JPS61230331A - オリエンテ−シヨンフラツト位置決め装置 - Google Patents

オリエンテ−シヨンフラツト位置決め装置

Info

Publication number
JPS61230331A
JPS61230331A JP7095385A JP7095385A JPS61230331A JP S61230331 A JPS61230331 A JP S61230331A JP 7095385 A JP7095385 A JP 7095385A JP 7095385 A JP7095385 A JP 7095385A JP S61230331 A JPS61230331 A JP S61230331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
orientation flat
stopper
sample
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7095385A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Matano
勝次 亦野
Hideji Yamamoto
山本 秀治
Katsuyasu Nishida
西田 勝安
Katsuyoshi Kudo
勝義 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7095385A priority Critical patent/JPS61230331A/ja
Publication of JPS61230331A publication Critical patent/JPS61230331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、オリエンテーションフラット位置決め装置に
係り、特に半導体素子基板(以下、基媒と略)等の試料
のオリエンテーションフラットを所定の位置に位置決め
するオリエンテーションフラット位置決め装置に関する
ものである。
〔発明の背景〕
基板等の試料のオリエンテーションフラット(以下、オ
リフラと略)を所定の位置に位置決めする装置としては
、例えば、特開昭58−178534号公報に記載のよ
うなものが知られている。
この装置では、試料が載置されるテーブルとオリフラ位
置決め面を有するストッパとをそれぞれ別の駆動手段に
て昇降させるようになっているため、装置構造が複雑と
なり装置価格が増大すると   □いった問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、試料が載置されるテーブルとストッパ
とを同一の駆動手段で昇降させるようにすることで、装
置構造を簡素化でき装置価格を低減できるオリフラ位置
決め装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、搬送されてきた試料が載置されるテーブルと
、前記試料を前記テーブルに同心状に載置させる停止面
と前記試料のオリエンテーションフラットの位置決め面
とを有するストッパと、前記オリエンテーションフラッ
トを検出する検出手段と、W記テーブルを昇降させる昇
降駆動手段と、前記テーブルを回動させる回動駆動手段
と、前記テーブルの昇降に伴って前記ストッパを昇降さ
せる昇降手段と、前記試料の側面を前記停止面に当接さ
せ前記試料の側面並びにオリエンテーションフラットを
前記位置決め面に当接させる押付手段とを具備したこと
を特徴とするもので、テーブルとストッパとを同一の駆
動手段で昇降させるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第1図、第2因により説明する。
第1図、第2因で、試料搬送手段、例えば、搬送ベルト
のベルトlOの下方位置には、ストッパ支持具加が昇降
可能に設けられている。ストッパ支持具加は中空構造で
あり、軸ガがベアリングを介し昇降並びに回動可能に挿
設されている。テープル鉢は、軸21の上端に略水平に
設けられている。
テーブルnの大きさは、ベル810間を支障な(上下方
向に通過可能な大きさである。ストッパ支持具■の上面
には、テーブル4を収容可能な形状。
寸法の凹コが形成されている。停止面24 a −24
cと位置決め面25ax25cとを有するストッパ35
a〜26cがストッパ支持具(9)に設けられている。
二の場合、ストッパ26a、26bは、ベルトlOの外
側に設けられ、ストッパ26cは、ベル810間に位置
するように設けられている。ストッパ26a−26cは
、3段の段差を有しており、最下段の段差と中間段の段
差との間の垂直面が停止面24a−24cとなり、中間
段の段差と最上段の段差との間の垂直面が位置決め面2
5a−25cとなる。最下段面はスト啼パ支持真夏の上
面と略同−面である。ストッパ26a−ff5cの停止
面24 a −24c並びにストッパ26a、26bの
位置決め面25a、25bは試料荀の側面に対応した曲
面となっており、ストッパ26cの位置決め面25cは
試料荀のオリフラ41に対応した平面となっている。ス
トッパ26a−26cは、試料菊が停止面24a−24
cに当接してとまった状態でテーブルnに同心状に載置
可能な位置に配設されている。ストッパ26a、26b
の位置決め面25a。
25bは、停止面24 a 424 cと同心状であり
、ストッパ26Cの位置決め面25cにオリフラ41が
当接した状態で試料切の側面にそれぞれ当接するように
なっている。ストッパ支持具圓外に出た軸乙の下端は、
昇降駆動手段、例えば、シリンダnのピストン塾にカッ
プリング四を介して連接されている。
軸4の下端部には、歯車Iが設けられている。回動手段
、例えば、ステリビングモータ31には、駆動歯車nが
設けられている。歯車Iと駆動歯車!とは噛合させられ
ている。ブラケットおは、軸この外側にあるベースあに
ストッパ支持具頷の外側で固定し設けられている。スト
ッパ支持具mの下端には、上昇時にブラケットおと係合
する鍔あが形成されている。ストッパ支持真夏の下面と
ベーススとの間には、ばね蕊が軸2の外側で、かつ、ブ
ラケットあの内側で張設されている。この場合、昇降手
段は、ばねあとテーブルnとで構成されている。ばねあ
のばね力によるストッパ支持真夏の上昇ストローク量は
、停止面u a = 24 cがベルト10のレベル以
上の高さレベルとなり、これにより試料荀の側面が停止
面24 a −24cに確実に当接するのを満足する量
である。下降するテーブルnによるストッパ支持具mの
ばね蕊のばね力に抗した下降ストローク量は、ストッパ
26 a −26cの最上段の段差面がベルト10のレ
ベル以下の高さレベルとねるのを満足する量である。オ
リフラ41を検出する検出手段は、この場合、発光素子
と受光素子とを有するフォトセンサー訂である。フォト
センサーrは、テーブル蔗に載置された試料荀のオリフ
ラ41を検出可能に設けられている。シリンダnとステ
プピングモータ31とフォトセンサーごとは、制御装置
蕊に電気的に接続されている。なお、試料荀の側面を停
止面24a−24cに当接させ試料菊の側面並びにオリ
フラ41を位置決め面25a−25cに当接させる押付
手段は、この場合、搬送ベルトである。
の $1図、第2図で、テーブルnはベルト1OAL/べル
以下に下降させられ、ストッパ26a−pcは、停止面
24a〜24Cがベルト10のレベル以上になるよう盛
こ上昇させられる。この状態で、ベル・トlOによりス
トッパ26 a m 26 c方向に搬送されてきた試
料旬は側面をストッパff1a−26cの停止面24a
〜24Cに当接させることで停止される。これと共に、
ベルト10の駆動も停止される。その後、シリンダーの
作動によりテーブル四が上昇させられ、この過程で、試
料荀はテーブルnに同心状に載置される。このテーブル
nの上昇は、試料のがストッパ26 g = 26 c
の停止面24a〜24Cに接触しな鳴なるまで持続され
る。試料荀がストッパ26a〜26cの停止面24 g
 −24Cに接触しなくなった時点でテーブル四の上昇
は停止され、その後、この状態でテーブルnは、ステプ
ピングモータmの作動により回動させられる。この過程
で、試料荀のオリフラ41はフォトセンサー算により検
出される。この検出により、テーブルnの回動は、オリ
フラ41をストッパ26cの位置決め面25cに対応さ
せた状態で停止される。その後、テーブルnは、シリン
ダυの作動により下降させられる。この過程で、試料荀
はベルト10に渡され、更にスト、パ26a−26cの
位置決め面25a−25cのみがベルト10のレベル以
上となるように、ばねあのばね力に抗してスト雫パ支持
具頷は下降させられる。その後、ベルトlOが再駆動さ
れ、これにより試料菊はストプパ謳1〜26Cの位置決
め面’25m−25cに向って搬送される。これにより
、オリフラ41は、ストッパ26Cの位置決め面25C
に当接させられてオリフラ位置決めが完了する。
本実施例では、次のような効果を得ることができる。
(1)  テーブルとストッパとを昇降させる駆動手段
が1台のシリンダのみですむため、装置構造を簡素化で
き装置価格を低減できる。
(2)  オリフラ位置決め時における試料とベルトと
の摺動機会を抑制できるため、要項の発生な抑制できる
なお、本実施例では、試料を搬送する手段を搬送ベルト
としているが、この他に、この手段は。
メカニカルチャック、真空チャック、電磁チャック等を
有するものであっても良い。また、押付手段としては、
この他に、ばね力、気体圧力、油圧力、電磁力等を利用
したものであっても良い。
〔発明の効果〕
本発明は1以上説明したようξこ、試料が載置されるテ
ーブルとストッパとを同一の駆動手段で昇降させること
ができるので、装置構造を簡素化でき装置価格を低減で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によりオリフラ位置決め装置の一実施
例を示す正面断面図、第2図は、同じく平面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、搬送されてきた試料が載置されるテーブルと、前記
    試料を前記テーブルに同心状 に載置させる停止面と前記試料のオリエンテーションフ
    ラットの位置決め面とを有するストッパと、前記オリエ
    ンテーションフラットを検出する検出手段と、前記テー
    ブルを昇降させる昇降駆動手段と、前記テーブルを回動
    させる回動駆動手段と、前記テーブルの昇降に伴って前
    記ストッパを昇降させる昇降手段と、前記試料の側面を
    前記停止面に当接させ前記試料の側面並びにオリエンテ
    ーションフラットを前記位置決め面に当接させる押付手
    段とを具備したことを特徴とするオリエンテーションフ
    ラット位置決め装置。
JP7095385A 1985-04-05 1985-04-05 オリエンテ−シヨンフラツト位置決め装置 Pending JPS61230331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095385A JPS61230331A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 オリエンテ−シヨンフラツト位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095385A JPS61230331A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 オリエンテ−シヨンフラツト位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61230331A true JPS61230331A (ja) 1986-10-14

