JPS6122915Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122915Y2
JPS6122915Y2 JP5868680U JP5868680U JPS6122915Y2 JP S6122915 Y2 JPS6122915 Y2 JP S6122915Y2 JP 5868680 U JP5868680 U JP 5868680U JP 5868680 U JP5868680 U JP 5868680U JP S6122915 Y2 JPS6122915 Y2 JP S6122915Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
detection
timer
turned
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5868680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56159342U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5868680U priority Critical patent/JPS6122915Y2/ja
Publication of JPS56159342U publication Critical patent/JPS56159342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122915Y2 publication Critical patent/JPS6122915Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複写機等において紙づまり検出手段の
誤動作を防止する誤動作防止装置に関する。
複写機において紙づまり検出装置で複写動作中
の紙搬送状態の監視と待機中の機械内残留紙の監
視を実施しているものは待機中の紙づまり検出を
電源投入後あるいは異常状態解除後ただちに行う
と、実際には紙づまりが発生していないにもかか
わらず紙づまり検出装置で紙づまり信号を発生し
てしまう場合がある。例えば紙づまり検出装置が
紙検出手段として透過式光電センサーを使用して
いる場合電源投入後透過式光電センサーの発光部
光量が十分に立ち上る前に紙づまりの検出を開始
すると、紙づまり検出装置の受光側は紙があると
判断して紙づまり信号を発生してしまう。また紙
づまり発生時に紙を除去して紙づまり状態を解除
する際カバーを開けるかあるいは紙検出手段をも
つユニツトを機械本体から引き出すものであつ
て、揺動可能なアクチユエータを紙により移動さ
せて紙検出手段を作動させるものではカバーを閉
じたときあるいは引き出したユニツトをセツトし
たとき衝撃によりアクチユエータが揺動してしま
い紙があると判断して紙づまり信号を発生してし
まう場合がある。
本考案は上記欠点を改善し、電源投入後及び異
常状態解除後ににおける紙づまり検出手段の誤動
作を防止することができる誤動作防止装置を提供
することを目的とする。
以下図面を参照しながら本考案について実施例
をあげて説明する。
第1図は複写機における転写紙搬送経路の一例
を示す。
カセツト1内の転写紙は給紙ローラ2によりレ
ジストローラ3まで送られてレジストローラ3に
より感光体4上の画像と先端を合わせて送出さ
れ、転写チヤージヤ5により感光体4上の画像が
転写されてから分離チヤージヤ6により感光体4
から分離される。この転写紙はさらに搬送部7に
より搬送されて定着ローラ8により画像が定着さ
れ、排紙ローラ9で機械外に排出される。
第2図は紙検出回路の一例を示し、第3図はそ
の動作を示すタイミングチヤートである。第2図
においてL1,PT1は透過型フオトセンサーを
構成するランプ及びフオトトランジスタ、IC2
コンパレータ、R1〜R3は抵抗である。フオト
トランジスタPT1は転写紙が検出位置に無い時
にランプL1からの光を受け、転写紙が検出位置
に有る時にランプL1からの光が入らなくなる。
コンパレータIC2はフオトトランジスタPT1の出
力を抵抗R2,R3による基準電圧と比較して検
出位置における転写紙の有無を判断する。電源投
入時にはランプL1の光量が立上るまでの期間は
コンパレータIC2から紙有信号が出力される。
第4図はアクチユエータを転写紙により揺動さ
せる方式の紙検出装置の一例を示す。
ランプL1及びフオトトランジスタPT1より
なる透過型フオトセンサー10は揺動自在に枢支
されているアクチユエー11によりランプL1か
らフオトトランジスタPT1への光が検出位置に
おける転写紙12の有無に応じて断続される。転
写紙12が検出位置にない時にはランプL1から
の光がフオトトランジスタPT1に入り、転写紙
12が検出位置を通過する際にアクチユエータ1
1を押した時にはランプL1からの光がアクチユ
エータ11で遮断される。
第5図は本考案の一例の動作を示すフローチヤ
ートである。つまり電源投入及び異常状態解除に
よりタイマーをトリガーし、このタイマーがタイ
ムアツプするまでの間は紙づまりの検出を禁止す
る。
第6図は本考案の一実施例を示し、第7図はそ
の動作を示すタイミングチヤートである。第6図
においてTR1はトランジスタ、IC1はタイマー
IC(集積回路)、R4,R5は抵抗、C1〜C3
はコンデンサ、INV1はインバータ、AND1はア
ンドゲートである。
まず複写機において異常が全くなくて異常検出
手段からの異常信号が「L(低レベル)」のとき
に電源を投入すると、トランジスタTR1が導通
しタイマーIC IC1がトリガーされて一定期間t1
だけ「H(高レベル)」を出力する。一方、ラン
プL1とフオトトランジスタPT1からなる透過
型のフオトセンサー10を用いた紙検出回路では
電源投入後ランプL1の光量が立上るまでの間、
つまりフオトトランジスタPT1の電流が増加し
て行つてコンパレータIC2の反転入力電圧が抵抗
R2,R3によつて決定されるコンパレータIC2
の非反転入力電圧よりも高くなるまでの間t2は転
写紙が検出位置にないにもかかわらずコンパレー
タIC2から「H」が出力されてしまう。ここでタ
イマーIC IC1の認定時間t1を時定数用の抵抗R
5及びコンデンサC1によりt1>t2になるように
設定しておけば電源投入時コンパレータIC2
「H」を時間t2の間出力してもタイマーIC IC1が
時間t1だけ「H」を出力しているためアンドゲー
トAND1の出力は「L」になり紙有信号は発生
しない。
その後転写紙が検出位置を通過すると、コンパ
レータIC2の出力が「H」になつてアンドゲート
AND1の出力が「H」になる。そして従来と同
様に図示しない回路によりアンドゲートAND1
の出力信号から紙づまりの有無が判断され、また
紙づまりがトナー無し等の異常が発生した時には
ジヤムスイツチ等がオンとなつて異常が記憶され
異常信号が「H」になつて複写機が待機状態とな
ると共に異常の内容が表示される。
異常状態を解除した場合はジヤムスイツチ等が
オフして異常信号が「H」から「L」に変化しト
ランジスタTR1がオフからオンになる。従つて
タイマーIC IC1はトリガーされて一定期間だけ
「H」を出力する。異常状態の解除時にカバーを
閉じた衝撃あるいはユニツトをセツトした衝撃に
よりアクチユエータ11が揺動するが、その時間
t3がt1>t3となるように設定しておけば紙有信号
の発生が禁止される。
なお、本考案は転写紙づまり検出手段だけでな
く、原稿搬送方式の複写機における原稿づまり検
出手段についても同様に適用することが可能であ
り、また複写機以外の電子写真式プリンタなどに
おいても適用可能である。
以上のように本考案によれば電源投入後及び所
定異常状態のリセツト後所定期間紙づまり検出を
禁止するので、紙づまり検出手段の電源投入後及
び異常状態解除後の誤動作を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の転写紙搬送経路の一例を示す
概略図、第2図は紙検出回路の一例を示す回路
図、第3図は同例の動作を示すタイミングチヤー
ト、第4図は紙検出装置の一例を示す斜視図、第
5図は本考案の一例の動作を示すフローチヤー
ト、第6図は本考案の一実施例を示す回路図、第
7図は同実施例の動作を示すタイミングチヤート
である。 TR1……トランジスタ、IC1……IC、INV1
……インバータ、AND1……ゲート手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 揺動自在に支持された検出位置を通過する紙に
    より揺動するアクチユエータと、このアクチユエ
    ータにより動作させられて前記検出位置における
    紙の有無をを検出する紙検出回路とを有していて
    この紙検出回路の出力信号により紙づまりを検出
    する検出手段を持つ装置において、電源投入時に
    トリガーされるタイマーと、このタイマーを異常
    信号により異常状態の解除時にトリガーする手段
    と、前記タイマーの出力信号によりそのトリガー
    からタイムアツプまでの期間に上記紙検出回路か
    らの紙有信号を無効にすることによつて紙づまり
    検出を禁止するゲート手段とを具備する誤動作防
    止装置。
JP5868680U 1980-04-28 1980-04-28 Expired JPS6122915Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5868680U JPS6122915Y2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5868680U JPS6122915Y2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56159342U JPS56159342U (ja) 1981-11-27
JPS6122915Y2 true JPS6122915Y2 (ja) 1986-07-09

Family

ID=29653162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5868680U Expired JPS6122915Y2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122915Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5901491B2 (ja) * 2012-10-09 2016-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着温度監視装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56159342U (ja) 1981-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03103447U (ja)
GB2058400A (en) Electrophotographic image forming apparatus
JPS6122915Y2 (ja)
JPH0326388B2 (ja)
JPH0154699B2 (ja)
KR940005166B1 (ko) 전자복사기의 이상상태 진단방법
JP2005004122A (ja) 画像形成装置
JPH0222377B2 (ja)
JPH0324667B2 (ja)
JPS59124640A (ja) ジャム除去動作完了検知方法
JPH0912178A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPS6334098B2 (ja)
JPS602592Y2 (ja) 電子複写機等のジヤム検出装置
JPS5932791B2 (ja) 複写機の安全装置
JPH0515470Y2 (ja)
KR100189758B1 (ko) 용지 걸림 발생시 클러치 구동 방법
JP2570944Y2 (ja) 給紙カセット
JPS6010990Y2 (ja) 電子写真複写機の紙詰り検出装置
JPH035582B2 (ja)
JPS6290685A (ja) フラツシユランプ用電源の安全装置
JPS6138091B2 (ja)
JP2524651B2 (ja) 給紙搬送装置
JPH022772B2 (ja)
KR950007527B1 (ko) 복사기의 잼(jam) 처리 저감을 위한 제어방법
JPH0990822A (ja) 複写装置