JPH0229308A - 反応射出成形方法 - Google Patents

反応射出成形方法

Info

Publication number
JPH0229308A
JPH0229308A JP63178260A JP17826088A JPH0229308A JP H0229308 A JPH0229308 A JP H0229308A JP 63178260 A JP63178260 A JP 63178260A JP 17826088 A JP17826088 A JP 17826088A JP H0229308 A JPH0229308 A JP H0229308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
mold release
release agent
properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63178260A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinichi Okumura
奥村 欽一
Koji Chono
蝶野 孝二
Hiroshi Ozeki
宏 大関
Tadao Hamada
浜田 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP63178260A priority Critical patent/JPH0229308A/ja
Priority to US07/380,424 priority patent/US5008065A/en
Priority to EP19890113142 priority patent/EP0351770A3/en
Priority to CA000606023A priority patent/CA1323158C/en
Priority to DK358189A priority patent/DK358189A/da
Priority to BR898903580A priority patent/BR8903580A/pt
Publication of JPH0229308A publication Critical patent/JPH0229308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/04Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms
    • C08G61/06Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds
    • C08G61/08Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds of carbocyclic compounds containing one or more carbon-to-carbon double bonds in the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/62Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11上二且1豆1 本発明は、ノルボルネン系モノマーの反応射出成形(以
下、RIMという)方法に関し、より詳しくは、良好な
離型性を付与された金型を用いることにより、成形作業
性が良(、かつ、表面特性の優れた成形品を得ることの
できる反応射出成形方法に関する。
従迷≦口支貨 ジシクロペンタジェン(DCPと略記)やメチルテトラ
シクロドデセン(MTDと略記)等のノルボルネン系モ
ノマーを成形材料としてRIM法により成形品を製造す
る方法は、近年、自動車、電気・電子、土木、家具、レ
ジャー用品などの広範な分野において注目を浴びてきて
いる。これらの成形品は、外観をよくするためにしばし
ば塗装される。また、製造する際には、生産性の観点か
らなるべく短時間で多数成形できることが要請される。
しかしながら、ノルボルネン系モノマーを金型内で反応
させて成形しようとすると、成形品が金贋から容易に離
型しないというトラブルがしばしば発生する。そのため
に各種の離型剤が用いられているが、従来、ノルボルネ
ン系モノマーを使用するRIM法において、適切な離型
剤が見出されていなかったのが現状である。
成形用金型の離型剤として、通常、シリコンオイル、鉱
物油、ワックス、脂肪酸誘導体、グリコールなどの天然
もしくは合成化合物が、そのまま、または溶剤で希釈し
て、また、タルク、シリカ、アルミナ、マイカなどの無
機物などが溶剤に分散させ、またはワックスなどと併用
してペースト状として用いられている。一般に、これら
の離型剤は、成形材料が金型内に導入される前に塗布さ
れる。
ウレタンRIM法では、離型剤として天然または合成の
ワックスが安価であることから汎用されている。ワック
スとしては、脂肪酸と一価または多価アルコールとのエ
ステル、木ロウのような植物ワックス、蜜ろうやラノリ
ンなどの動物ワックス、パラフィンやマイクロクリスタ
リンなどの石油ワックス、モンタンワックスなどの石炭
ワックス、ポリオレフィンや炭化水素オリゴマーなとの
合成ワックスなどが挙げられる。
しかしながら、これらの離型剤をノルボルネン系モノマ
ーを成形材料とするRIM法に使用すると、モノマーの
重合反応性を阻害し、円滑かつ光沢のある表面に優れた
成形品を得ることが困難である。また、ノルボルネン系
モノマーは有機溶剤としての作用を有するため、離型剤
を溶解する場合があり、離型効果が低下するという問題
がある。
シリコンオイルは、離型性が良好なために最も一般的に
用いられている離型剤であるが、成形材料としてノルボ
ルネン系モノマーを用いた場合には、離型性は良いもの
の成形品を金型から脱型する際にその表面が白くなり(
白化現象)、成形品の商品価値を低めるという問題があ
る。さらに、シリコンオイルは成形品へ移行し易く、成
形品表面の後加工、例えば、塗装や接着加工を困難にす
る。RIM法により得られる成形品は、塗装する場合が
多いことからその塗装性の改良は技術的な重要課題であ
る。
離型剤としてタルクやシリカなどの無機物をワックスや
グリコールなどと併用する場合には、離型剤を比較的多
量に用いる必要があり、そのような条件下で成形を継続
すると、離型剤や成形物の残査が金型のコーナ一部分に
残るため、金型を度々クリーニングしなければならず、
成形作業能率を低下させる。しかも、金型に多量の離型
剤を塗布する作業には時間を要する。
フッ素を含有する化合物は、低表面エネルギーを有する
ことが知られており、ウレタンRIM法では離型剤とし
て前述したワックスやシリコンオイル、タルク、シリカ
などと併用して利用されている。これらの併用系離型剤
もノルボルネン系モノマーを成形材料とした場合には、
先に述べたような問題点をもっている。また、フッ素化
合物は、単独で使用すると、その離型効果は低いと言わ
れている。
さらに、成形品表面に粘着性(ベトッキ)がな゛(、か
つ、曇っている状態(いわゆる艶けし状態)を作るため
の金型の場合、金型表面に多数の微小凹凸があるため、
従来の離型剤では凹部に集まり易くその均一な塗布は困
難である。また、離型効果の持続性がない離型剤の場合
には、各成形サイクルごとに離型剤を繰り返し塗布する
必要があるが、この作業は生産性を悪化させる原因とな
っている。
このようにノルボルネン系モノマーを成形材料としてR
IM法により成形品を製造する方法において、作業性が
良好で、成形サイクルを高め、成形不良や成形品表面の
白化を起こさず、また、塗装や接着などの二次加工に悪
影響しない離型剤が求められている。
が      よ   と  る 本発明の目的は、ノルボルネン系モノマーを金型内に注
入して成形する反応射出成形方法において、作業性が良
好で、成形サイクルを高め、しかも表面の光沢や平滑性
に優れ、塗装や接着などの二次加工に悪影響しない成形
品を得ることのできる成形方法を提供することにある。
本発明者らは、上記従来の離型剤の有する欠点を解決す
べく鋭意研究した結果、ノルボルネン系モノマーを主成
分とする成形材料を金型内に注入して成形する反応射出
成形法において、有機フッ素化合物を有効成分とする離
型剤を金型に塗布してから成形することにより成形性良
く、しかも表面性に優れた成形物の得られることを見出
し、その知見に基づいて本発明を完成するに至った。
(以下余白) ・   ′ るt−の すなわち、本発明の要旨は、ノルボルネン系モノマーと
メタセシス触媒を含有する反応原液を金型内に注入して
反応射出成形を行う方法において、有機フッ素化合物系
離型剤を塗布した金型な使用することを特徴とする反応
射出成形方法、にある。
以下、本発明の構成要素について詳述する。
(有機フッ素化合物系離型剤) 本発明で用いる有機フッ素化合物系離型剤は、成形温度
において液体または固体を形成するものであり、例えば
、次のようなフッ素含有有機化合物を挙げることができ
る。
(1)フッ素化エーテル系 ■メチルポリオキシエチレンパーフルオロノニルエーテ
ル、メチルポリオキシプロピレンバーフルオロノニルエ
ーテル、メチルポリオキシエチレンパーフルオロオクチ
ルエーテル、メチルポリオキシエチレンパーフルオロス
テアリルエーテル、エチルポリオキシエチレンバーフル
オロノニルエーテルなどのごときパーフルオロアルキル
エーテル ■3−パーフルオロペンチルー1,2−エポキシプロパ
ンの開環ポリマー、3−パーフルオロベンチルー1,2
−エポキシプロパンとエチレンオキシド、エピクロルヒ
ドリンなどとの開環コポリマーなどのごときフルオロエ
ポキシドの油状あるいは樹脂状の開環ポリマー (2)フッ素化オレフィンの付加ポリマー系ポリヘキサ
フルオロプロペン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ
三フッ化塩化エチレン、ポリフッ化ビニリデンなどがあ
り、これらは油状ポリマーでも樹脂状ポリマーでもよい
(3)フッ素化有機酸化合物系 ■パーフルオロ酢酸やパーフルオロ酪酸などのナトリウ
ム塩、カリウム塩などのごときパーフルオロカルボン酸
塩。
■パーフルオロカルボン酸のメチルエステル、エチルエ
ステル、プロピルエステル、ブチルエステルなどのごと
きアルキルエステル ■パーフルオロアルキルアクリレートまたはメタクリレ
ートの重合体、あるいはそれらのモノマーとブチルアク
リレート、ブチルメタクリレート、ステアリルアクリレ
ート、ステアリルメタクリレートなどとの共重合体 ■パーフルオロスルホン酸塩 これらの中でも、特にフッ素化エーテル系が性能上価れ
ている。これらの有機フッ素化合物系離型剤は、それぞ
れ単独で使用できるが、2種以上を併用してもよい。
また、有機フッ素化合物系離型剤以外の離型剤を、ノル
ボルネン型モノマーの重合を阻害しない限り、離型性を
高めるため併用しても良い、その添加量は、特に制限は
ないが、有機フッ素化合物系離型剤の性能を損なわない
という観点から、有機フッ素化合物系離型剤に対し、5
0重量%以下、特に30重量%以下が適当である。
本発明に用いる有機フッ素化合物系離型剤は、通常、有
機溶剤または水性媒体中に溶解あるいは分散させて使用
する。
有機溶剤または水性媒体としては、例えば、メタノール
、エタノール、プロパツール、イソプロパツール等のア
ルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン等のケトン類、エチルエーテル、イソプ
ロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の
エーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、
ヘキサンやシクロヘキサン、トルエン、キシレン等の炭
化水素類、四塩化炭素、塩化メチレン、トリクロルエチ
レン、パークロルエチレン、トリクロルエタン、トリク
ロロフルオロメタン、テトラクロロジフルオロエタン、
トリクロロトリフルオロエタン等のハロゲン化炭化水素
類、および水などが挙げられる。これらはそれぞれ単独
で、あるいは併用して用いることができる。
有機溶剤による引火事故の危険性や、人体への毒性を低
減するなど作業環境の観点からみた場合は、水、水とア
ルコールの混合溶剤、あるいは有機溶剤を水中に分散さ
せた媒体などが好ましい。
フッ素化合物系離型剤を水性媒体中に分散させるには、
少量のカオチン系、アニオン系、ノニオン系などの界面
活性剤を用いて乳化させるとよい、これらの界面活性剤
は、その使用量が多いと離型性を低下させたり、成形材
料の硬化不良、変色などの問題を引き起こすので、でき
るだけ少ない方が好ましい、界面活性剤の使用量は、通
常、水100重量部に対して1.0重量部以下、好まし
くは0.5重量部以下である。
有機フッ素化合物系離型剤の有機溶剤溶液または水性分
散液中の濃度は、通常、0.05〜i。
重量%程度とするのが好ましい。離型剤の濃度は、使用
目的に応じて適宜調整すればよい9例えば、1回の成形
(離型)だけを目的とする場合は0.1重量%以下でも
充分である。他方、−度の離型剤溶液または分散液の塗
布により多数回にわたる成形を行なう場合には、0.5
〜5重量%あるいはそれ以上とするのが適当である。
金型に有機フッ素化合物系離型剤を塗布するには、公知
の方法を用いることができる0例えば、金型を離型剤の
溶液または分散液中に浸漬する方法、金型に離型剤の溶
液または分散液を吹付けまたは刷毛塗りすることなどに
より、あるいは布に浸みこませて塗りつけることにより
塗布し、その後、有機溶媒や水を蒸発除去する方法など
がある。有機溶媒や水は成形前に完全に除去しておくこ
とが必要である。そうでないとノルボルネン系モノマー
の重合反応が阻害される恐れがある。なお、離型剤の塗
布前に、金型を有機溶剤やワックス等により充分清浄に
してお(ことが好ましい。
離型剤を塗布するときの金型の温度は、特に制限されな
いが、一般に室温(25℃)〜120℃、好ましくは3
0〜90℃である。成形温度に金型の温度を維持してお
くと、作業上便利である。
(金型) 本発明のRIM法に使用する金型の材質は、特に金属に
限定されず、金属以外の樹脂、木材、セメントなどいず
れでも使用できるが、経済性からみて樹脂型およびその
表面をメツキしたもの、電鋳型などが賞用される。
金型の形状は単純な構造ものから複雑なものまで扱える
0例えば、リブやボスなどの離型し難い部分に本発明の
離型剤を塗布すれば作業性よ(容易に成形を行なうこと
ができる。
(ノルボルネン系モノマー) 本発明において成形物であるノルボルネン系ポリマーの
原料として使用するモノマーは、ノルボルネン環を有す
るものであればよいが、熱変形温度の高い重合体を得よ
うとする場合には、二環体以上の多環ノルボルネン系モ
ノマーを用いることが好ましい。
また、本発明においては、生成する重合体を熱硬化型と
することが好ましく、そのためには架橋性モノマーを使
用することが好ましい。
ノルボルネン系モノマーとしては、例えば、2−ノルボ
ルネン、5−メチル−2−ノルボルネン、5−エチル−
2−ノルボルネン、5−ブチル−2−ノルボルネン、5
−へキシル−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−
ノルボルネン、5−フェニルノルボルネンなどの二環体
、ジシクロペンタジェンやジヒドロジシクロペンタジェ
ンなどのどとき二環体、テトラシクロドデセン、メチル
テトラシクロドデセン、エチルテトラシクロドデセン、
ジメチルテトラシクロドデセン、エチリデンテトラシク
ロドデセン、フェニルテトラシクロドデセンなどのごと
き四環体、トリシクロペンタジェンなどのどとき二環体
、テトラシクロペンタジェンなどのどとき七環体などが
例示される。
これらのモノマーは、1種以上を組合わせて用いてもよ
い。
なかでも、入手の容易さ、反応性、耐熱性等゛の見地か
ら、二環体ないし二環体が賞用される。
一方、架橋性モノマーは、反応性の二重結合を2@以上
有する多環ノルボルネン系モノマーであり、その具体例
としてジシクロペンタジェン、トリシクロペンタジェン
、テトラシクロペンタジェンなどが例示される。したが
って、ノルボルネン系モノマーと架橋性モノマーが同一
物である場合には格別他の架橋性モノマーを用いる必要
はない。
これらのノルボルネン系モノマーは、単独で使用しても
よいし、また、2種以上を混合して用いることもできる
二環体以上のノルボルネン系モノマーは、ジシクロペン
タジェン類を熱処理することによっても得ることができ
る。熱処理の条件としては、ジシクロペンタジェン類を
不活性ガス雰囲気下、120〜250℃温度で、0.5
〜20時間加熱する方式が挙げられる。この熱処理によ
り、トリシクロペンタジェンと未反応ジシクロペンタジ
ェンを含むモノマー混合物が得られる。
なお、上記ノルボルネン系モノマーの1種以上と共に開
環重合し得るシクロブテン、シクロペンテン、シクロペ
ンタジェン、シクロオクテン、シクロドデセンなどの単
環シクロオレフィンなどを、本発明の目的を損なわない
範囲で併用することができる。
(メタセシス触媒) 本発明で用いる触媒は、ノルボルネン系モノマーの開環
重合用触媒として公知のメタセシス触媒系であればいず
れでもよく(例えば、特開昭58−127728号、同
58−129013号、同59−51911号、同60
−79035号、同60−186511号、同61−1
26115号など)、特に制限はない。
メタセシス触媒の具体例としては、タングステン、モリ
ブデン、タンタルなどのハロゲン化物、オキシハロゲン
化物、酸化物、有機アンモニウム塩などが挙げられ、ま
た、活性剤(共触媒)の具体例としては、アルキルアル
ミニウムハライド、アルコキシアルキルアルミニウムハ
ライド、アリールオキシアルキルアルミニウムハライド
、有機スズ化合物などが挙げられる。
アルキルアルミニウムハライドの場合は、触媒を含む溶
液を混合すると即座に重合を開始するという問題がある
ので、その場合には活性剤とエーテル類、エステル類、
ケトン類、ニトリル類、アルコール類などの調節剤を併
用することにより重合の開始を遅らせることができる(
例えば、特開昭58−129013号公報、同61−1
20814号公報)。ガラス繊維などの充填剤を用いる
場合には、充填剤への含浸を均一に行なわせるためには
、ポットライフが長いものの方が有利であり、その見地
から30℃でのポットライフが5分以上、特に10分以
上のものが好ましい。
また、触媒、活性剤に加え−でクロロホルム、四塩化炭
素、ヘキサクロロシクロペンタジェンなどのごときハロ
ゲン化炭化水素(例えば特開昭60−79035号)や
四塩化ケイ素、四塩化ゲルマニウム、四塩化鉛などのハ
ロゲン化金属を併用してもよい。
メタセシス触媒は、モノマーの1モル対し、通常、約0
.01〜50ミリモル、好ましくは0゜1〜10ミリモ
ルの範囲で用いられる。活性剤(共触媒)は、触媒成分
に対して、通常、Oo 1〜2oO(モル比)、好まし
くは2〜10(モル比)の範囲で用いられる。
メタセシス触媒および活性剤は、いずれもモノマーに溶
解して用いる方が好ましいが、生成物の性質を本質的に
損なわない範囲であれば少量の溶剤に懸濁または溶解さ
せて用いてもよい。
(重合条件) 本発明においては、金型内でノルボルネン系モノマーを
メタセシス触媒により塊状で開環重合する方法が用いら
れる。実質的に塊状重合であればよ(、少量の不活性溶
剤が存在していてもかまわない。
好ましい塊状開環重合体の製造法では、ノルボルネン系
モノマーを二液に分けて別の容器に入れ、一方にはメタ
セシス触媒を、他方には活性剤を添加し、二種類の安定
な反応溶液を調製する。
この二種類の反応溶液を混合し、次いで所定形状の金型
中に注入し、そこで塊状による開環重合を行なう、金型
は、単なる型枠であってもよい。
本発明においては従来からRIM成形装置として公知の
衝突混合装置を、二種類の反応原液を混合するために使
用することができる。この場合、二種類の反応原液を収
めた容器は別々の流れの供給源となる。二種類の流れを
RIM機のミキシング・ヘッドで瞬間的に混合させ、次
いで、高温の成形金型中に注入し、そこで即座に塊状重
合させて成形品を得る。
このように、衝突混合装置を使用できるが、本発明はそ
のような混合手段に限定されるわけではない。室温にお
けるポットライフが1時間もあるような場合には、ミキ
サー中で二種類の反応溶液の混合が完了してから、予備
加熱した金型中へ数回にわたって射出あるいは注入して
もよ(、例えば、特開昭59−51911号公報公報、
米国特許部4,426,502号公報明細書)、また、
連続的に注入してもよい。
この方式の場合には、衝突混合装置に比較して装置を小
型化することができ、また、低圧で操作可能という利点
を有するうえ、ガラス繊維などの充填剤の充填量が多い
場合に、注入スピードをゆっくりすることにより、系内
に均一に反応原液を含浸させることが可能となる。
また、本発明では二種類の反応原液を使用する方法に限
定されない、当業者であれば容易に理解しつるように、
例えば第三番目の容器にモノマーと所望の添加剤を入れ
て第三の流れとして使用するなど各種の変形が可能であ
る。
金型温度は、通常、30℃以上、好ましくは40〜20
0℃、さらに好ましくは50〜120℃である。型締圧
力は通常0.1〜100kg/crrrの範囲内である
重合時間は適宜選択すればよいが、通常は約20分より
短かく、好ましくは5分以内であるが、それより長くて
もよい。
なお、反応原液は通常窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気
下で貯蔵され、また操作されるが、成形金型は必ずしも
不活性ガスでシールしなくてもよい。
(任意成分) 酸化防止剤、充填剤、顔料、着色剤、発泡剤、難燃剤、
摺動付与剤、エラストマー、ジシクロペンタジェン系熱
重合樹脂の水添物など種々の添加剤を配合することによ
り、得られるポリマーの特性を改質することができる。
酸化防止剤としては、フェノール系、リン系、アミン系
など各種のプラスチック・ゴム用酸化防止剤がある。
充填剤にはミルドガラス、ガラス長繊維、ガラスマット
、カーボンブラック、タルク、炭酸カルシウム、雲母な
どの無機質充填剤があ・る。
エラストマーとしては、天然ゴム、ポリブタジェン、ポ
リイソプレン、スチレン−ブタジェン銭重合体(SBR
)、スチレン−ブタジェン−スチレンブロック共重合体
(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック
共重合体(SIS)、エチレンーブロビレンージエンタ
ーボリマー(EPDM)、エチレン酢酸ビニル共重合体
(EVA)およびこれらの水素化物などがある。
添加剤は予め反応溶液のいずれか一方または双方に混合
しておくか、あるいは金型のキャビティーに入れておく
及立訓 以下、本発明を実施例および比較例を挙げて詳述するが
、いうまでもなく本発明は、これら実施例のみに限定さ
れるものではない。なお、部および%は、断わりのない
限り重量基準である。
(実施例1) ジシクロペンタジェン(DCP)を2つの容器に入れ、
一方の容器には、DCP 100部に対して、0.5部
のジエチルアルミニウムクロリド、0.2部のn−プロ
パツール、0.3部の四塩化ケイ素、5部のSISゴム
および1部の酸化防止剤(エタノックス−702、Et
hyl (:orp、社製、メチレンビスフェノール系
酸化防止剤)を添加した(A液)。
他方の容器に、DCP 100部に対して、0.4部の
トリ(トリデシルアンモニウム)モリブデート、5部の
SISゴム、および1部の酸化防止剤(エタノックスー
702)を添加した(B液)。
別々の容器に貯蔵されたそれぞれ35℃のA液およびB
液を定量ポンプにより、両液が1対1の容積割合になる
ように、ミキシング・ヘッドに送液して混合後、所定の
金型内に注入する。
金型はアルミニウム製で、500mmX500mmX3
mmの平板状キャビティーを有するものである。金型表
面は成形原料を注入する前に、型を開いた状態で、第1
表に示す各種フッ素化合物系離型剤をスプレーで吹きつ
け、溶剤を蒸発させた状態にしてお(。比較のために、
汎用の離型剤を使用した場合についても示す。
金型温度は70℃とし、型を閉じて成形材料を注入し、
90秒間硬化反応を行なった後、型を開く。
成形終了後、得られた平板状の成形物は金型より離型さ
れるが、このときの離型性、成形物の表面状態、および
塗装性について評価した。その結果を第1表に示す。
11立ユJLI(第1表の注) 中1=金型からの成形物の離型性について、3段階で評
価した。
Oは離型性非常に良好、△は比較的容易に離型できる、
×は離型に力を要するケースネコ:成形後の金型の表面
状態を観察し、4段階で評価した。
清浄面:4、  わずかに汚れあり:3、汚れあり:2
、 汚れ著しい=1 中3:成形物の白化および硬化状況を4段階で評価した
白化、未硬化ともになし:4、 −・部白化あり、未硬化なし=3、 未硬化あり;2、 白化、未硬化ともにあり:1 傘4:成形物の塗装性は次のようにして評価した。
まず、平板状の成形物の表面を1,1l−)リクロルエ
タンで洗浄し、ガーゼで脱脂した後、ウレタン系塗料を
30μm厚になるようスプレーにて吹き付け、充分乾燥
する0次いで、この塗膜上に、JISD  0202に
準拠して、ゴバン目上に傷をつけ、その上に粘着テープ
を貼着したのち、急激に剥離するゴバン目試験を行ない
、塗膜残数YをY/100の形で表示した。Yの値が大
きいほど塗装性は良好と判断できる。
(以下余白) (実施例2) 実施例1の実験番号1に示す有機フッ素化合物系離型剤
を塗布した金型を使用し、1回目の成形後、実施例1と
同じ反応原液を用いて、同様の条件で、離型剤を再度塗
布することな(10回繰り返し成形を行った。10回と
も成形品の金型からの離型性は良好であり、成形品表面
の白化も発生せず、塗装性は100/100で、良好で
あった。
発明の効果は顕著である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ノルボルネン系モノマーとメタセンス触媒を含有
    する反応原液を金型内に注入して反応射出成形を行う方
    法において、有機フッ素化合物系離型剤を塗布した金型
    を使用することを特徴とする反応射出成形方法。
JP63178260A 1988-07-19 1988-07-19 反応射出成形方法 Pending JPH0229308A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178260A JPH0229308A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 反応射出成形方法
US07/380,424 US5008065A (en) 1988-07-19 1989-07-17 Reaction injection molding method
EP19890113142 EP0351770A3 (en) 1988-07-19 1989-07-18 Reaction injection molding method
CA000606023A CA1323158C (en) 1988-07-19 1989-07-18 Reaction injection molding method
DK358189A DK358189A (da) 1988-07-19 1989-07-19 Fremgangsmaade til fremstilling af formstoebte produkter ved reaktionsinjektionsstoebning
BR898903580A BR8903580A (pt) 1988-07-19 1989-07-19 Processo de moldagem por injecao com reacao

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178260A JPH0229308A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 反応射出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0229308A true JPH0229308A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16045383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63178260A Pending JPH0229308A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 反応射出成形方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5008065A (ja)
EP (1) EP0351770A3 (ja)
JP (1) JPH0229308A (ja)
BR (1) BR8903580A (ja)
CA (1) CA1323158C (ja)
DK (1) DK358189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993003906A1 (en) * 1991-08-12 1993-03-04 Nippon Zeon Co., Ltd. Injection-molded thermoplastic saturated norbornene resin, substrate of information medium element made therefrom, and information medium element

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69110782T2 (de) * 1990-08-02 1995-11-23 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Wässriges Trenn- und Entformungsmittel und Verfahren zum Formen und Vulkanisieren von Reifen und anderen Gegenständen aus Gummi.
US5230840A (en) * 1990-09-14 1993-07-27 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing thermoplastic/resin molded optical member
JP2972824B2 (ja) * 1990-11-16 1999-11-08 株式会社ネオス 水性離型剤
US5399310A (en) * 1993-03-23 1995-03-21 The Dexter Corporation Method of using mold release agents
JP3417079B2 (ja) * 1994-08-31 2003-06-16 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
EP0807652B1 (de) * 1996-05-14 2001-11-14 Ciba SC Holding AG Verfahren zur Herstellung von faserverstärkten Verbundstoffen
CZ20022824A3 (cs) * 2000-02-15 2003-02-12 Dow Global Technologies Inc. Způsob reaktivního vstřikování a forma k provádění způsobu
US20060032600A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Signicast Corporation Mold releasable pattern material for use in investment casting
EP2201582A1 (en) * 2007-09-21 2010-06-30 ABB Technology AG A dry-type transformer with a polymer shield case and a method of manufacturing the same
US9370876B2 (en) * 2008-06-20 2016-06-21 3M Innovative Properties Company Molded microstructured articles and method of making same
EP2303535B1 (en) * 2008-06-20 2014-09-24 3M Innovative Properties Company Polymeric molds and articles made therefrom
WO2012018544A2 (en) * 2010-07-26 2012-02-09 Semprius, Inc. Apparatus and process for producing plano-convex silicone-on-glass lens arrays

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400340A (en) * 1982-01-25 1983-08-23 Hercules Incorporated Method for making a dicyclopentadiene thermoset polymer
US4520181A (en) * 1982-01-25 1985-05-28 Hercules Incorporated Method for making a dicyclopentadiene thermoset polymer containig elastomer
JPS5932513B2 (ja) * 1982-05-14 1984-08-09 ダイキン工業株式会社 離型剤
US4418179A (en) * 1982-09-29 1983-11-29 The B. F. Goodrich Company Impact modified polycycloolefins
US4598102A (en) * 1983-11-17 1986-07-01 Hercules Incorporated Method, composition and product produced by delayed gelation in the polymerization of cycloolefins
US4708969A (en) * 1984-11-16 1987-11-24 Hercules Incorporated Cycloolefin composition and method for making high TG fiber reinforced polymeric product
US4600763A (en) * 1985-09-05 1986-07-15 Ashland Oil, Inc. Interpolymers of bicyclic amide acetals/dicarboxylic acid anhydrides/polyepoxides
JPS63222824A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Teijin Ltd 反応射出成形法
JPH06350B2 (ja) * 1987-04-22 1994-01-05 帝人株式会社 反応射出成型法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993003906A1 (en) * 1991-08-12 1993-03-04 Nippon Zeon Co., Ltd. Injection-molded thermoplastic saturated norbornene resin, substrate of information medium element made therefrom, and information medium element

Also Published As

Publication number Publication date
EP0351770A3 (en) 1992-01-02
CA1323158C (en) 1993-10-19
DK358189A (da) 1990-01-20
BR8903580A (pt) 1990-03-13
US5008065A (en) 1991-04-16
DK358189D0 (da) 1989-07-19
EP0351770A2 (en) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0229308A (ja) 反応射出成形方法
KR20050035123A (ko) 접촉 치환 중합
US20050158472A1 (en) Methods of treating polymeric subtrates
US4592930A (en) Perfluorocarbon based polymeric coatings having low critical surface tensions
US3253932A (en) Mold release agent
CA2022941C (en) Composite molded articles and method therefor
JPWO2016152623A1 (ja) 樹脂成形体及びその製造方法
US5098750A (en) Composite molded articles and method therefor
US4554325A (en) Perfluorocarbon based polymeric coatings having low critical surface tensions
JP2959781B2 (ja) 複合材料の製造方法
JPH04332761A (ja) 加圧された流体組成物及びその製造方法
US2431315A (en) Process of forming plastic coating compositions on surfaces
JP2001071345A (ja) インモールドコーティング方法
JPH03183514A (ja) 反応射出成形方法
JP3472645B2 (ja) ノルボルネン系樹脂成形品の塗装方法
JPS63264313A (ja) 反応射出成型法
JP2004195693A (ja) 塗装成形物製造用金型および塗装成形物の製造方法
JPH02153942A (ja) 耐酸化劣化性を改善した成形品の製造法
JP2004123898A (ja) 塗装成形物の製造方法
JPH01198621A (ja) 樹脂状シクロオレフィン単量体の製法および重合体を製造する方法
JPH0593079A (ja) 熱硬化性ノルボルネンポリマー成形品の前処理方法及び前処理剤
JP4258095B2 (ja) 複合成形体およびその製造方法
JPH0523293B2 (ja)
JPH03184648A (ja) 離型剤
JP2003094454A (ja) ノルボルネン系架橋重合体成形物の塗装方法および塗装成形物