JPS61225877A - 光起電力装置 - Google Patents

光起電力装置

Info

Publication number
JPS61225877A
JPS61225877A JP60067262A JP6726285A JPS61225877A JP S61225877 A JPS61225877 A JP S61225877A JP 60067262 A JP60067262 A JP 60067262A JP 6726285 A JP6726285 A JP 6726285A JP S61225877 A JPS61225877 A JP S61225877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
layer
layers
photovoltaic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60067262A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sugiyama
雅彦 杉山
Kiyonari Tanaka
聖也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP60067262A priority Critical patent/JPS61225877A/ja
Publication of JPS61225877A publication Critical patent/JPS61225877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光エネルギーを直接電気エネルギーに変換する
ことができる太陽電池や光検出器のような光起電力装置
に関するものである。
(従来の技術) 最近、非晶質半導体材料を用いた太陽電池の如き光起電
力装置は安価で量産性に優れている点などクローズアッ
プされ需要増の一途をたどっている。
第2図(a)は!’ 7 ン(SIH< )やan 7
.−、fcシリコン(Si、Fa)などのVリコン化合
物雰囲気中でのグロー放電によって生成される非晶質半
導体(GD −asiと記す)を用いた典型的な従来の
太陽電池の発電区域の断面構造図を示す。
201はガラスなどの透光性絶縁基板であυ、202は
該基板201に形成された透明電極であシ、203、2
04 、205は夫々透明電[202上に順次形成され
九〇D −asi層(単に207と記す)であり、その
内訳はGD −asi、のP型層、GD −asi (
7)1−型層及びGD −asi、のN型層であり、2
06はGD −as3一層207上に設けられた金属電
極でらる。
第2図(1))、 (0)は上述の構造をした太陽電池
の発電区域を直列接続した光起電力装置の斜視図及び断
面図を示す。
201はガラスなどの透光性絶縁基板である。
第1〜第3の発電区域210 、220 、230を位
置づける透明電極212 、222 、232は該基板
201上に複数個所定方向に配列被着され、次にこの透
明電極212 、222 、232上にGD −asi
層217.227.237が被着される。さらにこのG
D −asi、層217、227 、237上にアルミ
ニウム(Al)、クロム(Or)、チp ン(Ti−)
などの金属電極216 、226 。
236が被着される。
ここで形成された第1〜第3の発電区域210゜220
 、230の直列接続構造について説明する。各電極2
12 、222 、232及び216 、226 、2
36は夫々延長部218 、228 、238及び21
9 、229 、239を有しておシ、各発電区域21
0 、220 、230のGD −asi層217 、
227 、237外で透明室1tM 212 。
222 、232の延長部218 、228 、238
と隣接する発電区域210 、220 、230の金属
電@ 216 、226.236の延長部219 、2
29 、239とが重畳され直列接続が施されている。
(特開昭55−124274号公報参照)この様に直列
接続された場合、各発電区域(210、220、230
)  の透明室@C212、222、232)−GD 
−asi層(217、227、237)  、  GD
−asi。
層(217、227、237)−金属電極(216、2
26、236) 、透明室fM(212、222,23
2)の延長部(218、228、238)−金属電極(
216、226、236)の延長部(219、229、
239)の各接合における界面が良好な導通状態でなけ
れば、光起電力装置としての出力が向上しない。
(従来技術の問題点) 一般にGD −ask層上に被着する金属電極はスパッ
タリング法、イオンビーム法で形成するよシも蒸着方法
で形成した方が光起電力装置としての出力特性がよいと
言われる。これはGD −asi、層に与えるダメージ
が最も少ないと考えられるが、クロム(Or)やチタン
(T1)などは高融点金属であるために真空蒸着方法に
は不向きである。アルミニウム(AJ)を用いれば容易
に蒸着はできるものの、GD−asi層とアルミニウム
(AI)の金属電極界面に熱拡散を起し、オーミックコ
ンタクトを阻害する層が形成され、光起電力装置の出力
特性を大きく劣化させるといり欠点があった。
(本発明の目的) 本発明は上述の欠点を解消し、高出力特性が維持でき、
生産性にすぐれた光起電力装置を提供することを目的と
する。
(問題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明は透光性絶縁基板上
に配列された複数の第1電極、該第1電極の各々に対応
し、夫々の上に順次被着された非晶質半導体層及び第2
[極を備え、隣接する第1、第2電極は該非晶質半導体
層外において互いに延びて重畳接続されている光起電力
装置において前記非晶質半導体層の第2電極側界面にニ
ッケルと化合したオーミックコンタクト層を設けるよう
にした。
(実施例) 以下本発明の光起電力装置を図面に基づいて詳説する。
第1図talは本発明の光起電力装置の実施例の斜視図
であシ、同図(’blは構造を示す断面図である。
1は透光性基板であシ、12,22.32は酸化錫(8
nuz) 、酸化インジウム(工h*os)、酸化イン
ジウム・錫(工To)などで構成された透明の第1電扼
゛である。17,27.37は光照射により発電に寄与
する光キャリアを発生するGD −a81.層であり、
具体的には従来例で示した様に透光性基板1側よ、9F
−1−N構造とする。こOGD −asi、層17゜2
’1.37はりラン(SiHn) 、凹7・ソ化シリコ
ン(Si、Fi)などのシフン化合物ガスやP型、N型
の決定不純物ガスを含む雰囲気中でグロー放電によシ順
次膜厚300A〜200OAである。
15.25.35はGD −asi、層17 、27 
、37上に形成されたニッケル(N1)と化合したオー
ミックコンタクト層である。オーミックコンタクト層1
5.25.35はGD −asi一層17.27.37
 上にニッケA/(Ni )を蒸着することによって形
成されるニッケルシリサイドである。との膜厚は5λ〜
100 A程である。
16.26.36はニッケルシリサイドのオーミツクコ
ンタクト層15,25.35上に形成した金属の第2電
極である。この金属はアルミニウム(Aj) 、 二y
ケy(Ni、)、りaム(Or)、fP:/(T1)、
銀(Ag )などあらゆる金属が使用され、その堆積方
法も蒸着方法をはじめスパッタリング法、イオンビーム
方法などあらゆる手法が使用できる。
次に第1〜第3の発電区域10,20.30  の直列
接続構造について説明する。
第1〜第3の発電区域10,20.30の第1電極12
 、22 、32及び第2電[16、26,36は夫々
各発電区域10,20.30外に延びる延長部18.2
8°、−38及び19.29を有し、第1の発電区域1
0の第2電4i16の延長部19と第2の発電区域20
の第1電極22の延長部28とが、また第2の発電区域
20の第2電極26の延長部29と第3の発電区域30
の第1電極32の延長部38とが夫々互いに重畳してw
L9PC的に接続されている。光起電力は第1の発電区
域10の第1電極12の延長部18と第3の発電区域3
0の第2電極36の延長部38との間よシ取シ出すこと
ができる。
次K 藝GD −asi層17.27.37と第2″I
l極16.26.36の界面に設は九オーミックコンタ
クト層15.25.35について詳説する。このオーミ
ックコンタクト層15.25.35は、電気的導通の維
持とGD −a81層17,27.37の保護を兼ねて
いる。このオーミックコンタクト層15゜25.35は
ニッケルシリサイドで形成される。ニッケ/I/(N1
.第8属) GD −asi層17.27.37に対し
てP型、N型番不純物として作用をせず、また比較的融
点が低い(1455℃、例えばCr ; 1890°C
、’ri、 i 1675℃)ため、GD −ask層
17゜27.37にダメージを与えない蒸着方法によっ
てニッケルシリサイドのオーミックコンタクト層15、
25 、35を形成できる。このオーミックコンタクト
FtIjJt5.25.35によって、例えば製造過程
において、ウェットエツチングやレジスト等でGD −
asi層17,27.37を分離する際にGD −a8
1一層17,27.37を侵すことがなく、またオーミ
ックコンタクト層15.25.35上に形成スる第2電
極16,26.36の使用金属、被着方法の制隈等をな
くシ、導通状態を向上させるといういわばGD −as
i層17 、27 、37と第2電極16゜26 、3
6との一種の緩衝層の役割をなすものである。
さて、とのオーミックコンタクト層15 、25 。
35を有する直列接続を施した光起電力装置の基板1側
から光照射を行ない、第1の発電区域10の第1電極1
2の延長部18と第3の発電区域30の第2電極36と
の間に負荷を接続すれば発生した光起電力の電流が負荷
に流れるが、このときの光電変換率は、光起電力装置の
内部抵抗に大きく左右される。この内部抵抗は第1電極
12.22.32、GD−asi、層17,27,37
、第2電極16,26.36の界面接続面で生じる接続
抵抗等で決まるが、本発明実施例の光起電力装置であっ
てはオーミックコンタクト層15.25.35を設けた
ことにより、各発電区域10,20.30内の内部抵抗
を小さくできルトトもに、GD −asi層17 、2
7 、37への悪影響を無視して第1電極12,22.
32と接続状況が最も良好な第2電極16.26.36
を選択できるので全体的には光起電力装置の内部抵抗が
量も小さくできる。
(効果) 透光性絶縁基板上に配列された複数の第1電極、該第1
電極の各々に対応し、夫々の上に順次被着された非晶質
半導体層及び第2電極を備え、隣接する第1.第2電極
は該非晶質半導体層外において互いに延びて重畳接続さ
れている光起電力装置において 前記非晶質半導体層の第2に極側界面にニッケルと化合
したオーミックコンタクト層を設けることによって、非
晶質半導体層に与えるダメージ特性劣化を無視し、いか
なる金属、いかなる手法によっても第2″tIL極を形
成でき、製造過程にウェットエツチング、レジスト塗布
などを行なっても非晶質半導体層に与える影響は皆無で
、光起電力装置の生産性が向上する。また第2電極の熱
拡散による非晶質半導体層への浸透を完全に防ぎ、非晶
質半導体層に発生した光生成キャリアを効率よく集電し
、さらに第1電極と接続抵抗の小さい金属等の材料を第
2電極として使用できるため高い出力特性をもつ光起電
力装置を実現できる。さらにオーミックコンタクト層の
存在によって第2電極の接着強度も増し、光起電力装置
としての信頼性が向上する。
尚、本発明の実施例は第2電極に金属を用いて詳述した
が、シート抵抗の小さい導電材料であればあらゆるもの
が第2電極として使用でき特許請求の範囲を逸脱するも
のではない。
【図面の簡単な説明】
第1図ta+及び(blは本発明の光起電力装置の実施
電力装置の斜視図及び構造を示す断面図である。 1 、201−透光性基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 透光性絶縁基板上に配列された複数の第1電極、該第1
    電極の各々に対応し、夫々の上に順次被着された非晶質
    半導体層及び第2電極を備え、隣接する第1、第2電極
    は該非晶半導体層外において互いに延びて重畳接続され
    ている光起電力装置において、 前記非晶質半導体層の第2電極側界面にニツケルと化合
    したオーミックコンタクト層を設けたことを特徴とする
    光起電力装置。
JP60067262A 1985-03-29 1985-03-29 光起電力装置 Pending JPS61225877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067262A JPS61225877A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 光起電力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067262A JPS61225877A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 光起電力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61225877A true JPS61225877A (ja) 1986-10-07

