JPS6123513Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123513Y2
JPS6123513Y2 JP1981137423U JP13742381U JPS6123513Y2 JP S6123513 Y2 JPS6123513 Y2 JP S6123513Y2 JP 1981137423 U JP1981137423 U JP 1981137423U JP 13742381 U JP13742381 U JP 13742381U JP S6123513 Y2 JPS6123513 Y2 JP S6123513Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hold
truck
trolley
container
stacking frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981137423U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5841693U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13742381U priority Critical patent/JPS5841693U/ja
Publication of JPS5841693U publication Critical patent/JPS5841693U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6123513Y2 publication Critical patent/JPS6123513Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、船倉内にコンテナを積付けるための
装置に関し、特にバラ積貨物船の船倉内にコンテ
ナを積付ける場合に用いて好適の、船倉内コンテ
ナ積付装置に関する。
一般に、バラ積貨物船では、積荷状態で航行す
るのは往路だけであり、復路は空荷でバラスト状
態で航行するため、輸送効率が1/2でしかない。
そこで、輸送効率を高めるために、復路にコン
テナを積載することが考えられているが、バラ積
貨物船は横断面でみたときにホツパー状の二重底
タンクとトツプサイドタンクとをそなえているの
で、ハツチの開口直下部の船倉部分しかコンテナ
を積載することができず、これによりコンテナ積
載効率が悪いという問題点がある。
また、ハツチの開口直下部の船倉部分にコンテ
ナを積載する時に、コンテナを支持するセルアン
グルを有しないため、船倉内でラツシングをしな
ければならないという問題点もある。
本考案は、これらの問題点を解決しようとする
もので、コンテナの積付を安全に行なえるように
するとともに、船倉内へのコンテナの積付を効率
よく円滑に行なえるようにした船倉内のコンテナ
積付装置を提供することを目的とする。
このため、本考案の船倉内コンテナ積付装置
は、船倉上部のハツチを通じて船倉底へ搬入され
同ハツチの直下から偏倚した船倉底位置へ移動し
うるコンテナ積載用台車をそなえ、同台車が引込
み可能な車輪をそなえて上記船倉底へ着座可能に
構成されるとともに、上記船倉内に、上記台車上
へ多段状に積載されるコンテナ相互間のスタツキ
ングフレームを案内するガイド支柱が設けられ
て、上記のコンテナおよびスタツキングフレーム
を積載した台車が上記車輪を下方へ突出させた上
昇状態で移動する際に上記スタツキングフレーム
と整合して同スタツキングフレームの通過を許容
する切欠部が、上記ガイド支柱に形成されたこと
を特徴としている。
以下、図面により本考案の一実施例としての船
倉内コンテナ積付装置について説明すると、第1
〜4図は本装置を装備するバラ積貨物船を示すも
ので、第1図はその概略縦断面図、第2図はその
概略平面図、第3図はその船体横断面図、第4図
はその船倉隔壁間の概略平面図であり、第5,6
図はその台車を示すもので、第5図は第6図の
−矢視図、第6図はその平面図であり、第7〜
11図はその台車を船倉内に配置した状態を示す
もので、第7図はその船体横断面図、第8図はそ
の船体縦断面図、第9図はその船倉内にコンテナ
を積付けた状態を示す船体横断面図、第10図は
その船倉底付近を示す説明図、第11図は第9図
のXI矢視拡大図である。
第1〜9図に示すごとく、バラ積貨物船Sにお
いて、コンテナ積載用台車1が、ハツチAを通
じ、外板2,底板3,横隔壁4およびトツプサイ
ドタンク5の底板等で囲まれた船倉H内へ搬入可
能に設けられており、この台車1上には、コンテ
ナ6が多段状に積載されるようになつている。な
お、コンテナ6の相互間には、スタツキングフレ
ーム7が設けられる。
また、外板2に取付けられた倉内フレームに
は、ガイド8(第4頁参照)が固着されており、
このガイド8によつて、スタツキングフレーム7
が左右方向に移動しないようになつている。
さらに、船倉H内の柱9には、ガイド10がガ
イド支柱11と共に固着されており、このガイド
10でスタツキングフレーム7を案内できるよう
になつている。
なお、ガイド10とガイド支柱11との間に
は、ガイド受12が設けられている。(第11図
参照) さらに、ガイド支柱11には、台車1が後述の
ローラ15を下方へ突出させた上昇状態で移動す
るとき、スタツキングフレーム7がガイド支柱1
1に当たらないように同スタツキングフレームと
整合しうる切欠部11aが形成されており、これ
により最小限度の大きさの切欠部11aで、スタ
ツキングフレーム7の通過を許容しながら、ガイ
ド支柱11の所要強度を維持することができる。
また、船倉H内には、積付けられたコンテナ6
の横荷重を受ける柱13が設けられている。
ところで、第5,6図に示すごとく、台車1の
両側下面には、左右3個ずつ合計6個の台車支持
台14が設けられており、各台車支持台14に
は、車輪としてのローラ15が昇降自在に設けら
れている。すなわち各ローラ15が受台を介しジ
ヤツキ16(第10図参照)で昇降せしめられる
ことにより、これらのローラ15をそれぞれ台車
支持台14内へ引込んだり、台車支持台14から
突出させたりすることができるようになつてい
る。
したがつて、ローラ12が台車支持台14内へ
引込まれた状態で、台車1は着座して安定な姿勢
を保持することができ、またローラ15が台車支
持台14から突出せしめられた状態で、台車1は
案内レールに沿い走行できるようになつている。
また、台車1の両側下面で台車支持台14の配
設部分よりも内側の部分には、左右6個ずつ合計
12個の油圧シリンダ17,18,19,20,2
1,22;17′18′,19′,20′,21′,
22′が設けられている。すなわち各油圧シリン
ダ17〜22;17′〜22′の一端、換言すれば
各油圧シリンダロツド23の基端部が、それぞれ
軸受24を介して台車1に枢着されている。
そして、例えば台車1の前進方向をaとする
と、これらの油圧シリンダのうちの一部17,1
9,21;17′,19′,21′は、台車1の下
方で前進駆動を行なえるように、後方へ降傾斜せ
しめられ、その残部18,20,22;18′,
20′,22′は台車1の下方で制動可能に前方へ
降傾斜せしめられている。
また、各油圧シリンダ17〜22;17′〜2
2′には、案内棒25が設けられており、各案内
棒25は台車1の下面に設けられたガイド26に
よつて案内されるようになつていて、これにより
各油圧シリンダ17〜22;17′〜22′は軸受
24を支点として回動できるようになつている。
さらに、前進駆動を行なう油圧シリンダ17,
19,21;17′,19′,21′の作動端と係
合しうる係合片27A,27′Aが、台車1の進
路上(船倉底)において、台車1の進行方向に沿
い所定の間隔をあけながら列をなして多数配設さ
れており、また制動作用を行なう油圧シリンダ1
8,20,22;18′,20′,22′の作動端
と係合しうる係合片27B,27′Bも、同じく
台車1の進路上(船倉底)において、台車1の進
行方向に沿い所定の間隔をあけながら列をなして
多数配設されている。
なお、係合片27A,27′Aの列と、係合片
27B,27′Bの列とは、互いに少し間隔をあ
けて並行に配設されている。これは一部の油圧シ
リンダ17,19,21;17′,19′,21′
と残部の油圧シリンダ18,20,22;1
8′,20′,22′とが、第6図に示すごとく、
台車1の幅方向に相互に少しずれて配設されてい
るからである。
また、係合片27A,27B;27′A,2
7′Bの配設間隔は、油圧シリンダのストローク
や台車1の高さによつて最適の間隔となるように
選ばれている。
なお、図中の符号28は横ビーム、29は二重
底部分、30はハツチAの開口直下にコンテナ6
を台車なしで積付ける場合のポジシヨナ、31は
台車支持台14に設けられこの台車支持台14に
ローラ15と共に引込・突出されるサイドロー
ラ、32は台車1上に設けられたコンテナ位置決
め用ポジシヨナを示している。
上述の構成により、バラ積貨物を荷揚げしたの
ちに、コンテナ6を船倉H内へ積込む場合は、ま
ず台車1がハツチAを通じ船倉底へ搬入される。
このとき台車1のローラ15およびサイドローラ
31は台車支持台14内へ引込まれた状態にされ
ており、これにより台車1は船倉底に安定した姿
勢で着座する。
ついで、台車1上にコンテナ6を多段状に積載
してゆく。このときのコンテナ6と台車1との位
置決めは台車1上に設けられたポジシヨナ32に
よつて行なわれ、更に2段目以降のコンテナ6の
固縛、すなわちコンテナ6相互間の固縛は、スタ
ツキングフレーム7によつて行なわれる。
なお、スタツキングフレーム7は、船倉H内に
立設されたガイド支柱11によつて案内されるよ
うになつている。
このようにして、台車1上にコンテナ6を積付
けた後は、ジヤツキ16の作動によりローラ1
5,32を台車支持台14より突出させて、台車
1をトツプサイドタンク5の下部まで移動させる
ようにする。この台車1の移動は次の手順によ
る。
まず、油圧シリンダ17,18の組を作動させ
る。これにより各油圧シリンダ17,18は、案
内棒25,ガイド26の作用によつて、軸受24
を支点として回動し、各油圧シリンダ17,18
の作動端が係合片27A,27Bに係合する。
この状態から、駆動用の油圧シリンダ17を更
に作動させて、台車1に推力を与える。このとき
同時に、前進方向aに対し降傾斜した油圧シリン
ダ18は、油圧シリンダ17の開の作動量と同等
の閉の作動を行ない、これにより油圧シリンダ1
8は台車1を安全に走行させるための制動の役目
を果たす。
そして、油圧シリンダ17が全開状態になる
と、次に油圧シリンダ21,22の組を作動させ
て、各油圧シリンダ21,22の作動端を係合片
27A,27Bに係合させるとともに、油圧シリ
ンダ17,18を全閉状態にして、各油圧シリン
ダ17,18の作動端の係合片27A,27Bに
対する係合を解く。
その後は、前述の場合と同様に、駆動用の油圧
シリンダ21を更に作動させて、台車1に推力を
与えるとともに、前進方向aに対し降傾斜した油
圧シリンダ22に、制動の役目を果たさせる。
さらに、油圧シリンダ21が全開状態になると
今度は油圧シリンダ19,20の組を作動させ
て、各油圧シリンダ19,20の作動端を係合片
27A,27Bに係合させるとともに、油圧シリ
ンダ21,22を全閉状態にして、各油圧シリン
ダ21,22の作動端の係合片27A,27Bに
対する係合を解く。
その後は、前述の場合と同様にして、駆動用の
油圧シリンダ19を更に作動させて、台車1に推
力を与えるとともに、前進方向aに対し降傾斜し
た油圧シリンダ20に制動の役目を果たさせる。
以後、各油圧シリンダに上記の各動作を順次繰
返し行なわせて、台車1をトツプサイドタンク5
の下部の船倉底位置へ移動させることが行なわれ
る。
なお、台車1の他の下側面に設けられている油
圧シリンダ17′〜22′についても、上述の油圧
シリンダ17〜22と同様の操作が、同時に行な
われる。
また、ガイド支柱11には、ローラ15,31
が突出した状態で、スタツキングフレーム7の通
過を許容するように整合しうる切欠部11aが設
けられているので、台車1はコンテナ6を積載し
た状態でガイド支柱11に邪魔されることなく移
動できるようになつている。
このようにして、所定位置まで台車1を移動さ
せたのちは、油圧シリンダ17〜22;17′〜
22′を全閉にして、再度ローラ15,31を台
車支持台14内へ引込ませ、台車1を安定よく着
座させることができる。
このとき、コンテナ6の船舶の幅長さ方向共に
それぞれガイド8,10を介し柱で移動が規制さ
れている。
なお、ハツチAの開口直下の船倉Hの部分に
は、台車なしで直接コンテナ6が積付けられる。
このときポジシヨナ30が位置決めに使用され
る。
そして、デツキ上にもコンテナ6が積付けられ
る。
このようにしてコンテナ6を積付けた状態を示
すと、第1〜3図に示すようになる。
なお台車1上のコンテナ6を荷揚げするため
に、この台車1を逆にハツチAの開口直下の船倉
底位置まで移動させる場合は、前進方向が逆にな
るので、台車駆動用として油圧シリンダ18,2
0,22が用いられ、台車制動用として油圧シリ
ンダ17,19,20が用いられる。
また油圧シリンダの組数は、係合片の間隔や油
圧シリンダの推力等を考慮して、適宜定められ
る。
さらに、台車1の駆動装置として、油圧シリン
ダを用いる代わりに、索等で台車1を引張るもの
を用いてもよい。
以上詳述したように、本考案の船倉内コンテナ
積付装置によれば、船倉上部のハツチを通じて船
倉底へ搬入され同ハツチの直下から偏倚した船倉
底位置へ移動しうるコンテナ積載用台車をそな
え、同台車が引込み可能な車輪をそなえて上記船
倉底へ着座可能に構成されるとともに、上記船倉
内に、上記台車上へ多段状に積載されるコンテナ
相互間のスタツキングフレームを案内するガイド
支柱が設けられて、上記のコンテナおよびスタツ
キングフレームを積載した台車が上記車輪を下方
へ突出させた上昇状態で移動する際に上記スタツ
キングフレームと整合して同スタツキングフレー
ムの通過を許容する切欠部が、上記ガイド支柱に
形成されているので、コンテナの積付を安全に且
つ円滑に行なえるほか、船倉内へのコンテナの積
付効率を上げることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例としての船倉内コンテナ
積付装置を示すものであり、第1〜4図は本装置
を装備するバラ積貨物船を示すもので、第1図は
その概略縦断面図、第2図はその概略平面図、第
3図はその船体横断面図、第4図はその船倉隔壁
間の概略平面図であり、第5,6図はその台車を
示すもので、第5図は第6図の−矢視図、第
6図はその平面図であり、第7〜11図はその台
車を船倉内に配置した状態を示すもので、第7図
はその船体横断面図、第8図はその船体縦断面
図、第9図はその船倉内にコンテナを積付けた状
態を示す船体横断面図、第10図はその船倉底付
近を示す説明図、第11図は第9図のXI矢視拡大
図である。 1……コンテナ積載用台車、2……外板、3…
…底板、4……横隔壁、5……トツプサイドタン
ク、6……コンテナ、7……スタツキングフレー
ム、8……ガイド、9……柱、10……ガイド、
11……ガイド支柱、11a……切欠部、12…
…ガイド受、13……柱、14……台車支持台、
15……車輪としてのローラ、16……ジヤツ
キ、17〜22,17′〜22′……油圧シリン
ダ、23……ロツド、24……軸受、25……案
内棒、26……ガイド、27A,27B,27′
A,27′B……係合片、28……横ビーム、2
9……二重底部分、30……ポジシヨナ、31…
…サイドローラ、32……ポジシヨナ、A……ハ
ツチ、H……船倉、S……バラ積貨物船。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 船倉上部のハツチを通じて船倉底へ搬入され同
    ハツチの直下から偏倚した船倉底位置へ移動しう
    るコンテナ積載用台車をそなえ、同台車が引込み
    可能な車輪をそなえて上記船倉底へ着座可能に構
    成されるとともに、上記船倉内に、上記台車上へ
    多段状に積載されるコンテナ相互間のスタツキン
    グフレームを案内するガイド支柱が設けられて、
    上記のコンテナおよびスタツキングフレームを積
    載した台車が上記車輪を下方へ突出させた上昇状
    態で移動する際に上記スタツキングフレームと整
    合して同スタツキングフレームの通過を許容する
    切欠部が、上記ガイド支柱に形成されたことを特
    徴とする、船倉内コンテナ積付装置。
JP13742381U 1981-09-16 1981-09-16 船倉内コンテナ積付装置 Granted JPS5841693U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13742381U JPS5841693U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 船倉内コンテナ積付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13742381U JPS5841693U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 船倉内コンテナ積付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841693U JPS5841693U (ja) 1983-03-18
JPS6123513Y2 true JPS6123513Y2 (ja) 1986-07-14

Family

ID=29930703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13742381U Granted JPS5841693U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 船倉内コンテナ積付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841693U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5725852B2 (ja) * 2010-12-28 2015-05-27 三菱重工業株式会社 船舶積載コンテナの振動調整装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881288A (ja) * 1972-01-31 1973-10-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881288A (ja) * 1972-01-31 1973-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5841693U (ja) 1983-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8408863B1 (en) Automated shipboard X-Y track material handling and storage method
US3807582A (en) Loading and unloading device for ship containers
JPS62502040A (ja) 押し込み式フロ−ラック用の荷物移送装置
CN107381083B (zh) 一种港口冷链运输系统
JP2008080941A (ja) 貨物船
EA001289B1 (ru) Система и способ хранения и выгрузки грузовых контейнеров с агрегатом тележки на палубе
FI79510B (fi) Kajkran och saett foer flyttning av last mellan fartyg och kaj.
JPS587536B2 (ja) 多数の標準積荷単位を同時に運搬するのを容易にする装置
US3399794A (en) Truck body
JPS6123513Y2 (ja)
JP2815098B2 (ja) コンテナ支持移動用台車
JP2004352363A (ja) 輸送装置
JP2011183866A (ja) 自動車運搬船
JPS6138081B2 (ja)
JPS6234879Y2 (ja)
SU664547A3 (ru) Судно дл перевозки барж
US3941071A (en) Shifting tween deck structure for cargo vessels
US3096730A (en) Center load container car
JPS60131388A (ja) 巾広コンテナ船
JPS5841232B2 (ja) 船舶又は倉庫における台車の移動方法および装置
CN217498048U (zh) 一种装卸货装置及自动化装卸搬运系统
JPH0719094U (ja) 側舷開口を有する一般貨物船の設備
JPS6213917Y2 (ja)
JPS5855953B2 (ja) ハッチカバ−上の可動式コンテナ−積付け装置
SU1643317A1 (ru) Судно дл перевозки габаритных грузов