JPS6123220B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123220B2
JPS6123220B2 JP18765781A JP18765781A JPS6123220B2 JP S6123220 B2 JPS6123220 B2 JP S6123220B2 JP 18765781 A JP18765781 A JP 18765781A JP 18765781 A JP18765781 A JP 18765781A JP S6123220 B2 JPS6123220 B2 JP S6123220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic resin
methacrylate
base material
substrate
polyethyl methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18765781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57117539A (en
Inventor
Furantsu Herumatsuto
Henrii Hanron Jeimuzu
Jiin Shitsuku Roido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPS57117539A publication Critical patent/JPS57117539A/ja
Publication of JPS6123220B2 publication Critical patent/JPS6123220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/12Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧縮延展加工用ポリメチルメタクリレ
ート基材の表面性状を改質する方法に関する。さ
らに詳しくは、本発明はとくに硬質ポリメチルメ
タクリレート(以下、単にアクリル樹脂という)
基材の表面を処理してその物理的性質および化学
的性質を改善する方法に関する。
フオーテイン(Fortin)は米国特許第3632481
号明細書に、アクリル樹脂の半加工品をその軟化
温度に加熱し、つや出し剤(lubricant)でコー
テイングされた光沢のある板2枚の間にはさんで
圧縮することによつてアクリル樹脂を延展
(stretching)する方法を開示している。該方法
では、アクリル樹脂が所望の厚さになつたなら
ば、圧縮を解除する前に延展させられたアクリル
樹脂をその軟化温度未満まで冷却される。つや出
し剤のコーテイング層の厚さとしては一般に
0.005インチ未満が好ましく、また該つや出し剤
としてはポリテトラフルオロエチレンが好まし
い。
またヘルマツト・フランツ(Helmut Franz)
の米国特許出願明細書(発明の名称:アクリル樹
脂の表面の不動態化方法(Acrylic Polymer
Surfacl Passivation))には、非反応活性種(た
とえばカルボキシル化されたフツ素系界面活性
剤)をアクリル樹脂の表面に化学吸着または物理
吸着せしめてアクリル樹脂の表面の化学的反応性
を低下せしめる方法が開示されている。
さらに本発明者らの米国特許出願第209637号
(発明の名称:プラスチツク素材の表面処理方法
(Plastic Surface Treatment))には、アクリル
樹脂基材のあらい表面をエチルアクリレート樹脂
のフイルムでコーテイングし、滑らかで耐久性の
ある仕上面をうる方法が開示されている。
本発明は、硬質アクリル樹脂基材の表面を該基
材よりも延展しやすいポリエチルメタクリレート
フイルムでコーテイングし、その表面性状を改質
する方法を提供することを目的とする。その延展
しやすいフイルムによつて、後の圧縮成形工程
(たとえばプレス曲げや圧縮延展など)におい
て、横に延びる基材のプラスチツク流れが改善さ
れ、またえられるアクリル樹脂加工品に良好な光
学的性質が付与される。
前記フオーテインの米国特許明細書に開示され
ているようなのアクリル樹脂の圧縮延展技術は、
アクリル樹脂表面と接触するプレス加工用プレー
トの表面をたとえばテトラフルオロエチレンなど
のつや出し剤で処理することが必須要件として含
まれている。一方、前記ヘルマツト・フランツの
米国特許出願明細書には、アクリル樹脂基材の表
面に、たとえばカルボキシル化されたフツ素系界
面活性剤などの非反応活性種を物理吸着または化
学吸着せしめることにより、つやが付与されるこ
とが開示されている。
叙上の引用例に開示されている圧縮延展技術や
プレス曲げ技術は本発明の好ましい実施態様にお
いて利用しうる。
しかしながら本発明の特徴は、たとえば硬質ア
クリル樹脂のビレツト(billet)にそれよりも延
展しやすいポリエチルメタクリレートのフイルム
をコーテイングすることにあり、それによつて圧
縮延展時に横に広がるアクリル樹脂のビレツトの
流れ性(延展性)が改善される。またそのフイル
ムをコーテイングすることによつて、仕上後の成
形品の光学的性質が改善される。
本発明で処理される基材はポリメチルメタクリ
レートであるが、それは変性または未変性のもの
であつてよい。好ましいポリメチルメタクリレー
ト基材としては、たとえばプレキシグラス(米
国ローム・アンド・ハース社製)として知られて
いるメチルメタクリレート変性重合体があげられ
る。アクリル樹脂基材はプレス加工に供する前
に、それより延展性のよいポリエチルメタクリレ
ートのフイルムでその表面がコーテイングされ
る。ポリエチルメタクリレートのフイルムは、好
ましくは基材にそのトルエンを主な溶媒とする溶
液を塗布し、常温で硬化させることによつてつく
られる。
本発明においては、ポリエチルメタクリレート
のトルエンを主とする溶液がアクリル樹脂ビレツ
トの表面に塗布され、そののち溶剤を揮発させる
とポリエチルメタクリレートの透明フイルムがア
クリル樹脂基材の表面に形成される。硬化せしめ
るのに高温は必要ではなく、単に室温で乾燥させ
るだけでよい。好ましいコーテイング組成物はイ
ンクラツク(INCRALAC)クリアラツカー(米
国スタン・ケミカル・インコーポレーテツド社
製、トルエンを主な溶剤とするポリエチルメタク
リレート溶液)である。該コーテイング組成物
は、たとえば浸漬(dipping)、はけ塗り
(brushing)、流し塗り(flowing)などの通常の
方法によつて塗布しうる。好ましいコーテイング
方法はインクララツククリアラツカーをアクリル
樹脂基材の表面に吹きつけ塗り(spraying)
し、常温で乾燥させる方法である。該ラツカーは
市販品(固形分濃度約20重量%)をそのまま塗布
してもよいし、また溶媒(好しくはトルエン)を
加えて希釈して用いてもよい。
かかるコーテイング処理を施したアクリル樹脂
基材はつぎに通常の圧縮延展工程に供される。具
体的には、たとえばアクリル基材を前もつて加熱
し、つぎにたとえば水圧プレスの圧力下で所望の
最終厚さにまで延展する。延展した基材はその温
度が下がるまで加圧下に保持する。アクリル樹脂
基材を圧縮延展して所望の最終厚さと形状の保持
の度合とするのに要する圧力値はプラスチツクの
流れの容易さ(延展性)を示す目安とされる。本
発明によれば、ポリエチルメタクリレートによつ
てアクリル樹脂基材をコーテイングすると、アク
リル樹脂基材の厚さを3/4インチから1/4インチま
でに圧縮するのに要する圧力が実質的に減じられ
る。さらには、本発明の方法でコーテイングされ
た正方形ビレツトの圧縮延展物は、未処理のもの
にくらべるとその角張りが明らかに良好に保持さ
れている。
つぎに実施例をあげて本発明をより詳細に説明
するが、本発明はそれらの実施例のみに限定され
るものではない。
実施例 1 厚さ3/4インチ(1.9cm)のプレキシグラスの
試験片に、インクララツククリアラツカー溶液の
吹きつけ塗りによつてポリエチルメタクリレート
のコーテイングを施し、常温で乾燥させた。この
コーテイングされたアクリル基材を270〓(132
℃)で30分間加熱し、ついで水圧プレス下に置き
圧縮延展せしめた。このコーテイング表面の流れ
性は非常に良好であり、基材を1/4インチ(約6
mm)の最終厚さに延展するのに要する圧力はわず
かに900〜1200ld/in2であつた。
これにくらべコーテイング処理をしないアクリ
ル基材を同じ条件で圧縮延展するのに要する圧力
は2000〜2500ld/in2であつた。
実施例 2 圧縮延展する際に基材および圧縮プレートの界
面にポリメチルメタクリレート、ポリテトラフル
オロエチレンまたはポリエチレンの粒子を加えた
ほかは前記実施例1と同様にして実験を行なつ
た。その結果プラスチツクの流れ性(延展性はよ
り向上し、1/4インチの厚さにまで延展するのに
要する圧力はわずかに650〜800ld/in2にまで減
じられ、えられたものはほぼ正方形であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリメチルメタクリレート基材の表面にトル
    エンを主な溶媒とするポリエチルメタクリレート
    溶液を塗布してポリエチルメタクリレートのコー
    テイング層を形成することからなる圧縮延展加工
    用ポリメチルメタクリレート基材の表面処理方
    法。 2 ポリエチルメタクリレートのコーテイング層
    が、トルエンを主な溶媒とするエチルメタクリレ
    ート樹脂溶液を基材に塗布し、常温で硬化せしめ
    て形成される特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP18765781A 1980-11-24 1981-11-21 Plastic surface treatment Granted JPS57117539A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/210,099 US4454203A (en) 1980-11-24 1980-11-24 Pressing plastic with extensible coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57117539A JPS57117539A (en) 1982-07-22
JPS6123220B2 true JPS6123220B2 (ja) 1986-06-04

Family

ID=22781578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18765781A Granted JPS57117539A (en) 1980-11-24 1981-11-21 Plastic surface treatment

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4454203A (ja)
JP (1) JPS57117539A (ja)
BR (1) BR8107231A (ja)
DE (1) DE3144566C2 (ja)
FR (1) FR2494704A1 (ja)
GB (1) GB2087789B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510387Y2 (ja) * 1987-12-10 1993-03-15

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE181695T1 (de) * 1992-08-21 1999-07-15 Allergan Inc Intraokulare linsen und verfahren zur herstellung derselbigen
US5611968A (en) * 1994-08-16 1997-03-18 Allergan Method of making intraocular lenses

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582398A (en) * 1965-05-18 1971-06-01 Gen Electric Polycarbonate substrate with an acrylate coating thereon
US3496597A (en) * 1966-08-24 1970-02-24 Dow Chemical Co Container forming apparatus
US3485662A (en) * 1967-10-30 1969-12-23 Dow Corning Method of rendering translucent silicone rubber articles transparent
DE1927693A1 (de) * 1968-05-31 1970-12-10 Toray Industries Zusammengesetzte Acrylfilme fuer UEberzuege
US3668053A (en) * 1968-09-09 1972-06-06 Fortin Plastics Inc Article for preventing edge defect in compression stretched acrylic sheet
US3562383A (en) * 1968-09-09 1971-02-09 Fortin Plastics Inc Method for preventing edge defects in compression stretched acrylic sheets
US3632841A (en) * 1970-05-13 1972-01-04 Terry D Fortin Method of stretching acrylic plastics and product
US3739052A (en) * 1970-08-11 1973-06-12 Dow Chemical Co Scrapless forming of plastic articles
JPS5936645B2 (ja) * 1975-05-06 1984-09-05 三菱レイヨン株式会社 多層構造重合体組成物の製造法
JPS595350B2 (ja) * 1976-01-30 1984-02-03 三井東圧化学株式会社 メタリック調塗膜の形成方法
DE2827332A1 (de) * 1978-06-22 1980-01-10 Ernst Schmitt Verfahren zur oberflaechenveredelung von koerpern aus polymethacrylsaeureestern
US4293603A (en) * 1980-01-09 1981-10-06 Hayman Chaffey Charles R Acrylic sheet-lacquer laminates and articles of furniture made therefrom
US4332861A (en) * 1980-11-24 1982-06-01 Ppg Industries, Inc. Plastic surface treatment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510387Y2 (ja) * 1987-12-10 1993-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
GB2087789A (en) 1982-06-03
JPS57117539A (en) 1982-07-22
FR2494704B1 (ja) 1985-05-24
DE3144566A1 (de) 1982-06-03
BR8107231A (pt) 1982-07-27
DE3144566C2 (de) 1986-08-07
GB2087789B (en) 1985-02-20
US4454203A (en) 1984-06-12
FR2494704A1 (fr) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4200671A (en) Method for removing paint from a substrate
JPS6035267B2 (ja) 表面の改質されたポリエステルフイルム
JPS6322842A (ja) ポリマ−フィルム用ヒ−トシ−ル性水性ラテックス塗膜組成物
DE3067722D1 (en) Ambient or low-temperature curable coating compositions for leather and other flexible substrates and methods of using them
JPH0617100A (ja) 皮革処理用の(メタ)アクリレートを基礎とするポリマー製品、皮革の処理方法及び被覆層を有する皮革
EP0547249A4 (ja)
JPS6123220B2 (ja)
US2651811A (en) Process of solvent polishing-injection molded articles of cellulose acetate-butyrate
US3340121A (en) Method of applying decorative coatings to metal parts
FR2623516A1 (fr) Composition pour revetement antibuee, produit revetu de cette composition et procede de preparation de ce produit
US2228332A (en) Coating objects with artificial materials
JP4053374B2 (ja) 複合シートを用いる成形品の製造法
US2684307A (en) Process of impregnating a microporous article
US2408540A (en) Method of forming scratchresistant articles
JP2744498B2 (ja) ポリビニルアセタール系樹脂多孔体の表面処理方法
JPH01299564A (ja) 抗血栓性医療用成形物及びその製造法
JPH0623759A (ja) 塗布型離型剤
US3443008A (en) Method of refinishing the surfaces of a plastic article
JPS6173885A (ja) チタニウム又はチタニウム合金への表面処理方法
JPS6313241B2 (ja)
SU71613A1 (ru) Способ приклеивани пленок и листов полихлорвинила, поливинилденхлорида или полиметилметакрилата к металлу, дереву и др. материала
JP2960705B2 (ja) 眼鏡用部品及びその製造方法
JPS5924642A (ja) 硬い表面を有する三次曲面形状品の射出成形法
US3169950A (en) Process for deodorizing polymers
US291260A (en) Process of manufacturing planished sheet-iron