Family

ID=13339865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60067262A Pending JPS61225877A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 光起電力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61225877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171282A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光起電力素子
JPH01259578A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Fujitsu Ltd 半導体受光素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144885A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性薄膜光電変換素子の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144885A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性薄膜光電変換素子の製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171282A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光起電力素子
JPH01259578A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Fujitsu Ltd 半導体受光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605813A (en) Amorphous silicon solar battery
JP3203078B2 (ja) 光起電力素子
US4773942A (en) Flexible photovoltaic device
JPS6138870B2 (ja)
WO2010098445A1 (ja) 太陽電池
KR20200075640A (ko) 텐덤 태양전지
JP2675754B2 (ja) 太陽電池
JPH0125235B2 (ja)
JPS61225877A (ja) 光起電力装置
JPH0424878B2 (ja)
JPH09199741A (ja) 薄膜太陽電池
JPH05275725A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPH0636429B2 (ja) ヘテロ接合光電素子及びヘテロ接合光電装置
JP2648698B2 (ja) 耐熱型太陽電池
JPS6143870B2 (ja)
JPS6161551B2 (ja)
CN114744063B (zh) 太阳能电池及生产方法、光伏组件
CN115020519B (zh) 一种太阳能叠层电池、电池组件和光伏系统
JPS5983916A (ja) アモルフアス多元系半導体
JPS5975679A (ja) 光起電力装置
JPS6193674A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
JP4220014B2 (ja) 薄膜太陽電池の形成方法
JPH0597413A (ja) アモルフアス多元系半導体および該半導体を用いた素子
JPS6077471A (ja) 光発電装置
JPS625673A (ja) 光起電力素子