JPS6122648B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122648B2
JPS6122648B2 JP14682276A JP14682276A JPS6122648B2 JP S6122648 B2 JPS6122648 B2 JP S6122648B2 JP 14682276 A JP14682276 A JP 14682276A JP 14682276 A JP14682276 A JP 14682276A JP S6122648 B2 JPS6122648 B2 JP S6122648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless belt
sheet
suction box
suction
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14682276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5371464A (en
Inventor
Osamu Uozumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14682276A priority Critical patent/JPS5371464A/ja
Publication of JPS5371464A publication Critical patent/JPS5371464A/ja
Publication of JPS6122648B2 publication Critical patent/JPS6122648B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、フアクシミリや複写機等の原稿ま
たは記録紙を、自動的に一枚毎に選別してこれら
機械に供給するための自動シート送り装置に関す
る。
この種の装置における最も多い故障は、シート
の複数枚送りである。本来、一枚送られるべきシ
ートが複数枚送られるため、ジヤム発生の原因と
もなる。
従来の装置においては、集積されたシートの最
上部を、ゴムローラー等の摩擦や空気吸引によつ
て一枚毎に分離搬送していた。しかしながら、分
離工程と搬送工程とが同時的に行なわれるため、
シートの分離が完全ではなく複数枚送りのトラブ
ルが絶えない。
この発明による自動シート送り装置は、前段に
位置する分離搬送装置の他に、さらに後段の分離
装置である少なくとも2個のローラー間に掛けわ
たされた回転する第1無端ベルトと、上記第1無
端ベルトの内側に設けられた第1吸引ボツクス
と、上記第1無端ベルトに所定の空間を置いて平
行に設けられていて、少なくとも2個のローラー
間に掛けわたされた回転する第2無端ベルトと、
上記第2無端ベルトの内側に設けられた第2吸引
ボツクスとを備えている。
シートは、前段の分離搬送装置により、従来と
同様に分離搬送されるが、この装置により複数枚
送り、例えば2枚送りがされた場合、上側のシー
トは後段の装置の上側のベルトに吸着され、下側
のシートは下側のベルトに吸着されてそれぞれ
別々に搬送されて分離される。この発明の一つの
実施例においては、上側のベルトと下側のベルト
は互いに逆方向に移動する。
この発明による装置は、ほぼ完全な分離機能を
備えており、複数枚送りに起因するジヤム等の機
械の故障を未然に防ぐことができる。
したがつて、この発明の目的は、複数枚送りを
防止した自動シート送り装置を提供することにあ
る。
この発明のその上の目的は、シート分離機能を
多段的に設けた上記装置を提供することにある。
以下、添付した図面を参照して、この発明の実
施例を説明する。
第1図には、前段の分離搬送装置として、従来
良く知られているゴムローラーを利用した例が示
されている。シート1は、テーブル2の上に積み
重ねられており、その前端は、テーブル2に固着
されたシート搬送方向Dに向けて僅かに傾斜する
ゴム製の揃え板3に当接している。シート1の上
方には、ゴムローラー4が配置されており、これ
は軸5を中心として揺動するレバー6に取付けら
れている。ゴムローラー4は、軸方向に幾つか分
割されており、図示されない駆動系により矢印方
向に回転する。レバー6は、給紙指令を受けたと
きにゴムローラー4がシート1の最上部に接触
し、停止指令を受けたときにゴムローラー4がシ
ート1から遠ざかるように揺動する。シート1の
前端部のすぐ上方には、矢印方向に回転する駆動
ローラー7が配置されており、このローラーから
シート搬送方向に離れた位置には従動ローラー8
が配置されている。第1無端ベルト9は、この二
つのローラー7および8の間にかけわたされてお
り、その内側には第1吸引ボツクス10が配置さ
れている。第1無端ベルト9は複数のゴムベルト
であり、第1吸引ボツクス10は、下面に多数の
吸引口を有し、図示されない吸引装置に導管を通
じて接続されている。第2図は、この無端ベルト
と吸引ボツクスとのアツセンブリを下から見た図
である。隣接する複数の無端ベルト9a,9b等
の間に吸引ボツクス10の一連の吸引口10a,
10b等が見えるようになつている。この第1無
端ベルト9の下方には、これと平行にかつ所定の
間隔を置いて第2無端ベルト11が、矢印方向に
回転する駆動ローラー12および従動ローラー1
3の間にかけ渡されており、このベルト11の内
側には、第2吸引ボツクス14が配置されてい
る。第2無端ベルト11および第2吸引ボツクス
14の構造は、それぞれ第1無端ベルト9および
第1吸引ボツクス10と同様になつており、第2
吸引ボツクスの吸引口は、吸引ボツクスの上面に
設けられている。したがつて、第1無端ベルト9
と第2無端ベルト11が隣接する部分、すなわち
第1無端ベルト9の下動部と第2無端ベルト11
の上動部においては、第1無端ベルト9がシート
搬送方向に移動し、第2無端ベルト11は、これ
とは反対の方向に移動し、それぞれの吸引ボツク
スによつて空気が吸引される方向は、第1吸引ボ
ツクス10においては上方、第2吸引ボツクス1
4においては下方である。
次に、この装置の作用を説明する。給紙指令が
出ると給紙ゴムローラー4、駆動ローラー7およ
び12がそれぞれ矢印方向に回転を始め、レバー
6が下降してゴムローラー4がシート1の最上部
に接触する。このとき、シートどうしの摩擦抵抗
よりもシートとゴムローラーとの摩擦抵抗の方が
大きいので、最上部のシートは、その下側のシー
トと分離され、ゴムローラーの回転によりシート
搬送方向Dに向けて送られる。シート前端部は、
揃え板3を越えて、第1無端ベルト9の下動部に
接触するとともに、第1吸引ボツクス10によつ
て第1無端ベルト9表面に吸着され、レバー6が
上昇してゴムローラー4とシートとの接触が解か
れる。このとき、給紙されてきたシートが1枚で
あれば、このシートは第1ベルト9表面に吸着さ
れたまま、第1ベルトの移動に伴つて矢印D方向
に搬送され、第1吸引ボツクス10の吸引力の及
ばないローラー8付近において、ベルト表面から
剥離され、所定の場所に送られる。次に、例えば
給紙されてきたシートが2枚であるとき、この2
枚が重なつた状態で第1無端ベルト表面に吸着さ
れ、シート前端部が第2吸引ボツクス14上に差
しかかると、2枚重なつたシートのうち下側のシ
ートの前端部が第2吸引ボツクス14により第2
無端ベルト11表面に吸着され、両者が分離され
る。上側のシートは、第1無端ベルト9表面に吸
着されたまま矢印D方向に搬送され、下側のシー
トは、第2無端ベルト11表面に吸着されたまま
これとは反対方向に、その前端部がローラー12
上に位置するまで押し戻される。上側のシートの
搬送が終ると、今度は下側のシートが第1無端ベ
ルト9表面に吸着されて矢印D方向に搬送され
る。給送されてきたシートが二枚以上であるとき
も、同様にして順次分離され、一枚づつ送られ
る。
第3図には、この発明の別の実施例が示されて
いる。上記実施例と異なるのは、前段のシート分
離搬送装置である。シート21を集積するための
テーブル22は、その後端部が軸23に支持され
て揺動可能になつている。テーブル22はその前
端部が下方に傾斜されており、シート1はテーブ
ル22前端部の揃え板24によつて揃えられる。
テーブル22の前端部下方には、中央部をピン2
5に支持されたレバー26が、その一端をソレノ
イド27に連結され、他端をテーブル22の下面
に接触させて設けられている。ソレノイド27が
付勢されると、揃え板24はそのままの状態でテ
ーブル22が上昇し、脱勢されると下降する。後
段のシート分離装置は上記実施例と同様であり、
同一の部材に同一の符号を付してある。
給紙指令が出ると、ソレノイド27が付勢さ
れ、レバー26が揺動してテーブル22を押し上
げ、シート21の最上部がローラー7の第1無端
ベルト部に接触するとともに、第1吸引ボツクス
10に接続された図示されない吸引装置が働い
て、最上部のシートの前端部を第1無端ベルト9
表面に吸着させる。前端部を持ち上げるのは紙の
腰を利用して分離し易い状態にするためであり、
傾斜角度も吸引力と紙の腰によつて選定される。
紙が吸引された後、テーブル22が下降し駆動ロ
ーラ7が回る。または、テーブル22が下降する
と同時に駆動ローラ7が回転し、紙を搬送する。
これは紙上面を圧着してない状態で搬送し易くす
るためである。第1無端ベルト9表面に吸着され
たシートは、第1無端ベルトの移動に伴つて所定
方向に搬送される。第1図に示した装置と同様
に、前段のシート分離搬送装置によつて二枚送り
がされた場合、上側のシートは第1無端ベルト9
表面に吸着され、下側のシートは第2無端ベルト
11表面に吸着されてそれぞれ分離される。下側
のシートは、上側のシートとの重なりから自由に
なると、第1無端ベルト9表面に吸着されて所定
方向に搬送される。
第4図には、後段の分離装置の別の実施例が示
されている。ローラー31および32の間にかけ
わたされた第2無端ベルト33と第2吸引ボツク
ス34とは、上記実施例と同様であるが、第1吸
引ボツクス35は、シート搬送方向Dの下流側に
おいて、第2無端ベルト33に面する側の角が円
くなつており、この円弧部分にも吸引口が設けら
れている。第1無端ベルト36は、その下動部を
第1吸引ボツクス35の下面部に案内されて、ロ
ーラー37および38の間にかけわたされてい
る。このように構成することにより、第1無端ベ
ルト36表面に吸着されて搬送されてきたシート
が、第1吸引ボツクス35の下流側の円弧部分に
案内されて上方に方向を転換させられる。この円
弧部分によつて、分離しにくいシートでも2枚目
のシートを第1無端ベルト36表面から剥離しや
すくさせることができる。
この発明において重要なことは、対向する第1
無端ベルト面と第2無端ベルト面との間の距離で
あるが、これは第1吸引ボツクスの吸引力と第2
吸引ボツクスの吸引力とに関係して決められる。
また、それぞれの吸引ボツクスの吸引力の大きさ
や吸引口の数および位置は、シートの分離能力に
大きく影響する。さらに、それぞれの無端ベルト
の移動相対速度も、シート分離能力に関係する。
第2無端ベルトを第1無端ベルトよりも速くかつ
逆方向に移動させることは、三枚以上の重ね送り
の場合に効果的である。それぞれの無端ベルトを
支持するローラーは、二つとは限らず、三つ使用
する場合もある。その他、給紙タイミング等、こ
の発明を実施するための多くの変更が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す概略図、
第2図は、第1図において―方向からみた平
面図、第3図は、この発明の別の実施例を示す概
略図、第4図は、この発明の主要部の別の実施例
を示す概略図である。 1…シート、2…テーブル、4…給紙ゴムロー
ラー、9…第1無端ベルト、10…第1吸引ボツ
クス、11…第2無端ベルト、14…第2吸引ボ
ツクス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも2個のローラーの間に掛けわたさ
    れた回転する第1無端ベルトと、上記第1無端ベ
    ルトの内側に設けられた第1吸引ボツクスと、上
    記第1無端ベルトに所定の空間を置いて平行に設
    けられていて、少なくとも2個のローラーの間に
    掛けわたされ第1無端ベルトとは逆方向に、かつ
    該ベルトより大きい速度で回転する第2無端ベル
    トと、上記第2無端ベルトの内側に設けられ、第
    1吸引ボツクスと対向した第2吸引ボツクスと、
    上記第1無端ベルトと第2無端ベルトとの間にシ
    ートを自動的に供給する手段とを備えた自動シー
    ト送り装置。
JP14682276A 1976-12-07 1976-12-07 Automatic sheet feeder Granted JPS5371464A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14682276A JPS5371464A (en) 1976-12-07 1976-12-07 Automatic sheet feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14682276A JPS5371464A (en) 1976-12-07 1976-12-07 Automatic sheet feeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5371464A JPS5371464A (en) 1978-06-24
JPS6122648B2 true JPS6122648B2 (ja) 1986-06-02

Family

ID=15416303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14682276A Granted JPS5371464A (en) 1976-12-07 1976-12-07 Automatic sheet feeder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5371464A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2851650B2 (ja) * 1989-10-04 1999-01-27 富士写真フイルム株式会社 給紙装置
JPH03120133A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5371464A (en) 1978-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869488A (en) Automatic sheet-feeder
JPS59133136A (ja) 自動給紙装置
JPS6122648B2 (ja)
ES368173A1 (es) Aparato para enviar hojas simples a partir de una pila de material laminar.
JPH054731A (ja) 給紙装置
JPH04303347A (ja) シート搬送装置
JP2790889B2 (ja) ソーター綴じ装置
JP3297094B2 (ja) 給紙装置
JPH0442296B2 (ja)
JPS63171737A (ja) シ−ト材分離給送装置
JPS6359930B2 (ja)
JPH0379567A (ja) 原稿自動給送装置
JPS5917435A (ja) シ−トの重送防止装置
JPH0630975B2 (ja) 用紙処理装置における区分け装置
JPH026041Y2 (ja)
JP3434948B2 (ja) 用紙送り装置
JPH0739896Y2 (ja) 紙葉類の給紙機構
JPS58139943A (ja) シ−トの重送防止装置
JPH01104523A (ja) シート給送装置
JPH062983Y2 (ja) 紙葉類分離給送装置
JPS6016598Y2 (ja) 紙葉類分離装置
JPH10305932A (ja) シート材給送装置及び画像読取装置並びに画像形成装置
JPH10279103A (ja) 自動原稿給紙装置
JPS59214047A (ja) 複写紙搬送装置
JPH04327433A (ja) シート搬送装置