JPS6313241B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313241B2
JPS6313241B2 JP54158943A JP15894379A JPS6313241B2 JP S6313241 B2 JPS6313241 B2 JP S6313241B2 JP 54158943 A JP54158943 A JP 54158943A JP 15894379 A JP15894379 A JP 15894379A JP S6313241 B2 JPS6313241 B2 JP S6313241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
experiment
lamp
records
torr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54158943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5680802A (en
Inventor
Kyoshi Imada
Susumu Ueno
Yasuhide Nishina
Hirokazu Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP15894379A priority Critical patent/JPS5680802A/ja
Priority to GB8038084A priority patent/GB2064555B/en
Priority to US06/212,196 priority patent/US4307045A/en
Priority to NL8006576A priority patent/NL8006576A/nl
Priority to FR8025825A priority patent/FR2471722A1/fr
Priority to DE19803045961 priority patent/DE3045961A1/de
Publication of JPS5680802A publication Critical patent/JPS5680802A/ja
Publication of JPS6313241B2 publication Critical patent/JPS6313241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/68Record carriers
    • G11B3/70Record carriers characterised by the selection of material or structure; Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B3/705Record carriers characterised by the selection of material or structure; Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers characterised by the selection of the material only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/81Sound record
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/913Numerically specified distinct wavelength
    • Y10S522/914Wavelength of 200 nanometers or less

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はレコード盤の改質方法に関するもので
ある。 現在、塩化ビニル系樹脂製特に塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体樹脂製のレコード盤が広く生産
されているが、これはくり返しの使用に対する耐
摩耗性に劣るほか、帯電しやすいためじんあい等
の付着蓄積により表面が汚れ易く、これらの結果
