JP2930843B2 - 押出成型板の製造装置及びその方法 - Google Patents

押出成型板の製造装置及びその方法

Info

Publication number
JP2930843B2
JP2930843B2 JP29406993A JP29406993A JP2930843B2 JP 2930843 B2 JP2930843 B2 JP 2930843B2 JP 29406993 A JP29406993 A JP 29406993A JP 29406993 A JP29406993 A JP 29406993A JP 2930843 B2 JP2930843 B2 JP 2930843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
pair
extruded
extruded plate
hollow portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29406993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07124932A (ja
Inventor
健一 西尾
将男 邑橋
徹也 小曽根
滋 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nozawa Corp
Original Assignee
Nozawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nozawa Corp filed Critical Nozawa Corp
Priority to JP29406993A priority Critical patent/JP2930843B2/ja
Publication of JPH07124932A publication Critical patent/JPH07124932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930843B2 publication Critical patent/JP2930843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は壁部材等として用いられ
る押出成型板の製造装置及びその方法に関し、特に鉄
道、道路や工場等の防音壁として好適なレゾネータ型の
押出成型板の製造装置及びその方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図6は押出成型板の一例を示した概略断
面図であり、例えば鉄道、道路や工場等の防音壁として
用いられるレゾネータ型の押出成型板を示したものであ
る。図示したようにこの押出成型板20は、その内部に
押出成型板20の長手方向に沿って複数の中空部21が
形成されている。また押出成型板20の片面側には、中
空部21に連通するスリット22が中空部21の長手方
向に沿って開口状に形成されている。そして、このスリ
ット22と中空部21とによって所定の音を吸収するレ
ゾネータが構成されている。
【0003】ところで従来において、上記のレゾネータ
型の押出成型板20は、例えば図7に示したような金型
機構42を有する装置を用いて成型される。すなわち金
型機構42は、原料40が投入される供給管41の先端
に設置されてなるもので、金型機構42の最も外側は口
金43となっている。口金43は、押出成型板20の外
形の断面形状、つまり図6に示す断面の外周形状に対応
した開口43aを有しており、口金43内には口金43
との間に所定の空間46を設けた状態で中玉44が配置
されている。
【0004】中玉44は中空部21の断面形状に対応し
た断面を有しており、さらに押出成型板20の片面に対
応する側の口金43と中玉44との外方には、例えば棒
状のスリット成型片45が口金43と中玉44との間の
空間46を跨ぐ状態で設けられている。このスリット成
型片45の幅は、スリット22の幅aと等しい寸法に形
成され、口金43と中玉44との外方に、中玉44の口
金43に対向する面に対して略直交する状態で配置され
ている。
【0005】そしてこのような装置では、供給管41内
の原料40を一定の圧送力で金型機構42へと押出すこ
とにより、中空部21を有する押出成型板20が口金4
3から押出されると略同時に、この押出成型板20にス
リット成型片45によってスリット22が形成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の押出
成型板の製造装置では、スリット成型片45が例えば棒
状をなし、口金43と中玉44との外方に、原料40の
押出方向X、すなわち押出された押出成型板20の流れ
方向に延出する状態で設けられている。よって、押出成
型板の製造にあたっては、中空部21を有する押出成型
板20が口金43から押出されると略同時に、棒状のス
リット成型片45によりスリット22を形成する部分全
体の原料40が塞き止められて完全に開口した状態のス
リット22が形成される。
【0007】よって、スリット成型片45による抵抗が
大きいため、原料40が口金43から押出された直後
で、押出し成型時の圧力から開放される際に、成型され
た押出成型板20に僅かなふくれや変形が生じてしま
う。この結果、スリット22の幅aが拡がる等してスリ
ット22に僅かな変形が生じてしまい、精度良くスリッ
ト22を形成することが困難になっている。
【0008】レゾネータ型の押出成型板20において
は、吸音する音域の決定にスリット22の寸法が大きく
関与している。このため、スリット22に僅かな変形が
生じるだけで吸音する音域がずれてしまうので、特定の
音域に高い吸音効果を得るにはスリット22を精度良く
形成することが必要である。
【0009】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、スリットが精度良く形成された押出成型板を得る
ことができる押出成型板の製造装置及びその方法を提供
することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、内部に原料が投入される供給管と、供給管
の先端に設けられた金型機構とが備えられ、供給管内の
原料が金型機構内に押出されることにより、押出成型板
の外形が成型されると共に、押出成型板の内部でかつそ
の長手方向に中空部が形成され、中空部に連通した状態
でスリットが開口状に形成される押出成型板の製造装置
において、上記金型機構が、押出成型板の外形の断面形
状に対応した開口を有する口金と、口金内にこの口金と
の間に所定の空間を設けた状態で配置され、かつ中空部
の断面形状に対応した断面を有する中玉と、口金の先端
部に、押出成型される押出成型板の片面に対応する側の
口金と中玉との間に亘った状態でかつ上記空間に跨がっ
た状態で配置されると共に、スリットの幅に等しい間隔
で並設された一対の線材と、一対の線材間に、この線材
間全体を覆うことなく架け渡されたバーとからなる構成
としている。
【0011】また本発明は、内部に複数の細長い中空部
を形成した押出成型板の片面側に、その中空部と外部と
を連通するスリットを形成してなる押出成型板を、金型
機構を用いて製造する方法であって、内部に中空部を有
する押出成型板を金型機構から押出すと略同時に、この
押出成型板の片面側にその片面から中空部に貫通する一
対の溝孔を、スリットの幅と略等しい間隔でかつ中空部
の長手方向に沿って形成し、その後、一対の溝孔間の残
存部分を取り除き、スリットを形成する構成となってい
る。
【0012】
【作用】本発明装置では、口金の先端部に、押出成型さ
れる押出成型板の片面に対応する側の口金と中玉との間
に亘った状態でかつ口金と中玉との間の空間に跨がった
状態で、スリットの幅に等しい間隔で並設された一対の
線材が配置されているため、押出成型にあたり、口金か
ら中空部を有する押出成型板が押出されると略同時に、
一対の線材によってスリットの幅と略等しい間隔の一対
の溝孔が中空部の長手方向に沿って形成される。つま
り、スリット22の輪郭の位置にのみ溝孔が形成され
る。この結果、線材により生じる抵抗が小さく、よって
原料に加わる圧力が極小さくて済むため、口金から押出
されることで原料が押出成型時の圧力から開放されるこ
とに起因する変形が、線材の直径の範囲内に納められ
る。
【0013】また一対の線材間にバーが架け渡されてい
るため、一対の溝孔が形成されると略同時に、この溝孔
の形成によって押出成型板とは切り離された一対の溝孔
間の残存部分が上記バーによって押出成型板とは別体と
されて取り除かれる。このとき、バーが一対の溝孔間の
残存部分全体を覆うことなく配置されているため、バー
により生じる抵抗が極小さくて済む。よって、バーを設
けていることによるスリットの変形はほどんど生じな
い。さらにバーが一対の線材間に架け渡されているた
め、一対の線材が常に一定の間隔に保持される。したが
って、スリットを制度良く形成することが可能になる。
【0014】また本発明方法では、一対の線材によって
一対の溝孔を形成するため、従来のスリット成型板に比
較して線材により生じる抵抗が小さく、よって原料に加
わる圧力が従来のスリット成型片に比較して非常に小さ
くて済む。そのため、金型機構から押出されることで原
料が押出成型時の圧力から開放されることに起因する変
形が線材の直径の範囲で済み、これにより一対の溝孔が
形成するスリットの幅に略等しい間隔に精度良く形成さ
れる。そして、押出成型後に一対の溝孔間の残存部分を
取り除くことから、一対の溝孔の間隔の精度を維持しつ
つ取り除けるため、スリットが精度良く形成される。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係る押出成型板の製造装置及
びその方法の実施例を図面に基づいて説明する。図1は
本発明の押出成型板の製造方法の実施に用いる製造装置
の一例を示した概略断面図であり、図2は図1における
Y線矢視図である。この装置は、前述した中空部21と
所定幅aのスリット22とを有する押出成型板20を製
造するためのものであり、原料40の供給管10と供給
管10の先端に設けられた金型機構12とからなってい
る。
【0016】供給管10は、送出部10aと送出部10
aの先端に一体的に設けられた吐出部10bとで構成さ
れ、送出部10aの内部にはスクリュー11が取り付け
られている。スクリュー11は図示しないモータ等の駆
動によって所定方向に回転し、この回転によって内部の
原料40を吐出部10bを経て金型機構12に向けて押
し出すようになっている。
【0017】金型機構12は口金13と、口金13内
に、その口金13との間に所定の空間16を設けた状態
で配置された中玉14と、後述するようにその空間16
に跨がった状態で例えば中玉14毎に設けられた一対の
線材15、15とからなっている。
【0018】口金13は、押出成型板20の外形の断面
形状に対応した開口13aを有しており、また中玉14
は原料40の押出し方向X(以下、単に押出し方向Xと
略す)に沿って設けられた支持軸14aにより口金13
内に配置されている。この中玉14は中空部21の断面
形状に対応した断面を有しており、例えば押出し方向X
の長さが口金13の押出し方向Xの長さより長く形成さ
れている。
【0019】一方、一対の線材15、15は例えば断面
略円形をなし、押出成型板20の片面に対応する側の口
金13と中玉14とに亘って、かつ上記したように空間
16に跨がった状態で設けられている。また一対の線材
15、15は、スリット22の幅aに等しい間隔で並設
されており、各両端側が口金13と中玉14とにそれぞ
れ取り付けられて固定されている。
【0020】本実施例では、図2に示したように押出成
型板20の片面に対応する側の口金13側から一本の線
材15を中玉14毎に方形状に折り曲げて、その折り曲
げ部分を口金13と中玉14にそれぞれ固定することで
一対の線材15、15を並設した場合を示している。こ
の他、2本の線材15を空間16に跨がった状態で中玉
14毎に並設し、各両端を口金13と中玉14にそれぞ
れ固定することで一対の線材15、15を構成すること
も可能であり、上記実施例に限定されるものではない。
【0021】なお、一対の線材15、15の間隔とは、
一対の線材15、15を並設した場合の一方の線材15
の直径の最も外側から他方の線材15の直径の最も外側
までの寸法を意味している。
【0022】次に、上記の製造装置を用いた押出成型板
20の製造方法に基づき、本発明の押出成型板の製造方
法の一例を説明する。押出成型板20の製造にあたって
は、まず上記した装置を用い、原料40を送出部10a
から吐出部10bを経て金型機構12へと押出して、押
出成型板20の片面側に一対の溝孔24、24を形成す
る。
【0023】すなわち、上記した装置においては、原料
40を金型機構12へと押出すと、中玉14によって口
金13の内方より中空部21が形成され、中空部21の
形状が維持された状態で押出成型板20が口金13から
押出される。また、口金13から押出成型板20が押出
される時点で、つまり押出成型板20が押出されると略
同時に、一対の線材15、15によって、押出成型板2
0の片面側にその片面から中空部21に貫通する一対の
溝孔24、24が形成される。
【0024】そして、このように押出成型板20を押出
した後に、一対の溝孔24、24間に残った残存部分2
3を取り除く。
【0025】図3は一対の溝孔24、24が形成された
押出成型板20の一例を示した断面図であり、図4は図
3における要部拡大図である。
【0026】上記したように一対の線材15、15はス
リット22の幅aと略等しい間隔で並設されているの
で、一対の溝孔24、24はスリット22の幅aと略等
しい間隔bで、かつ中空部21に沿って形成される。こ
のとき、線材15により生じる抵抗が極小さく、よって
線材15により、原料40に加わる圧力が従来のスリッ
ト成型片に比較して非常に小さくて済む。このため、口
金13から押出されることで原料40が押出成型時の圧
力から開放されることに起因する変形は、線材15の直
径の範囲で済むことになる。その結果、一対の溝孔2
4、24は略一定の間隔bに形成される。
【0027】なお、ここで述べた一対の溝孔24、24
の間隔bとは、一方の溝孔24の最も外側から他方の溝
孔24の最も外側までの寸法を意味している。したがっ
て、本実施例によれば、一対の溝孔24、24を略一定
の間隔bに形成できるので、押出成型後に残存部分23
を取り除くことでスリット22を精度良く形成すること
ができる。
【0028】図5は本発明装置の一実施例を説明する図
であり、上記した装置とは一対の線材15、15の部分
が相異している。すなわち一対の線材15、15間で、
かつ例えば空間16の口金13と中玉との中間位置に
は、一対の線材15、15間の全体を覆うことなく一本
のバー17が架け渡されている。このバー17は押出成
型板20を押出す際に、一対の溝孔24、24が形成さ
れると同時に一対の溝孔24、24間に形成される残存
部分23を、押出されていく押出成型板20とは別体に
する役割を果たす。つまり、押出成型時においてバー1
7は残存部分23のストッパとなり、押出しと共に残存
部分23が取り除かれてスリット22が形成される。
【0029】この装置によっても、線材15によって原
料40に加わる圧力が従来のスリット成型片に比較して
非常に小さくて済む一対の線材15、15により、スリ
ット22の輪郭の位置にのみ一対の溝孔24、24を形
成するので、一対の溝孔24、24をスリット22の幅
aと略等しい間隔bで、かつ中空部21に沿って精度良
く形成できる。
【0030】また一対の線材15、15間にバー17が
架け渡されているので、一対の溝孔24、24が形成さ
れると略同時に、これら溝孔24、24の形成によって
押出成型板20とは切り離された一対の溝孔24、24
間の残存部分23をバー17によって押出成型板20か
ら取り除くことができる。このとき、バー17が一対の
溝孔24、24間の残存部分23全体を覆うことなく配
置されているので、バー17により生じる抵抗が極小さ
くて済む。よって、バー17を設けていることによるス
リット22の変形はほどんど生じない。
【0031】さらにバー17が一対の線材15、15間
に架け渡されているため、一対の線材15、15を常に
一定の間隔に保持する変形防止の役割も果たす。
【0032】したがってこの実施例においても、前述の
従来例と同様に、一対の線材15、15によって一対の
溝孔24、24をスリットの幅aと略等しい間隔bで、
中空部21に沿って精度良く形成できるとともに、バー
17により一対の線材15、15を常に一定の間隔に保
持できるので、押出しと共にスリット22を精度良く形
成することができる。
【0033】なお、この実施例ではバー17を一本とし
たがこれに限定されるものではなく、複数本のバー17
を一対の線材15、15間に架け渡すことも可能であ
る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明装置では、一
対の溝孔が一対の線材によって形成されており、溝孔の
形成にあたり、線材により生じる抵抗が小さく、よって
原料に加わる圧力が極小さくて済むので、口金から押出
されることで原料が押出成型時の圧力から開放されるこ
とに起因する変形を、線材の直径の範囲に納めることが
できる。よって、一対の溝孔をスリットの幅と略等しい
間隔で、かつ中空部に沿って精度良く形成することがで
きる。また一対の線材間に線材間全体を覆うことなくバ
ーが架け渡されているため、一対の溝孔が形成されると
略同時に、バーにより生じる抵抗を抑えつつ、一対の溝
孔間の残存部分をバーによって押出成型板と別体でき
る。さらにバーが一対の線材間に架け渡されているた
め、一対の線材を常に一定の間隔に保持できる。したが
って、本発明装置によれば所定の幅のスリットを常に精
度良く形成することができる。
【0035】また本発明方法では、一対の線材によって
一対の溝孔を形成するため、従来のスリット成型板に比
較して線材により生じる抵抗が小さく、よって原料に加
わる圧力が従来のスリット成型片に比較して非常に小さ
て済む。このため、金型機構から押出されることで原料
が押出成型時の圧力から開放されることに起因する変形
を線材の直径の範囲に納めることができるので、スリッ
トの幅と略等しい間隔で、かつ中空部に沿って精度良く
一対の溝孔を形成できる。そして、押出成型後に一対の
溝孔間の残存部分を取り除くので、スリットが精度良く
形成された押出成型板を得ることができる。したがって
本発明は、特定の音域に高い吸音効果を有するレゾネー
タ型の押出成型板を製造するうえで非常に有効なものと
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の押出成型板の製造装置の一例を示した
概略断面図である。
【図2】図1におけるY線矢視図である。
【図3】押出された押出成型板の一例を示した断面図で
ある。
【図4】図3における要部拡大図である。
【図5】本発明の押出成型板の製造装置の他の例を説明
する図である。
【図6】押出成型板の一例を示した断面図である。
【図7】従来の押出成型板の製造装置の一例を示した断
面図である。
【符号の説明】
10…供給管、12 金型機構、13…口金、13a…
開口、14…中玉、15…線材、16…空間、17…バ
ー、20…押出成型板、21…中空部、22…スリッ
ト、23…残存部分、24…溝孔、40…原料、X…押
出し方向、a…スリットの幅、b…一対の溝孔の間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊谷 滋 埼玉県深谷市大字折之口字稜威ケ原1851 −4株式会社ノザワ 技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−112605(JP,A) 特開 昭61−168903(JP,A) 特開 昭63−25004(JP,A) 特開 昭51−82924(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B28B 3/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に原料が投入される供給管と、該供
    給管の先端に設けられた金型機構とが備えられ、前記供
    給管内の原料が前記金型機構内に押出されることによ
    り、押出成型板の外形が成型されると共に、該押出成型
    板の内部でかつその長手方向に中空部が形成され、該中
    空部に連通した状態でスリットが開口状に形成される押
    出成型板の製造装置において、 前記金型機構は、前記押出成型板の外形の断面形状に対
    応した開口を有する口金と、 前記口金内に該口金との間に所定の空間を設けた状態で
    配置され、かつ前記中空部の断面形状に対応した断面を
    有する中玉と、 前記口金の先端部に、押出成型される押出成型板の片面
    に対応する側の前記口金と前記中玉との間に亘った状態
    でかつ前記空間に跨がった状態で配置されると共に、前
    記スリットの幅に等しい間隔で並設された一対の線材
    と、 前記一対の線材間に、該線材間全体を覆うことなく架け
    渡されたバーと、からなることを特徴とする押出成型板
    の製造装置。
  2. 【請求項2】 内部に複数の細長い中空部を形成した押
    出成型板の片面側に、前記中空部と外部とを連通するス
    リットを形成してなる押出成型板を、金型機構を用いて
    製造する方法であって、 内部に前記中空部を有する押出成型板を前記金型機構か
    ら押出すと略同時に、この押出成型板の片面側にその片
    面から前記中空部に貫通する一対の溝孔を、前記スリッ
    トの幅と略等しい間隔でかつ前記中空部の長手方向に沿
    って形成し、 その押出成型の後、前記一対の溝孔間の残存部分を取り
    除いて前記スリットを形成することを特徴とする押出成
    型板の製造方法。
JP29406993A 1993-10-28 1993-10-28 押出成型板の製造装置及びその方法 Expired - Fee Related JP2930843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29406993A JP2930843B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 押出成型板の製造装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29406993A JP2930843B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 押出成型板の製造装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07124932A JPH07124932A (ja) 1995-05-16
JP2930843B2 true JP2930843B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=17802889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29406993A Expired - Fee Related JP2930843B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 押出成型板の製造装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930843B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07124932A (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2695121B1 (fr) Procédé de fabrication un élément de matrice creux, élément de graphite pour la mise en Óoeuvre du procédé et élément de matrice obtenu.
JPS6158634B2 (ja)
KR960020839A (ko) 면파스너 제조 방법 및 장치
JP2930843B2 (ja) 押出成型板の製造装置及びその方法
JPS5811932Y2 (ja) スペ−サ
US6406656B1 (en) Fabrication of photoconductor drum insert
EP1201322B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Ultraschallwandlers
JP2982993B2 (ja) 押出成型板の製造装置
JPH10224113A (ja) 3重モード誘電体共振器
JPH07124931A (ja) 押出成型板の製造装置
JPS61164806A (ja) モ−ルド
JPH0754420A (ja) レゾネータ型防音パネルの製造方法
JPS5938096B2 (ja) 断熱空房を有するベアチユ−ブとその製造方法
JPH08103905A (ja) 中空押出板の製造装置
JPH06346528A (ja) レゾネータ型防音パネルの製造方法
JPS5991249A (ja) 無機質製壁板材
JPH11909A (ja) 押出成形金型
JP2789531B2 (ja) ベンチレータのルーバ組付方法
JPS6123368Y2 (ja)
JP3189183B2 (ja) コルゲート管の製造装置
JP3555112B2 (ja) 巻尺ケース及びその製造方法
JP2998808B2 (ja) 建築用扇形ウォール板の製造方法及びその型枠装置
JPS639962Y2 (ja)
JPH08252814A (ja) 押出成形板の製造方法
JP2990298B2 (ja) ブラケット付パイプの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees