JPS61227095A - インキ誘導部材 - Google Patents

インキ誘導部材

Info

Publication number
JPS61227095A
JPS61227095A JP60067418A JP6741885A JPS61227095A JP S61227095 A JPS61227095 A JP S61227095A JP 60067418 A JP60067418 A JP 60067418A JP 6741885 A JP6741885 A JP 6741885A JP S61227095 A JPS61227095 A JP S61227095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
elongation
break
flow rate
clogging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60067418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544358B2 (ja
Inventor
正光 長浜
一孝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP60067418A priority Critical patent/JPS61227095A/ja
Priority to US06/803,658 priority patent/US4708508A/en
Priority to DE3542583A priority patent/DE3542583C2/de
Publication of JPS61227095A publication Critical patent/JPS61227095A/ja
Publication of JPH0544358B2 publication Critical patent/JPH0544358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 ペン先、小管式筆記具の小管ペン先内に挿入される細杆
体、ボールペンチップ、ボールペンのポール、ボールペ
ンのボール受座部材など。
インキ吐出に携わシ、また。筆記面一どからの直接的摩
耗あるいはポールなどを介しての間接的摩耗を受ける合
成樹脂製のインキ誘導部材に関する。
〔従来の技術〕
合成樹脂製のインキ誘導部材の中で、耐摩耗性や耐目詰
まシ性(所謂「なびき」現象によるインキの吐出不足の
生じ難さ)に比較的優れているのはポリアセタール族や
ポリアミド製のものであり、現在市販品の大多数がこれ
ら両者で占められている。
とは言え、必ずしも満足できるだけの耐摩耗性、耐目詰
まシ性を有しているとは言り難く。
そこで1本出願人はその改善に関する出願を先になした
(特願昭59−253248号)。特許請求の範囲の記
載は次の通シである。
「下記分子構造上の特徴を有する合成樹脂もしくはその
誘導体よシなることを特徴とするインキ誘導部材。
記 (イ) 芳香環を直鎖部に有する。
(ロ) (イ)の芳香環はエーテル結合している。
(/→ (嗜のエーテル結合は繰り返し中に2個存在す
る。
に) ケトン基を有する。」 ポリエーテルイミド展やポリエーテルエーテルケトン製
のものがその例である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
、 前記出願に係る発明によれば、ポリアセタール製や
ポリアミド製のインキ誘導部材に比べて極めて優れた耐
摩耗性や耐目詰まシ性を有するものが得られる訳である
が、更に、耐摩耗性を悪くすることなく耐目詰まシ性を
向上せんとしてなされたのが本発明である。本発明では
ポリエーテルエーテルケトン製のインキ誘導部材につい
て取シ上げている。
〔問題点を解決するための手段〕
破断点伸度を70%以下とする。即ち2本発明は、ポリ
エーテルエーテルケトン製のインキ誘導部材であって、
その破断点伸度が70%以下であることを特徴とするイ
ンキ誘導部材を要旨とする。
破断点伸度とは延伸力を与えたときの破断するまでの元
の長さに対する伸び率のことであシ。
この破断点伸度を小さくするには2例えば、γ線などの
放射線を照射したシ、オゾンや酸素などを当てたυ、プ
ラズマ処理を施したシ、王水。
逆王水、硝酸などの薬品処理を施したシすればよく、そ
れぞれ時間などの処理条件を変えることによシ破断点伸
度の値も変わる。
尚2本発明でポリエーテルエーテルケトンとは、その誘
導体や成形にあたって無機微粉などの充填物が使用され
たシしたものも含む。
〔作用〕
インキの吐出不足を招く目詰まシは、筆記時などインキ
誘導部材が摩耗を受ける状態で発生するものであるが、
この目詰まシの発生度合を把握する手段を種々検討中2
本発明者らが着目したのは、一定圧力の空気を、目詰ま
シの生じたインキ誘導部材に一定時間通したときの空気
の流量である。即ち、同じ形状に作られ、同じ状態で摩
耗を受けた後のインキ誘導部材であれば、空気の流量が
多い程、目詰まシがあまシ発生していないはずである。
そして、ポリエーテルエーテルケトン製のインキ誘導部
材の場合。
破断点伸度のある値を境にして空気の流量が大きく違っ
てくる。これが70チあたシである。
〔実施例〕
ピクトレックス(VICTREX)PEEK450G(
インペリアルケミカルインダストリーズ社製のポリエー
テルエーテルケトン)を。
押出成形機から押し出しながらローラーで引き取シ、軸
方向に貫通するインキ通路用の空隙を有する直径055
m1の円柱状物を得た。ここで。
押出成形機の先端に取シ付けたインキ通路のパターンを
有するダイスの吐出孔径は15鵡である。
得た円柱状物を例1とする。例1の円柱状物の破断点伸
度を引張試験器で測定したところ115%であり九〇ま
た。この例1の円柱状物に照射エネルギーや照射時間を
変えながらγ線を照射し破断点伸度が89%、73%、
57%。
35%のものを得た。これを順に例2〜例5とする。更
に2例1のものにプラズマ処理を施して、破断点伸度が
80%、、45%となったもの。
加熱処理によって同じく66%となったものをそれぞれ
得た。これを順に例6〜8とする。
〔発明の効果〕
各側のものを長さ30■に綺麗に切断し、一端をペン先
先端形状に整える半球状の芯スリ処理を施した。これに
空気を芯スリ処理を施してない側の端部から通してその
流量を測定(注1)した。また、芯スリ処理した側を紙
面に押し当て、100g荷重、垂直状態で200m移動
させたときの摩耗量を測定した。結果を表−1に示す。
表−1 (注1) 空気流量の測定は、空気流量計(東京精密■
製す−クテスター)を用いた もので、圧力値(単位:WH2Q)が大きいほど空気流
量は多い。
芯スリ処理を挙げたのは、芯スリ処理が研磨を受ける。
従って、目詰まりを発生する。その少くとも一つの代表
としてとらえられるものであるからであるが2表−1並
びに、更に破断点伸度と空気流量との関係を示した第1
図よシ判るように2本発明によれば耐目詰まシ性がよシ
向上したインキ誘導部材となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は破断点伸度と空気流量との関係を示すグラフ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエーテルエーテルケトン製のインキ誘導部材であっ
    て、その破断点伸度が70%以下であることを特徴とす
    るインキ誘導部材。
JP60067418A 1984-11-30 1985-03-30 インキ誘導部材 Granted JPS61227095A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067418A JPS61227095A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 インキ誘導部材
US06/803,658 US4708508A (en) 1984-11-30 1985-11-29 Ink guide for writing instruments
DE3542583A DE3542583C2 (de) 1984-11-30 1985-12-02 Tinten- und Druckfarbenführungen für Schreibinstrumente

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067418A JPS61227095A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 インキ誘導部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61227095A true JPS61227095A (ja) 1986-10-09
JPH0544358B2 JPH0544358B2 (ja) 1993-07-06

Family

ID=13344339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60067418A Granted JPS61227095A (ja) 1984-11-30 1985-03-30 インキ誘導部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188896A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Mitsubishi Pencil Co Ltd ボールペンチップ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0129916A1 (en) * 1983-06-27 1985-01-02 AuBEX CORPORATION Synthetic resin pen nib

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0129916A1 (en) * 1983-06-27 1985-01-02 AuBEX CORPORATION Synthetic resin pen nib

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188896A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Mitsubishi Pencil Co Ltd ボールペンチップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544358B2 (ja) 1993-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2313462B2 (de) Holzersatzwerkstoff sowie dessen verwendung
DE2303583A1 (de) Verfahren zum herstellen von langgestreckten elementen, die im wesentlichen aus thermoplastischen polymerischen zusammensetzungen bestehen und als spitzen in schreibzeugen benutzt werden
US3518019A (en) Synthetic resin penpoint
JPS61227095A (ja) インキ誘導部材
US3830576A (en) Nib for writing instrument
JPS606496A (ja) 合成樹脂製ペン体
JPH0241438B2 (ja)
JPH0544357B2 (ja)
DE1220637B (de) Vorrichtung zum aufeinanderfolgenden Abziehen, Messen, Knaeueln und Abtrennen eines Fadens
US4355915A (en) Ball-point pen tip
JP2004098518A (ja) 筆記具用ペン先
JPS61197289A (ja) インキ誘導部材
US4708508A (en) Ink guide for writing instruments
JPH0544356B2 (ja)
NL7902125A (nl) Schrijfpen.
JPS5914998A (ja) ペン芯
DE102011116786A1 (de) Speisemulde für eine Faserbandauflöseeinrichtung einer Offenend-Spinnvorrichtung
JPS61173999A (ja) インキ誘導部材
JPS6228298A (ja) 合成樹脂製ペン先
US797087A (en) Pen.
JPH04339696A (ja) プラスチックペン体
JP2024033316A (ja) 筆記芯及び繰出し式筆記具
DE1959871C (de) Schreibspitze für Kapillarschreiber
DE102021131525A1 (de) Düsenvorrichtung 3D-Düse
DE8022113U1 (de) Blastexturiervorrichtung

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term