JPS61232478A - 搬送転写装置 - Google Patents

搬送転写装置

Info

Publication number
JPS61232478A
JPS61232478A JP60073559A JP7355985A JPS61232478A JP S61232478 A JPS61232478 A JP S61232478A JP 60073559 A JP60073559 A JP 60073559A JP 7355985 A JP7355985 A JP 7355985A JP S61232478 A JPS61232478 A JP S61232478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
brush
paper
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60073559A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Maruyama
洋一郎 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60073559A priority Critical patent/JPS61232478A/ja
Publication of JPS61232478A publication Critical patent/JPS61232478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1642Brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真、マグネトグラフィー等の転写部に用
紙を挾持するグリッパ及び用紙を抑えるローラ詳を用い
ずに用紙を搬送して像転写を行なえるようにした搬送転
写装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の搬送転写装置として、例えば、第2図に示すもの
がある。この搬送転写装置は、図示せぬ走査装置によっ
て一様に帯電された感光体の表面1cm像が形成される
と共に、図示せぬ現像装置によって白黒又はカラー現像
がなされる感光体ドラム1と、転写位置においてドラム
1の表面に近接又は転写用紙を介して当接するように配
設されると共に転写用紙を巻回して同一周速度で回転す
る転写ドラム2と、転写位置の転写ドラム2の内側に設
けられて感光体ドラム1に形成されたトナー像7を転写
用紙に転写するための転写コロトロン3と、所要サイズ
の転写用紙4が多数枚載置された給紙カセット5と、転
写時にカセットの最上面の用紙を転写ドラム2へ給紙す
る給紙ロール6と、給紙された用紙を転写ドラム2に密
着して巻回する複数個の転写紙抑えローラ7a〜7eと
、給紙時にローラ7mの直前に位置して給紙されてくる
用紙を挾み込むグリッパ8(グリッパ8を示すものとし
て、例えば、特開昭56−122067号がある。)と
、転写前に転写用紙を一様lこ帯電する帯電コロトロン
9と、転写後の転写用紙の帯電を除電する除電コロトロ
ン10と、転写ドラム2が白黒コピーζこ於ては1回転
し、カラーコピーIこ於ては3回転して全転写が完Tし
たのちに転写ドラム2の表面に密層している転写用紙を
ドラム面より剥離する剥離爪11と、この爪11によっ
て剥離された転写用紙を排出トレイ等へ搬送する搬送路
12とより構成される。
以上の構成において、カラー現像を転写する場合を例に
とると、走査装置t)こ3種のフィルターが露光ごとに
装着され、この露光ごとにフィルタの種類に応じたトナ
ー色を有する現像機が選択される。即ち、感光体ドラム
1が1回転するごとに、露光、現像、転写の工程が実行
され、カラーコピーの場合lこは、以上の工程が3回実
行される。第1回目の現像が済むと、給紙ロール6が所
定のタイミングで転写用紙の上面に圧接回転し、転写用
紙が給紙され、その先端がグリッパ8に噛み込まれる。
噛み込みと同時にグリッパ8が閉じられると共に、転写
ドラム2が回転し、ロール7mによって転写用紙が巻き
付けられてゆき、更に、帯電コロトロン9によって転写
用紙は順次帯電され、転写位置へ送り出される。用紙が
転写位置へ到着するのにタイミングを合せてドラム1面
の可視像が到着し、転写コロトロン3によって転写用紙
への転写が連続的に行なわれ、第1色ξこよる転写が終
了する。
この転写が終了しても転写用紙は転写ドラム2に巻き付
けられた状態で2回目の転写開始まで待期している。2
回目の露光、現像が行なわれると、再び転写用紙と可視
像が所定のタイミングで転写位Iffこ到達し、順次転
写が行なわれる。
この転写の後も転写用紙は転写ドラム2に巻き付けられ
たままであり、第3回目の転写iこ備えて待期している
。第3回目の露光、現像及び転写が前述と同様に行なわ
れ、3回分の転写が終了するとグリッパ8が開力1れる
とともに、剥離爪11によってドラム面より転写用紙が
剥離され、順次搬送路12に送り出される。
このような搬送転写装置にあっては、転写ドラム1より
転写用紙を落下させないためのローラ7龜〜7d及び用
紙を挾持する為のグリップが必要であるため、ローラ7
a〜フdによって像の 乱れを生じる恐れがあるほか、
グリップ部によって挾持される部分の用紙への転写がで
きない不都合があった。
このような不都合を解決すべ(、本出願人は先に次のよ
うな提案をした。
すなわち、転写支持材を半導電性樹脂膜により形成する
と共に、所定長の電極を前記樹脂膜へ軸方向に、且つ一
定間隔で複数枚配設し、これらの電極の中で転写位置に
移動した電極に転写用電圧を加え、搬送位置に移動した
電極に吸着用電圧を加えるようにした(なお、静電吸着
lこついては%特公昭56−14982号に示されてお
り、用紙吸着および像転写をより簡潔に具体化している
。)。
このような方式においては、吸着用電圧の極性に転写画
像の質が大き(依存し、条件設定が悪いと、画像の乱れ
がひどいという問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は静電的に転写材を吸着支持しながら転写を行な
う装置における画像の乱れを防止することを目的とする
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明の目的
は静電吸着により転写材を搬送する部位への印加電圧を
トナーの極性と同極性の直流電圧とし、かつトナーの極
性と反対の極性側を接地することによって達成すること
ができる。
すなわち、本発明は感光体のトナー像が転写される転写
用紙を少なくとも転写位置において外表面に密着させな
がら周回する半導電性の樹脂膜と、前記樹脂膜の内側l
こ一定間隔で配設される複数の′4極と、前記電極の中
で転写部の用紙搬送位置に移動した電極に接続される摺
動・1極憂こ摺動し、所定の直流電圧を供給して給紙さ
れた転写紙を静電吸着させる吸着用ブラシ対と。
前記電極の中で転写位置に移動した電極に接続される摺
動電極に摺動し、トナーlこ対し逆極性の電圧を供給し
て転写を行なう転写用ブラシとを設けた装置において、
前記吸着用ブラシ対(こ直流′1圧を供給する′電源の
トナー極性と反対の極性側を接地したことを特徴とする
搬送転写装置である。
〔実施例〕
以下、本発明による搬送転写装置を添付図を参照しなが
ら説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、s2図と同一の部分
は同一の引用数字で示したので重複する説明は省略する
が、転写ドラム2oを、半導電性の樹脂を用いてg3図
のように円筒状に形成した樹脂膜21と、樹脂膜21の
内側に膜幅方向lこ配設されると共に一定間隔で多数枚
が装着される電極部22と、電極部22に摺動可能に転
写位置の樹脂膜21の内側に設置されると共に所定の直
流電圧が印加される転写用ブラシ23m 、 23bと
、転写位置を除いて樹脂膜21の内側に電極部22fこ
摺動可能に設置されると共に、所定の直流電圧が印加さ
れる吸着用ブラシ24m、24b、25m、25bとに
よって構成したものである〇 第4図及び第5図は電極部22の構造を示す断面図及び
底面図で、樹脂膜21の裏面の幅方向に配設され、且つ
一定間隔で多数個が設けられる帯状の電極26と、その
電極26の各々を樹脂膜21に固定する絶縁材による支
持体層27と、電極26の各々に接続されて各電極の一
方の端部に位置して支持体層27の表面lこ露出する摺
動電極28m、 28bとで構成される。
また、第6図は電極の電源接続を示すものであり、摺動
電極28m及び28bに摺動する転写用ブラシ23m及
び23bに直流高電圧を印加する転写用電源31と、そ
の電源31の電圧をブラシ23m及び23bに所定時に
印加するスイッチ32と、接地されて摺動電極23aに
摺動するブラシ24mとブラシ24bに直流高電圧(接
地側が正)が印加される吸着用′電源33と、その電源
33の電圧を所定時にブラシ24bに印加するスイッチ
34と、接地されると共に摺動電極28mに摺動するブ
ラシ25mとブラシ25bに直瀧高4圧(接地側が正ン
が印加される吸着用電源35と、その電源35の電圧を
所定時ζこブラシ25b(こ印力aするスイッチ36と
で構成される。
なお、ブラシ23a、 23bs 24as 24b、
 25m、 25bの各々は、固有抵抗10”Ω・国で
長さ5隠程度の導電性繊維が支持体に植え込まれたもの
であり、固定設置される。
以上の構成において、転写紙を給紙するに際し、給紙ロ
ール6を駆動すると同時にスイッチ34と36を閉じる
と共lこ剥離爪11が離されブラシ24aと24b間及
びブラシ25aと25b間に所定の直流電圧を印加する
。これlこより、摺動電極28m 、  28bを介し
て隣接する電極間に電源35の出力゛電圧が印加されて
、静′成吸溜力が樹脂膜21の表面lこ生じ、給紙され
た転写用紙が先端部から順fこ吸着される。半導電性樹
脂膜を用いたこのような吸着法は、静電吸引力の立上り
、立下りが非常に早いという特徴を有している。 。
転写ドラム20の樹脂膜21は転写用紙を吸着したまま
回転する。この時、吸着した転写用紙表面には、吸着用
電源が正極側が接地されているため、負極の電位が表わ
れる。実施例ではトナーの極性は負であった乃)ら同極
であり、転写域以前でトナーが転写されることがない。
従って飛びちりの少ない良好な画像が得られる。さらl
こ、転写用紙の先端部が転写位置へ到着するのにタイミ
ングを合わせてスイッチ32が閉じ、ブラシ23m、 
23bの各々に潜像に付着するトナーと反対極性(実施
例では正)の直流高電圧が印加される。これによって、
感光体ドラム1の表面に付着しているトナー像が静電吸
引力によって転写用紙lこ転写される。転写が済んだ転
写用紙は吸着用ブラシ24亀、24bに電圧が印加され
ているため(こ、樹脂膜21の表面ζこ吸着されたまま
で回転し、カラーコピーの如く、多重転写が必要な場合
には1回転して次の転写が行なわれ、更lこ、1回転し
て3色分の多重転写が行なわれる。多重転写が終了する
と、剥離爪11が樹脂膜21の表面に自接し、転写の終
了した転写紙は先端が樹脂膜面より剥され、搬送路12
に送り出される。
一方、単色コピーの場合、スイッチ36はオフ状態にさ
れて、1回の転写が終了するとともに剥離爪11が樹脂
膜21面に当接し、転写用紙が剥がされ、搬送路12ζ
こ送り出され、更に図示せぬ定着部に供給される。
第7図は本発明の他の実施例を示し、第2図と同一の部
分は同一の引用数字で示したので重複する説明は省略す
るが、転写部をベルト状にした構成が示されている。こ
の実施例は、半導電性の樹脂をエンドレスに形成したベ
ルト40と、そのベルト40を装架する一対のロール4
1m、41bと、ベルト40の水平面に配設され一各々
にシアン、マゼンタ、イエローの各トナーによって同一
原画に対する現像が行なわれるシアン用像担持体42a
、マゼンタ色用像担持体42b1イ工ロー色用像担持体
42cと、給紙された転写用紙をベルト40に用紙を静
電吸着力により吸着する吸着用ブラシ43とベルト40
 fこよって搬送されて(る転写用紙に像担持体42a
 4こ形成されたシアン像を転写する転写用ブラシ材と
、シアン儂が転写された転写用紙をベルト面に吸着する
吸着用ブラシ45と、ベルト40によって搬送されてく
る転写用紙に像担持体42bに形成されたマゼンタ像を
転写する転写用ブラシ46と、マゼンタ像が転写された
転写用紙をベルト面に吸着する吸着用ブラシ47と、4
0によって搬送されてくる転写用紙に像担持体42cに
形成されたイエロー像を転写する転写用ブラシ48と、
ブラシ44.46.48の各々によって所定色のトナー
像が転写された転写用紙を各々の像担持体に巻き付かな
いように剥離してベルト面1ζ戻す剥離爪49m、49
b、49cとで構成される。なお、ベルト40fこは、
第4図及び第5図に示したような電極部22及び摺動電
極28a。
28bが形成されている〇 以上の構成において、給紙カセット5より給紙ロール6
−こよって転写用紙が給紙されると、図示せぬ給紙セン
ナによって給紙が検知され、この検知によって像担持体
42a〜42cへの画像形成タイミングが決定される。
同時に吸着用ブラシ43.45.47の各々と転写用ブ
ラシ44.46.48の各々に所定の極性の直流高′f
/LEが印加される。吸着用ブラシ43に吸着された転
写用紙は像担持体42mの直下に搬送されてシアン像が
転写用ブラシ44によって転写される。剥離爪49鳳に
よって剥離された転写用紙は吸着用ブラシ454こよる
吸着力によって像担持体42bの直下に搬送され、マゼ
ンタ像が転写用ブラシ46によって転写される。転写用
紙は剥離爪49b lごよって像担持体42bの表面よ
り剥離され、吸着用ブラシ47による吸着力によって像
担持体42Cの直下に搬送される。ここで、転写用ブラ
シ48によってイエロー像が転写用紙に転写される。
像担持体42a〜42cには、転写用紙の搬送時間分だ
け順次遅れて現像像かつ(られるから、3色の各々の像
が重なるように制御される。多重転写が完了した転写用
紙は、更(こ定着装置に送られて、定着が行なわれる。
この実施例においても、搬送用電源33はトナーと反対
極側が接地されており、又、転写用電源31はトナーと
同極性側を接地している。
以上のべた実施例における画像の乱れは、第8図に示す
とおりであり、正極性の静電界(即ちトナーと反対極性
)にするとグレード3以上という悪いレベルであり、負
極性の静電界(即ちトナーと同極性)にするとグレード
1以下という良好な画像が得られる。
一般に転写用紙の表面が平滑であると画像の乱れは生じ
やすいのであるが、第8図は、表面の平滑なアート紙(
商品名、玉子OKt#アート紙)を用いて行なったもの
であり、このような平滑面を有する用紙においてもグレ
ード1以下という良好な結果が得られるのである。
〔発明の効果〕
本発明の搬送転写装置tこよれば、転写材を半導電性の
樹脂材によってドラム状又はベルト状に形成し、この転
写材の内側に帯状電極を一定間隔で複数枚を配設し、こ
れらの電極に転写用ブラシ及び用紙吸着用ブラシを配設
し、トナーと同極性の静電界による静電吸着力によって
転写用紙を転写材に吸着しながら搬送するようにしたた
め、転写域直前での画像乱れをおこすトナーの転写が防
止され、良好な転写像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の搬送転写装置の一実施例の構成図、第
2図は従来の搬送転写装置の構成図、第3図は本発明I
こ係る樹脂[21の斜視図、第4図及び第5図は本発明
に係る電極部の断面図及び底面図、第6図は電極の電源
接続図、第7図は本発明の他の実施例の正面図。第8図
は本発明の効果を示すグラフである。 図中符号: 1・・・感光体ドラム;2・・・転写ドラム;3・・・
転写コロトロン;4・・・転写用紙;5・・・給紙カセ
ット;6・・・給紙ロール: 7m、 7 b、 7c
、 7d17e −ロール:8・・・グリッパ:9・・
・帯電コロトロン;10・・・除電コロトロン;11・
・・剥離爪:12°°。 用紙搬送路:20・・・転写ドラム;21・・・樹脂膜
;22・・・電極部: 23m、 23b・・・転写用
ブラシ;24m、 24b、 25m、 25b ・・
・吸着用ブラシ:26−・・電極;27・・・支持体層
;28.28 as 28 b・・・摺動電極:31.
33.35・・・電源: 32.34.36・・・スイ
ッチ;40・・・ベルト:41m、41b・・・ロール
:42m、 42b、 42c ・=像担持体;43.
45.47・・・吸着用ブラシ: 44.46.48・
・・転写用ブラシ;49m、 49b%49c −剥離
爪。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体のトナー像が転写される転写用紙を少なくとも転
    写位置において外表面に密接させながら周回する半導電
    性の樹脂膜と、前記樹脂膜の内側に一定間隔で配設され
    る複数の電極と、前記前極の中で転写部の用紙搬送位置
    に移動した電極に接続される摺動電極に摺動し、所定の
    直流電圧を供給して給紙された転写紙を静電吸着させる
    吸着用ブラシ対と、前記電極の中で転写位置に移動した
    電極に接続される摺動電極に摺動し、トナーに対し逆極
    性の電圧を供給して転写を行なう転写用ブラシとを設け
    た搬送転写装置において、前記吸着用ブラシ対に直流電
    圧を供給する電源のトナー極性と反対の極性側を接地し
    たことを特徴とする搬送転写装置。
JP60073559A 1985-04-09 1985-04-09 搬送転写装置 Pending JPS61232478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073559A JPS61232478A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 搬送転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073559A JPS61232478A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 搬送転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61232478A true JPS61232478A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13521729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60073559A Pending JPS61232478A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 搬送転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232478A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156275A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 静電搬送転写装置
JPH02156271A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 静電搬送転写装置
JPH02156276A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 静電搬送転写装置
US4984024A (en) * 1988-05-11 1991-01-08 Ricoh Company, Ltd. Image transfer unit for image recording apparatus
EP0487046A2 (en) * 1990-11-21 1992-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5198863A (en) * 1988-06-29 1993-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5227851A (en) * 1991-06-28 1993-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-forming apparatus in which the image transferring means in a plate shaped elastic member
US5335053A (en) * 1992-03-17 1994-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with grounded conductive member contacting a recording sheet bearing member

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090338A (ja) * 1973-12-03 1975-07-19
JPS59212863A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090338A (ja) * 1973-12-03 1975-07-19
JPS59212863A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984024A (en) * 1988-05-11 1991-01-08 Ricoh Company, Ltd. Image transfer unit for image recording apparatus
US5198863A (en) * 1988-06-29 1993-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH02156275A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 静電搬送転写装置
JPH02156271A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 静電搬送転写装置
JPH02156276A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 静電搬送転写装置
EP0487046A2 (en) * 1990-11-21 1992-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5249022A (en) * 1990-11-21 1993-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device having an electrically dielectric regulating member conductive transfer member and a disposed at a transfer station thereof
US5227851A (en) * 1991-06-28 1993-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-forming apparatus in which the image transferring means in a plate shaped elastic member
US5335053A (en) * 1992-03-17 1994-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with grounded conductive member contacting a recording sheet bearing member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607117B2 (ja) 画像形成装置
EP0276185A2 (en) Anti-fouling device for sheet gripper
JPS61232478A (ja) 搬送転写装置
JP3346063B2 (ja) 画像転写装置
JPH066382Y2 (ja) 搬送転写装置
JPH0434531Y2 (ja)
JPS60241075A (ja) 搬送転写装置
JPH0570821B2 (ja)
JP2754622B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2990316B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2711903B2 (ja) 画像形成装置
JP3065795B2 (ja) 画像形成装置
JPH0643819Y2 (ja) 転写装置
JP2978549B2 (ja) 画像形成装置
JPH0453313B2 (ja)
JP3253849B2 (ja) 画像形成装置
JPH0662240B2 (ja) シ−ト分離装置
JPH0690574B2 (ja) 画像形成装置
JPH01276159A (ja) 記録装置
JPS63118780A (ja) 画像形成装置
JPH04345185A (ja) 画像形成装置
JPH0462581A (ja) 画像形成装置
JPS6151178A (ja) 画像転写装置
JPH07261581A (ja) 画像形成装置
JPH0533396B2 (ja)