミクラ一のケトン(単独または組合せ)、塩素化芳香族
化合物およびケトン、アントラキノン誘導体、が適して
おり、その際ベンゾフエノンとミヒラ−ケトンとの組合
せは例えば1:1の割合であるのが有利である。光増感
剤の量は、一般に結合剤全体の2〜201殊に3〜10
重量%である。光増感剤の添加は、原料ポリエステルを
製造する際にいわゆる内部感光剤が既に使用されている
場合には、全部または1部分中止することができる。か
かる化学的組人れの為には、既に述べた様にカルボキシ
ル基で置換されたベンゾフエノンが特に適している。印
刷インキおよび顔料含有塗料を製造する為には、顔料成
分は最終生成物、例えば印刷インキまたは塗料に関して
例えば5〜40、殊に8〜20重量?であつてもよい。
とつて必要な粘度を得る為に、結合剤全体の60重量?
までの割合で少なくとも1種類の反応性希釈剤を含有し
ているのが有利である。反応性希釈剤としては、2−エ
チルヘキサノール、エタン−および種々のプロパン一お
よびブタンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタ
エリトリツトまたはこれらの混合物の如き1価−および
/または多価アルコールのアクリル一およびメタアタリ
ル酸エステルを用いるのが好ましい。光増感剤は結合剤
の硬化速度を高めるという課題を有している。これは、
結合剤系にか\る化合物を混入することによつて合目的
々に行なわれる。例えば、ベンゾイン、ベンゾインーエ
ステル、エーテル、−ケタール、ベンゾフエノンまたは
ミクラ一のケトン(単独または組合せ)、塩素化芳香族
化合物およびケトン、アントラキノン誘導体、が適して
おり、その際ベンゾフエノンとミヒラ−ケトンとの組合
せは例えば1:1の割合であるのが有利である。光増感
剤の量は、一般に結合剤全体の2〜201殊に3〜10
重量%である。光増感剤の添加は、原料ポリエステルを
製造する際にいわゆる内部感光剤が既に使用されている
場合には、全部または1部分中止することができる。か
かる化学的組人れの為には、既に述べた様にカルボキシ
ル基で置換されたベンゾフエノンが特に適している。印
刷インキおよび顔料含有塗料を製造する為には、顔料成
分は最終生成物、例えば印刷インキまたは塗料に関して
例えば5〜40、殊に8〜20重量?であつてもよい。
顔料としては、染色一および印刷インキ工業において普
通に用いられる公知の化合物、例えばアゾ系、錯塩顔料
染料、アントラキノン染料およびキナクリドン系顔料、
力ーボンブラツク等の如き有機化合物、二酸化チタン、
酸化鉄またはカドミウムスルフイトーセレニドの如き無
機顔料が適している。顔料の添加は、染料−あるいは印
刷インキ工業で一般的な装置、例えば三本ロールミルに
て行なうことができる。本発明に従う印刷インキ用結合
剤は、印刷インキおよびそれ以外の目的で一定の特別な
性質を達成する為の組成物として他の樹脂をも含有して
いてもよい。その際本発明に従う結合剤は、他の樹脂を
含有する組成物全体に関して60重量%まで、殊に3〜
20重量%の量で用いることができる。適する樹脂とし
ては、例えばアクリル化エポキシド樹脂、不飽和ポリエ
ステル、アクリルアミド含有系、アルキツド樹脂、シク
ロ−ゴム、炭化水素樹月旨例えばジグローまたはジーシ
クローペンタジエンを基体とするもの、コロホニウム一
、アクリル一および/またはマレイン樹脂並びに脂肪族
化合物に相容性の高融点のタイプを問題にする限り、フ
エノール樹脂で変性したコロホニウム樹脂およびフエノ
ール樹脂がある。例えばマレイナート樹脂は、乾燥に関
し、マイナスの影響を及ぼすことなしに、オフセツト印
刷機での印刷インキの優れた施工を実現する。以下の実
施例に記載の結合剤は以下の様に製造される。
通に用いられる公知の化合物、例えばアゾ系、錯塩顔料
染料、アントラキノン染料およびキナクリドン系顔料、
力ーボンブラツク等の如き有機化合物、二酸化チタン、
酸化鉄またはカドミウムスルフイトーセレニドの如き無
機顔料が適している。顔料の添加は、染料−あるいは印
刷インキ工業で一般的な装置、例えば三本ロールミルに
て行なうことができる。本発明に従う印刷インキ用結合
剤は、印刷インキおよびそれ以外の目的で一定の特別な
性質を達成する為の組成物として他の樹脂をも含有して
いてもよい。その際本発明に従う結合剤は、他の樹脂を
含有する組成物全体に関して60重量%まで、殊に3〜
20重量%の量で用いることができる。適する樹脂とし
ては、例えばアクリル化エポキシド樹脂、不飽和ポリエ
ステル、アクリルアミド含有系、アルキツド樹脂、シク
ロ−ゴム、炭化水素樹月旨例えばジグローまたはジーシ
クローペンタジエンを基体とするもの、コロホニウム一
、アクリル一および/またはマレイン樹脂並びに脂肪族
化合物に相容性の高融点のタイプを問題にする限り、フ
エノール樹脂で変性したコロホニウム樹脂およびフエノ
ール樹脂がある。例えばマレイナート樹脂は、乾燥に関
し、マイナスの影響を及ぼすことなしに、オフセツト印
刷機での印刷インキの優れた施工を実現する。以下の実
施例に記載の結合剤は以下の様に製造される。
第1段階:
カルボン酸とアルコール成分とをトリジグロー(5,2
,1,02・6)−デカン(およびーデク一3−エン)
および場合によつては他の添加物と一緒に丁寧に混合し
そして、撹拌機、温度計および水分離機を備えているフ
ラスコ中において、水の理論量が分離されるまで撹拌下
に約160〜250℃のもとに保持する。
,1,02・6)−デカン(およびーデク一3−エン)
および場合によつては他の添加物と一緒に丁寧に混合し
そして、撹拌機、温度計および水分離機を備えているフ
ラスコ中において、水の理論量が分離されるまで撹拌下
に約160〜250℃のもとに保持する。
第2段階:
第1段階で形成されたポリエステル樹脂を共沸性脱水剤
に溶解しそして(O成分のアクリル化合物、抑制剤およ
び触媒を加える。
に溶解しそして(O成分のアクリル化合物、抑制剤およ
び触媒を加える。
70〜120℃に加熱し、共沸性脱水剤一場合によつて
は減圧下に−留去しそして留去された共佛水を除犬した
後に反応混合物中に戻す。
は減圧下に−留去しそして留去された共佛水を除犬した
後に反応混合物中に戻す。
触媒は公知の方法で樹脂溶液から洗出することができる
。その上で溶剤を50〜70℃のもとで減圧下に留去す
る。印刷技術的試験の為の印刷インキを製造する為に、
樹脂をトリメチロールプロパン−トリアクリレートで約
200Pの粘度に調節しそして15%の顔料並びに光増
感剤としてのベンゾフエノンとミクラ一のケトンとの混
合物8重量?と混合する。
。その上で溶剤を50〜70℃のもとで減圧下に留去す
る。印刷技術的試験の為の印刷インキを製造する為に、
樹脂をトリメチロールプロパン−トリアクリレートで約
200Pの粘度に調節しそして15%の顔料並びに光増
感剤としてのベンゾフエノンとミクラ一のケトンとの混
合物8重量?と混合する。
添加物の組入れ合体によつて生ずる粘度増加は更にトリ
メチロール−プロパン−トリアクリレートを加えること
によつて400Pの粘度まで相殺される。個々の印刷イ
ンキの乾燥速度を調査する為に、試料印刷を、白色の紙
に印刷インキ1.57/7TIの平均塗布量で行ないそ
して80ワツト/CTILOHy蒸気圧ランプを種々の
歩行速度で照射する。
メチロール−プロパン−トリアクリレートを加えること
によつて400Pの粘度まで相殺される。個々の印刷イ
ンキの乾燥速度を調査する為に、試料印刷を、白色の紙
に印刷インキ1.57/7TIの平均塗布量で行ないそ
して80ワツト/CTILOHy蒸気圧ランプを種々の
歩行速度で照射する。
乾燥速度としては、白い紙を上に載せた際におよび13
0KノCdの圧した際に白い紙上へのインキの転移が起
らない様に〔いわゆる6ぞんざいな試験1、西ドイ゛入
バイセンブルグのドウルナ一(Durner)社の試験
印刷機で実施する〕、照躬した印刷が乾燥一即ち架橋一
するのに必要な照射時間を示す。光沢は視覚的に評価す
る(第1表参照)。本発明に従う結合剤は高い貯蔵安定
性において優れている。
0KノCdの圧した際に白い紙上へのインキの転移が起
らない様に〔いわゆる6ぞんざいな試験1、西ドイ゛入
バイセンブルグのドウルナ一(Durner)社の試験
印刷機で実施する〕、照躬した印刷が乾燥一即ち架橋一
するのに必要な照射時間を示す。光沢は視覚的に評価す
る(第1表参照)。本発明に従う結合剤は高い貯蔵安定
性において優れている。
即ち、6ケ月の時間空間においてゲル形成、濃厚化およ
び粘度の変化が全くみられない。本結合剤で製造された
混合物の貯蔵安定性も同様に優れている。以下の実施例
中、部は常に重量部を意味する。
び粘度の変化が全くみられない。本結合剤で製造された
混合物の貯蔵安定性も同様に優れている。以下の実施例
中、部は常に重量部を意味する。
実施例 1348部のトリメチロールプロパンを292
部のアジピン酸および36部のトリジグロー(5,2,
1,02・6)−デカン−3(4)一カルボン酸と上記
の条件下に200℃のもとで縮合する。
部のアジピン酸および36部のトリジグロー(5,2,
1,02・6)−デカン−3(4)一カルボン酸と上記
の条件下に200℃のもとで縮合する。
その際75部の水が分離される。この樹脂100部(0
H−価330)を、150部のトルエンおよび36.7
部のアクリル酸に溶解し、0.75部の2,6−ジ一第
3ブチル−クレゾールおよび1部の濃硫酸を加えそして
95℃で弱い減圧下に反応させる。水の分離後に溶剤を
留去し、その上で647ポイズの粘度の黄色の樹脂が得
られる(粘度はゲブルダ一・ハンゲ(Gebriide
rHanke)社のロート一粘度計で20℃で測定した
)。比較例 1 トリジグロー(5,2,1,02・6)−デカン−3(
4)一カルボン酸を加えないことを除いて、実施例1を
繰返えす(ポリエステルの0H一価350)。
H−価330)を、150部のトルエンおよび36.7
部のアクリル酸に溶解し、0.75部の2,6−ジ一第
3ブチル−クレゾールおよび1部の濃硫酸を加えそして
95℃で弱い減圧下に反応させる。水の分離後に溶剤を
留去し、その上で647ポイズの粘度の黄色の樹脂が得
られる(粘度はゲブルダ一・ハンゲ(Gebriide
rHanke)社のロート一粘度計で20℃で測定した
)。比較例 1 トリジグロー(5,2,1,02・6)−デカン−3(
4)一カルボン酸を加えないことを除いて、実施例1を
繰返えす(ポリエステルの0H一価350)。
250ポイズの粘度を有する無色の樹脂が得られる。
比較例 2
トリジグロー(5,2,1,02・6)−デカン−3(
4)一カルボン酸を当量の安息香酸に代えて実施例1を
繰返えす。
4)一カルボン酸を当量の安息香酸に代えて実施例1を
繰返えす。
470ポイズの粘度を有する淡色の樹脂が得られる。
比較例 3
トリジグロー(5,2,1,(I!・6)−デカン−3
(4)一カルボン酸の代りに当量の酢酸を用いて実施例
1を繰返えす(ポリエステル樹脂の0H一価340)。
(4)一カルボン酸の代りに当量の酢酸を用いて実施例
1を繰返えす(ポリエステル樹脂の0H一価340)。
その際、第2方法段階において200部のトルエンを加
える。157ポイズの粘度を有する無色の樹脂が得られ
る。
える。157ポイズの粘度を有する無色の樹脂が得られ
る。
実施例 2
450部のトリメチロールプロパンを、263部のアジ
ピン酸および54部のトリジグロー(5,2,1,02
・6)−デカン−3(4)一カルボン酸と200℃のも
とで縮合し、その際70部の水が分離する。
ピン酸および54部のトリジグロー(5,2,1,02
・6)−デカン−3(4)一カルボン酸と200℃のも
とで縮合し、その際70部の水が分離する。
この樹脂(0H一価490)100部を150部のトル
エンおよび43.8部のアクリル酸中に0.75部の2
,6−ジ一第3ブチル−クレゾールおよび1部の濃硫酸
を加えながら溶解し、実施例1における如く反応させる
。生じる水を共沸的に分離した後に、溶剤を減圧下に留
去する。その際753ポイズの粘度を有する淡黄色の樹
脂が得られる。実施例 3 450部のトリメチロールプロパン、263部のアジピ
ン酸および58部の3(4)、8(9)−ジアミノメチ
ル−トリシクロ−(5,2,1,02・6)−デカンを
200℃のもとで縮合する。
エンおよび43.8部のアクリル酸中に0.75部の2
,6−ジ一第3ブチル−クレゾールおよび1部の濃硫酸
を加えながら溶解し、実施例1における如く反応させる
。生じる水を共沸的に分離した後に、溶剤を減圧下に留
去する。その際753ポイズの粘度を有する淡黄色の樹
脂が得られる。実施例 3 450部のトリメチロールプロパン、263部のアジピ
ン酸および58部の3(4)、8(9)−ジアミノメチ
ル−トリシクロ−(5,2,1,02・6)−デカンを
200℃のもとで縮合する。
その際65部の水が分離される。この樹脂(0H一価5
60)100部を150部のトルエンおよび43.8部
のアクリル酸に溶解し、1部の2,6−ジ一第3ブチル
−クレゾールおよび1.5部の濃硫酸の添加後に実施例
1における如く反応させる。水分離の終了後に溶剤を留
去し、725ポイズの粘度を有する淡黄色の樹脂が得ら
れる。実施例 4 472部のヘキサンジオール−1,6を、876部のア
ジピン酸および80部のトリジグロー(5,2,1,0
2・6)−デカン−3(4)一カルボン酸と前述の条件
下に200℃で縮合する。
60)100部を150部のトルエンおよび43.8部
のアクリル酸に溶解し、1部の2,6−ジ一第3ブチル
−クレゾールおよび1.5部の濃硫酸の添加後に実施例
1における如く反応させる。水分離の終了後に溶剤を留
去し、725ポイズの粘度を有する淡黄色の樹脂が得ら
れる。実施例 4 472部のヘキサンジオール−1,6を、876部のア
ジピン酸および80部のトリジグロー(5,2,1,0
2・6)−デカン−3(4)一カルボン酸と前述の条件
下に200℃で縮合する。
その際に132部の水が分離される。この樹脂(SZ2
lO)100部を150部のトルエンおよび43.4部
の2−ヒドロキシ−エチルアクリレートに溶解し、0.
76部の2,6−ジ一第3ブチル−クレゾールおよび1
.5部の濃硫酸を加えそして弱い減圧下に95℃で反応
させる。水分離後に溶剤を減圧下に留去する。その際7
20ポイズの粘度を有する弱い黄色の樹脂が得られる。
実施例 5 118部のヘキサンジオール−1,6を208℃のもと
で124部のアジピン酸および36部のトリジグロー(
・5,2,1,02・6つーデカン−3(4)−カルボ
ン酸と縮合する。
lO)100部を150部のトルエンおよび43.4部
の2−ヒドロキシ−エチルアクリレートに溶解し、0.
