JPS6123368Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123368Y2
JPS6123368Y2 JP5097581U JP5097581U JPS6123368Y2 JP S6123368 Y2 JPS6123368 Y2 JP S6123368Y2 JP 5097581 U JP5097581 U JP 5097581U JP 5097581 U JP5097581 U JP 5097581U JP S6123368 Y2 JPS6123368 Y2 JP S6123368Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge pipe
reinforcing bar
extrusion
raw material
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5097581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57163311U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5097581U priority Critical patent/JPS6123368Y2/ja
Publication of JPS57163311U publication Critical patent/JPS57163311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6123368Y2 publication Critical patent/JPS6123368Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、石綿セメント、コンクリート、石膏
その他これらに類似の原材料を、押し出し成形機
で押し出し成形して建築用部材を得る成形機にお
ける吐出管部の改良に関する。
近時石綿セメント、コンクリート、石膏その他
これらに類似の原材料よりなる建築用部材の成形
法による製造が行なわれているが、その製造に
は、押し出し成形機として一般に真空土練機を用
い、その口金(ダイス)を適宜交換することによ
つて種々多数な横断面形状の成形品を得ており、
これは種々多様な横断面形状の押し出し成形品を
効率良く製造し得るという点で産業上有益である
が、その反面その成形品は、従来の鉄筋で補強し
た製品に比べ曲げ強度、衝撃等に対する安定性に
欠け、建築用部材として要求される形状保持性が
強度等の面で信頼性に乏しいという欠点がある。
石綿セメント系やコンクリート系、石膏系より
なる建築用押し出し成形品の望ましい性能は、軽
量で硬化後の強度、寸法精度等が高く、耐火性に
優れ、また衝撃性に対しても材質の破損が崩壊を
招かない程度の形状保持性を保有することなどで
ある。
本考案は上記の諸条件を満足し得る建築用押し
出し成形品を得ることのできる押し出し成形機に
おける吐出管部を提供することを目的として提案
されたもので、押し出し用スクリユー6を内蔵す
る原材料押し出し管1と、同原材料押し出し管1
に後端開口を連結され、S字状に彎曲され同一内
径の吐出管2と、同S字状吐出管2の先端開口に
連結された口金3と、同口金3の内部と上記吐出
管内全長とに亘つて水平に配設され、吐出管先端
屈曲部の後壁に補強筋導入孔をもつ補強筋案内部
材4とを具備することを特徴とする補強筋入り押
し出し成形品の成形機における吐出管部に係るも
のである。
本考案は上記の如き構成となつているので、押
し出し成形機による押し出し成形品中に、その押
し出し成形と同時に、容易に曲らぬ硬直な鉄筋等
の補強筋をS字状吐出管2の先端部内の補強筋案
内部材4を介して容易に装填でき、しかも原材料
に加わる圧縮力と押し出し力で該補強筋を原材料
で包囲してこれを強く掴持した状態で、原材料と
ともに押し出し成形機の吐出管の吐出口に装着さ
れた口金中へ送り込むようになつているため、特
別な補強材供給装置を必要とすることなく、容
易、確実に成形品中に硬直な補強筋を装填でき
る。従つて本考案によれば、原材料を適宜選択す
ることにより軽量で強度、寸法精度が高く、また
耐火性に優れかつ衝撃に対して材質の破損が崩壊
を招かない程度の形状保持性を有する建築用押し
出し成形品を得ることができるという実用的効果
を挙げることができる。
本考案の押し出し成形機の吐出管に装着された
口金によつて所望の横断面形状に成形されながら
連続して押し出される成形品は、未硬化の状態で
一定寸法に切断されて製品とされるが、この場
合、成形品中に装填された補強筋(鉄筋)も同時
に切断される。その際、補強筋を包囲して固く凝
集している原材料は、該補強筋によつて良好な形
状保持性を付与されているため、その切断時に切
口が崩れて損傷されるようなことはない。
また、予かじめ所定寸法に切断した硬直な補強
筋を吐出管に装着された補強筋案内部材4内に、
適宜の補強筋送り込み装置を介して送り込むよう
にすれば、成形品切断はさらに容易となる。この
場合成形品の切断は、先行の補強筋と後続の補強
筋との間を切断することとなる。
本考案の構成および効果は、以下に添付図面を
参照しながら具体的に説明ところによつてさらに
明らかとされるであろう。
第1図において、1は周知の押し出し成形機の
原材料押し出し管で、押し出し用スクリユー6が
内部に配設されている。2は該押し出し管1に後
端開口を連結されたほぼS字状の吐出管で、同吐
出管2の内径はその全長に亘つて同一寸法に形成
されている。3は該S字状吐出管2の先端開口
に、中玉(中子)支持部材5を介して連結された
口金(ダイス)で、同口金3は、押し出し成形品
の横断面形状や寸法を決めるもので、第2図に示
すように上記中玉支持部材5に一端を固定され、
他端を口金3の出口に配置された多数(本例では
5個)の中玉3aを内蔵しており、該口金3は、
押し出し成形すべき成形品の横断面形状、寸法に
応じて種々の形状、寸法をもつものが多数準備さ
れる。
4はS字状吐出管2の先端部内全長および口金
3内部に亘つて図示のように水平に固設された補
強筋材案内部材で、同部材4の後端部は、図示の
ように吐出管2の先端部後壁に設けられた補強筋
導入孔4aに接続されており、また、該補強筋案
内部材4は、吐出管2の幅方向に沿つて等間隔に
複数本(本例では4本)並設されている。また、
それら補強筋案内部材4の前端部はそれぞれ上記
中玉支持部材5によつて支持され、その先端開口
部は、上記中玉3aと口金3との間で形成される
押し出し口3bに望み、かつ該押し出し口3bよ
り適当距離後方に位置するように配置されてい
る。(第2図参照)また、それら補強筋案内部材
4は、導入孔4aを介して外部に通じており、該
孔4aを介して硬直な補強筋7が直線状態で適宜
の補強筋送り込み装置(図示せず)で所定の速度
で連続的に各補強筋案内部材4内に送り込まれる
ようになつている。
図示装置において、押し出し成形機の運転を始
めて、押し出し管1内に泥状に混練された原材料
たとえば石綿セメント材Aを供給すると同時に、
図示せざる補強筋送り込み装置によりS字状吐出
管2の先端部内の各補強筋案内部材4内に硬直な
補強筋たとえば鉄筋7を、原材料の押し出し速度
と同調させて直線状態で送り込む。そうすると、
原材料Aは押し出しスクリユー6で吐出管2側へ
圧送され、該吐出管2内で圧縮されつつ口金3内
に押し出されて、上記各補強筋案内部材4を介し
て直線状で送り出されてくる硬直な被強筋7を、
口金3における圧縮作用による凝集力で包み込み
強し掴持した状態で該補強筋7とともにスクリユ
ー6の押し出し作用で口金3の出口へ押し出され
る。この場合、吐出管2は、ほぼS字状に彎曲さ
れているため、原材料Aは何等流動抵抗を生じる
ことなく吐出管2内を流動する。そして該口金3
の横断面形状に応じた形状、寸法に成形され、
(第3図参照)外部に押し出されて、成形された
成形品中に硬直な補強筋7が装填された押し出し
成形品Wが得られる。
なお図示の例では成形品中に4本の硬直な補強
筋7を並列的に直線状態で装填する場合を示して
いるが、補強筋案内部材4の設計を適宜改変する
ことにより、所望本数の硬直な補強筋7を成形品
中の所望位置に装填できることはいうまでもな
い。
本考案は、上記のような構成、作用を具有する
ものであるから、本考案によれば、S字状吐出管
2内を流動抵抗なく流動する原材料中に硬直な補
強筋7が直線状態で、装填されるので、原材料を
適宜選択することにより、軽量で強度、寸法精度
が高く、また耐火性能に優れ、衝撃に対しても材
質の破損が崩壊を招かない程度の優れた形状保持
性を有する押し出し成形品を得ることができると
いう実用的効果を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は考案装置の一実施例の概略説明図で、第
1図は要部の縦断面図、第2図は第1図の−
線断面図、第3図は第1図のB矢視図である。 1:押し出し管、2:S字状吐出管、3:口
金、4:補強筋材案内部材、6:スクリユー、
7:補強筋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 押し出し用スクリユー6を内蔵する原材料押し
    出し管1と、同原材料押し出し管1に後端開口を
    連結され、S字状に彎曲された同一内径の吐出管
    2と、同S字状吐出管2の先端開口に連結された
    口金3と、同口金3の内部と上記吐出管内全長と
    に亘つて水平に配設され、吐出管先端部の後壁に
    補強筋導入孔4aをもつ補強筋案内部材4とを具
    備することを特徴とする補強筋入り押し出し成形
    品の成形機における吐出管部。
JP5097581U 1981-04-10 1981-04-10 Expired JPS6123368Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097581U JPS6123368Y2 (ja) 1981-04-10 1981-04-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097581U JPS6123368Y2 (ja) 1981-04-10 1981-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57163311U JPS57163311U (ja) 1982-10-14
JPS6123368Y2 true JPS6123368Y2 (ja) 1986-07-14

Family

ID=29847687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5097581U Expired JPS6123368Y2 (ja) 1981-04-10 1981-04-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123368Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57163311U (ja) 1982-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ219682A (en) Extruding smooth-bore pipes with external ribs
CN1436107A (zh) 具有任意截面的曲线形金属管和棒的制造装置
JPS6123368Y2 (ja)
GB1474319A (en) Moulding of extruded construction elements containing rein forcements
JPS6018896Y2 (ja) 押出し成形品の補強筋
JPH0811118A (ja) 建材用押出成形機
JPH08103905A (ja) 中空押出板の製造装置
JP2631887B2 (ja) 外面に中実の横リブを有するプラスチック管の成形装置、このような装置を備えた設備およびプラスチック管を成形する方法
JPH0542517A (ja) 補強材挿入ガイド
JP3434604B2 (ja) 押出成形板及び補強材入り押出成形板の製造装置
KR100359580B1 (ko) 인장재 내장형 세멘트재 압출성형된 창문틀의 제조장치 및그 창문틀
JPH0199810A (ja) 補強筋埋入無機質板材の押出成形装置
JPH0516121A (ja) 補強材挿入ガイド
JP2579709B2 (ja) 可撓性ホースの製造方法
JPS594288B2 (ja) 陶管の押出成形装置
US6877976B2 (en) Molding die for ribbed pipe
JP2939127B2 (ja) 窯業系素材からなる押出成形体の製造方法
JP3364068B2 (ja) 補強材入り押出成形板の製造方法
DE3317182C2 (de) Hülle aus Schaumkunststoff für Kernrohre zum Herstellen von Betonfertigelementen
JP2930843B2 (ja) 押出成型板の製造装置及びその方法
JP4094124B2 (ja) 押出成形板の製造方法及びその装置
JPH08252814A (ja) 押出成形板の製造方法
JPS58204138A (ja) 繊維強化アルミニウム押出成形製品の製造方法
JPH0747523A (ja) ネット状補強材入り押出成形体の製造装置
JPH0780168B2 (ja) ダイス