JPS61233433A - 光学ヘツド用焦点検出装置 - Google Patents

光学ヘツド用焦点検出装置

Info

Publication number
JPS61233433A
JPS61233433A JP7368785A JP7368785A JPS61233433A JP S61233433 A JPS61233433 A JP S61233433A JP 7368785 A JP7368785 A JP 7368785A JP 7368785 A JP7368785 A JP 7368785A JP S61233433 A JPS61233433 A JP S61233433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetectors
optical
objective lens
recording track
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7368785A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Eguchi
直哉 江口
Mikio Sugiki
美喜雄 杉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7368785A priority Critical patent/JPS61233433A/ja
Publication of JPS61233433A publication Critical patent/JPS61233433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学ヘッドの焦点調節を行うために用いられ
る焦点検出装置に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、光学ヘッド用焦点検出装置において、焦点外
れによって発生する波面の歪みに起因する回折光同士の
干渉縞の移動をファーフィールドに配置した光検出器の
みで検出し、この光検出器の位置精度を緩和させると共
に光学部品数を減少させることによって、コストの低減
と小型化とを実現する様にしたものである。
〔従来の技術〕
光学ヘッド用焦点検出装置に適用されている焦点検出方
法としては、非点収差法、臨界角法、遮光板法(ナイフ
ェツジ法)、フーコー法、同心円法、及び以上の変形法
等が従来からある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、臨界角法を除く他の方法では、共役点付近の
ファーフィールドに光検出器を配置する必要がある。ま
た、検出感度を向上させたり、光検出器の位置精度を緩
和したりするために、プリズムや中間レンズ等の光学部
品を光検出器と対物レンズとの間に配置する必要がある
また臨界角法でも、臨界角を利用するために、プリズム
等の光学部品を光検出器と対物レンズとの間に配置する
必要がある。
この結果、これらの何れの方法においても、光検出器の
位置調整をμmの単位で行わなければならず、また光検
出器と対物レンズとの距離が長くなって光学系全体が大
きくなり、更にまた光検出器の他に1つ以上の焦点検出
専用の光学部品が必要である。従って、上記の従来の何
れの方法を適用した光学ヘッド用焦点検出装置も、高コ
ストでしかも大型である。
C問題点を解決するための手段〕 本発明による光学ヘッド用焦点検出装置は、対物レンズ
15の光学記録媒体16とは反対側で且つこの光学記録
媒体16の記録トラックのファーフィールドにおいてこ
の記録トラック(X軸方向)及び光軸の双方に直角な方
向(y軸方向)へこの光軸から1/2qだけ離間した位
置で互いに隣接している第1及び第2の光検出器1,2
と1.前記光軸から前記第1及び第2の光検出器1.2
とは反対の方向へ1/2qだけ離間した位置で互いに隣
接している第3及び第4の光検出器3.4と、外側に位
置している前記第1及び第4の光検出器1.4の検出出
力の和と内側に位置している前記第2及び第3の光検出
器2,3の検出出力の和との差を求める演算器とを夫々
具備している。
(但し、qは前記対物レンズ15の開口の半径を1に規
格化したときにNA−Q/λと表わされる前記記録トラ
ックの規格化されたピッチであり、ここでNAは前記対
物レンズ15の開口数、Qは前記記録トラックの実際の
ピッチ、λは使用される光13の波長である。) (作用〕 本発明による光学ヘッド用焦点検出装置では、第1及び
第2の光検出器1,2同士並びに第3及び第4の光検出
器3.4同士が隣接している位置で、光学記録媒体16
の記録トラックからの0次及び±1次の回折光同士が重
なり合う。従って、焦点外れによって発生する波面の歪
みに起因する回折光同士の干渉縞の移動を検出して焦点
外れ量を求めることができ、この焦点外れ量から焦点を
検出することができる。
〔実施例〕
以下、光デイスク用の光学ヘッドに適用した本発明の第
1〜第3実施例を第1図〜第5図を参照しながら説明す
る。
第1図は第1実施例における光検出器1〜4とこれらの
光検出器1〜4上におけるビームスポット5〜7とを示
しており、第2図は第1実施例を適用した光学へラド1
1を示している。
この光学ヘッド11に用いられる対物レンズ15は、有
限倍率若しくは無限倍率の何れのものでもよい。第2図
Aに示す様に、対物レンズ15が有限倍率のものである
場合は、レーザダイオード等の光源12から射出された
ビーム13は、ビームスプリッタ14及び対物レンズ1
5を通って、光デイスク16上で結像する。また光ディ
スク16で反射されたビーム13は、対物レンズ15及
びビームスプリッタ14を通り、既述の光検出器1〜4
を有している光検出装置17へ入射する。
また光学へラド11は、対物レンズ15が無限倍率のも
のである場合は、第2図Bに示す様に、光源12とビー
ムスプリッタ14との間にコリメータレンズ18を有し
ていてもよい。
つまり光検出装置17は、第2図Aの様に収束ビームを
受光してもよく、第2図Bの様に平行ビームを受光して
もよい。また光検出装置17は、第2図Aに明示する様
に、ファーフィールドであれば共役点以外のどの位置に
配置されていてもよい。
ところで、光ディスク16の記録トランク(図示せず)
がDCグループやピットによって構成されている場合、
この光ディスク16を回転させると、周波数の比較的低
い帯域では、光ディスク16を半径方向に格子を有する
等間隔の一次元回折格子として取り扱うことができる。
このために光検出装置17上では、0次及び+1次の回
折ビームによるビームスポット5〜7が、第1図に示し
た様に形成される。
記録トラックに沿う方向に対応するX軸と光ディスク1
6の半径方向に対応するy軸とでx−y座標を構成する
と共に、対物レンズ15の開口の半径を1に規格化して
、ビームスポット5の中心をx−y座標の原点に位置さ
せると、ビームスポット6.7の中心は夫々y軸上の±
1/qの点に位置する。
但しqは、上述の様に対物レンズ15の開口の半径を1
に規格化したときに、NA −Q/λと表される記録ト
ラックの規格化されたピッチであり、ここでNAは対物
レンズ15の開口数、Qは記録トラックの実際のピッチ
、λはビーム13の波長である。
つまりビームスポット5と6同士、及び5と7同士は、
y−±1/2qを中心線として重なり合っている。この
結果、0次の回折ビームと+1次の回折ビーム同士、及
び0次の回折ビームと一1次の回折ビーム同士が干渉し
て干渉縞が形成される。
一方、光ディスク16へ入射するビーム13の焦点が光
ディスク16から外れていると、光ディスク16で反射
されたビーム13の波面には歪みが発生している。この
ために、回折ビーム同士の干渉縞は、光ディスク16へ
入射するビーム13の焦点外れ量に応じて移動する。
この結果、第1図に示す様に、光検出器Iと2とをy=
1/2qの位置で隣接させると共に、光検出器3と4と
をy=−1/2qの位置で隣接させて、光検出器1,4
の検出出力の和から光検出器2.3の検出出力の和を減
すると、光ディスク16へ入射するビーム13が記録ト
ラック上に位置しているときは、近恨的に第3図のy=
 (1−cosx)/Xに近い信号が得られる。
ところがこの信号は、非点収差法等で得られる焦点誤差
信号と略同様の信号である。つまり、この信号は焦点外
れ量の極性ふ大きさとを有しており、この信号によって
焦点を検出することができる。
第4図及び第5図は、夫々第2及び第3実施例における
光検出器1〜4とこれらの光検出器1〜4上におけるビ
ームスポット5〜7とを示している。 光検出器1〜4
は、第1に示した第1実施例では長方形であったが、第
4図の第2実施例の様に三角形でもよく、また第5図の
第3実施例の様に円板の一部の形状でもよく、更にまた
他の形状であってもよい。但し、光検出器1と2同士、
及び光検出器3と4同士は、夫々y=±1/2qの位置
で隣接している必要がある。
なお上記の第1〜第3の何れの実施例においても各光検
出器1〜4は単一の光検出素子から成っているが、X軸
方向に並んでいる複数の光検出素子によって各光検出器
1〜4が構成されていてもよい。
また上記の第1〜第3実施例は、本発明を光デイスク1
6用の光学ヘッド11に適用したものであるが、光デイ
スク16以外の他の光学記録媒体用の光学ヘッドにも、
本発明を適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明による光学ヘッド用焦点検出装置によれば、上述
の様な相対位置関係を有する第1〜第4の光検出器を対
物レンズの光学記録媒体とは反対側のファーフィールド
の何れの位置に配置しても、焦点を検出することができ
る。従って、第1〜第4の光検出器の位置精度が緩和さ
れて装置のコストが低減し、しかも光学系を小型にでき
るために装置全体も小型にすることができる。
また、第1〜第4の光検出器以外には焦点検出専用の光
学部品が不要である。従ってこのことによっても、装置
のコストが低減し、しかも装置全体を小型にすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の第1実施例を示しており、第
1図は光検出器の正面図、第2図は光学ヘッドの側面図
、第3図は演算器の出力信号のグラフである。 第4図及び第5図は、本発明の夫々第2及び第3実施例
における光検出器の正面図である。 なお、図面に用いた符号において、 1.2.3.4・−・−−−−−−・光検出器5.6.
7−・−・−・−・・−ビームスポット11  ・−一
−−−−−−−−−−−−−・−光学ヘッド13−・−
−−−−一−−−−−−−−・−ビーム15 −−−一
・−・−・−・・−−一一一対物レンズ16−・−・−
・−−−−−−−−−・光ディスクである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 対物レンズの光学記録媒体とは反対側で且つこの光学記
    録媒体の記録トラックのファーフィールドにおいてこの
    記録トラック及び光軸の双方に直角な方向へこの光軸か
    ら1/2qだけ離間した位置で互いに隣接している第1
    及び第2の光検出器と、 前記光軸から前記第1及び第2の光検出器とは反対の方
    向へ1/2qだけ離間した位置で互いに隣接している第
    3及び第4の光検出器と、 外側に位置している前記第1及び第4の光検出器の検出
    出力の和と内側に位置している前記第2及び第3の光検
    出器の検出出力の和との差を求める演算器とを夫々具備
    し、 この演算器の演算出力から焦点外れ量を求める様にした
    光学ヘッド用焦点検出装置。 (但し、qは前記対物レンズの開口の半径を1に規格化
    したときにNA・Q/λと表わされる前記記録トラック
    の規格化されたピッチであり、ここでNAは前記対物レ
    ンズの開口数、Qは前記記録トラックの実際のピッチ、
    λは使用される光の波長である。)
JP7368785A 1985-04-08 1985-04-08 光学ヘツド用焦点検出装置 Pending JPS61233433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7368785A JPS61233433A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 光学ヘツド用焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7368785A JPS61233433A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 光学ヘツド用焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61233433A true JPS61233433A (ja) 1986-10-17

Family

ID=13525370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7368785A Pending JPS61233433A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 光学ヘツド用焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044815A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Kanai Educational Institution 光記録再生媒体の焦点誤差検出方法、およびそれに用いる発光装置のビーム分割調節器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044815A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Kanai Educational Institution 光記録再生媒体の焦点誤差検出方法、およびそれに用いる発光装置のビーム分割調節器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE35332E (en) Optical pickup device with diffraction device
JPS5856236A (ja) 光学的トラック位置検出装置およびそれを用いた光学的記録再生装置
EP0369510A1 (en) Apparatus for optically scanning a radiation-reflecting information plane
JP3193105B2 (ja) チルトエラー検出装置
JPH05307759A (ja) 光ピックアップ
JPS59231736A (ja) フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置
JPH0320911Y2 (ja)
JP3108552B2 (ja) 光学ヘッド
JPH03189932A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0619838B2 (ja) 光学式再生装置
JPS61233433A (ja) 光学ヘツド用焦点検出装置
JPS6336045B2 (ja)
JP3303250B2 (ja) 変位測定装置および光ピックアップ
JP2636245B2 (ja) 光磁気記憶用光ヘッド
JPH0241092B2 (ja) Kogakutekiichikenshutsusochi
JPH0636497Y2 (ja) 光学系装置
JPH05290401A (ja) 光信号検出器
JPH0861920A (ja) 変位測定装置および光ピックアップ
JPS63191328A (ja) 光ヘツド装置
JP2623796B2 (ja) 光ヘッド装置及びその組立方法
JP2946998B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH0677335B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3542844B2 (ja) 光情報記録・再生装置
JP2589339B2 (ja) 光磁気ピツクアツプ装置
JPS63136334A (ja) 光ヘツド装置