76部の2,6−ジ一第3ブチル−クレゾールおよび1
.5部の濃硫酸を加えそして弱い減圧下に95℃で反応
させる。水分離後に溶剤を減圧下に留去する。その際7
20ポイズの粘度を有する弱い黄色の樹脂が得られる。
実施例 5 118部のヘキサンジオール−1,6を208℃のもと
で124部のアジピン酸および36部のトリジグロー(
・5,2,1,02・6つーデカン−3(4)−カルボ
ン酸と縮合する。
その際に75部の水が分離される。この樹脂(0H一価
450)100部を150部のトルエン中に溶解し、6
0部のN一メチロールアクリルアミド、1.5部の2,
6−ジ一第3ブチル−クレゾールおよび2.0部の濃硫
酸を加えそして弱い減圧下に95℃のもとで反応させる
。水の分離後に反応混合物を実施例1における如く処理
する。その際に850ポイズの粘度を有する弱い黄色の
樹脂が得られる。実施例1は特に高い光沢および良好な
乾燥性を有する系を示しており、一方実施例2による系
は非常に良好な乾燥性および良好な光沢を有している。
450)100部を150部のトルエン中に溶解し、6
0部のN一メチロールアクリルアミド、1.5部の2,
6−ジ一第3ブチル−クレゾールおよび2.0部の濃硫
酸を加えそして弱い減圧下に95℃のもとで反応させる
。水の分離後に反応混合物を実施例1における如く処理
する。その際に850ポイズの粘度を有する弱い黄色の
樹脂が得られる。実施例1は特に高い光沢および良好な
乾燥性を有する系を示しており、一方実施例2による系
は非常に良好な乾燥性および良好な光沢を有している。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (A)少なくとも1種類のα,β−オレフィン系単
一不飽和ジカルボン酸および/または重合性の脂肪族多
重結合を有していないポリカルボン酸、(B)少なくと
も1種類の多価アルコールおよび(C)アクリル酸、メ
タアクリル酸、アルキル残基に3個までのC−原子を有
するヒドロキシアルキルアクリレートおよび−メタアク
リレートおよびアルキル基中に4個までのC−原子を有
するN−アルキロールアクリルアミドより成る群の少な
くとも1種類の縮合合体し得る化合物より成る不飽和ポ
リエステルを基体とする印刷インキ用結合剤において、
追加的に(D)一連のカルボキシ−、ヒドロキシル−お
よびアミノ基なる官能的に同様である基の少なくとも1
つを介して結合したトリシクロ−(5,2,1,0^2
^.^6)−デカン(および−デク−3−エン)を含有
すること並びに2つの反応段階によつて製造されている
こと、その際成分(C)だけは第2の反応段階で反応さ
せていることを特徴とする、上記印刷インキ用結合剤。 2 結合剤中に(D)成分を、第2段階で得られるポリ
エステル樹脂に関して少なくとも0.5、殊に3〜30
重量%含有する特許請求の範囲第1項記載の印刷インキ
用結合剤。 3 ポリエステル樹脂がアクリル化合物(C)との反応
以前に、100〜1000、殊に200〜800のOH
−価を有している特許請求の範囲第1項または第2項記
載の印刷インキ用結合剤。 4 アクリル化合物(C)としてアクリル酸またはメタ
アクリル酸を含有する特許請求の範囲第1項から第3項
までのうちのいずれか1つに記載の印刷インキ用結合剤
。 5 アクリル化合物(C)としてアルキル基中に4個ま
でのC−原子を有するN−アルキロールアクリルアミド
を含有する特許請求の範囲第1項から第3項までのうち
のいずれか1つに記載の印刷インキ用結合剤。 6 ポリエステル樹脂がアクリル化合物との反応前に1
00〜800、殊に200〜600の酸価を有しており
そして第2段階においてヒドロキシアルキルアクリレー
トあるいは−メタアクリレートと反応させた特許請求の
範囲第1項または第2項に記載の上記印刷インキ用結合
剤。 7 全体の60重量%までの量で少なくとも1種類の反
応性希釈剤を含有する特許請求の範囲第1項記載の印刷
インキ用結合剤。 8 全体の2〜20、殊に3〜10重量%の量で感光剤
を含有する特許請求の範囲第8項記載の印刷インキ用結
合剤。 9 (A)少なくとも1種類のα,β−オレフィン系単
一不飽和ジカルボン酸および/または重合性の脂肪族多
重結合を有していないポリカルボン酸、(B)少なくと
も1種類の多価アルコールおよび(C)アクリル酸、メ
タアクリル酸、アルキル残基に3個までのC−原子を有
するヒドロキシアルキルアクリレートおよび−メタアク
リレートおよびアルキル基中に4個までのC−原子を有
するN−アルキロールアクリルアミドより成る群の少な
くとも1種類の縮合合体し得る化合物を反応させること
によつて不飽和ポリエステルを基体とする印刷インキ用
結合剤を製造するに当つて、第1段階において成分(A
)、(B)および追加成分としての(D)一連のカルボ
キシル−、ヒドロキシ−およびアミノ基なる官能的に同
様である基の少なくとも1つを有している少なくとも1
種類のトリシクロ−(5,2,1,0^2^.^6)−
デカン(および−デク−3−エン)を互に反応させそし
て第2段階において、得られた反応生成物を成分(C)
と反応させることを特徴とした、印刷インキ用結合剤の
製造方法。 10 第1段階を160〜250℃で行ないそして第2
段階を70〜120℃で行なう特許請求の範囲第9項記
載の方法。 11 第2の反応段階で触媒を添加する、特許請求の範
囲第9項または第10項記載の方法。 12 結合剤中に(D)成分を、第2段階で得られるポ
リエステル樹脂に関して少なくとも0.5、殊に3〜3
0重量%含有する特許請求の範囲第9項から11項まで
のいずれか1つに記載の方法。 13 ポリエステル樹脂がアクリル化合物(C)との反
応以前に、100〜1000、殊に200〜800のO
H−価を有している特許請求の範囲第9項から第12項
までのうちのいずれか1つに記載の方法。 14 アクリル化合物(C)としてアクリル酸またはメ
タアクリル酸を含有する特許請求の範囲第9項から第1
3項までのうちのいずれか1つに記載の方法。 15 アクリル化合物(C)としてアルキル基中に4個
までのC−原子を有するN−アルキロールアクリルアミ
ドを含有する特許請求の範囲第9項から第13項までの
うちのいずれか1つに記載の方法。 16 ポリエステル樹脂がアクリル化合物との反応前に
100〜800、殊に200〜600の酸価を有してお
りそして第2段階においてヒドロキシアルキルアクリレ
ートあるいは−メタアクリレートと反応させる特許請求
の範囲第9項から第12項までのうちのいずれか1つに
記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2541641A DE2541641C3 (de) | 1975-09-18 | 1975-09-18 | Strahlenhärtbare Bindemittel und Verfahren zu ihrer Herstellung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5238597A JPS5238597A (en) | 1977-03-25 |
JPS5921910B2 true JPS5921910B2 (ja) | 1984-05-23 |
Family
ID=5956801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51110895A Expired JPS5921910B2 (ja) | 1975-09-18 | 1976-09-17 | 放射線硬化性結合剤およびその製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5921910B2 (ja) |
AT (1) | AT356904B (ja) |
BE (1) | BE846356A (ja) |
CH (1) | CH631476A5 (ja) |
DE (1) | DE2541641C3 (ja) |
FR (1) | FR2324669A1 (ja) |
GB (1) | GB1559319A (ja) |
IT (1) | IT1070724B (ja) |
NL (1) | NL7610299A (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1567293A (en) * | 1977-02-24 | 1980-05-14 | Asahi Chemical Ind | Polyester type powder coating composition |
JPS53118431A (en) * | 1977-02-24 | 1978-10-16 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Polyester powder coating composition |
JPS57164163A (en) * | 1981-04-03 | 1982-10-08 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Curable coating agent |
DE3368949D1 (en) * | 1982-10-08 | 1987-02-12 | Johnson Matthey Plc | Printing ink |
DE3613082A1 (de) * | 1985-05-07 | 1986-11-13 | Hüls AG, 45772 Marl | Haftklebstoffe auf der basis von strahlenhaertbaren, (meth-)acrylgruppenhaltigen polyestern |
US5017920A (en) * | 1989-05-05 | 1991-05-21 | Rockwell International Corporation | High-speed modified successive approximation analog to digital converter |
GB9015396D0 (en) * | 1990-07-13 | 1990-08-29 | Coates Brothers Plc | Polyesters |
EP0738742A1 (en) * | 1995-04-17 | 1996-10-23 | Sunrez Corp. | Photocurable sulfide and polysulfide compositions |
WO2002055473A1 (en) | 2001-01-11 | 2002-07-18 | Dsm Ip Assets B.V. | Process for the preparation of esters of (meth)acrylic acid |
JP5554114B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-07-23 | 富士フイルム株式会社 | 活性放射線硬化型インクジェット用インク組成物、印刷物、印刷物の製造方法、印刷物成形体、及び印刷物成形体の製造方法 |
-
1975
- 1975-09-18 DE DE2541641A patent/DE2541641C3/de not_active Expired
-
1976
- 1976-09-15 CH CH1172576A patent/CH631476A5/de not_active IP Right Cessation
- 1976-09-16 IT IT27296/76A patent/IT1070724B/it active
- 1976-09-16 NL NL7610299A patent/NL7610299A/xx not_active Application Discontinuation
- 1976-09-16 AT AT686276A patent/AT356904B/de not_active IP Right Cessation
- 1976-09-17 FR FR7628009A patent/FR2324669A1/fr active Granted
- 1976-09-17 BE BE170752A patent/BE846356A/xx not_active IP Right Cessation
- 1976-09-17 JP JP51110895A patent/JPS5921910B2/ja not_active Expired
- 1976-09-20 GB GB38805/76A patent/GB1559319A/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB1559319A (en) | 1980-01-16 |
DE2541641A1 (de) | 1977-04-21 |
CH631476A5 (en) | 1982-08-13 |
NL7610299A (nl) | 1977-03-22 |
FR2324669A1 (fr) | 1977-04-15 |
ATA686276A (de) | 1979-10-15 |
DE2541641B2 (de) | 1981-02-19 |
IT1070724B (it) | 1985-04-02 |
BE846356A (fr) | 1977-03-17 |
FR2324669B1 (ja) | 1980-10-31 |
DE2541641C3 (de) | 1981-12-17 |
JPS5238597A (en) | 1977-03-25 |
AT356904B (de) | 1980-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2694603B1 (en) | Radiation curable compositions | |
US3880788A (en) | Modified natural resin binder and process for preparation | |
US4037038A (en) | Resins for use as coating material and process for preparing same | |
US4035320A (en) | Radiation curable compositions | |
JPS5828272B2 (ja) | 複数のアクリル基を含有する化合物の製造方法 | |
US4070259A (en) | Radiocurable compositions | |
CA1062848A (en) | Coating compositions | |
US4235981A (en) | Coating compositions | |
JPS5921910B2 (ja) | 放射線硬化性結合剤およびその製造方法 | |
US4163763A (en) | Method for producing curable resin and curable coating composition | |
US4177076A (en) | Water or alcohol soluble printing ink composition | |
US3935145A (en) | Process for the manufacture of modified natural resin products | |
US4085085A (en) | Curable coating compositions | |
DK174046B1 (da) | Vandfortyndbart, lufttørrende belægningsmiddel og anvendelse heraf | |
US4307002A (en) | Resin binders and process for preparing them | |
US4107012A (en) | Monomer-free resin compositions, based on unsaturated polyesters, which can be cured by UV-light | |
US4322504A (en) | Resin binders and process for preparing them | |
JP2000502741A (ja) | 溶剤不含の、低放出性で硬化可能な塗料 | |
US2590654A (en) | Printing inks from tall oil modified alkyd resins | |
US3609109A (en) | Hardenable polyester polycondensates | |
EP1268687A1 (en) | Intaglio printing inks | |
US4307008A (en) | Alcoholic varnishes | |
US4242475A (en) | Process for producing novel curable resin capable of being cured by the exposure to heat or radiation and curable coating composition containing said curable resin | |
US4176146A (en) | Process for producing curable coating resins | |
KR810001706B1 (ko) | 수지조성물 |