JPS61228635A - Icチツプの実装方法 - Google Patents

Icチツプの実装方法

Info

Publication number
JPS61228635A
JPS61228635A JP6939185A JP6939185A JPS61228635A JP S61228635 A JPS61228635 A JP S61228635A JP 6939185 A JP6939185 A JP 6939185A JP 6939185 A JP6939185 A JP 6939185A JP S61228635 A JPS61228635 A JP S61228635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
sealing frame
resin
substrate
bonding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6939185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Nitta
達夫 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP6939185A priority Critical patent/JPS61228635A/ja
Publication of JPS61228635A publication Critical patent/JPS61228635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明はICチップの実装方法に関するものである。
〔従来の技術〕
ICCチップライヤーボンドした後、前記ICチップ表
面やワイヤー等を電気的、機械的に保護するため、IC
チップ表面に樹脂ボッティングするという方法は従来か
ら行なわれており、その方法としては下記の様な方法が
ある。
■ IC表面にポツティング樹脂を流すだけで。
ボッティング樹脂の広がりは前記樹脂の流動性を利用し
て押える方法。
■ ICチップ外周部に封止枠体を配設し、そこに樹脂
ボッティングする方法。
■ ICチップの外周部に樹脂を枠状に転写印刷し、こ
れを封止枠としてそこに樹脂ボッティングする方法。
上記方法は■、■、■のいずれもICチップがワイヤー
ボンドされた後に樹脂ボッティングが行なわれる様にな
っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記■の方法では、たとえ流動性の悪い
樹脂を選択したとしても樹脂流れ範囲が広くなり、かな
りの実装面積を必要とし、前記■の方法では、前記■の
方法の欠点は解消できるものの、封止枠体の位置決め穴
を基板上に設けなければならず、又封止枠体という部品
点数が増えることで、IC実装コストをアップさせてい
た。又、前記■の方法では封止枠体がなくなり、前記■
の方法の欠点は解消できるものの、樹脂の印刷が後工程
ということから、前記■の封止枠体利用方法に比ベニ数
はそれはと大きく変らないという欠点があった。
本発明は上記のような従来の欠点を解決しようとするも
のであり、ICチップ実装時におけるコストダウンを図
ったICチップの実装方法を提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成させるために、本発明は次の様な構成
としている。すなわち、基板上にICチップを搭載し、
樹脂ボッティングによって封止するIC実装において、
前記基板上にICチップをダイボンディングするための
接着層と、ボッティング樹脂の流れ止めを行なうための
封止枠とを同一樹脂にて印刷形成している。
〔実施例〕
以下図面により本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は、電卓等の回路基板の平面図であって、本発明
の一実施例を示すICチップを搭載した実装状態を示し
ている。第2図は第1図の矢視A−への部分拡大断面図
を示している。
1はICチップ、2はICチップ10表面あるいはワイ
ヤー等を保護するためのボッティング樹脂、6は前記I
Cチップ1をダイボンディングするための接着層、4は
ボッティング樹脂の流れ止めを行なうための封止枠であ
って、前記接着層3および封止枠4は同一樹脂より形成
されている。
5はパターン5aがエツチング技術等を利用して形成さ
れた基板、6は金線である。
前記接着層6と封止枠4とは、スクリーン印刷あるいは
転写印刷等の印刷技術を利用して同時に印刷形成された
もので略同一の厚さに形成されている。該印刷形成され
た接着層6が硬化しないうちに前記ICチップ1が接着
層6の上にグイボンドされ、接着層6を硬化させること
によりICチップ1は基板5に固着される。この時には
接着層6と封止枠4は同一樹脂で形成されているため、
封止枠4も硬化していることになる。
ICチップ1が基板5に固着された後、ICチップ1と
基板5のパターン5a間は金線を使ってワイヤーボンド
が行なわれ、こうしてICチップ1と基板5とは電気的
に接続される。そして、ICチップ1の上面からボッテ
ィング樹脂2を流し込むと、ポツティング樹脂2は硬化
した封止枠4により流れ出しを止められ、ボッティング
樹脂2は第2図の様に略半球状にもつ上げることができ
る。前記ボッティング樹脂2を硬化させることによりI
Cチップの実装が完了する様になっている。
第3図は、本発明の他の実施例を示す圧力電気変換器の
平面図、第4図は第3図の側方断面図であって、ICチ
ップの一つとして圧力センサチップを搭載した実装例を
示した。
11は半導体拡散抵抗のピエゾ抵抗効果を利用して圧力
を電気信号に変換するダイヤフラム型半導体圧力センサ
チップ、12は前記圧力センサチップ11の電源端子お
よび出力端子を取り出すためのパターン12aがエツチ
ング技術等を使って形成された基板である。
13は前記圧力センサチップ11をグイボンドするため
の接着層であって、シリコーンゴムかもできており、ス
クリーン印刷技術、転写印刷技術等を利用して基板12
上に均一に塗布される。この状態で圧力センサチップ1
1はシリコーンゴムよりなる接着層13上にのせられ、
基板12に接着される。こうして圧力センサチップ11
と基板12は気密に固着、封止される。この後ワイヤボ
ンドにより圧力センサチップ11と基板12のパターン
12aは電気的に接続される。
13aは前記接着層13を塗布した時に同時に略同一の
厚さに塗布された封止枠であって、接着層13と同一の
樹脂すなわちシリコーンゴムから形成されている。
14は硬化した後ゲル状の状態となるゲル状のポツティ
ング樹脂であって、ボッティング樹脂14を圧力センサ
チップ11の上面から流し込むと、ボッティング樹脂1
4は硬化した封止枠13aにより流れ出しを止められ、
第4図の様に略半球状にもつ上がる。前記ボッティング
樹脂14を硬化させることにより圧力センサチップ11
の実装が完了する様になっている。
tsitキャップ、15aは圧力導入バイブであって、
本実施例では圧入導入パイプ15aがキャップ15とプ
ラスチックにより一体成形によって作られた場合を示し
ている。キャップ15は有機接着材等を利用して基板1
2に気密に固着され、圧力電気変換器20が形成されて
いる。
〔発明の効果〕
以上のごとく本発明によれば、ICチップをグイボンデ
ィングするための接着層と、ポツティング樹脂の流れ止
めを行うための枠体とを同一樹脂にて印刷形成すること
によって、封止枠がいらなくなるばかりか、封止枠の印
刷が接着層の印刷と同一工程で行なうことが可能となる
ため、部品点数と工数が削減され、ICチップ実装時に
おけるコストダウンを図ったICチップの実装方法を提
供することができるという効果をもっている。
また圧力センサチップの実装に応用すれば、小型、薄形
の圧力電気変換器を構成することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路基板の平面図、第
2図は第1図の矢視A−Aの部分拡大断面図、第3図は
本発明の他の実施例を示す圧力電気変換器の平面図、第
4図は第3図の側方断面図である。 1.11・・・・・・ICチップ、 2)・14・・・・・・ボッティング樹脂、6.16・
・・・・・接着層、 4.13a・・・・・・封止枠、 5.12・・・・・・基板。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上にICチップを搭載し、樹脂ポッティング
    によって封止するIC実装において、前記基板上にIC
    チップをダイボンディングするための接着層と、ポッテ
    ィング樹脂の流れ止めを行うための封止枠とを同一樹脂
    にて印刷形成したことを特徴とするICチップの実装方
    法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の基板上に形成された
    接着層と封止枠とが略同一の厚さに形成されたことを特
    徴とするICチップの実装方法。
JP6939185A 1985-04-02 1985-04-02 Icチツプの実装方法 Pending JPS61228635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6939185A JPS61228635A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 Icチツプの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6939185A JPS61228635A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 Icチツプの実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61228635A true JPS61228635A (ja) 1986-10-11

Family

ID=13401251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6939185A Pending JPS61228635A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 Icチツプの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61228635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254134A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品の樹脂封止方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254134A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品の樹脂封止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518186B1 (en) Use of residual organic compounds to facilitate gate break on a carrier substrate for a semiconductor device
JPH07201918A (ja) 半導体デバイスのパッケージ方法、同パッケージに用いるリードテープ及びパッケージした半導体デバイス
US6545368B2 (en) Use of an oxide surface to facilitate gate break on a carrier substrate for a semiconductor device
US11655143B2 (en) Semiconductor component and method for producing same
JPH0729927A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5848442A (ja) 電子部品の封止方法
JPS61228635A (ja) Icチツプの実装方法
JPS5817646A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3390507B2 (ja) 半導体素子の封止方法及び封止装置
JPH02241040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6214698Y2 (ja)
JP2000304638A (ja) センサチップの接合構造
JP2000200927A (ja) 電子部品の製造方法
JPS61240664A (ja) 半導体装置
JPH07211738A (ja) 回路素子の封止方法
JP3895030B2 (ja) 半導体装置用基板及びそれを使用した半導体装置
JPS61216438A (ja) 封止された電子部品の製造方法
JPS641262A (en) Electronic device and manufacture thereof
CN111863638A (zh) 一种半导体芯片上表面感应区外露的封装方法
KR940007537B1 (ko) 시트형 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPH0546270Y2 (ja)
JPH0532903B2 (ja)
JPH1140704A (ja) 半導体装置
JPH01238150A (ja) 半導体装置
JPS5936826B2 (ja) 回路基体構造