JPS60144235A - タイヤ選別装置 - Google Patents

タイヤ選別装置

Info

Publication number
JPS60144235A
JPS60144235A JP58247580A JP24758083A JPS60144235A JP S60144235 A JPS60144235 A JP S60144235A JP 58247580 A JP58247580 A JP 58247580A JP 24758083 A JP24758083 A JP 24758083A JP S60144235 A JPS60144235 A JP S60144235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rollers
sensor
roller
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58247580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6222882B2 (ja
Inventor
Shinzo Dateki
伊達木 新三
Haruyuki Takagi
高木 晴幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP58247580A priority Critical patent/JPS60144235A/ja
Publication of JPS60144235A publication Critical patent/JPS60144235A/ja
Publication of JPS6222882B2 publication Critical patent/JPS6222882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/34Devices for discharging articles or materials from conveyor 
    • B65G47/46Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points
    • B65G47/48Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to bodily destination marks on either articles or load-carriers
    • B65G47/49Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to bodily destination marks on either articles or load-carriers without bodily contact between article or load carrier and automatic control device, e.g. the destination marks being electrically or electronically detected

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、タイヤ選別装置に係わり、更に詳しくはタ
イヤの表面に形成されたバーコード(判別部)を読取る
タイヤ選別装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種のタイヤ選別装置としては、搬送コンベア
により横置き状態で搬送されて来たタイヤをタイヤ回転
装置上に載置し、そしてタイヤ回転装置により回転させ
ながらタイヤの表面に刻設されたバーコード(判別部)
をタイヤ回転装置上に設けられた光学的なセンサーによ
り読取ってタイヤを選別させるものであった。
然し乍ら、上記のような従来のタイヤ選別装置のセンサ
ーは、タイヤと無接触状態で、且つ一定の距離を隔てて
読取る方式であった為、タイヤのサイズに応じてバーコ
ードの位置ま、で移動させたり、その位置決めを正確に
行なう為の装置が必要となり、装置が複雑になると共に
、安定した状態でバーコードを正確に読取ることが困難
であった。
〔発明の目的〕
この発明は、係る従来の問題点に着目して案出されたも
ので、その目的とするところはタイヤに刻設されたバー
コードとセンサーとの間隔を常に一定の状態に保持させ
ることによって、簡単な構造で、安定した状態でバーコ
ードを正確に読取ることが出来、読取りの信頼性を著し
く向上させたタイヤ選別装置を提供するものである。
〔発明の構成〕
この発明は上記目的を達成するため、タイヤを回転自在
に位置決めするストッパ兼駆動ローラ及び倣いローラと
、前記倣いローラと共に移動し、かつ前記位置決めされ
たタイヤの判別部の近傍を圧着する圧着手段と、この圧
着手段と一体的に設けられ、かつ前記タイヤの判別部を
所定の間隔を隔てて常に一定の位置から判別するセンサ
ーとから構成したことを要旨とするものである。
〔発明の実施例〕
以下添付図面に基いて、この発明の詳細な説明する。
第1図〜第3図は、この発明を実施したタイヤ回転装置
の側面図と、正面図と、平面図とを示し、このタイヤ回
転装置は、図示しないタイヤ加硫機から倉庫までのタイ
ヤ移送工程に設置されている。
前記タイヤ回転装置は、支柱1上に一定の傾斜角で取付
けられた支持フレーム2上に、タイヤWを横置き状態で
移送する搬入・搬出コンベア3が設置されている。
前記搬入・搬出コンベア3の搬出端部には、移送されて
きたタイヤWの先端部を支持し、かつ回転駆動される2
個のストッパ兼駆動ローラ4a、4bが設けられている
。このストッパ兼駆動ローラ4a、4bは、前記支持フ
レーム2の先端に、搬入・搬出コンヘア3の巾方向に向
って回転自在に取付けられたフレーム5a、5bに取付
けられ、このフレーム5a、5bは、前記支柱1の側部
に設置されたシリンダ6a。
6b(エアシリンダ)と連結されている。
従って、フレーム5a、5bに取付けられたストッパ兼
駆動ローラ4a、4bは、シリンダ6a、6bの伸縮作
用によりタイヤWの搬送面に対して横方向に旋回しなが
ら出没するように構成されている。
またストッパ兼駆動ローラ4a、4bは、図示しない回
転駆動装置により回転駆動されるようになっている。
次に、前記支持フレーム2の略中央部には、支持フレー
ム2間に架設された支持軸7を中心に上下方向に昇降自
在な昇降フレーム8が設けられている。この昇降フレー
ム8は、前記支柱1の下部側壁に装着された昇降シリン
ダ9と連結されている。
昇降フレーム8上には、タイヤWの底面をネ持する2個
の支持ローラ10 (フリー、ローラ)と、タイヤWの
内面(ビード部X)を押圧しながら、かつ前記ストッパ
兼駆動ローラ4a、4bとでクランプする近接した2個
の倣いローラ11a、11bと、更にタイヤWの移送方
向と直行する方向に回転するガイドローラ12(フリー
ローラ)とが設けられている。
前記倣いローラlla、llbは、第3図に示すように
、コ字状に形成されたフレーム13上に、支持ブラケッ
ト14a、14bを介して回転自在に支持され、またフ
レーム13は、押圧シリンダ15を介してストッパ兼駆
動ローラ4’a、4b側に摺動自在に載置されている。
なお、前記搬入・搬出コンベア3が、水平状態に設置さ
れている場合には、回転駆動装置を必要とするものであ
る。
また支持ローラlOとガイドローラ12との数は限定さ
れない。
次に、タイヤWの下部のビード部X近傍に刻設されたバ
ーコードK(判別部)を読取るタイヤ選別装置20は、
前記倣いローラlla、11bを設置したフレーム13
の下面に設置されている。
このタイヤ選別装置20は、第4図〜第6図に示すよう
に、タイヤWのバーコードK(判別部)近傍を圧着させ
て保持する圧着手段21と、タイヤWのバーコードK(
判別部)から所定の間隔を隔ててバーコードK(判別部
)を検出する光学的(レーザ)センサー22とから構成
される装置 前記圧着手段21は、フレーム13の下面に垂設された
ガイドロッド23にリニアベアリング24が摺動自在に
取付けられ、このリニアベアリング24の側部にブラケ
ット25を介してストッパローラ26が回転自在に装着
されている。また前記ガイドロッド23を支持するフレ
ーム27には、押圧シリンダ28が固定され、また押圧
シリンダ28のピストンロッド29の先端は、スプリン
グ等の緩衝装置30を介して前記リニアベアリング24
に連結されている。
また一方、前記センサー22は、投光器22aと受光器
22bを備え、前記リニアベアリング24のブラケット
側壁に一体的に装着されている。従って、前記ストッパ
ローラ26によるタイヤWの圧着位置(ビード部Xの近
傍)と、バーコードK(判別部)が刻設されたセンサー
22による読取り位置とは、常に一定となるものである
なお、第2図において31は、センサー22の側部に取
付けられたタイヤインチ判別センサー(反射型光電スイ
ッチ等)で、ビード部Xの内径を測定したり、タイヤW
の上方にペイント装置を設置してビード部X近傍のホワ
イトリボン上をペイントしたりするものである。
また上記の実施例では、搬入・搬出コンベア3が固定さ
れ、昇降フレーム8が上昇するように構成されているが
、昇降フレーム8を固定して搬入・搬出コンヘア3を上
昇させるようにしても良い。
また上記の実施例の場合、タイヤWの下面側にバーコー
ドK(判別部)が刻設され、このバーコードK(判別部
)を読取るために圧着手段21やセンサー22がタイヤ
Wの下面側において昇降するように構成しであるが、タ
イヤWの表面側にバーコードK(判別部)が刻設されて
いる場合には、圧着手段21やセンサー22をタイヤW
の上方に設置して昇降させるようにしても良い。
次に上記の実施例の作用について説明する。
先ず、搬入・搬出コンベア3の搬出端部に設けられたス
トッパ兼駆動ローラ4a、4bをシリンダ6a、6bを
介して搬送面に対して垂直状態に操作する。
このような状態から搬入・搬出コンベア3の搬入側(第
1図において右側)からタイヤWを滑べらせながら移送
する。
移送されてきたタイヤWは、前記直立した2個のストッ
パ兼駆動ローラ4a、4bに当接して停止する。
次に、昇降シリンダ9を介して昇降フレーム8を上昇さ
せると、前記搬入・搬出コンヘア3上に設置されている
タイヤWが2個の支持ローラ10と、ガイドローラ12
との上に支持されて搬入・搬出コンヘア3上に持ち上げ
られる。
支持ローラ10と、ガイドローラ12とでタイヤWが持
ち上げられると、次にタイヤWの内側に位置する倣いロ
ーラIla、Ilbが押圧シリンダ15を介してストッ
パ兼駆動ローラ4a、4b側に移動し、タイヤWの外周
面と内周面(ビード部X)の一部が近似3点でクランプ
される。
次に、ストソバ兼駆動ローラ4a、4bを図示しない回
転駆動装置により回転させると、タイヤWは回転を開始
し、しかもスレツバ兼駆動ローラ4a、4.bと接近し
た倣いローラlla、11bとにより3点荷重に近い力
を受けた状態で回転する。この為、タイヤWの中心は搬
入・搬出コンヘア3の中心(ストッパ兼駆動ローラ4a
、4bと倣いローラlla、llbとの中心)にセンタ
ーリングされる。
このようにしてタイヤWがセンターリングされ、かつ円
滑に回転している状態から次にタイヤ選別装置20によ
りタイヤWの選別作業を開始する。
タイヤWの選別作業は、バーコードK(判別部)が刻設
されているタイヤWが上記のような回転装置により一定
の速度で回転している状態で行なわれるものであるが、
そのバーコードK(判別部)の読取る部と、センサー2
2との位置は、前述のように倣いローラlla、llb
によりタイヤWのビード部Xがクランプされた状態で既
に位置決めされた状態となる。
即ち、倣いローラlla、llbがストッパ兼駆動ロー
ラ(a、4b側に移動すると、倣いローラlla、Il
bのフレーム13に装着された圧着手段21とセンサー
22も同様に移動し、そして倣いローラIla、Ilb
によりタイヤWのビード部Xがクランプされた状態では
ストッパローラ26によるタイヤWの圧着位置とバーコ
ードK(判別部)の刻設されたセンサー22による読取
り位置とが必然的に設定された状態と成る。
そして、回転しているタイヤWのバーコードK(判別部
)に対して、センサー22の投光器22aと受光器22
bとでタイヤWを選別するものである。
なお、第1図においてWlは、他のタイヤの大きさを示
している。
また、この実施例ではタイヤ回転装置と、タイヤ選別装
置20とを組付けた構成と作用について説明したが、タ
イヤ回転装置をタイヤ搬送工程のタイヤ検査や、トリミ
ング、ユニフォーミティ、ペイント等実施することは勿
論可能である。
〔発明の効果〕
この発明は、上記のようにタイヤを回転自在に位置決め
するストッパ兼駆動ローラ及び倣い9−ラと、前記倣い
ローラと共に移動し、かつ別記位置決めされたタイヤの
判別部の近傍を圧着する圧着手段と、この圧着手段と一
体的に設けられ、かつ前記タイヤの判別部を所定の間隔
を隔てて常に一定の位置から判別するセンサーとから構
成した為、タイヤに刻設されたバーコードとセンサーと
の間隔を常に一定の状態に保持させることによって、簡
単な構造で、安定した状態でバーコードを正確に読取る
ことが出来、読取りの信頼性を著しく向上させ効果があ
る。また構成が簡単であるため、安価に製作できるとと
もにメンテナンスも容易である。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明を実施したタイヤ回転装置の側面図、
第2図は第1図の正面図、第3図は第1図の平面図、第
4図はタイヤ選別装置の正面図、第5図は第4図の側面
図、第6図は第4図の平面図である。 4a、4b・・・ストッパ兼駆動ローラ、lla、Il
b・・・倣いローラ、21・・・圧着手段、22・・・
センサー、W・・・タイヤ、K・・・バーコード(判別
部)。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士野口賢照 弁理士 斎 下 和 彦 第4図 第5図 1 手続補正書 1.事件の表示 昭和 58年 特 許 願 第 247580 号2、
発明の名称 タイヤ選別装置 3、補正をする者 事件との関係 特許IJ[人 4、代 理 人 住 所 〒105束59〔都港区西新橋3丁目3番3号
ペリカンビル小川 訂口国際特許事務所内(電話431
−5361)6、補正の対象 明細書「発明の詳細な説
明」の欄(1)明細書第11頁第2行目と第3行目との
間に以下の文章を挿入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤを回転自在に位置決めするストッパ兼駆動ローラ
    及び倣いローラと、前記倣いローラと共に移動し、かつ
    前記位置決めされたタイヤの判別部の近傍を圧着する圧
    着手段と、この圧着手段と一体的に設けられ、かつ前記
    タイヤの判別部を所定の間隔を隔てて常に一定の位置か
    ら判別するセンサーとから構成したことを特徴とするタ
    イヤ選別装置。
JP58247580A 1983-12-29 1983-12-29 タイヤ選別装置 Granted JPS60144235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58247580A JPS60144235A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 タイヤ選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58247580A JPS60144235A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 タイヤ選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144235A true JPS60144235A (ja) 1985-07-30
JPS6222882B2 JPS6222882B2 (ja) 1987-05-20

Family

ID=17165611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58247580A Granted JPS60144235A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 タイヤ選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144235A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778060A (en) * 1985-09-30 1988-10-18 The Uniroyal Goodrich Tire Company Tire processing system
EP1093077A2 (en) * 1999-10-15 2001-04-18 Hankook Tire Co., Ltd. Tire bar code scanning
KR101039799B1 (ko) 2009-10-27 2011-06-09 한국타이어 주식회사 그린타이어 투입 자동화장치
KR101179182B1 (ko) 2010-12-07 2012-09-03 한국타이어 주식회사 그린타이어 회전장치
CN109748063A (zh) * 2019-03-01 2019-05-14 屈泽庆 一种智能物流标记系统
CN110203645A (zh) * 2019-03-01 2019-09-06 屈泽庆 一种智能物流标记装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007032403A1 (de) * 2007-07-10 2009-01-22 Evonik Röhm Gmbh Verwendung eines quellbaren Polymers zum Abdichten

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778060A (en) * 1985-09-30 1988-10-18 The Uniroyal Goodrich Tire Company Tire processing system
EP1093077A2 (en) * 1999-10-15 2001-04-18 Hankook Tire Co., Ltd. Tire bar code scanning
EP1093077A3 (en) * 1999-10-15 2001-05-16 Hankook Tire Co., Ltd. Tire bar code scanning
KR101039799B1 (ko) 2009-10-27 2011-06-09 한국타이어 주식회사 그린타이어 투입 자동화장치
KR101179182B1 (ko) 2010-12-07 2012-09-03 한국타이어 주식회사 그린타이어 회전장치
CN109748063A (zh) * 2019-03-01 2019-05-14 屈泽庆 一种智能物流标记系统
CN110203645A (zh) * 2019-03-01 2019-09-06 屈泽庆 一种智能物流标记装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6222882B2 (ja) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7354498B2 (en) Pallet labeler system
US20070022883A1 (en) Silkscreen printer machine and apparatus
JPS60144235A (ja) タイヤ選別装置
US6431343B1 (en) Intake device of an automated redemption machine for returnable containers such as bottles, cans and the like
JP5731240B2 (ja) タイヤバランス測定システム
JPS60143941A (ja) タイヤ回転装置
JP3280439B2 (ja) 車両用タイヤの搬送装置
CN109470717B (zh) 一种检测系统
CN115901798A (zh) 一种全自动外观检测机
US20090301653A1 (en) Apparatus and process for producing document core inlays
JP3666706B2 (ja) タイヤ搬送種分け装置
CN114566450A (zh) 晶圆上料装置
JPS62157122A (ja) タイヤ選別方法および装置
JPH1120929A (ja) 異種容器の検出装置
JP2000118755A (ja) 給紙機
JP3487653B2 (ja) タイヤ上のラベル位置検出方法および装置
JPH11325878A (ja) 容器の検査装置
JPH08319020A (ja) コンベア搬送装置及びコンベア搬送方法
JP2002002950A (ja) タイヤ搬送装置及びタイヤの搬送方法
JPH11325879A (ja) 容器の検査装置
KR0139310Y1 (ko) 회전식 콘베이어 이송장치
JP2000072234A (ja) 卵トレイの搬送方向転換装置
JPH07425Y2 (ja) 長尺材の横移動装置
JPH10152217A (ja) ローラコンベヤにおける荷の整列装置
JPH0875096A (ja) 高圧ガス充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term