ノイズの発生が顕著になるという問題点がある。 このため、上記のような塩化ビニル系樹脂製レ
コード盤についてはその表面の改質が要望されて
おり、従来からその表面強度特に耐摩耗性を向上
させる目的で、化学的な種々の表面処理方法が提
案されてきた。しかしながら大巾なコスト上昇を
ともなうという経済的な理由を含めて満足し得る
効果が達成される処理方法はいまだ開発されてい
ない。 また帯電(静電気の蓄積)を防止するための方
法としては、成形品の表面に帯電防止剤を塗布す
るとかあるいは成形品製造の際に帯電防止剤を練
り込むなどの方法が知られているが、前者の塗布
する方法には速効的な効果が得られるが持久性に
乏しく、また塗布面がベトツクとかブロツキング
の問題点があり、他方後者の方法には持久性の点
では前者の方法よりもすぐれているが帯電防止の
効果が不十分で、これを補うために帯電防止剤の
添加量を増加すると成形品表面にベトツキ感が現
れ、ブルーミング、ブロツキングの問題点を生じ
るほか、耐熱性が低下し、加工性が悪くなり、成
形品表面が着色し汚れ易くなるという不利があ
る。 本発明者らはこのような観点から比較的簡便な
方法でその表面強度、耐摩耗性を向上させると共
に帯電防止性を飛躍的に向上させることができ、
これによりレコードのノイズ発生を抑制すること
ができる処理方法を開発すべく鋭意検討の結果、
本発明を完成したもので、これはレコード盤の表
面を、15トル以上の酸素ふん囲気中もしくは酸素
分圧が15トル以上の混合気体中で、200nm以下
の波長域をもつ紫外光で処理することを特徴とす
るレコード盤の改質方法に関するものである。 本発明は塩化ビニル系樹脂製レコード盤の表面
特性改質を目的とするものであるが、このレコー
ド盤製造に使用される塩化ビニル系樹脂としては
ポリ塩化ビニルのほか塩化ビニルを主体とする各
種の共重合体が包含され、この共重合体のコモノ
マーとしては酢酸ビニル、エチレン、プロピレ
ン、アクリル酸もしくはメタクリル酸またはそれ
らのエステルが例示される。なお、これらの共重
合体には該コモノマーが同時に2種以上使用され
たものならびに塩化ビニルを主体とする各種のグ
ラフト共重合体はもちろん包含される。 これらの塩化ビニル系樹脂からレコード盤を得
るにあたつては、必要に応じ可塑剤、帯電防止
剤、安定剤、滑剤等の各種添加剤が配合される。
可塑剤としてはフタル酸エステル、脂肪族二塩基
酸エステル、グリコールエステル、脂肪族エステ
ル、リン酸エステル、クエン酸エステル系の可塑
剤、さらにはエポキシ系可塑剤、ポリエステル系
可塑剤、ウレタン系可塑剤、あるいは反応性可塑
剤等が例示され、また帯電防止剤としては第一ア
ミン化合物、第三アミン化合物、第四アンモニウ
ム化合物、ピリジン誘導体よりなるカチオン系界
面活性剤、石けん、硫酸化油、硫酸化エステル
油、硫酸化アミド油、オレフインの硫酸エステル
塩類、脂肪族アルコール硫酸エステル塩、アルキ
ル硫酸エステル塩、脂肪酸エチルスルホン酸塩、
アルキルスルホン酸塩、アルキルナフタレンスル
ホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、コハ
ク酸エステルスルホン酸、リン酸エステル等より
なるアニオン界面活性剤、多価アルコールの脂肪
酸エステル、脂肪族アルコールのエチレンオキサ
イド付加物、脂肪酸のエチレンオキサイド付加
物、脂肪族アミノ化合物もしくは脂肪族アミド化
合物のエチレンオキサイド付加物、アルキルフエ
ノールのエチレンオキサイド付加物、アルキルナ
フトールのエチレンオキサイド付加物、多価アル
コールの部分的脂肪酸エステルのエチレンオキサ
イド付加物、ポリエチレングリコール等のノニオ
ン界面活性剤、カルボン酸誘導体、イミダゾリン
誘導体等の両性界面活性剤が例示される。 さらに安定剤としてはステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カドミウ
ム、ステアリン酸鉛、ステアリン酸バリウム等の
金属石けん類、ジブチルすずジラウレート、ジ−
n−オクチルすずジマレエート、ジ−n−オクチ
ルすずメルカブタイドのような有機すず化合物
類、三塩基性硫酸塩、二塩基性亜リン酸鉛のよう
な鉛系安定剤、および各種の複合安定剤が、また
滑剤としてはブチルステアレートのようなエステ
ル系、エチレンビスステアロアマイドのような脂
肪族アミド、高級脂肪酸およびそのエステル、あ
るいはポリエチレンワツクスがそれぞれ例示され
る。 また、その他塩化ビニル系樹脂の成形に使用さ
れる各種添加剤たとえば充てん剤、抗酸化剤、紫
外線吸収剤、無滴剤、顔料、染料、架橋助剤等が
配合されることも差支えない。 なお、帯電防止剤は塩化ビニル系樹脂100重量
部に対し0.03〜1重量部添加することにより帯電
防止の効果を得ることができる。 本発明の方法は従来公知の方法により製造した
レコード盤の表面を波長200nm以下の紫外光で
処理することにより、その表面特性を改質するも
のであるが、紫外光の光源としては200nm以下
の輝線または連続光を発生するものであればよ
く、光源の種類に特に制限はないが、一般には低
圧水銀ランプなどが好適である。200nmをこえ
る紫外光処理ではレコード盤に帯電防止性、耐摩
耗性を付与することが困難であり、レコードノイ
ズの発生を減らすことはできない。ランプの窓材
としては200nm以下の紫外光を通すことが必要
であり、石英、スプラジールガラス、人造サフア
イア等が例示される。 つぎに本発明の紫外光処理は酸素分圧15トル以
上好ましくは50トル以上の混合ガスまたは酸素15
トル以上好ましくは50トル以上のふん囲気下で行
うことが必要とされ、酸素分圧または酸素15トル
未満においての紫外光処理ではレコード盤の耐摩
耗性は向上するが、ほとんど帯電防止性を付与す
ることができず、結果としてレコードノイズ発生
は十分に改良されない。実用的には大気圧下、空
気中で処理を行うのが最も容易であり、レコード
盤の帯電防止性、耐摩耗性等の改質効果も顕著で
ある。 通常、紫外光ランプ等によつて塩化ビニル系樹
脂成形品を照射処理し改質する際には、被処理体
の光源からの距離が長くなるにしたがつて光エネ
ルギーが衰退するので、処理効率の上から被処理
体はランプ等の光源に操作上問題がない程度まで
できる限り近づけるが、本発明におけるレコード
盤の処理の場合、レコード盤を光源に近づけすぎ
ると、帯電防止性付与の効果がかえつて小さくな
るほか、ノイズが増加するようになる。この現象
は照射処理レコードの断面の電子顕微鏡写真等か
ら推定して表面層の好ましくない破壊が起ること
によるものと考えられる。 紫外光ランプの光源とレコード盤との具体的照
射距離は、ランプの種類、大きさ等に応じ適切な
距離を選択すべきであり、たとえば50W低圧水銀
ランプではおおむね0.5〜50cmの距離とされる。
また照射時間はランプの種類、照射距離等によつ
て異なるが、一般の場合おおむね数十秒〜数十分
とすればよい。 照射処理したレコード盤をさらに界面活性剤溶
液で処理すると、帯電防止性、耐摩耗性の効果が
一層向上され、ノイズ発生が顕著に少なくなるほ
か、特に帯電防止性が長期間にわたり持続すると
いう効果がもたらされる。 上記において使用される界面活性剤としては、
硫酸化油、金属石けん、硫酸化エステル油、硫酸
化アミド油、オレフインの硫酸エステル塩、脂肪
族アルコールの硫酸エステル塩、アルキル硫酸エ
ステル塩、脂肪酸エチルスルホン酸塩、アルキル
スルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ナフタレン
スルホン酸とホルマリンの反応物、コハク酸エス
テルスルホン酸塩、りん酸エステル塩等のアニオ
ン界面活性剤;多価アルコールの脂肪酸エステ
ル、脂肪族アルコールのエチレンオキサイド付加
物、脂肪酸のエチレンオキサイド付加物、脂肪族
アミンもしくは脂肪酸アミドのエチレンオキサイ
ド付加物、アルキルフエノールのエチレンオキサ
イド付加物、アルキルナフトールのエチレンオキ
サイド付加物、多価アルコールの部分脂肪酸エス
テルのエチレンオキサイド付加物、ポリエチレン
グリコール等のノニオン界面活性剤;カルボン酸
型(ペタイン型等)、硫酸エステル塩(ヒドロキ
シエチルイミダゾリン硫酸エステル等)、スルホ
ン酸型(タウリン縮合コハク酸エステル、イミダ
ゾリンスルホン酸等)等の両性界面活性剤がそれ
ぞれ例示される。 上記した界面活性剤は通常水溶液として処理に
供するが、この溶媒としての水にはアルコール、
ケトン、エステル等の有機溶剤を混合してもよ
い。照射処理されたレコード盤をこの界面活性剤
溶液で処理する方法は、塗布処理、浸漬処理、ス
プレーがけ処理等の方法によればよく、処理後は
必要に応じ水洗し、ついで乾燥する。 つぎに、本発明の実施例および比較例をあげる
(実験No.1〜13)。 実験1 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(SC−
400G:信越化学社製商品名)100重量部、エポキ
シ変性大豆油0.8重量部、キヤタナツクSN(アメ
リカンシアナミド社製商品名、第4アンモニウム
化合物系界面活性剤)0.2重量部、ジブチルスズ
メルカプタイド1.5重量部、カーボンブラツク0.1
重量部からなる配合物をレコード成型機によりプ
レヒート140℃、プレス温度165℃でレコード盤を
作製した。成形レコード盤は、表面を木綿布で30
秒間摩擦し(摩擦速度12.5回/秒)表面の摩擦帯
電圧を測定した。これを表−1に示す。つぎにこ
のレコード盤について初期のSN比と100回摩擦後
のSN比を測定した。これを表−1に示す。 実験2 実験1と同じレコード盤をスプラジールガラス
管中に水銀とアルゴンとの蒸気を封じ込んだ20W
低圧水銀ランプ(輝線スペクトル、185nm、
254nm、313nm、365nm)により、大気圧下空
気中で、ランプより2cm離れた位置で10分間照射
処理した。処理後のレコード盤について実験1と
同じ方法で摩擦帯電圧、初期SN比、摩耗後SN比
を測定した。これを表−1に示す。 実験3 実験1と同じレコード盤をスプラージルガラス
管中に水銀とアルゴンとの蒸気を封じ込んだ20W
低圧水銀ランプにより大気圧下空気中でランプよ
り2cm離れた位置で10分間照射処理した。その際
ランプとレコード盤の間にバイコールガラス製フ
イルターを置いて200nm以下の紫外光がレコー
ド盤に到達しないようにした。処理後のレコード
盤について実験1と同じ方法で摩擦帯電圧、初期
SN比、摩耗後SN比を測定した。これを表−1に
示す。 実験4 実験1と同じレコード盤をスプラジールガラス
管中に水銀とアルゴンとの蒸気を封じ込んだ
500W低圧水銀ランプにより大気圧下空気中でラ
ンプより30cm離れた位置で5分間照射処理した。
処理後のレコード盤について実験1と同じ方法で
摩擦帯電圧、初期SN比、摩耗後SN比を測定し
た。これを表−1に示す。 実験5 実験1と同じレコード盤をスプラジールガラス
管中に水銀とアルゴンとの蒸気を封じ込んだ
500W低圧水銀ランプにより大気減圧下、酸素分
圧50トルでランプより70cm離れた位置で15分間照
射処理した。処理後のレコード盤について実験1
と同じ方法で摩擦帯電圧、初期SN比、摩耗後SN
比を測定した。これを表−1に示す。 実験6 実験1と同じレコード盤をスプラジールガラス
管中に水銀とアルゴンとの蒸気を封じ込んだ50W
低圧水銀ランプにより大気減圧下、酸素分圧10ト
ル中でランプより2cm離れた位置で5分間照射処
理した。処理後のレコード盤について実験1と同
じ方法で摩擦帯電圧、初期SN比、摩耗後SN比を
測定した。これを表−1に示す。 実験7 実験1と同じレコード盤をスプラジールガラス
管中に水銀とアルゴンとの蒸気を封じ込んだ50W
低圧水銀ランプにより大気減圧下、酸素分圧100
トル中でランプより0.5cm離れた位置で5分間照
射処理した。処理後のレコード盤について実験1
と同じ方法で摩擦帯電圧、初期SN比、摩耗後SN
比を測定した。これを表−1に示す。 実験8 実験1と同じレコード盤をスプラジールガラス
管中に水銀とアルゴンとの蒸気を封じ込んだ50W
低圧水銀ランプにより大気減圧下、酸素分圧100
トル中でランプより2cm離れた位置で5分間照射
処理した。処理後のレコード盤について実験1と
同じ方法で摩擦帯電圧、初期SN比、摩耗後SN比
を測定した。これを表−1に示す。 実験9 実験1と同じレコード盤をスプラジールガラス
管中に水銀とアルゴンとの蒸気を封じ込んだ50W
低圧水銀ランプにより大気減圧下、酸素分圧100
トル中でランプより0.2cm離れた位置で5分間照
射処理した。処理後のレコード盤について実験1
と同じ方法で摩擦帯電圧、初期SN比、摩耗後SN
比を測定した。これを表−1に示す。 実験10 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(SC−
500T:信越化学社製商品名)100重量部、エポキ
シ変性大豆油1重量部、ジブチルスズメルカプタ
イド1重量部、ステアリン酸カルシウム0.2重量
部、ステアリン酸バリウム0.2重量部からなる配
合物を、レコード成形機によりプレヒート145℃、
