JPH0662240B2 - シ−ト分離装置 - Google Patents

シ−ト分離装置

Info

Publication number
JPH0662240B2
JPH0662240B2 JP58155338A JP15533883A JPH0662240B2 JP H0662240 B2 JPH0662240 B2 JP H0662240B2 JP 58155338 A JP58155338 A JP 58155338A JP 15533883 A JP15533883 A JP 15533883A JP H0662240 B2 JPH0662240 B2 JP H0662240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
belt
recording paper
paper
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP58155338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048859A (ja
Inventor
譲二 網谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58155338A priority Critical patent/JPH0662240B2/ja
Publication of JPS6048859A publication Critical patent/JPS6048859A/ja
Publication of JPH0662240B2 publication Critical patent/JPH0662240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/004Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines using electrostatic force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば多色カラー電子写真複写機等のように搬
送されるシートが静電吸着力を受けながら搬送されるシ
ート搬送機構を具備する機械等(以下単に複写機等とい
う)におけるシート分離装置に関するものである。
従来、この種の装置においては例えば記録シート搬送用
のベルト上に設けられたシート先端を挟持するグリツパ
ー等により搬送し、所定の記録処理後にカム装置等によ
りグリツパーの挟持を解放してシートベルトから分離す
るものであつた。しかしながら、このような方法はグリ
ツパーの開閉等機構が複雑になる欠点を有していた。そ
こで、前述のようなグリツパー等を用いずに静電吸着力
を剥離爪を用いて分離するものがある。しかしながらシ
ートとベルト間に静電吸着力が強く作用しているために
剥離爪のみではその分離効果は十分でない等の欠点を有
するものであつた。さらに、剥離爪等によりシートの画
像部を挟持するため画像汚れ等をも生ずる欠点も有して
いた。
そこで、本発明はこれらの諸欠点に鑑みて改良した新規
なシート分離装置を提供することを目的とするものであ
る。
本発明の別の目的はグリツパー装置等を用いずに十分に
分離することができるシート分離装置を提供することで
ある。
本発明のさらに別の目的はシートとベルト間の静電吸着
力を接地することにより取り除くシート分離装置を提供
することである。
即ち、上記目的を達成する本発明の構成は、 シートを静電吸着して搬送する搬送ベルトからシートを
分離するシート分離装置において、 前記搬送ベルトのシートを吸着しない側の面に接触し、
シート搬送方向に略直角方向に延びる接地された第1の
導電性部材と、 前記搬送ベルトの前記第1の導電性部材とは反対側で、
前記搬送ベルトとは非接触な位置に配置され、帯電して
いるシートに、前記搬送ベルトから分離させる方向の静
電力を作用させるために、シートが帯電している電荷と
は反対極性の電荷を生ずる第2の導電性部材と、 を有するシート分離装置である。
以下、本発明の具体的実施例について図に従つて詳細に
説明する。第1図は本発明が適用できる多色電子写真複
写機を示した断面図である。本複写機はイエロー(以下
単にYという)、マゼンダ(同様にMという)、シアン
(同様にCという)、ブラツク(同様にBKという)の
4色の各々について、レーザー光をポリゴンスキヤナー
,1により光偏向し、露光・現像・転写等を行な
い、その場合各色の像の転写がベルト13上で順次行な
われることにより多色複写が行なわれるものである。
今、レーザー光のスポツトを数十μm程度にし20pe
/mm程度以上の高精度、高品位、高速フルカラープリン
トを可能にするには、各色の転写及び紙のレジストレー
シヨンによる色ずれが大きな問題となるが、その為、メ
ツシユ等のベルト13を用い、転写器8・8・8
・8によるコロナ放電転写が転写効率もよくかつベル
ト13に記録紙101を充分に吸着するから、記録紙1
01を精度よく搬送するのに適している。更に各色感光
ドラム3近傍においてはベルト13の弛みを防ぎ、かつ
記録紙101とドラム3間の距離を適正に保持する為転
写器8の前後に搬送と直角方向の記録紙幅より大きい範
囲にガイド14・14・14・15・15
15・15が設けられている。一方シート状の記録
紙101の流れは、給紙ガイド10・10・11,
及び12と給紙ローラ9・9によりタイミング良く
給紙され、ベルト13上に保持され、各色Y,M,C,
BKのドラム3・3・3・3を通過する時点で
デイジタルの記録画像が、転写され、排紙ガイド21を
経て定着ローラ22に送られ定着される。即ち記録紙1
01がガイド17を通過し、ベルト搬送用のローラ19
に至る時点では未定着だから、記録紙上には未定着画像
が形成されていて容易に取り扱うことはできない。かつ
多色ドラムからの転写により記録紙101とベルト13
間は充分な静電力にて吸着している。ここにおいて、静
電的分離なくして、容易に記録紙101をベルト13上
から取り出すことはむずかしい。次に記録紙の分離排紙
方法について第2図〜第6図に従つて説明する。
第2図は従来静電吸着形の搬送で用いられている記録数
の分離及び排紙の概要説明図である。即ち、シート状の
記録紙101はベルト13に吸着されて最後の記録色で
ある感光ドラム3に搬送される。ガイド15は、絶
縁材或いはベルト側表面に絶縁材102(例えばマイラ
ーシート等)を貼付して接している。今ガイド17もガ
イド15と同等材或いは同等の構造であるならば、転
写後の紙102は、ベルト13から分離することなく
ベルト搬送用のローラ19に至る。21は排紙ガイドで
あり、今先端が剥がし爪を兼ねている場合、紙先端がベ
ルト13よりある程度(1〜2mm以上)持ち上がつてい
る以外トレイ先端が、メツシユ状のベルト13に接する
ことなく、かつ記録紙101を(特に記録画像部を)
破損することなく、記録紙をベルト13から確実に剥が
すのは困難であり、しかるに、記録紙は101の如く
ベルト13に吸着したまま搬送されてしまう。第3図は
さらに改良された分離・排紙の構成説明図である。即ち
静電力によりベルト13に吸着した記録紙101はガイ
ド17により除電され(1)紙自身の腰(給紙時の曲げ等
によるもの)で浮き上がる。或いは(2)ベルト上方に設
けられた導電性部材(ガイド20及びステー18)によ
り浮かび上がり、ガイド20に沿つて排紙ガイド21上
に排紙される。第4図及び第5図は記録紙101と搬送
用のメツシユベルト13間の静電力による吸着及び除
電、排紙の帯電状態を示した説明図である。第4図にお
いて、感光ドラム3には、静電潜像が負(-)のトナー
201によつて形成されている。一方前工程(シアン
色)でベルト13に吸着され搬送されて来た記録紙10
1には転写帯電器8のプリツド16からのコロナ放電
による、ベルトの繊維213に、及びベルトのメツシユ
を通過して記録紙101の裏面への正(+)の電荷223
が帯電され、前記負トナー201が静電力により転写さ
れる。と同時に、ベルト13の繊維213の正電荷は、
ドラム3からの負電荷間に静電力を発生し、記録紙1
01はベルト13に吸着することになる。第5図におい
て、ガイド17は導電性部材で電気的に接地されてい
る。メツシユのベルト13は、ガイド17に接すること
により、記録紙101とベルト13間の静電力が無くな
り、紙端は自由となる。又今ガイド17の上方に記録紙
101を誘導する導電性のステー18を設けることによ
り、紙先端はベルトからより充分に(数mmから十数mm以
上も)離れることになる。即ち、記録紙101の裏面
に、ベルトメツシユ間を抜けた正の電子が帯電している
から、この電荷によって、第2の導電性部材であるステ
ー18(接地、あるいは負(−)の電荷を加える)には
負の電子が集まる。記録紙101の裏面の正の電荷と、
ステー18の負の電荷との間で、静電力が発生し、記録
紙101を誘導することになり、記録紙101の先端
は、遊離しステー18に近ずくものである。
第6図は記録紙101の先端がガイド17の位置S点
で、メツシユのベルト13と分離し、ステー18により
誘導され、遊離し、位置P点において紙の腰、及び自重
により下方に降下し、位置Q点において、排紙ガイド2
1に着地する様子を示す説明図である。同図において、
記録紙101が、排紙ガイド21に確実に排出されるた
めには、排紙ガイド21に記録紙の先端が着地した状態
において記録紙101の後端と搬送ベルト13の間に吸
着力が存在していることが必要である。即ち記録紙10
1の搬送方向の長さをL、排紙ガイド21のプーリ19
側先端をR点として、 が成り立つことである。
第7図は、他の実施例を示す概要説明図である。ガイド
14は他のガイド15と同様にベルト13と静電的
に絶縁されている。ベルト駆動用のプーリ302内に
は、メツシユのベルト13に接して、ガイド17に代わ
る導電性のコロ301を設けたものである。或いは、3
01のコロを用いず、ベルト駆動用のプーリ302が、
搬送と直角方向の記録紙幅より大きい範囲に導電性部材
例えばブラシ等でベルト13と接する様にしてもよい。
記録紙101は第6図の如くベルト13から分離して排
紙ガイド21に確実に排紙される。
一方導電性のステー18は導電性のコロであつても良い
し又記録画像に影響を与えない部分(例えば紙の余白部
分)のみ存在し、充分記録紙を誘導するものであればよ
い。これは紙の厚さ、腰及び帯電量による静電力によつ
ても異なる。
以上、本発明の実施例においては電子写真方式を用いた
例によって説明したが、さらに例えば第8図及び第9図
に示すような静電スタイラス電極401、対向電極40
2、現像器403等を用いたスタイラス形静電写真方式
等(他の同様の機能をする構成は前述の実施例と同番号
を付してその説明を省略してある)、或は他の方式にお
いても適宜応用できるものである。
上記実施例の構成によれば、静電吸着の分離に関して、
特別な分離装置を用いることなく、紙の性能を利用し、
グリツパーで挟持したり、剥がし爪で紙を剥がす等、機
械的分離のみで行なうことをせず、記録紙に触れること
なく分離を行なわせることにより確実で汚れのない高品
位記録画像が可能となつた。
以上説明したように本発明の構成によれば記録紙の分離
が機械的分離のみによらずに確実に分離できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は多色電子写真複写機の断面図、第2図は従来の
記録紙分離搬送部を示した概要説明図、第3図〜第7図
は本発明による記録紙分離搬送部を示した説明図、第8
図及び第9図は他の実施例を示した説明図である。 図において、17はガイド、18はステーである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートを静電吸着して搬送する搬送ベルト
    からシートを分離するシート分離装置において、 前記搬送ベルトのシートを吸着しない側の面に接触し、
    シート搬送方向に略直角方向に延びる接地された第1の
    導電性部材と、 前記搬送ベルトの前記第1の導電性部材とは反対側で、
    前記搬送ベルトとは非接触な位置に配置され、帯電して
    いるシートに、前記搬送ベルトから分離させる方向の静
    電力を作用させるために、シートが帯電している電荷と
    は反対極性の電荷を生ずる第2の導電性部材と、 を有するシート分離装置。
JP58155338A 1983-08-25 1983-08-25 シ−ト分離装置 Expired - Fee Related JPH0662240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155338A JPH0662240B2 (ja) 1983-08-25 1983-08-25 シ−ト分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155338A JPH0662240B2 (ja) 1983-08-25 1983-08-25 シ−ト分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048859A JPS6048859A (ja) 1985-03-16
JPH0662240B2 true JPH0662240B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=15603703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155338A Expired - Fee Related JPH0662240B2 (ja) 1983-08-25 1983-08-25 シ−ト分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662240B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784275B2 (ja) * 1986-05-12 1995-09-13 株式会社リコー 用紙搬送装置
DE3874412T2 (de) * 1987-05-06 1993-01-21 Fujitsu Ltd Elektrophotographisches bildaufzeichnungsgeraet.
JPS6475351A (en) * 1987-09-14 1989-03-22 Fujitsu Ltd Recorder

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154772A (en) * 1980-04-30 1981-11-30 Toshiba Corp Transferring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048859A (ja) 1985-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0372813B1 (en) Image forming apparatus
JP3256010B2 (ja) 画像形成装置
EP1262840A2 (en) Image forming apparatus including discharging device for preventing reattachment of residual toner to intermediate transfer element
JPS5950460A (ja) 多色画像形成装置
JPH0662240B2 (ja) シ−ト分離装置
JPS61232478A (ja) 搬送転写装置
JPS59119373A (ja) 画像形成装置
JPH06301296A (ja) 低応力での感光体ベルトからの用紙の剥離
JP3091112B2 (ja) 画像形成装置及び転写装置
JP3587566B2 (ja) カラー電子写真装置
JP3074054B2 (ja) 画像形成装置
JP3153695B2 (ja) 画像形成装置
JPH10239945A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2663010B2 (ja) 転写装置
JP2754622B2 (ja) 静電搬送転写装置
JPH0713439A (ja) 画像形成装置における転写材剥離装置
JP2841924B2 (ja) 記録シート搬送転写ドラム
JP2546295B2 (ja) 転写装置
JPS63118780A (ja) 画像形成装置
JPS60241075A (ja) 搬送転写装置
JPS6091364A (ja) 画像形成装置
JPH02213879A (ja) 電子写真装置における用紙剥離装置
JPH10133482A (ja) 分離装置
JPH0572919A (ja) 画像形成装置
JPS613167A (ja) 転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees