JPH0623759A - 塗布型離型剤 - Google Patents

塗布型離型剤

Info

Publication number
JPH0623759A
JPH0623759A JP20047992A JP20047992A JPH0623759A JP H0623759 A JPH0623759 A JP H0623759A JP 20047992 A JP20047992 A JP 20047992A JP 20047992 A JP20047992 A JP 20047992A JP H0623759 A JPH0623759 A JP H0623759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
fluorine
mold release
release agent
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20047992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Nakajima
俊一 中島
Yukiko Kimura
由紀子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP20047992A priority Critical patent/JPH0623759A/ja
Publication of JPH0623759A publication Critical patent/JPH0623759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 離型寿命が長く、成形物の塗装はじきのない
塗装布離型剤の提供。 【構成】 ワックスに炭素数3〜20の含弗素アルキル
基を有するビニル系化合物をグラフト重合させてなり、
弗素原子の含有量が5重量%を超え、70重量%以下で
ある弗素変性ワックス組成物からなる塗布型離型剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗布型離型剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、シリコンオイル、鉱物油、パラフ
ィンワックス等が、高分子物質の成形の際の塗布型離型
剤として広く使用されている。また近年、特開平1-2919
08号公報に記載されているような、フルオロアルキル基
またはフルオロアルケニル基含有ビニル系共重合体と高
度にフッソ化された有機化合物を含有した離型剤が知ら
れている。これらの離型剤は離型性能に優れ、特にフル
オロアルキル基またはフルオロアルケニル基含有ビニル
系共重合体と高度にフッソ化された有機化合物を含有し
た離型剤は、従来にない優れた離型性能と離型寿命を併
せもっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シリコ
ンオイル、鉱物油、パラフィンワックス等の塗布型離型
剤の場合、造膜性に乏いため離型寿命が短く、高分子物
質成形品の形状の複雑化及び大型化に伴う、より一層の
離型性能ならびに生産性向上の要求を満足できない。ま
た、フルオロアルキル基またはフルオロアルケニル基含
有ビニル系共重合体と高度にフッソ化された有機化合物
を含有した離型剤の場合、非常に高価であることと、成
形品の表面に塗料を塗装する場合、塗料のはじきが発生
するという欠点を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、離型性に
優れかつ離型寿命が長く塗料のはじきがない塗布型離型
剤を得るべく、鋭意検討した結果、特定の弗素変性ワッ
クス組成物が、上記要求に極めて有効に対応できるもの
であることを見い出し、本発明に到達した。すなわち本
発明は、ワックス(a)に炭素数3〜20の含弗素アル
キル基を有するビニル系化合物(b)をグラフト重合さ
せてなり、弗素原子の含有量が5重量%を超え、70重
量%以下である弗素変性ワックス組成物からなる塗布型
離型剤である。
【0005】本発明において、ワックス(a)として
は、例えば数平均分子量が通常300〜30,000、好ましく
は400〜15,000のワックスが挙げられる。(a)の具体
例としては、下記〜が挙げられ、これらは2種以上
併用してもよい。 合成ワックス イ.合成炭化水素ワックス(フィッシャー・トロプシュ
ワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワッ
クス等)。 ロ.水素化ワックス(硬化ヒマシ油、硬化ヒマシ油誘導
体等)。 石油ワックス(パラフィンワックス、マイクロクリス
タリンワックス、ペトロラタム等)。 天然ワックス イ.植物系ワックス(カルナバーワックス、キャンデリ
ラワックス、ライスワックス、木ろう、ホホバ油等)。 ロ.動物系ワックス(みつろう、ラノリン、鯨ろう等) ハ.鉱物系ワックス(モンタンワックス、オゾケライ
ト、セレシン等)。 また上記ワックスに更にカルボキシル基、ハロゲン基、
エステル基、水酸基、アミド基、アミノ基等を導入した
変性ワックスでもよい。これらのうち好ましいものは、
合成炭化水素ワックス、石油ワックスおよびカルボキシ
ル基変性ワックスであり、特に好ましいものは、合成炭
化水素ワックスおよびカルボキシル基変性合成炭化水素
ワックスである。
【0006】本発明において、ビニル系化合物(b)が
有する含弗素アルキル基の炭素数は通常3〜20、好ま
しくは4〜16である。(b)としては、 イ.弗素アルキルエチレン(C8F17CH=CH2等) ロ.含弗素アルキルアリル(C8F17CH2CH=CH2等) ハ.含弗素アルキル基と(メタ)アクリロイル基を有す
る化合物[C8F17(CH2)2OCOC(CH3)=CH2等] 等、特願平3-350787号明細書に記載のものが挙げられ、
好ましくはイ.および/またはハ.である。
【0007】本発明の離型剤中の弗素変性ワックス組成
物は、(a)に(b)をグラフト重合させてなるもので
あるが、このグラフト重合時、(b)と共重合性のある
他のビニル系単量体(c)を併用してもよい。単量体
(c)としては、具体的には例えば(メタ)アクリル酸
メチル、(メタ)アクリル酸ブチル、スチレン、(メ
タ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸、無水
マレイン酸、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル、(メチ
ロール)アクリルアミド等が挙げられる。(c)を併用
する場合の量は、(b)の重量100部に対し、通常0〜1,
500部である。
【0008】本発明の離型剤中の弗素変性ワックス組成
物に含まれる弗素原子の含有量は、通常5重量%を超え7
0重量%以下であり、好ましくは7〜50重量%である。5
重量%以下では離型剤としての良好な特性を発現せず、
70重量%を超えると、組成物が粘着性を有し塗布型離型
剤として不適当となる。
【0009】本発明の離型剤中の弗素変性ワックス組成
物の軟化点は、通常40〜200℃、好ましくは60〜170℃で
ある。
【0010】本発明の離型剤中の弗素変性ワックス組成
物の製法は特に制限されないが、たとえば下記の方法が
あげられる。 不活性ガス雰囲気下、(a)を融点以上の温度まで加
熱溶融し、その中に(b)を加え、必要により重合開始
剤(d)を用い、グラフト重合を行う方法。(a)を
有機溶剤(e)に溶解または分散させ、その中に(b)
を加え、必要により(d)を用い、不活性ガス雰囲気中
常圧もしくは加圧下でグラフト重合を行う方法。
【0011】重合開始剤(d)としては、過酸化物(ジ
クミルパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド、t
−ブチルパーオキシベンゾエート等);並びにアゾ系化
合物(アゾビスイソブチロニトリル等)等、特願平3-35
0787号公報記載のものが挙げられ、好ましくは過酸化物
である。
【0012】溶剤(e)としては、芳香族炭化水素(ト
ルエン、キシレン、エチルベンゼンなど)、脂肪族炭化
水素(ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサンなど)、脂
肪族エステル(酢酸エチル、酢酸n−ブチルなど)、脂
肪族ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、ジ−n−ブチルケトン、シクロヘキサ
ノンなど)、脂肪族エーテル(ジオキサン、テトラヒド
ロフランなど)、アルコール(イソプロパノール、n−
ブタノールなど)、セロソルブ(エチルセロソルブ、n
−ブチルセロソルブ、セロソルブアセテートなど)、ハ
ロゲン化炭化水素(四塩化炭素、二塩化エチレンなど)
などおよびこれらの二種以上の混合物が挙げられる。こ
れらのうち好ましいものは芳香族炭化水素、脂肪族エス
テル、脂肪族ケトン、脂肪族炭化水素の単独またはこれ
らの二種以上の混合物である。
【0013】本発明の離型剤中の弗素変性ワックス組成
物は、弗素変性ワックス(グラフト体)の他に若干量の
未反応の(a)と(b)の単独重合体を含んだ混合物で
構成されている。
【0014】該弗素変性ワックス組成物は、ワックス
(a)とビニル系化合物(b)の単独重合体との単なる
混合物とは全く異なった性状を示す。例えば、加熱した
キシレンにおいて該弗素変性ワックス組成物は完全に溶
解または半濁状で均一に分散するが、ワックス(a)と
ビニル系化合物(b)の単独重合体の単なる混合物の場
合は、不均一で分離が起こる。
【0015】本発明の離型剤は通常有機溶剤または水性
媒体の溶液または分散液として使用される。有機溶剤と
しては、芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等)、アルコール(エタノール、イソプロパノール
等)、ケトン(アセトンメチルエチルケトン等)、エス
テル(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、エーテル(ジオキ
サン、セロソルブ等)、ハロゲン化炭化水素(テトラク
ロロジフルオロエタン等)、ニトリル(アセトニトリル
等)、ジメチルホルムアミド、メタキシレンヘキサフロ
ライド等を例示できる。これら有機溶剤は、単独または
二種以上併用して用いることができる。
【0016】本発明の離型剤を使用するにあたっての有
機溶剤溶液又は水性分散液中の固形分濃度は、通常0.01
〜40重量%程度、好ましくは0.07〜30重量%である。
【0017】本発明の離型剤には必要により、安定性、
ぬれ等を改良する目的でカチオン系、アニオン系、非イ
オン系等の各種の界面活性剤類を、また離型性、潤滑性
を改善する目的でフッ素樹脂粉末、フッ素カーボン、ア
ルミニウム粉、銅粉、雲母粉、シリコーンオイル、シリ
コーンワニス等を添加してもよい。
【0018】本発明の離型剤の使用方法は特に制限され
ないが、例えばスプレー、ワイプ、刷毛塗りもしくは該
溶液または分散液中に成形型を浸漬する等の操作で、型
内面に塗布する方法が挙げられる。
【0019】さらに該離型剤溶液または分散液に、プロ
パン、ブタン、ジクロロジフルオロメタン、モノフルオ
ロトリクロロエタン、ジクロロテトラフルオロエタン等
のプロペラントを添加してエアゾール化すれば、離型剤
処理操作をより簡便化することができる。
【0020】本発明の離型剤は、通常の高分子成形体の
何れにも使用でき、例えば、ゴム、熱可塑性樹脂、熱硬
化性樹脂、繊維強化合成樹脂及びその他の無機成形体等
を型成形するのに有効である。更に本発明の離型剤は、
エポキシ樹脂等の従来の離型剤と反応しやすい樹脂、ウ
レタンフォーム等のゴム質弾性体の型成形に特に有効で
ある。また本発明の離型剤は造膜性を有し、粉末化も可
能なので、背面処理剤、アンチブロック剤、離型紙用離
型剤等としても利用できる。
【0021】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。な
お、製造例及び実施例中の部及び%は重量基準である。
【0022】製造例 1 コルベンに、フィッシャー・トロプシュワックス[サゾ
ールワックスC1、サゾール社製]50部を入れ、160℃
に昇温し溶融させておき、窒素雰囲気および攪拌条件下
で、パーフルオロアルキルエチレン[Fluowet
V3196 −612 ヘキスト(株)製]50部と、ジ
−t−ブチルパーオキシド5部を1時間で滴下した後、
さらに1時間同条件下で反応を継続し、重合体A1を得
た。A1のIR(赤外吸収スペクトル)には,炭素−炭
素二重結合による1,648cm-1の吸収はなかった。
【0023】製造例 2 コルベンに、ポリエチレンワックス[ポリワックス50
0、ペトロライト社製]50部を入れ170℃に昇温し溶融
させておき、窒素雰囲気および攪拌条件下で、パーフル
オロアルキルメタクリレート[NOXGUARD FA
MAC−M、日本メクトロン(株)製]50部と、無水マ
レイン酸2部と、ジクミルパーオキシド6部をキシレン6
部に溶解させた溶液を1時間で滴下した後、更にジクミ
ルパーオキシド3部をキシレン3部に溶解させた溶液を0.
5時間かけて滴下し、その後さらに1時間同条件下で反
応を継続した。反応生成物からキシレンを除去し、重合
体A2を得た。A2のIRには,炭素−炭素二重結合によ
る1,648cm-1の吸収はなかった。
【0024】製造例 3 コルベンにキシレン100部、マレイン酸変性低分子量ポ
リエチレン[ユーメックス−2000、三洋化成工業
(株)製]70部を入れ140℃に昇温し溶解させておき、
窒素雰囲気および攪拌条件下で、パーフルオロアルキル
メタクリレート[NOXGUARD FAMAC−M、
日本メクトロン(株)製]30部と、ジ−t−ブチルパー
オキシド4部を1時間かけて滴下した後、更にジ−t−
ブチルパ ーオキシド2部を0.5時間で滴下し、その後さ
らに1時間同条件下で反応を継続し、反応生成物からキ
シレンを除去し、重合体A3を得た。A3のIRには,炭
素−炭素二重結合による1,648cm-1の吸収はなかった。
【0025】製造例 4 コルベンにキシレン100部、ポリエチレンワックス[サ
ンワックス151P、三洋化成工業(株)製]60部と、
パーフルオロアルキルメタクリレート[NOXGUAR
D FAMAC−M、日本メクトロン(株)製]40部を
入れ、140℃に昇温し溶解させておき、窒素雰囲気およ
び攪拌条件下で、ジ−t−ブチルパーオキシド6部を1.5
時間かけて滴下し、その後さらに1時間同条件下で反応
を継続した。反応生成物からキシレンを除去し、重合体
4を得た。A4のIRには,炭素−炭素二重結合による
1,648cm-1の吸収はなかった。
【0026】重合体A1〜A4と溶剤他を下記表1に示す
割合で配合し、室温で10分間攪拌混合して実施例1〜4
の離型剤を得た。また比較例として従来の市販離型剤を
使用した。
【0027】
【表1】
【0028】半硬質ウレタンフォームの離型試験 (A)半硬質ウレタンフォームの組成 A液: サンニックスFA−703 三洋化成工業(株)製 90 部 水 1.6部 トリエタノールアミン 3 部 トリエチルアミン 1.6部 B液: ミリオネートMR100 日本ポリウレタン(株)製 41.3部
【0029】(B)試験方法 6cm×3cmのアルミニウム成形型に各種離型剤を塗布し、
60℃で乾燥させた。次いで半硬質ウレタンフォーム上記
A、B液を5,000rpm×10secで攪拌混合し、直ちに上記
アルミニウム成形型に注入した。室温で10分間硬化させ
た後、引張試験機(引張速度200mm/min)を用いて90゜
剥離強度により離型性能を測定した。剥したエポキシ樹
脂の離型面にウレタン樹脂塗料〔サンプレンTCM−3
12、三洋化成工業(株)製〕をスプレー塗装し、塗料
のはじき具合いを目視で観察した。また、上記成形操作
を繰り返し行い、離型困難となるまでの回数を離型寿命
とした。下記表2にその結果を示す。
【0030】
【表2】
【0031】重合体A1〜A4と溶剤他を下記表3に示す
割合で配合し、室温で10分間攪拌混合して実施例5〜8
の離型剤を得た。また比較例として従来の市販離型剤を
使用した。
【0032】
【表3】
【0033】エポキシ樹脂の離型試験 (A)エポキシ樹脂の組成 A液: エポミックR−140 三井石油化学(株)製 100 部 B液: トリエチルアミン 10 部
【0034】(B)試験方法 10cm×10cmのアルミニウム型上に離型剤を刷毛塗りし風
乾した。次いで上記A、B液をよく混合し、10cm×10cm
のガラス繊維布〔チョップストランドマット、日東紡績
(株)〕に含浸させた後成形型に注入した。25℃の室温
下で1日放置して硬化させた後、引張試験機(引張速度
20mm/min)を用いて90゜剥離強度により離型性能を測
定した。剥したエポキシ樹脂上にウレタン樹脂塗料〔サ
ンプレンTCM−312、三洋化成工業(株)製〕を塗
装し、塗料のはじき具合いを目視でチェックした。ま
た、上記成形操作を繰り返し行い、離型困難となるまで
の回数を離型寿命とした。下記表4にその結果を示す。
【0035】
【表4】
【0036】
【発明の効果】本発明の塗布型離型剤は以下の効果を示
す。 (1)本発明の塗装型離型剤は優れた造膜性を有し、複
雑な形状または大型の成形用型面に均一な離型皮膜を形
成することができる。 (2)離型時に離型剤の移行が少なく、成形品の表面に
塗料を塗装する場合塗料のはじきがない。 (3)離型寿命が長く、成形生産性を向上させる。。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C10M 109/02 109:00 105:52) C10N 30:06 40:36 60:08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワックス(a)に炭素数3〜20の含弗素
    アルキル基を有するビニル系化合物(b)をグラフト重
    合させてなり、弗素原子の含有量が5重量%を超え、7
    0重量%以下である弗素変性ワックス組成物からなる塗
    布型離型剤。
  2. 【請求項2】(a)が合成炭化水素ワックス、石油ワッ
    クスおよびカルボキシル基変性ワックスから選ばれる1
    種以上である請求項1記載の離型剤。
JP20047992A 1992-07-03 1992-07-03 塗布型離型剤 Pending JPH0623759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20047992A JPH0623759A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 塗布型離型剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20047992A JPH0623759A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 塗布型離型剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623759A true JPH0623759A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16425003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20047992A Pending JPH0623759A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 塗布型離型剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623759A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006617A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Schumann-Sasol (South Africa) (Proprietary) Limited Waxes
JP2009541498A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 ダイキン工業株式会社 フルオロシリコーン離型組成物
CN103831393A (zh) * 2013-12-30 2014-06-04 上海福岛化工科技发展有限公司 一种水性铝合金压铸脱模剂及其制备方法
EP2439038A4 (en) * 2009-06-04 2015-09-02 Unimatec Co Ltd PFROPOPOPOLYMER AND MOLDING SOLVENT THEREFORE AS ACTIVE AGENT
CN112048361A (zh) * 2020-09-16 2020-12-08 湖南加美乐素新材料股份有限公司 一种油状水性混凝土脱模剂及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006617A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Schumann-Sasol (South Africa) (Proprietary) Limited Waxes
US6362377B1 (en) 1998-07-30 2002-03-26 Schumann-Sasol (Proprietary) Limited Waxes
JP2009541498A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 ダイキン工業株式会社 フルオロシリコーン離型組成物
US8497340B2 (en) 2006-06-21 2013-07-30 Daikin Industries, Ltd. Fluorosilicone mold release composition
EP2439038A4 (en) * 2009-06-04 2015-09-02 Unimatec Co Ltd PFROPOPOPOLYMER AND MOLDING SOLVENT THEREFORE AS ACTIVE AGENT
CN103831393A (zh) * 2013-12-30 2014-06-04 上海福岛化工科技发展有限公司 一种水性铝合金压铸脱模剂及其制备方法
CN112048361A (zh) * 2020-09-16 2020-12-08 湖南加美乐素新材料股份有限公司 一种油状水性混凝土脱模剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5691069A (en) Acrylic emulsion coatings for rubber articles
US5130376A (en) UHMWPE/styrenic molding compositions with improved flow properties and impact strength
US5837745A (en) UV curable polish and method of use
US5376459A (en) Method for treating leather
US4592930A (en) Perfluorocarbon based polymeric coatings having low critical surface tensions
JPH0623759A (ja) 塗布型離型剤
JPH0229308A (ja) 反応射出成形方法
JP2658179B2 (ja) 離型剤
JPH07216374A (ja) 塗布型離型剤
US4554325A (en) Perfluorocarbon based polymeric coatings having low critical surface tensions
DE2215604C2 (de) Pfropfpolymerisate und Verfahren zu deren Herstellung
JPS5932514B2 (ja) 離型剤組成物
JPS62119010A (ja) ゴム用離型剤
JPH03184648A (ja) 離型剤
JP3041964B2 (ja) 界面活性剤、防汚処理剤及び艶出し剤
JP3731098B2 (ja) 樹脂に撥水撥油性を付与するための添加剤
JP2561596B2 (ja) 樹脂用改質剤
EP0453999A2 (en) Ultra high molecular weight polyethylene/styrene moulding compositions with improved flow properties and impact strength
CZ22798A3 (cs) Způsob výroby polymerních materiálů z polyolefinové pryskyřice a plastový výrobek
JPH0336066B2 (ja)
JPS60255404A (ja) フツ素系離型剤組成物
JPS59101319A (ja) 金型成形用離型剤
JPH02269111A (ja) 含弗素共重合体の製法
JPH05331242A (ja) ワックス組成物とその製法および樹脂用改質剤
JPS59102991A (ja) 持続性の高い離型剤