プレス温度170℃でレコード盤を作製した。この
レコード盤をスプラジールガラス管中に水銀とア
ルゴンとの蒸気を封じ込んだ20W低圧水銀ランプ
によりランプより5cm離れた位置で15分間照射処
理を行つた。その際該紫外光ランプとレコード盤
は真空容器内に設置されており、処理に先立つて
系内は0.001トルまでいつたん減圧した後、酸素
を導入し、系内を20トルにした後、紫外光ランプ
を点灯させた。処理後のレコード盤について実験
1と同じ方法で摩擦帯電圧、初期SN比、摩耗後
SN比を測定した。これを表−1に示す。
【表】
【表】 実験11 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(SC−
400G:信越化学社製商品名)100重量部、エポキ
シ変性大豆油1重量部、ジブチルスズメルカプタ
イド0.8重量部、ステアリン酸カルシウム0.5重量
部、カーボンブラツク0.1重量部からなる配合物
をレコード成型機によりプレヒート140℃、プレ
ス温度160℃でレコード盤を作製した。この成形
レコード盤をスプラジールガラス管中に水銀とア
ルゴンとの蒸気を封じ込んだ20W低圧水銀ランプ
で大気圧下空気中でランプより2cm離れた位置で
10分間照射処理した。処理後直ちにカチオン系界
面活性剤キヤタナツクSN2%溶液(アメリカンシ
アナミド社製商品名)を表面に塗布し、塗布後直
ちに水洗し、乾燥させた。これを25℃湿度60%下
に放置し1ケ月、3ケ月、6ケ月後実験1と同じ
方法で摩擦帯電圧を測定し、表−2にその結果を
示す。 実験12 実験11において紫外光処理のみを行い界面活性
剤で後処理を行わないレコード盤についても同様
に摩擦帯電圧を測定し、表−2にその結果を示
す。 実験13 実験11と同じレコード盤をスプラジールガラス
管中に水銀とアルゴンとの蒸気を封じ込んだ50W
低圧水銀ランプで大気減圧下、酸素分圧70トル下
でランプより5cm離れた位置で10分間照射処理し
た。処理後直ちにアニオン系界面活性剤エマール
TD(花王アトラス社製商品名)の1%水溶液を
表面にスプレーし、その後直ちに水洗し乾燥させ
た。これを25℃湿度60%下に放置し1ケ月、3ケ
月、6ケ月後実験1と同じ方法で摩擦帯電圧を測
定し、表−2にその結果を示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レコード盤の表面を、15トル以上の酸素ふん
    囲気中もしくは酸素分圧が15トル以上の混合気体
    中で、200nm以下の波長域をもつ紫外光で照射
    処理することを特徴とするレコード盤の改質方
    法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法において、
    紫外光で照射処理したレコード盤の表面をさらに
    界面活性剤溶液で処理することを特徴とするレコ
    ード盤の改質方法。
JP15894379A 1979-12-06 1979-12-06 Quality improving method of record disk Granted JPS5680802A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15894379A JPS5680802A (en) 1979-12-06 1979-12-06 Quality improving method of record disk
GB8038084A GB2064555B (en) 1979-12-06 1980-11-27 Method for the improvement of a gramophone record
US06/212,196 US4307045A (en) 1979-12-06 1980-12-02 Method for the improvement of a gramophone record
NL8006576A NL8006576A (nl) 1979-12-06 1980-12-03 Werkwijze voor het verbeteren van de oppervlakte- -eigenschappen van een grammofoonplaat, vervaardigd uit een polymeer op basis van vinylchloride.
FR8025825A FR2471722A1 (fr) 1979-12-06 1980-12-05 Procede pour l'amelioration de disques de gramophone par traitement avec de la lumiere ultraviolette
DE19803045961 DE3045961A1 (de) 1979-12-06 1980-12-05 Verfahren zur herstellung von schallplatten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15894379A JPS5680802A (en) 1979-12-06 1979-12-06 Quality improving method of record disk

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5680802A JPS5680802A (en) 1981-07-02
JPS6313241B2 true JPS6313241B2 (ja) 1988-03-24

Family

ID=15682723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15894379A Granted JPS5680802A (en) 1979-12-06 1979-12-06 Quality improving method of record disk

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4307045A (ja)
JP (1) JPS5680802A (ja)
DE (1) DE3045961A1 (ja)
FR (1) FR2471722A1 (ja)
GB (1) GB2064555B (ja)
NL (1) NL8006576A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835742A (ja) * 1981-08-21 1983-03-02 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体円盤の製作に用いられるスタンパの製作法
JPS61266438A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 表面特性の改質された塩化ビニル系樹脂成形品の製造方法
US4904328A (en) * 1987-09-08 1990-02-27 Gencorp Inc. Bonding of FRP parts
US6042737A (en) * 1997-06-05 2000-03-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for improving adhesion of coatings to polymeric substrates and articles produced thereby

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1071966B (de) * 1959-12-24 TELO1EC Tdlefunken-Decca Schallplatten G.m.b.H., Hamburg Verfahren zur Nachbehandlung von Schallplatten aus Kunststoffen
FR2397931A1 (fr) * 1977-07-22 1979-02-16 Thomson Brandt Procede de reproduction de disque support d'information et disque obtenu par un tel procede

Also Published As

Publication number Publication date
NL8006576A (nl) 1981-07-01
FR2471722A1 (fr) 1981-06-19
US4307045A (en) 1981-12-22
JPS5680802A (en) 1981-07-02
FR2471722B1 (ja) 1984-02-10
GB2064555B (en) 1983-06-02
DE3045961A1 (de) 1981-10-01
GB2064555A (en) 1981-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69736790T2 (de) Mit einem Kohlenstofffilm beschichteter Gegenstand und Verfahren zu dessen Herstellung
US4317788A (en) Method for modifying surface properties of a shaped article of an acrylic resin
US4009131A (en) Powder coating compositions and metal objects coated therewith
JPS5814453B2 (ja) プラスチツク成形品の表面処理方法
JPS6313241B2 (ja)
EP0547249A4 (ja)
JPS587654B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂成形品の表面処理方法
DE58905629D1 (de) Unterbodenschutzmasse und Verfahren zu deren Herstellung.
JPS5814454B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂成形品の表面処理方法
US2341885A (en) Process for coating plastic materials and the product produced
EP0147959B1 (en) Process for producing radiation curable adhesive tape
JPS6037818B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂成形品の処理方法
US3411965A (en) Method of bonding polyhalocarbon fabrics to metal
GB839483A (en) Improvements in or relating to the coating of organic polymer substrates
US2897166A (en) Process for the preparation of coating of soft resins from polyisocyanates and compounds containing hydroxyl groups
JPS6314404B2 (ja)
US1564050A (en) Method of treating rubber composition
US4439388A (en) Process for crosslinking of polymers and copolymers using free radical forming agents
US2319074A (en) Manufacture of leather cloth and similar coated fabrics
US4454203A (en) Pressing plastic with extensible coating
JPS6238373B2 (ja)
JP2917391B2 (ja) 残留応力を低減した樹脂成形品の製造法
EP0957514A1 (en) Instrument and mounting equipment used in clean room
US2835607A (en) Polymeric article having suede-like appearance and process of making the article
US1732886A (en) Article of rubber and method of making same