JPH0542517A - 補強材挿入ガイド - Google Patents

補強材挿入ガイド

Info

Publication number
JPH0542517A
JPH0542517A JP20175791A JP20175791A JPH0542517A JP H0542517 A JPH0542517 A JP H0542517A JP 20175791 A JP20175791 A JP 20175791A JP 20175791 A JP20175791 A JP 20175791A JP H0542517 A JPH0542517 A JP H0542517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
extrusion
reinforcing
insertion guide
inserting guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20175791A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Mita
利彦 三田
Kiyoshi Kamiya
清志 神谷
Kagao Watai
加賀雄 渡井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP20175791A priority Critical patent/JPH0542517A/ja
Publication of JPH0542517A publication Critical patent/JPH0542517A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】押出成形機内に設けられた補強材挿入ガイド内
への素地の流入を防止する。 【構成】押出成形機内に設けられた補強材挿入ガイド
が、その中空孔内を長手方向に摺動可能で、かつ長さが
前記挿入ガイドの反押出方向端と前記押出成形機の口金
との距離より長い中空の内側ガイドを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、押出成形機内に設けら
れた補強材挿入ガイドに関し、特にガイド内への素地の
流入を防止したものである。
【0002】
【従来の技術】セメント及び石綿を主原料とする素地に
よる押出成形製品は、種々な断面形状及び長さの製品を
効率よく製造し得るので内・外装材として多用されてお
り、強度を向上するために、直径2〜3mm程度の細い
鉄線、金網あるいは鉄線より直径の大きい鉄筋が補強材
として用いられている。
【0003】これ等の補強材は、押出機内に設けられた
補強材挿入ガイドを通して素地内に挿入されて素地と同
時に押出される。これ等の補強材のうち鉄線はリールか
ら繰出され挿入ガイドを連続的に通過するので、挿入ガ
イド内に素地が流入せず挿入ガイドを閉塞することはな
いが、金網及び鉄筋は製品の長さにしたがって所定の長
さに切断して挿入するので、補強材の送給が不連続にな
った場合には、図4に模式縦断面図を示すように、押出
成形機1内の20〜40kgf/cm2 の圧力を有する
素地2が挿入ガイド3内に図中矢印で示したように流入
し、其後の補強材4の挿入が困難、又は全く不可能とな
り、押出成形機の運転を停止し挿入ガイド内に流入した
素地を除去しなければならないことがある、という問題
点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決し、補強材の送給が不連続になった場
合にも、挿入ガイド内への素地の流入を防止し得る補強
材挿入ガイドを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、押出成形機内に設けられた補強材挿入ガイ
ドが、その中空孔内を長手方向に摺動可能で、かつ長さ
が前記挿入ガイドの反押出方向端と前記押出成形機の口
金との距離より長い中空の内側ガイドを備えたことを特
徴とする補強材挿入ガイドを提供するものである。
【0006】
【作用】本発明を、補強材として鉄筋を用いた場合を例
として、図面を用いて説明する。図1、図2及び図3は
本発明の補強材挿入ガイドの動作を示す模式断面図で、
図1の(c)は図1の(a)におけるA−A断面図であ
る。
【0007】図1の(a)は、先行鉄筋4aを内蔵した
押出成形生(未硬化)製品7が押出成形された時点で押
出成形機1の運転が停止された状態を示す図で、内側ガ
イド6は押出方向先端を挿入ガイド3の押出方向先端に
位置させてあり、次に押出成形される後行鉄筋4bは、
押出方向先端を内側ガイド6の押出方向先端に位置させ
て内側ガイド6内に収納されている。
【0008】挿入ガイド3は内側ガイド6及び鉄筋4b
で塞がれているので、素地2は流入しない。図1の
(b)は、図1の(a)に示した押出成形生製品7を無
鉄筋部分で切断し、切断した生製品を図示しない受取ラ
インで運搬し去った状態を示すもので、内側ガイド6及
び鉄筋4bは図1の(a)と同位置にある。
【0009】図2の(a)は図1の(b)に続く状態を
示したもので、内側ガイド6を鉄筋4bと共に挿入ガイ
ド3内を図示しない装置によって押出方向に摺動し、内
側ガイド6及び鉄筋4bの押出方向先端を口金5内に位
置させた状態である。図2の(b)は図2の(a)に続
く状態を示したもので、鉄筋4bの位置は動かさず、内
側ガイド6を図示しない装置によってその押出方向先端
を挿入ガイド3の押出方向先端の位置まで摺動させた状
態である。
【0010】図3の(a)は図2の(b)に続く状態を
示したもので、押出成形機1は運転中で、鉄筋4bは素
地2に抱込まれて押出方向に進み生製品7を成形し、鉄
筋4bの次に使用される後行鉄筋4cは鉄筋4bに連続
して内側ガイド6に供給されている。図3の(b)は図
3の(a)に続く状態を示したもので、鉄筋4bの押出
方向後端及び鉄筋4cの押出方向先端が挿入ガイド3の
押出方向先端に達した時点のもので、この時点で鉄筋4
cの送給を停止し、押出成形機1の運転を継続すると図
1の(a)に示した状態となる。
【0011】上記の操作を繰返すことにより、鉄筋補強
押出成形製品を、挿入ガイド3内へ素地2が流入するこ
となく製造することができ、金網補強押出成形製品も、
上記鉄筋を金網に代えることにより製造することができ
る。
【0012】
【実施例】セメントと石綿を主原料とし水で混練した素
地を直径呼び径10mmの異形鉄筋と共に、図1、図2
及び図3にその動作を示した内側ガイドを備えた補強材
挿入ガイドを用いて押出成形した。内側ガイドは内径1
3mm、長さ1200mmである。
【0013】後行鉄筋の素地への挿入が中断された時の
素地の挿入ガイド内への流入は僅かで、鉄筋挿入の抵抗
も小さく、鉄筋の挿入は順調に続行された。
【0014】
【発明の効果】本発明により、補強材の素地への挿入が
中断された時も補強材挿入ガイド内への素地の流入を僅
かにすることができ、補強材の挿入を順調に続行するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の挿入ガイドの動作を示す模式縦断面図
である。
【図2】本発明の挿入ガイドの図1に続く動作を示す模
式縦断面図である。
【図3】本発明の挿入ガイドの図2に続く動作を示す模
式縦断面図である。
【図4】従来の挿入ガイドによる素地の流れを示す模式
縦断面図である。
【符号の説明】
1 押出成形機 2 素地 3 挿入ガイド 4,4a,4b
鉄筋 5 口金 6 内側ガイド 7 押出成形生製品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出成形機内に設けられた補強材挿入ガ
    イドが、その中空孔内を長手方向に摺動可能で、かつ長
    さが前記挿入ガイドの反押出方向端と前記押出成形機の
    口金との距離より長い中空の内側ガイドを備えたことを
    特徴とする補強材挿入ガイド。
JP20175791A 1991-08-12 1991-08-12 補強材挿入ガイド Withdrawn JPH0542517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20175791A JPH0542517A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 補強材挿入ガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20175791A JPH0542517A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 補強材挿入ガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542517A true JPH0542517A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16446438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20175791A Withdrawn JPH0542517A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 補強材挿入ガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637452U (ja) * 1992-10-19 1994-05-20 株式会社熊谷組 仮設屋根
EP1217142A3 (de) * 2000-12-19 2003-08-27 SCHÖCK BAUTEILE GmbH Formteil aus einem formbaren Baustoff, insbesondere als verlorene Schalung sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung desselben

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637452U (ja) * 1992-10-19 1994-05-20 株式会社熊谷組 仮設屋根
EP1217142A3 (de) * 2000-12-19 2003-08-27 SCHÖCK BAUTEILE GmbH Formteil aus einem formbaren Baustoff, insbesondere als verlorene Schalung sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung desselben

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101259062A (zh) 棉条用供给器
JPH0542517A (ja) 補強材挿入ガイド
US4921414A (en) Extrusion apparatus for producing marbeleized thermoplastic extrusions
GB1474319A (en) Moulding of extruded construction elements containing rein forcements
JPH0516121A (ja) 補強材挿入ガイド
ATE177048T1 (de) Kunststoffrohr, extrusionsdüse und verfahren zur herstellung solche kunststoffröhren
JPS5532676A (en) Method of manufacturing gutter
JP2636983B2 (ja) 補強ネット挿入押出成形方法
JPH0199810A (ja) 補強筋埋入無機質板材の押出成形装置
JPH0542516A (ja) 補強材挿入ガイド
JP2579709B2 (ja) 可撓性ホースの製造方法
JPS6123368Y2 (ja)
ATE20850T1 (de) Verfahren zum extrudieren eines kunststoffhohlprofils.
JPH05138637A (ja) 無機質押出製品の押出成形口金
JPH05192914A (ja) 補強押出成形製品の製造方法
KR960010542Y1 (ko) 보강부재를 연속삽입할 수 있는 연속압출식 건축부재 성형장치
JPH0811118A (ja) 建材用押出成形機
CN117261144A (zh) 一种聚乙烯夹网格纤维一体缠绕实壁管的生产工艺及设备
JP2004249517A (ja) 薄肉ゴムの押出装置及び押出方法
JPH11333904A (ja) 押出合成樹脂成形品とその製造方法
JPS6019521A (ja) 連続押出成形方法
JPS6456511A (en) Extrusion molding device
JPH08240287A (ja) 可撓性ホース
JPH0780168B2 (ja) ダイス
KR890002117B1 (ko) 열가소성 수지봉의 압출성형방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112