JPH0780168B2 - ダイス - Google Patents

ダイス

Info

Publication number
JPH0780168B2
JPH0780168B2 JP607687A JP607687A JPH0780168B2 JP H0780168 B2 JPH0780168 B2 JP H0780168B2 JP 607687 A JP607687 A JP 607687A JP 607687 A JP607687 A JP 607687A JP H0780168 B2 JPH0780168 B2 JP H0780168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
convex piece
raw material
cylindrical body
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP607687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63176105A (ja
Inventor
義雄 松原
清 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP607687A priority Critical patent/JPH0780168B2/ja
Publication of JPS63176105A publication Critical patent/JPS63176105A/ja
Publication of JPH0780168B2 publication Critical patent/JPH0780168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はダイス、特に無機水硬性材料の押出し成形用ダ
イス、更には無機水硬性材料中に連続した長繊維を所定
位置に連続的に挿入し得る押出し成形用のダイスに係る
ものである。
[従来の技術] 石膏−スラグ、或はセメント質等を主体とした無機水硬
性材料は、耐熱耐火性でかつ比較的安価であること、成
形性が良いこと等の利点から近年種々の建築材料として
用いられている。特に近年、例えば壁材や柱等の建築構
造材から、例えば窓枠や框等の建装材にまでその用途が
拡がりつつある。
このような建装材にあっては、その機能上から断面が複
雑な形状であったり多数の連続溝が設けられた細く長い
形状が多い。かかる材料の成形方法としては種々の手段
があるが、同じ断面形状のものを大量に得るには押出し
成形が有利である。更に、無機水硬性材料のみでは通常
強度的に不十分であり、これを補強することが望まれ
る。かかる補強手段としては、各種繊維補強材を混入せ
しめることが普通行なわれる。とりわけ、補強繊維とし
てガラスロービングのような連続した長繊維を材料の長
手方向に沿って挿入すると材料の曲げ強度を最も効果的
に改善することが出来る。
[発明の解決しようとする問題点] 無機水硬性材料の押出し成形においては通常、調合材料
を押出し機のダイスを通して所定形状に成形するが、こ
の際連続的に材料を供給せしめる関係上、スクリュー状
の押し込み手段が採用される。この為調合材料は回転し
ながらダイスを通過し成形される。この場合調合材料が
例えば石膏とスラグのような水硬性材料だけの場合であ
っても成形体は不均一な歪を有し、これが原因で製品が
曲ったり、ねじれを生ずることがある。更に、特に連続
した長繊維をそれも所定の複数箇所に挿入しようとする
と調合材料が回転している為、殆どの場合この回転と共
に補強材も回転し、丁度撚糸を作るように全部の補強材
が一箇所に集まってしまったり、或は撚れによって補強
材が切断することもあり、所期の補強効果を期待し得な
い欠点を有している。
[問題点を解決するための手段] 本発明者はこれらの欠点を排除し、押出し成形体に不均
一な歪を生ずることなく、更に所定箇所に連続的に補強
材を円滑に挿入する手段を見出すことを目的として種々
研究、検討した結果、回転している成形原料を最終的な
成形形状を得る時点でその回転を有効に制止せしめる手
段を講じることにより、前記目的を達成し得ることを見
出した。
かくして本発明は、断面積が所望する押出し成形体のそ
れよりいく分大である筒体の内面に押出し原料の回転を
制止し得る1箇以上の凸片を設け、更に前記筒体の先端
には、所望する押出成形体の断面積を形成し得るような
絞り部を設けて成るダイスを提供するにある。
本発明において、筒体内面に設けられる押出し原料の回
転を制止し得る凸片は、通常筒体の長手方向に沿って、
押出し原料の流れ方向と平行に1箇以上、好ましくは筒
体先端の絞り部を除く全長にわたり、筒体内周に対しほ
ぼ等間隔に3〜5枚の凸片が設けられる。かかる凸片の
高さは、厳密には筒体の口径の大小、押出し原料の粘度
及び回転力等により決定されるが、一般に筒体口径の1/
5〜1/3程度を採用するのが適当である。又凸片の厚さ
は、あまり薄すぎると押出し原料の回転力に抗し切れ
ず、あまり厚すぎると、筒体先端に設けられた絞り部に
より押出し材が絞られても凸片の厚さに相当する部分の
空隙を十分埋めることが困難となるのみならず、円滑な
押出し成形を阻害する為、通常5〜20mm程度を採用する
のが適当である。かかる凸片は筒体内壁から筒体中心部
に向かって(高さ方向)同じ厚さであってもよいが、筒
体内壁から中心部に向けて厚さを徐々に薄くする方が成
形体をきれいに仕上げることが出来るので好ましい。凸
片が設けられた筒体は、均一な太さであって差し支えな
いが、成形体がよく締まるので好ましい。
かかる筒体の先端部には、所望する押出し成形体の断面
積を形成し得るような絞り部が設けられる。かくするこ
とにより、筒体を通過した成形体につけられた凸片の厚
みに相当する空隙が絞り部によって成形体全体と共に絞
られることにより埋められ、密なる中実の成形体を得る
ことができる。
第1図はこのような本発明の一例によるダイスの説明図
であり、1は押出し原料の回転を制止する為の凸片であ
る。かかる凸片は、断面積が所望する成形体のそれより
いく分大である筒体2の内面に設けられ、かかる筒体
は、その先端に行くに従い、所望する成形体の断面積を
形成し得るような絞り部3を有している。尚、凸片はそ
の高さが絞り部に行くに従い斬減されている。4は絞り
部3に連設された成形体の形状安定保持部であり、この
部分が存在する方が、成形体を十分保形して押し出すこ
とができるので好ましいが、所望により省略することも
でき、又絞り部3と形状安定保持部4を一体的に形成す
ることもできる。
更に、凸片が設けられる筒体は、第1図に示したように
押出し原料の入口部から既に絞り部に向けて絞りはじめ
るものに限る訳でなく、押出し原料の入口からしばらく
の間は同一口径になるようにし、その後絞りはじめられ
るような形状を採用することもできる。
第2図は、連続した繊維を成形体中に連続的に挿入し得
るダイス20の説明図であり、21は筒体内に設けられた凸
片であり、かかる凸片中にはそれと平行に繊維補強材を
挿入する為の貫通孔22が設けられている。この貫通孔22
は、筒体の外壁部に開孔部23を有し、かくすることによ
り、繊維補強材が急激に曲げられずに挿入でき、補強材
の切断を防止できる。
このように補強材の挿入孔を凸片中に設けることによ
り、押出し原料の回転に全く影響を受けずに成形体内に
補強材を連続して挿入することが可能となる。
第3図は主成形ダイス30の説明図であり、22,21は夫々
第2図のそれらと同じ部位を示している。第4図はこれ
らダイス20及び30を組み立てた場合の説明図でありダイ
ス20の先端にダイス30が接続され、更にその先端に絞り
部40が形成されている。かくしてこれらダイス20,30及
び絞り部40によりダイス全体が形成される。これらは所
望により図面の如く分割型にもできるし、或は一体的に
構成することも可能である。以上説明した如く、本発明
によるダイスは、筒体内に設けられた凸片によって押出
し原料の回転が有効に止められ、それに続く絞り部によ
って凸片による成形体の凹状溝はこれをつぶすことが出
来、更には凸片内に補強材供給して押出し成形体内にこ
れを挿入することにより、所定位置に連続して補強材を
挿入することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例によるダイスの説明図。第2図は
本発明の一例による補強材の連続挿入が可能なダイスの
繊維導入部ダイスの説明図。第3図は本発明の一例によ
る補強材の連続挿入が可能な主成形ダイスの説明図。第
4図は本発明の一例による補強材の連続挿入が可能なダ
イスの組立説明図。 1:押出し原料の回転を制止する為の凸片、 2:筒体 3:絞り部 21:凸片 22:繊維補強材を挿入する為の貫通孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面積が所望する押出成形体のそれよりい
    く分大である筒体の内面に押出し原料の回転を制止し得
    る1箇以上の凸片を設け、更に前記筒体の先端には、所
    望する押出成形体の断面積を形成し得るような絞り部を
    設けて成るダイス。
  2. 【請求項2】回転を制止し得る凸片は、その長手方向に
    沿って、繊維補強材を挿入する為の貫通孔を有する特許
    請求の範囲(1)のダイス。
JP607687A 1987-01-16 1987-01-16 ダイス Expired - Fee Related JPH0780168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP607687A JPH0780168B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 ダイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP607687A JPH0780168B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 ダイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63176105A JPS63176105A (ja) 1988-07-20
JPH0780168B2 true JPH0780168B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=11628479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP607687A Expired - Fee Related JPH0780168B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 ダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780168B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266903A (ja) * 1989-04-10 1990-10-31 Okura Ind Co Ltd 押出成形物の製造方法
KR100729961B1 (ko) 2005-09-26 2007-06-21 (주)에프에이대원 토련기의 토출마우스

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63176105A (ja) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2088955A (en) Wall and like plug
CA2388635A1 (en) Multilayer pipe and method for manufacturing one
JP2610284B2 (ja) 回転ねじ機械のロータ、回転ねじ機械、及びロータの製造方法
US3954365A (en) Apparatus for the preparation of foamed thermoplastic extruded profiles
JPH0780168B2 (ja) ダイス
US3289251A (en) Extruder (screw type) for the profiling of plastic materials i. e., plastics getters, earthy masses, etc.
JPS59131432A (ja) 異径管の成形方法
KR100237112B1 (ko) 2중 벽체관
KR200207511Y1 (ko) 콘크리트 보강재
JPH0516121A (ja) 補強材挿入ガイド
WO2005092592A1 (en) A moulding
JPS5938563B2 (ja) 光伝送用フアイバ−ケ−ブル
KR800001040Y1 (ko) 합성수지 호오스 제조용 다이스
KR950011098A (ko) 프로파일의 제조방법 및 그 장치
JPS5935381Y2 (ja) 押出成形機
JPH0679739B2 (ja) 中空ねじり材のねじり押出用ポートホールダイス
JP2532217B2 (ja) コンクリ−ト管体の製造方法
JP2636983B2 (ja) 補強ネット挿入押出成形方法
JPS58204138A (ja) 繊維強化アルミニウム押出成形製品の製造方法
JPH08252814A (ja) 押出成形板の製造方法
JPH0215632Y2 (ja)
JPH04191009A (ja) 押出成形機
JPH0126427Y2 (ja)
JP2636998B2 (ja) 無機質押出製品の押出成形口金
JP2844907B2 (ja) 押出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees