JPS61234395A - 原子炉の制御棒価値測定データ処理装置 - Google Patents

原子炉の制御棒価値測定データ処理装置

Info

Publication number
JPS61234395A
JPS61234395A JP60074354A JP7435485A JPS61234395A JP S61234395 A JPS61234395 A JP S61234395A JP 60074354 A JP60074354 A JP 60074354A JP 7435485 A JP7435485 A JP 7435485A JP S61234395 A JPS61234395 A JP S61234395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
value
reactivity
signal
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60074354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422476B2 (ja
Inventor
雄三 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Atomic Power Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Atomic Power Industries Inc filed Critical Mitsubishi Atomic Power Industries Inc
Priority to JP60074354A priority Critical patent/JPS61234395A/ja
Publication of JPS61234395A publication Critical patent/JPS61234395A/ja
Publication of JPH0422476B2 publication Critical patent/JPH0422476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、原子炉の起動試験、定期試験等で実施される
炉心特性調査の一環として行なわれる制御棒価値の測定
に使用する装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、原子炉反応度を求める一つの方法として、炉心内
又は炉心付近に設置した中性子束検出器力・ら得られる
微少電流を、電流増幅器で電圧変換した後、動特性方程
式を解く原子炉反応度計の入力信号として用い、得られ
た反応度をアナログ記録計へ記録するものがある。
次に、このように記録された反応度信号トレースから目
的とする制御棒価値を求める方法につ−1で述べる。第
3図は上述したアナログ記録計に記録された反応度信号
トレースであり、先ず、炉心に含まれるほう素濃度を連
続的に希釈もしくは濃縮する操作を行うことによる炉心
の反応度変化として、曲線イで示す変化が記録される。
この反応度変化を補償するために制御棒の挿入もしくは
引き抜きを行うことにより、曲線口が記録される。
以後、目的とする制御棒の測定が終了するまで曲線ハ、
二で示すような記録が繰り返される。この記録の曲線イ
、への部分は、はう素濃度の変化により現れる現象であ
るため、はぼ平行に且つ全体としでほぼ直線状に延びる
。従来の制御棒価値測定方法は、この性質を利用し目視
と子処理とにより曲線口、二で記録されている制御棒価
値を読み、目的とする制御棒の価値を求めている。
この制御棒価値の測定値は、設計値と比較するため、設
計値の積分価値及び微分価値が曲線ホ及びへとして描か
れている第4図にプロットされ、同時に第5図に示すよ
うな測定表に作成され、最後に全積分価値について、設
計値と測定値との比較が行なわれる。
このように、反応度トレースから、目的とする制御棒価
値を読み取る作業は、試験終了後に目視と子処理とによ
って実行するため、第4図及び第5図で示す形態の測定
報告書が完成するまで、手計算処理によるミスの発生だ
けでなく、多大な労力と時間とが必要とされていた。
一方、これ等の処理を自動化する装置も、例えば特開昭
56−130694号公報に開示されたようなものがあ
る。しかし、この装置は測定データを一時記憶装置に記
憶させ、これを時分割システム等を介して大型針W、機
に送り込んでいるため、処理に長時間を要し、また処理
手順も複雑であった。
[発明が解決しようとする問題点J 従って、従来の技術では、子処理の方法によると多大な
労力及び時間が必要であり、また、既存の装置によると
大型計算機の使用に付随して処理時間及び処理手順の面
で問題があった。本発明はかかる問題点を速やかに解決
する制御棒価値測定装置を提供することを目的とするも
のである。
[問題点を解決するための手段] この目的から、本発明による制御棒価値測定装置は、原
子炉反応度計からの反応度信号が入力される第1信号読
取装置、制御棒駆動装置からの制御棒位置信号が入力さ
れる第2信号読取装置、該第1、第2信号読取装置に接
続され、これ等の反応度信号及び制御棒位置信号に基づ
いて所定の制御棒価値演算処理を行う演算処理装置、及
び該演算処理装置に接続され、前記反応度信号及び制御
棒位置信号を記憶すると共に、制御棒価値の設計値を予
め記憶した外部記憶装置を有するものである。
[作用1 原子炉反応度計からの反応度信号及び制御棒駆動装置か
らの制御棒位置信号はそれぞれ第1、第2信号読取装置
に入力され、読み取られる。演算処理装置はこれ等の反
応度信号及び制御棒位置信号に基づいて制御棒価値を実
時間で演算処理を行う。該演算処理装置には外部記憶装
置が接続されていて、前記反応度信号及び制御棒位置信
号を記憶すると共に、制御棒価値の設計値を予め記憶し
ており、設計値と測定値との比較を可能にしている。
[実施例1 次に、本発明の好適な実施例について添付図面を参照し
て詳細に説明するが、図中、同一符号は同−又は対応部
分を示すものとする。
第1図は本発明による制御棒価値測定装置Aをブロック
図で示している。符号1は、原子炉から放出される中性
子束を周知のように炉心内又は炉心付近に設置された検
出器(図示しない)で検出し、電圧変換された後の信号
を示す、この信号1に基づいて、原子炉反応]!t、’
t’ 2で動特性方程式を解き反応度を求める。制御棒
価値測定装置Aには、反応度計2からの反応度信号と、
周知の制御棒駆動装置(図示しない)からの制御棒位置
信号3とが供給される。
本発明の測定装置Aは、・1組の信号読取装置を備えて
いる。反応度計2の出力ボートは信号読取装置4aに接
続されており、また、制御棒位置信号3は読取装置4b
に供給されていて、反応度計2からの反応度信号及び制
御棒位置信号3がそれぞれ読取装置4a及び4bで読み
取られる。該読取装置4a及び4bには演算処理装置5
が接続されており、読み取られた信号を前記読取装置4
a及(/4bから受信する。前述したようにほう素濃度
の希釈もしくは濃縮による反応度変化はほぼ平行且つ直
線状に変化するので、演算処理装置5はこの現象を利用
して、制御棒移動前後の回帰計算を行って、制御棒移動
に伴う反応度変化を演算し、計算値、即ち設計値と比較
するだめの、反応度を移動量で除した微分価値及び反応
度変化を加算した積分価値を演算して、処理結果を作図
装置7及び印字装置8に実時間で出力する。
演算処理装置5には外部記憶装置6も接続されていて、
前記処理結果及び生データをこの外部記憶装置6に記憶
し、後日再び試験状態を再現することができる。また、
設計データを予め外部記憶H置6に入力しておくことに
より、試験前に設計値の作図を行い、試験直後に設計値
との定量的評価を行い、それ等を作図装置7、印字装置
8に出力することができる。
次に、上述した構成を有する制御棒価値測定装置を使用
した演算手順について、第2図を参照して説明する。先
ず初期化の後、演算処理装置5は演算開始点で目的制御
棒の制御棒価値測定が終了しているか否かを調べる(ス
テップ10)。終了していなければ、読取装置4bから
送られてくる制##位置信号を前回の値と比較して制御
棒移動の有無を検出しくステップ11)、終了していれ
ばステップ12において設計値と定量比較して処理手順
を終了する。
ステップ11において、制御棒位置の移動が検出   
゛されない場合は、制御棒移動前の回帰計算を実施する
(ステップ13)。この回帰計算に使用する反応度デー
タは、前回の制御棒移動終了時から開始し、次に制御棒
移動が検出される直前までの間、もしくは前回の制御棒
移動終了時がら、適当に古いデータを削除しで更新され
たデータを使用する。このように、制御棒移動前の反応
度回帰計算には、任意時間のデータを使用するように設
定するのがよい。   ・ 制御棒位置の移動が検出された場合は、制御棒移動後の
回帰計算を開始し、もしくは継続させるための回帰計算
開始スイッチを「入」とし、外部記憶装置6によるパラ
メータ及び演算結果の外部記憶を行い(ステップ14.
15.16)、演算開始点に戻る。
ステップ13において制御棒移動前の回帰計算を行った
後、制御棒移動後回帰社イミイッチが「入」であれば(
ステップ17)、ステップ18に進み、該当計算を実施
する。上記スイッチが「切」であれば、ステップ16に
進んで外部記憶を行い演算開始点へ戻る。
制御棒移動後回帰計算後は、この計算を行った時間を調
べ(ステップ19)、目的とする時間の計算を行ってい
なければ、ステップ16に進んでそのまま外部記憶を行
って、演算開始点へ戻る。制御棒移動後、目的とする時
間の回帰計算を終了した場合には、ステップ20.21
に進んで、制御棒が移動した際に記憶された、制御棒移
動前回帰計算結果と制御棒移動後任意時間計算した回帰
計算結果を用いて、制御棒移動に伴う反応度変化を算出
して、その結果を作図装置7及び印字装置8にそれぞれ
出力し、制御棒移動後の回帰計算スイッチを「切」にす
る。その後、ステップ16に進んで外部記憶を行い、演
算開始点へ戻る。
演算開始時点では、目的とする制御棒の測定が終了して
いるかどうかを、該当制御棒位置が全引抜位置であるか
、全挿入位置にあるが、目的とした位置にあるかどうが
で判定し、終了していなければ次の演算ステップである
目的とする制御棒の移動の有無を検出する手順へ行く。
目的とする制御棒の測定を終了した場合は、設計値との
定量比較を直ちに計算し、印字した後、処理を終了する
上述した本発明の制御棒価値測定装置を実験的に試用し
た場合と、従来の目視、人手処理による場合とを実際に
比較してみると、処理時間については、前者の場合、試
験終了直後に処理を終了するのに対し、後者の場合には
、試験終了後、2名で処理を行い約240分後に処理を
終了した。また、処理精度については、積分価値につい
て比較すると088%程度の向上となった。
[発明の効果] 本発明の制御棒価値測定装置は以上のような構成及び作
用を備えているので、次のような様々な効果を奏するこ
とができる。
■実時間で処理が行なわれ、試験終了後直ちに設計値と
測定値とを比較できるので、処理時間の大巾な短縮とな
るほか、省力化及び原子炉の稼動率向上が図れる。
■処理手順の概念が、従来の測定装置とは異なって、本
来の処理方法である目視、人手処理と同様な考え方から
成り立っているため、処理精度の向上が図れる。
■大型計算器を使用せず測定装置が小型化できるため、
中央制御室のような試験実施場所で使用ができる。この
ため、試験要員及びデータ整理員の削減が可能である。
■また、本発明の測定装置は試験場所で単独使用できる
ので、複雑な操作手順や、時分割システム、電話回線の
ようなデータ転送設備を必要としない。
更に、本発明の好適な実施例においては、反応度入力信
号として、ディジタル演算型の原子炉反応度計の出力を
使用しているので、従来の測定装置で実施していた反応
度の^/D変換による誤差が無くなり、精度が更に向上
する。また、演算手順で制御棒移動により演算スイッチ
の「入」、「切」をしているので、これも精度向上に寄
与している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による制御棒価値測定装置を示すブロッ
ク図、第2図は第1図の測定装置による処理ステップを
示すブロック図、第3図は従来の制御棒価値測定試験の
際に原子炉反応度計からアナログ出力される反応度信号
を示す図、第4図は従来の制御棒価値測定試験で作図さ
れた設計値及び測定値を示す曲線図、第5図は従来の制
御棒価値測定試験で測定値に関するデータをまとめた表
を示す図である。 A・・・制御棒価値測定装置 1・・・反応度信号   2・・・原子炉反応度計3・
・・制御棒位置信号 4a・・・第1読取装置4b・・
・第2読取装置  5・・・演算処理装置6・・・外部
記憶装置  7・・・作図装置8・・・印字装置 出願人   三菱原子カニ業株式会社 第3図 一一一一一う一日寺間 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原子炉反応度計からの反応度信号が入力される第1信号
    読取装置、制御棒駆動装置からの制御棒位置信号が入力
    される第2信号読取装置、該第1、第2信号読取装置に
    接続され、これ等の反応度信号及び制御棒位置信号に基
    づいて制御棒価値を実時間で演算処理を行う演算処理装
    置、及び該演算処理装置に接続され、前記反応度信号及
    び制御棒位置信号を記憶すると共に、制御棒価値の設計
    値を予め記憶した外部記憶装置を有する、原子炉の制御
    棒価値測定装置。
JP60074354A 1985-04-10 1985-04-10 原子炉の制御棒価値測定データ処理装置 Granted JPS61234395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60074354A JPS61234395A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 原子炉の制御棒価値測定データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60074354A JPS61234395A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 原子炉の制御棒価値測定データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61234395A true JPS61234395A (ja) 1986-10-18
JPH0422476B2 JPH0422476B2 (ja) 1992-04-17

Family

ID=13544701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60074354A Granted JPS61234395A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 原子炉の制御棒価値測定データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61234395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028796A (ja) * 1988-01-19 1990-01-12 Westinghouse Electric Corp <We> 炉心反応度を測定し、妥当性を検査する方法
JP2015148524A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 株式会社グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン 原子炉の制御棒価値を求める方法、プログラム、記録媒体、およびシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120988A (en) * 1980-02-29 1981-09-22 Sumitomo Electric Industries Nuclear reactor signal processing device
JPS59164987A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 株式会社日立製作所 高速炉の反応度監視装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120988A (en) * 1980-02-29 1981-09-22 Sumitomo Electric Industries Nuclear reactor signal processing device
JPS59164987A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 株式会社日立製作所 高速炉の反応度監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028796A (ja) * 1988-01-19 1990-01-12 Westinghouse Electric Corp <We> 炉心反応度を測定し、妥当性を検査する方法
JP2015148524A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 株式会社グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン 原子炉の制御棒価値を求める方法、プログラム、記録媒体、およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422476B2 (ja) 1992-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN86102460A (zh) 部件检验设备
JPS61234395A (ja) 原子炉の制御棒価値測定データ処理装置
JP2622281B2 (ja) 原子炉の零出力炉物理試験上限値確認方法
JPS6259899A (ja) 原子炉の減速材温度係数測定装置
JPH01119720A (ja) 試験検査作業自動化システム
JPS6275294A (ja) 中性子束測定装置
JPH06273572A (ja) 原子炉未臨界度測定装置
JPS582631B2 (ja) 単一制御棒スクラム時間測定装置
KR100391898B1 (ko) 범용 인코더 신호분석 시스템
SU148852A1 (ru) Устройство дл тензометрировани
JPH02259436A (ja) ガス圧測定装置
JPH06259245A (ja) プログラムの性能測定装置およびその方法
SU966632A1 (ru) Устройство дл автоматизированной поверки приборов
JPH01129118A (ja) 試験検査業務の自動化装置
JP3102153B2 (ja) 測定器のスケーリング方法
JPH028677B2 (ja)
Queen et al. On-Line Calculation Of Rate Constants For Fast Chemical Reactions Using A Programable, Desk-Top Calculator
SU710045A1 (ru) Система контрол логических схем
JPS6293680A (ja) 中性子検出器用診断装置
JPS59164987A (ja) 高速炉の反応度監視装置
JPS641728B2 (ja)
JPH0650811Y2 (ja) Dat用のエンベロープアナライザ
JPS61181961A (ja) クロマトグラフ用デ−タ処理装置
KR100188685B1 (ko) 컴팩트 디스크 드라이브의 하드웨어 검사 방법
JPS6269199A (ja) 制御棒駆動機構試験装置