Family

ID=13446381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7095385A Pending JPS61230331A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 オリエンテ−シヨンフラツト位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61230331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112789A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Sony Computer Entertainment Inc キャリブレーション装置、キャリブレーション方法、及び電子機器の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112789A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Sony Computer Entertainment Inc キャリブレーション装置、キャリブレーション方法、及び電子機器の製造方法
US9476709B2 (en) 2010-11-24 2016-10-25 Sony Corporation Calibration apparatus, calibration method, and manufacturing method for an electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950703788A (ko) 웨이퍼 매거진 운반장치
US5824185A (en) Wafer ring supply and return device
JPS61230331A (ja) オリエンテ−シヨンフラツト位置決め装置
CN220077783U (zh) 一种光学镜片全自动上料机
JP2568272B2 (ja) ガラス基板の搬送装置
CN109530244B (zh) 一种基板的检测方法
MXPA96002987A (es) Aparato para manejar hojas de vidrio.
JPS60144235A (ja) タイヤ選別装置
JP2862956B2 (ja) 基板搬送装置
JPH07157068A (ja) ローラコンベヤにおける搬送物転向装置
JPH02116142A (ja) シリコンウエハーの吸着方法
TW565489B (en) Device for supporting substrate to be inspected
JPH08319020A (ja) コンベア搬送装置及びコンベア搬送方法
CN214843054U (zh) 空白大基板翘曲检测机
JP3607207B2 (ja) 収納容器からの半導体ウエーハ取り出し方法と装置
CN217586988U (zh) 一种玻璃辐射检测装置
CN217413722U (zh) 一种防蓝光显示屏加工平台
KR100314268B1 (ko) 액정표시소자의유리기판압착용지그반송시스템
JPS60204506A (ja) 基板の搬出・搬入装置
JPH02114547A (ja) 半導体製造装置のダイス突き上げ機構
TWM369330U (en) Carrying stage structure
JP2504337Y2 (ja) 基板の搬出・搬入装置
JPS6344541B2 (ja)
ATE53552T1 (de) Hebebuehne fuer eine mit insbesondere gestapelten waren beladene palette.
JP2002226189A (ja) 昇降リフター