JP2990316B2 - 静電搬送転写装置 - Google Patents

静電搬送転写装置

Info

Publication number
JP2990316B2
JP2990316B2 JP3255200A JP25520091A JP2990316B2 JP 2990316 B2 JP2990316 B2 JP 2990316B2 JP 3255200 A JP3255200 A JP 3255200A JP 25520091 A JP25520091 A JP 25520091A JP 2990316 B2 JP2990316 B2 JP 2990316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
resin film
paper
brush
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3255200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0594097A (ja
Inventor
辰男 奥野
雄一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3255200A priority Critical patent/JP2990316B2/ja
Publication of JPH0594097A publication Critical patent/JPH0594097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990316B2 publication Critical patent/JP2990316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機等の画
像形成装置において使用される静電搬送転写装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えばゼログラフィの原理を応用した電
子写真複写機等の画像形成装置においては、一様帯電さ
れた像保持体(以下、像保持体を代表して感光体で表
す。)を露光して静電潜像を形成し、この静電潜像を帯
電トナーにより現像してトナー像とし、更にトナー像を
転写材(以下、転写材を代表して用紙で表す。)に転
写、定着して複写物等を得ている。これら一連の工程の
うち、潜像形成、現像及び転写を色成分毎に同一の用紙
に対して行うことによって、フルカラーの複写が可能に
なる。静電搬送転写装置は、上述のように多重転写を必
要とするフルカラー複写機等の画像形成装置において、
用紙を感光体に同期させて所定のタイミングで所定の転
写位置に搬送し、転写を行うために使用される。
【0003】図11は従来の静電搬送転写装置の一例を
示す図であり、図12はこの従来の静電搬送転写装置に
用いられている半導電性の樹脂膜を示す図である。図1
1に示すように、従来の静電搬送転写装置は、転写ドラ
ム6、転写用ブラシ給電装置10及び用紙吸着用ブラシ
給電装置12を備えている。転写ドラム6は、剛体ドラ
ム6a上に半導電性の樹脂膜4が支持されて構成されて
いる。図12に示すように、この半導電性樹脂膜4は、
片面に一定間隔で並設された複数の電極2を有してい
る。そして、この転写ドラム6はその転写位置にてこれ
と同径の感光体8に当接させられるようになっている。
【0004】また、転写用ブラシ給電装置10は転写位
置に配設されており、半導電性樹脂膜4における複数の
電極2がこの転写用ブラシ給電装置10に対して摺動す
るようになっている。そして、転写用ブラシ給電装置1
0は複数の電極2のうちで転写位置に移動した電極2に
トナーの極性と逆極性の電圧を供給するようになってい
る。
【0005】更に、用紙吸着用ブラシ給電装置12は用
紙搬送位置に配設されており、複数の電極2がこの用紙
吸着用ブラシ給電装置12に対して摺動するようになっ
ている。そして、用紙吸着用ブラシ給電装置12は複数
の電極2のうちで用紙搬送位置に移動した電極2に交互
に高電圧(例えばプラス電位)及び低電圧(例えば接地
電位)を供給するようになっている。
【0006】潜像形成及び現像は感光体8が1回転する
度に色成分毎に行われる。すなわち、矢印A方向に搬入
されてきた用紙は用紙吸着用ブラシ給電装置12の作動
等により転写ドラム6上に吸着されるが、この転写ドラ
ム6上の用紙に対して、転写位置を通過する度に同一の
原画像について異なる色のトナー像の転写がなされる。
そして、3乃至4色のトナー像が多重転写された用紙
は、用紙吸着用ブラシ給電装置12の作動解除等によっ
て樹脂膜4から分離されて矢印B方向に排出されるよう
になっている。
【0007】図13は従来の静電搬送転写装置の他の例
を示す図である。この従来例では、半導電性の樹脂膜4
が無端ベルト状に形成されており、この無端ベルト状の
樹脂膜4が少なくとも2つのローラ14,15間に装架
されている。また、各色成分毎に潜像形成及び現像が行
われるように複数の感光体8が樹脂膜4の平坦部に当接
されて配設されている。更に、各感光体8に対応して転
写用ブラシ給電装置10が感光体8と同数配設されてい
るとともに、入口側のローラ14と感光体8との間及び
互いに隣り合う感光体8の間における用紙搬送位置に用
紙吸着用ブラシ給電装置12が配設されている。
【0008】そして、矢印A方向から搬送されてきた用
紙は、用紙吸着用ブラシ給電装置12の作動により樹脂
膜4の平坦部に吸着される。この樹脂膜4上の用紙は、
その用紙の移動に同期して動作する各感光体8からそれ
ぞれの色のトナー像が多重転写された後、出口側のロー
ラ15の曲率部で用紙の腰を利用して樹脂膜4から剥離
され、矢印B方向に排出されるようになっている。
【0009】図14は前述の従来の静電搬送転写装置に
おける転写位置近傍の具体的な構成の一例を示す図であ
る。図14に示すように従来の静電搬送転写装置の転写
位置近傍には、転写用ブラシ給電装置10が配設されて
いるが、この転写用ブラシ給電装置10は転写用ブラシ
16とこの転写用ブラシ16の前後に配設された転写用
補助ブラシ17とを備えている。樹脂膜4が矢印方向
(右方向)へ移動する際、各電極2が転写用ブラシ16
及び転写用補助ブラシ17に対して摺動するようになっ
ている。
【0010】転写ブラシ16には転写用電源18が接続
されており、感光体8上のトナーの極性が例えばマイナ
ス極性である場合には、この転写用電源18により転写
用ブラシ16の電位はプラスの極性に設定される(な
お、トナーの極性がプラスの極性である場合は、転写用
ブラシ16の電位はマイナスの極性に設定される)。ま
た、各転写用補助ブラシ17はそれぞれ接地されてい
る。したがって、転写用ブラシ16上を摺接する電極2
群と感光体8との間には電界が形成されるようになり、
これにより転写位置にて感光体8上のトナーがこの電界
に沿って用紙Pに転写される。
【0011】図15は前述の従来の静電搬送転写装置に
おける用紙搬送位置近傍の具体的な構成の一例を示す図
である。図15に示すように、従来の静電搬送転写装置
の用紙搬送位置近傍には、用紙吸着用ブラシ給電装置1
2が配設されているが、この用紙吸着用ブラシ給電装置
12は複数個の吸着用ブラシ20を備えている。これら
の吸着用ブラシ20は、樹脂膜4の移動方向(右方向)
に沿って配置されている。そして、樹脂膜4の移動にと
もない、各電極2がこれらの吸着用ブラシ20に対して
摺動するようになっている。
【0012】これらの吸着用ブラシ20は、交互に吸着
用電源22のプラス側及びマイナス側にそれぞれ接続さ
れており、各吸着用ブラシ20上を摺接する電極2群間
に形成された電界により、用紙Pが樹脂膜4上に吸着さ
れるようになっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の静電
搬送転写装置においては、転写位置に移動した用紙Pへ
のトナー像の転写は、樹脂膜4の内側に並設された電極
2と感光体8との間に形成された電界により行われる。
しかしながら、用紙Pへのトナー像の転写の際、転写用
ブラシ16から供給される電荷が、半導電性の樹脂膜4
を通って用紙Pを転写電極2と同極性に帯電させるの
で、用紙Pにも感光体8側に引き寄せられる力が作用す
るようになる。この用紙Pに作用する力が、用紙先端部
における樹脂膜4上への用紙保持力よりも大きいと、用
紙Pが転写位置にて樹脂膜4から感光体8に移行(タッ
ク)してしまい、装置の正常な動作が阻害されてしま
う。
【0014】そこで、用紙Pの感光体8へのタックを防
止するために、感光体8の転写位置の下流側に剥離爪を
当接させて配設することが考えられるが、このようにす
ると、感光体8の表面が傷つきやすくなるばかりでな
く、転写ドラム6から一旦剥離した用紙Pがこの転写ド
ラム6に再び吸着されてしまうので、レジストレーショ
ンが劣化して多重転写像が不良となってしまう。
【0015】また、用紙Pの感光体8へのタックを防止
するために、樹脂膜の電気抵抗を高くして用紙が帯電さ
れ難くすることが考えられるが、このように樹脂膜の電
気抵抗を高くすると、用紙の帯電量が樹脂膜の内側に並
設された電極に対応する部分と電極のない部分に対応す
る部分とで異なって転写電界が不均一になり、転写むら
(以下、電極模様という)が発生することが考えられ
る。
【0016】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は剥離爪を用いることなく、用
紙の感光体へのタックを確実に防止できるとともに、電
極模様の発生も確実に防止できる静電搬送転写装置を提
供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明は、感光体のトナー像が転写される用紙を
少なくとも転写位置において外表面に密着させながら移
動する半導電性の樹脂膜を備えているとともに、この半
導電性樹脂膜の外表面側の体積抵抗率をこの半導電性樹
脂膜の内側の体積抵抗率よりも高抵抗に設定している。
【0018】
【作用】このように構成された本発明の静電搬送転写装
置においては、用紙が密着する半導電性樹脂膜の外表面
側の電気抵抗値が、内側の電気抵抗値よりも高抵抗とな
る。これにより、転写用ブラシから樹脂膜を介して用紙
へ給電される電流が少なくなるので、転写位置で用紙が
転写電極と同極性に帯電し難くなる。したがって、半導
電性樹脂膜と感光体との間に形成された電界によって、
用紙が感光体へタックすることは防止されるようにな
る。しかも、その場合剥離爪を感光体の転写位置の下流
側に何等設ける必要はなくなる。
【0019】また、半導電性樹脂膜の内側の電気抵抗値
が外表面側の電気抵抗値よりも低くなる。これにより、
給電される電流が、樹脂膜の給電領域全般にわたって、
すなわち樹脂膜の内側に並設された電極に対応する部分
と電極のない部分に対応する部分とに関係なく、均一に
広がるようになる。したがって、転写電界が均一となっ
て用紙が電極位置にかかわらず均一に帯電され、電極模
様が発生することはなくなる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明にかかる静電搬送転写装置の一実施
例を部分的に破断して示す概略全体構成図、図2は図1
における破断部分の拡大図、図3は図1におけるIIIーI
II線に沿う断面図、及び図4は図1に示される実施例に
おける転写ドラムの部分斜視図である。
【0021】図1において、30はその表面に形成され
た静電潜像が図示しない現像装置によって白黒又はカラ
ー現像される感光体、32は転写位置において感光体3
0の表面に当接するように配設された転写ドラム、34
は転写ドラム32の電極に給電するためのブラシ給電装
置、36は給紙トレイ38上に載置された用紙40を転
写ドラム32の方向に送り出すフィードローラ、42は
剥離位置においてその先端が転写ドラム32に対して接
離自在に設けられた剥離爪、44は剥離爪42により剥
離された用紙を図示しない定着装置の方向に送る搬送ベ
ルトである。
【0022】図4に示すように、転写ドラム32は、金
属等からなる剛体ドラム52と、剛体ドラム52の外周
に設けられた絶縁性の支持体54と、支持体54上にこ
の実施例では一定間隔で複数設けられた帯状の電極56
と、電極56の端部近傍が表出するように支持体54及
び電極56に密着させられた半導電性の樹脂膜58とか
ら構成されている。
【0023】図5に示すように、本発明では、樹脂膜5
8の外表面側の体積抵抗率を大きくし、転写用紙が帯電
されるのを防止しているとともに、内側の体積抵抗率を
小さくすることにより、電極模様の発生を防止してい
る。このようにコントロールされた電気抵抗を有する半
導電性の樹脂膜58を形成するには、アクリル、塩化ビ
ニル(塩ビ)、ポリエステル、ポリプロピレン等の樹脂
又は各種ゴムに、カーボンブラック等の帯電防止剤を適
当量含有させることにより電気抵抗値を所定の値にコン
トロールして形成している。具体的には、図6に示すよ
うに例えば半導電性樹脂膜58を2層構造とし、用紙が
密着する外表面側層として抵抗が1012Ω・cm〜1013
Ω・cm、厚さが30μmの層を形成し、内側層として抵
抗が108Ω・cm〜1011Ω・cm、厚さが70μmの層を
形成して、これらの2層を熱圧着することにより一体化
させて、本発明の半導電性の樹脂膜58を形成すること
ができる。なお、本発明は、半導電性樹脂膜58をこの
ように層構造に形成する場合には2層構造に限定される
ことなく、3層、4層等の2層以上の構造に形成するこ
ともできる。
【0024】また、半導電性の樹脂膜58を形成する方
法の他の例としては、半導電性樹脂膜58の成型時に帯
電防止剤の厚み方向の分布量に傾きを持たせる方法があ
る。すなわち、帯電防止剤の含有量が樹脂膜58の外側
面側が少なく、内側が多くなるように外側面側から内側
にかけて、帯電防止剤の分布量を傾斜させて設定するこ
とにより、樹脂膜58の外側面側の抵抗を高くするとと
もに内側の抵抗を小さくして樹脂膜58を形成する方法
である。
【0025】また電極56は、通常のエッチング、スク
リーン印刷等の導電パターン形成技術により支持体54
上に形成することができ、その幅は約0.5mmに設定さ
れている。具体的には図7に示すように、例えばポリエ
ステルからなる厚み50μmの支持体54上にエッチン
グにより厚み35μmのCu電極56aを形成し、Cu
電極56aの表面に酸化防止及び耐摩耗性向上を目的と
してNi電極56bを厚み2〜3μmで形成することに
より、長期にわたる使用に充分耐え得る転写ドラム32
を形成することができる。各電極56間の間隔は、1mm
以上であると電極模様(電極56のピッチで転写像に濃
度の高い部分と低い部分とが生じる現象)が生じやすく
なるので、それ以下で小さいほどよい。しかし、あまり
小さすぎると、短絡等の二次障害が生じるようになるの
で、約0.5mmが最適である。
【0026】支持体54は、硬度(JIS K630
1)が50゜以下の弾性体で形成するか、あるいは支持
体54と剛体ドラム52との間に図示しない同質の弾性
体層を介在させることによって、転写ドラム32と感光
体30の当接力を安定にすることができ、転写効率の安
定化等が可能になる。なお、図4において電極56の端
部近傍を表出させているのは、転写ドラム32の片側部
分において以下に説明するブラシ給電装置34によって
給電を行うためである。
【0027】図3に示すように、ブラシ給電装置34は
転写ドラム32の電極露出部分Aを覆う形で設けられて
おり、その内側には各種機能をなすための給電用ブラシ
68が円周方向に2列で交互に配置されている。ブラシ
給電装置34は、その円周方向の位置によって機能が異
なり、図1に示すように、転写位置に相当する転写部3
41と、用紙搬送位置に相当する第1搬送部342と、
第1搬送部における用紙剥離位置上流側に挿入された第
2搬送部343とから構成されている。
【0028】これらの転写部341、第1搬送部342
及び第2搬送部343におけるブラシの配置は同様であ
るので、第1搬送部342についてのみ、その構成を図
2に基づいて説明し、他の転写部341及び第2搬送部
343については省略する。なお、図2は2列で配置さ
れているブラシ68のうちの1列側のブラシ68の断面
をとって示している。
【0029】図2に示すように、ハウジング46の内側
には、円周方向に一定間隔で複数の凹部46aが形成さ
れており、これらの凹部46aの内部には、基体68a
及び導電性繊維68bからなる第1吸着用ブラシ68が
収容されている。第1吸着用ブラシ68は基体68aの
下部に設けられた金属プレート48及び接続端子50を
介して図示しない外部回路と接続されるようになってい
る。第1吸着用ブラシ68がハウジング46の内面から
突出する高さa1は、例えば1.5〜2.0mmに設定され
ており、また転写ドラム32の電極形成面ELに第1吸
着用ブラシ68が食い込む長さa2は、例えば約1mmに
設定されている。このように本実施例では、ハウジング
46の凹部46aに各ブラシ68を収容することによ
り、導電性繊維68bが拡がったり倒れたりすることを
防止している。
【0030】ブラシ給電装置の各部の電源接続を図8に
基づいて説明する。なお図8は、ブラシ給電装置34を
第1搬送部342及び第2搬送部343間(図1におけ
るC部)で破断した展開平面図に相当している。
【0031】図8に示すように、転写部341において
は転写用ブラシ60がスイッチ62を介して転写用電源
64の正極側に断接可能に接続されており、転写用電源
64の負極側は接地されている。この構成によれば、転
写ドラム32の回転に伴い、用紙先端近傍が転写位置を
通過した後は、図示しない適宜の手段によってスイッチ
62が閉成されて、転写用ブラシ60と転写用電源64
とが接続し、トナーの極性と逆極性の電圧が電極56に
供給されるようになっている。
【0032】また、転写用ブラシ60の両側には転写用
補助ブラシ66が設けられており、この転写用補助ブラ
シ66は接地されている。このように転写用補助ブラシ
66を接地することにより、転写部341における電界
を安定にすることができ、良好な転写品質を得ることが
できるようになる。すなわち、一般に転写は感光体30
上の荷電トナー粒子が転写電界を形成する電気力線に沿
って移動することにより行われるから、転写用補助ブラ
シ66を設けて転写電界を狭い空間に閉じ込めることに
より、荷電トナー粒子が転写位置に移動するより先に転
写されるのを防止し、転写画像が滲む等の不良を生じ難
くしている。
【0033】第1搬送部342においては、第1吸着用
ブラシ68が交互にスイッチ70を介して第1吸着用電
源72の正極側に断接可能に接続されており、第1吸着
用電源72の負極側は接地されている。また、交互に配
設された残りの第1吸着用ブラシ68は接地されてい
る。更に第2搬送部343においては、第2吸着用ブラ
シ74が交互に切換スイッチ76を介して第2吸着用電
源78の正極側または負極側に選択的に接続されてお
り、第2吸着用電源78の負極側は接地されている。交
互に配設された残りの第2吸着用ブラシ74は接地され
ている。
【0034】以下、このように構成された本実施例の静
電搬送転写装置について説明する。転写ドラム32を回
転させた状態でスイッチ70をオンにすると、図9に示
すように転写ドラム32の回転に伴って第1搬送部34
2に対応する電極56は、プラス、フローティング、ア
ース、フローティング、プラス、…と繰り返して電位が
変化するから、プラス部分とアース部分に接続された電
極56群間に電界が形成され、用紙40の吸着が可能に
なる。ここで、電極56がフローティングになる期間を
設けているのは、第1吸着用ブラシ68のプラス部分と
アース部分が同一の電極56を介して短絡することを防
止するためである。
【0035】この状態でフィードローラ36により用紙
40を送り出すと、この用紙40は、転写ドラム32と
の当接部にてその先端から順次、転写ドラム32の半導
電性樹脂膜58上に吸着される。半導電性樹脂膜58上
に吸着された用紙40は、転写ドラム32の回転に伴っ
て転写位置に送られ、この転写位置で第1色目のトナー
像が用紙40に転写される。このとき、前述したように
半導電性樹脂膜58の外表面側の電気抵抗が高く設定さ
れているので、半導電性樹脂膜58の用紙40が帯電し
難くなっており、その結果、用紙40は感光体30にタ
ックするようなことはなくなる。
【0036】第1色目のトナー像が転写された用紙40
は、そのまま転写ドラム32に吸着された状態で更に2
周乃至3周し、1周毎に2色目以降のトナー像の転写が
転写位置にきた用紙40に対して行われる。2色目以降
のトナー像の転写に際しては、第2搬送部343も第1
搬送部342と同様に用紙吸着状態となっている。そし
て、全てのトナー像の転写が完了すると、用紙先端が剥
離位置に到達するよりも所定時間早いタイミングでスイ
ッチ76が接地側(図8の図示位置)に切り換わり、第
2搬送部343における吸着力が漸次除去される。した
がって、用紙40は剥離爪42により転写ドラム32か
ら剥離され、搬送ベルト44により定着装置等の次工程
に送られる。ここで、上記タイミングで第2搬送部34
3を接地しているのは、樹脂膜58の除電が適当な時定
数をもって完了するより先に用紙40を剥離爪42によ
り強制的に剥離する場合に生じるエクスプロージョン
(トナーが飛散する現像)を防止するためである。
【0037】図10は、前述のいずれの実施例をも適用
できる静電搬送装置の他の例を示す図である。図10に
示すように、この静電搬送装置は、無端ベルト状に形成
した樹脂膜94と、樹脂膜94を装架する一対のローラ
96,98と、樹脂膜94の水平面に配設され、各々に
シアン、マゼンタ、イエローの各トナーによって同一原
画に対する現像が行われるシアン色用感光体100、マ
ゼンタ色用感光体102、イエロー色用感光体104
と、各感光体100,102,104と共に樹脂膜94
を挟持して回転する弾性体ローラ106,108,11
0と、転写位置及び用紙搬送位置において樹脂膜94の
内側に設けられた電極に所定の電圧を供給するブラシ給
電装置112とを備えている。なお、ブラシ給電装置1
12のブラシの電気的な接続及び電極の配置について
は、前述の各実施例に準じて行うことができるので、そ
の説明は省略する。
【0038】給紙カセット38からフィードローラ36
によって用紙40が給紙されると、図示しない給紙セン
サにより用紙先端が検知され、この検知によって各感光
体100,102,104への画像書き込みのタイミン
グが決定される。同時にブラシ給電装置112によって
用紙搬送位置及び転写位置に所定の電界が付与される。
樹脂膜94に吸着した用紙は、各感光体100,10
2,104の直下を順次通過する際にそれぞれシアン
像、マゼンタ像、イエロー像が順次転写され、結果とし
て同一画像に対する多重転写像がその用紙に形成され
る。その場合、各感光体100,102,104への画
像書き込みは、用紙の搬送時間分だけ順次遅れて行わ
れ、3色の各々の色が重なるように制御される。多重転
写が完了した用紙は、さらに定着装置に送られて、定着
が行われる。
【0039】このようなタンデム型の画像形成装置にお
いても、本発明を適用することによって、各感光体10
0,102,104と樹脂膜94とが当接する転写位置
を用紙40が通過するときに、用紙40が各感光体10
0,102,104へタックするのが防止されるように
なる。
【0040】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の静電搬送転写装置によれば、転写位置で用紙が転写電
極と同極性に帯電し難くなるので、半導電性樹脂膜と感
光体との間に形成された電界によって、用紙が感光体へ
タックすることを確実に防止できる。その場合、従来用
いられている剥離爪が不要となり、部品点数が削減でき
る。
【0041】また、本発明によれば、半導電性樹脂膜の
内側の電気抵抗値を低くして、給電される電流が、樹脂
膜の内側に並設された電極に対応する部分と電極のない
部分に対応する部分とに関係なく、均一に広がるように
しているので、用紙を電極位置にかかわらず均一に帯電
させることができ、電極模様の発生を確実に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる静電搬送転写装置の一実施例
を部分的に破断して示す概略構成図である。
【図2】 図1における破断部分の拡大図である。
【図3】 図1におけるIII−III線に沿う断面図であ
る。
【図4】 この実施例における転写ドラムの部分斜視図
である。
【図5】 この実施例における半導電性樹脂膜の部分拡
大図である。
【図6】 半導電性樹脂膜の具体例を示す図である。
【図7】 この転写ドラムにおける電極の具体的な構成
の一例を示す断面図である。
【図8】 この実施例におけるブラシ給電装置の展開平
面図である。
【図9】 この実施例におけるブラシ給電装置の給電部
の説明図である。
【図10】 本発明が適用できる静電搬送装置の他の例
を概略的に示す図である。
【図11】 従来の静電搬送転写装置を概略的に説明す
る図である。
【図12】 この従来の静電搬送転写装置に用いられる
樹脂膜を示す図である。
【図13】 従来の静電搬送転写装置の他の例を示す図
である。
【図14】 従来の静電搬送転写装置における転写位置
近傍の具体的な構成の一例を示す図である。
【図15】 従来の静電搬送転写装置における用紙搬送
位置近傍の具体的な構成の一例を示す図である。
【符号の説明】
30…感光体、32…転写ドラム、34,112…ブラ
シ給電装置、38…給紙トレイ、40…用紙(転写
材)、42…剥離爪、44…搬送ベルト、52…剛体ド
ラム、54…絶縁性の支持体、56…電極、58,94
…半導電性樹脂膜、60…転写用ブラシ、62,70…
スイッチ、64…転写用電源、66…転写用補助ブラ
シ、68…第1吸着用ブラシ、72…第1吸着用電源、
74…第2吸着用ブラシ、76…切換スイッチ、78…
第2吸着用電源、341…転写部、342…第1搬送
部、343…第2搬送部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体のトナー像が転写される用紙を少
    なくとも転写位置において外表面に密着させながら移動
    する半導電性の樹脂膜と、この樹脂膜の内側に並設され
    た複数の電極と、これらの電極のうちで転写位置に移動
    した電極に接触し、トナーの極性と逆極性の電圧を供給
    する転写用給電手段と、前記電極のうちで用紙搬送位置
    に移動した電極に接触し、交互に高電圧及び低電圧を供
    給する用紙吸着用給電手段とを具備してなる静電搬送転
    写装置において、 前記樹脂膜の前記外表面側の体積抵抗率が前記半導電性
    樹脂膜の内側の体積抵抗率よりも高抵抗に設定されてい
    ることを特徴とする静電搬送転写装置。
  2. 【請求項2】 前記樹脂膜は前記外表面側が高抵抗層で
    あり、前記内側が低抵抗層である二層以上の構造からな
    ることを特徴とする請求項1記載の静電搬送転写装置。
  3. 【請求項3】 前記樹脂膜が帯電防止剤を含有し、前記
    樹脂膜の前記外表面側と前記内側とで、前記帯電防止剤
    の含有量が異なっていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の静電搬送転写装置。
JP3255200A 1991-10-02 1991-10-02 静電搬送転写装置 Expired - Fee Related JP2990316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3255200A JP2990316B2 (ja) 1991-10-02 1991-10-02 静電搬送転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3255200A JP2990316B2 (ja) 1991-10-02 1991-10-02 静電搬送転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0594097A JPH0594097A (ja) 1993-04-16
JP2990316B2 true JP2990316B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=17275417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3255200A Expired - Fee Related JP2990316B2 (ja) 1991-10-02 1991-10-02 静電搬送転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990316B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0594097A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6778794B2 (en) Image forming apparatus having discharging device for discharging intermediate transfer device
JP3592488B2 (ja) 画像形成装置
JP2990316B2 (ja) 静電搬送転写装置
JPS61232478A (ja) 搬送転写装置
JP2754623B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2754624B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2754638B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2855647B2 (ja) 静電搬送転写装置
JPH09274356A (ja) 両面画像形成方法及びその装置
JP2841461B2 (ja) 静電搬送転写装置及び、該装置に用いる樹脂膜ベルトの製造方法
JP3057842B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2754622B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2864533B2 (ja) 画像形成装置
JP2754620B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2754621B2 (ja) 静電搬送転写装置
JPH02156277A (ja) 静電搬送転写装置
JPH07152263A (ja) 画像形成装置
JP2841462B2 (ja) タンデム型静電搬送転写装置
JP3767661B2 (ja) 画像形成装置のシート剥離装置
JP3153695B2 (ja) 画像形成装置
JPH066382Y2 (ja) 搬送転写装置
JP2000338821A (ja) 画像形成装置
JPH10282804A (ja) 画像形成装置
JPH05224544A (ja) 中間転写体のクリーニング装置
JPH0434531Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees