JPS61221067A - 群管理エレベ−タ制御装置 - Google Patents

群管理エレベ−タ制御装置

Info

Publication number
JPS61221067A
JPS61221067A JP60059845A JP5984585A JPS61221067A JP S61221067 A JPS61221067 A JP S61221067A JP 60059845 A JP60059845 A JP 60059845A JP 5984585 A JP5984585 A JP 5984585A JP S61221067 A JPS61221067 A JP S61221067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group management
control circuit
elevator
circuit
individual control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60059845A
Other languages
English (en)
Inventor
三浦 守進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60059845A priority Critical patent/JPS61221067A/ja
Publication of JPS61221067A publication Critical patent/JPS61221067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、複数台のエレベータを集中的に管理する群
管理エレベータ制御装置に係り、特に制御装置の異常発
生時における一時対処機能いわゆるバックアップ機能を
達成するための構成の改善に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第8図および第9図に従来の群管理エレベータtfJ 
III装置を示す。各図において同一の符号は同様の対
象を示す。また、これらの例では3台のエレベータを群
管理する場合について説明する。
第8図において、1(1A〜1F)は各階の乗り場に設
置されている乗り場呼び押しボタンスイッチ、2は群管
理制御回路、3 (3A、3B。
3G>は個々のエレベータに対応して設け各エレベータ
カゴの位置や運転方向などのカゴ情報を収集処理する個
別制御回路、4 (4A、4B、4C)は群管理制御回
路2と個別制御回路3との間でデータを交換するための
データ伝送路、5はバックアップ用の乗り場呼びデータ
の供給路、6は群管理制御回路2から個別制御回路への
制御用信号路、7はスイッチ1のいずれかが押された時
これを記憶する乗場呼登録回路である。
次に、この従来装置の動作を説明する。
乗り場に設置されている乗り場呼び押しボタンスイッチ
1A〜1Fのいずれかが押されると、その旨の信号が乗
場呼登録回路7に記憶され、また群管理制御回路2及び
個別制御回路3に入力される。群管理制御回路2は伝送
路4を介して個別制御回路3から集めたカゴ情報(エレ
ベータカゴの位置情報、運転方向情報、荷重情報など)
に基づいて、登録された乗り場呼びに対して応答すべき
エレベータを選択し、データ伝送路4を介して個別制御
回路3へ呼びの割当情報を送出する。
群管理制御回路2が異常となったときは、制御信号路6
を介して異常検出信号ANが個別制御回路3に与えられ
る。この異常検出信号ANによって個別制御回路3はバ
ックアップ機能を起動させる。すなわち、各個別制御回
路3A〜3Cは信号路5を介して乗り場呼びを直接入力
され、各エレベータは相互の関連無く全ての呼びに応答
して運転されるようにしていた。
第9図の従来装置では、第8図のものと異なり個別制御
回路3への呼び情報伝送路5は無く、2台の群管理制御
回路2A、2Bによって個別制御回路3を制御管理して
いる。
すなわち、通常制御を行う主群管理制御回路2Aに対し
バックアップ用の従群管理制御回路2Bを備え、各回路
2A、2B間を異常信号の伝送路で結合するようにする
。このような装置によれば、通常は制御回路2Aによっ
て群管理制御を行うが、なんらかの異常が回路2Aに発
生した場合には、他の群管理制御回路2Bを起動して群
管理制御を続行するようにしていた。
以上のように、近年の群管理エレベータ制御装置はバッ
クアップ手段が設けられているのが普通である。
これは、群管理制御回路や個別制御回路にマイクロコン
ピュータなどを使用して高度な制御を実行することが可
能となり、マイクロコンピュータが動作しなくなった場
合に全エレベータが停止してしまうのは不都合であるた
め、バックアップ機能を持たせるようにしたものである
ここで、第8図のような従来装置では、バックアップ動
作は、共通の乗り場呼びを各個別制御回路3に入力し、
全ての呼びに対して各エレベータが相互の関連無く応答
する。
しかし、このような方法によれば、同一階の複数の呼び
に対して対応する全てのエレベータが応答するため、機
能が低下し運転効率が極めて悪くなってしまった。
また、第9図のように群管理制御回路を複数台備えた従
来装置によれば、前述のような機能低下は防止できるが
、装置全体が大型化し且つ構成も複雑になり、小型安価
というマイクロコンピュータを利用した利点が生きてこ
なくなっていた。
〔発明の目的〕
この発明は、以上の従来技術の欠点を除去しようとして
なされたものであり、簡単な構成で安価な群管理エレベ
ータ制御装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、この発明によれば、複数ある
個別制御回路の少なくとも1つに低位の群管理機能を持
たせるようにする。
(発明の実施例〕 以下、添付図面に従ってこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の実施例の系統図である。この実施例
においては、3台のエレベータを群管理制御する場合に
ついて説明するが、この発明はこれに限定されるもので
はないのはもちろんのことである。
図において、1(1A〜1F)は各階の乗7り場に設置
されている乗り場呼び押しボタンスイッチ、2は第2図
に詳細を示す群管理制御回路、3は詳細例を第3図に示
す個別制御回路、4はデータ伝送路、6は異常検出信号
伝送路、7は第4図に詳細を示す乗場呼登録回路である
この実施例によれば、群管理制御回路2、個別制御回路
3A〜3C及び乗場呼登録回路7の全てがデータ伝送路
4に接続され、任意の制御回路間でデータの交換ができ
るようになっている。
群管理制御回路2は第2図に示すように、電源回路21
、マイクロコンピュータ22、データ伝送ユニット23
、及び異常検出ユニット24を備えている。マイクロコ
ンピュータ22のメモリ(図示せず)などには所定の群
管理機能に対応するデータが記憶させてあり、これに基
づいて個別制御回路3を制御する。例えば、呼びに対す
る応答方法としては、最近接階のカゴを探して運転する
方法や、運転頻度が各エレベータで一様になるような運
転方法など各種の方法が知られている。
また、このマイクロコンピュータ22はデータ伝送ユニ
ット23を介して伝送路4(第1図)にデータeを送出
する。異常検出ユニット24はウォッチドッグタイマ機
能などを有し、マイクロフンピユータ22及びその電源
回路21からそれぞれ異常信号に、jを受けて異常検出
信号Qを信号路6に送出する。
また、個別制御回路3のうちの一台3Aは第3図(a)
に示すようであり、残りの個別制御回路3B、3Gは第
3図(b)に示すようである。
各個別制御回路3Δ、3B、3Gは、それぞれデータ伝
送ユニット31、マイクロコンピュータ32、及びエレ
ベータ制御信号りの入出力を行うバッファ回路33を備
えている。ただし、制御回路3Aのマイクロコンピュー
タ32は異常検出信号9で起動する低位の群管理機能を
果たす手段を有する点で、他の個別制御回路3B、3G
と異なる。従って、装置異常によって個別制御回路3A
の(バックアップ)群管理機能手段が起動すると、この
個別制御回路3Aが他の個別制御回路3B。
3Cを制御することができるようになっている。
個別制御回路3Aの群管理機能は、大規模なものである
とメモリ(図示せず)が大きくなるため本来のmsに比
べて低位のものとすることが望ましい。
乗場呼登録回路7は、第4図に示すようであり、乗り場
呼び信号を入力する入カバソファ回路7A。
マイクロコンピュータ7B、及びデータ伝送ユニット7
C′4i−備えている。
乗り場呼び信号はマイクロコンピュータ7Bに入力され
て内部のメモリ(図示せず)に記録される。この記録登
録したデータはデータ伝送ユニット7Cを介して伝送路
4(第1図)へ送出される。
次に、この実施例の動作を第5図乃至第7図のフローチ
ャートを参照しつつ説明する。なお、以下の説明で(5
1〜55)、(61〜67)。
(71〜73)の符号は各フローチャートの各ステップ
の番号に対応する。また、番号の最初の数字は図面の番
号に対応する。
先ず、装置が起動すると(51)、各回路のイニシャル
処理が実行され(52)、エレベータ制御プログラム(
53)に入る。この際、群管理制御回路2は自身で群管
理に異常が無いかどうかチェックする(54)。異常が
無い場合は前述の通常の制御が実行され、異常が有る場
合はバックアップの群管理プログラムが実行される(5
5)。
すなわち、異常が無い場合は、前述したように、乗り場
呼びスイッチ1の信号は乗場登録回路7のマイクロコン
ピュータ72のメモリに記憶される。
このマイクロコンピュータ72は記憶登録したデータを
データ伝送ユニット73から群管理制御回路2へ出力す
る(61)。この群管理制御回路2は前記呼び登録を受
信しく62) 、また各個別制御回路3からのカゴ情報
を受信しく63)、これらのデータに基づいて、全ての
乗り場呼びに関し各エレベータの到着予測時間をマイク
ロコンピュータ22で計算する(64)。この結果、各
々最適と思われるエレベータを判定しく65)、対応す
る個別制御回路3に乗り場呼びを割当て(66)で、エ
レベータ制御プログラム53の1サイクルを終了する(
67)。
次に、例えば群管理制御回路2の電源回路21が故障し
電力供給が断たれたとする。
この電源異常によってマイクロコンピュータ22は動作
しなくなり、群管理機能を失う。このとき、異常検出ユ
ニット24は異常検出信号qを形成するため、個別制御
回路3Aはこれを受信して、この回路3Aのマイクロコ
ンピュータ32のバックアップ群管理m能手段が起動す
る。このバックアップ群管理のプログラムは例えば前述
の第6図と同様のものでよい。
また、このとき他の個別制御回路3B、3Cは、始動(
71)に引続き、イニシアル処理を実行(72)した後
、予め割当てられたエレベータ制御プログラム(73)
を、異常検出信号qの有無にかかわらず実行する。
なお、以上の実施例において、伝送路4はループ接続と
したが、スターカブラなどを使用してもよい。
〔発明の効果〕
この発明は、以上のように個別制御回路の少なくとも1
つにバックアップ用の群管理制御機能を持たせることに
より、構成が簡単で信頼性が高く安価な群管理エレベー
タ制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の系統図、第2図乃至第4図
はこの発明の実施例の要部説明図、第5図乃至第7図は
この発明の実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト、第8図及び第9図は従来装置の系統図である。 1・・・乗り場呼び押しボタンスイッチ、2・・・群管
理制御回路、3・・・個別制御回路、4・・・データ伝
送路、6・・・異常信号伝送路、7・・・乗場呼登録回
路。 出願人代理人  猪  股    清 ”第1図 第5図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のサービス階に対して複数台のエレベータを就役さ
    せ、前記複数台のエレベータの幾つかに共通の乗り場呼
    びに対し前記複数のエレベータのうちの一台を選択応答
    させる群管理制御回路と、前記複数台のエレベータの各
    々に対応して設け各エレベータのカゴ情報を収集し前記
    群管理制御回路に伝送しこの群管理制御回路の制御指令
    下にある複数の個別制御回路とを備えた群管理エレベー
    タ制御装置において、 前記個別制御回路の少なくとも1つは前記群管理制御回
    路からの異常検出信号に基づいて起動する群管理機能手
    段を備えていることを特徴とする群管理エレベータ制御
    装置。
JP60059845A 1985-03-25 1985-03-25 群管理エレベ−タ制御装置 Pending JPS61221067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059845A JPS61221067A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 群管理エレベ−タ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059845A JPS61221067A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 群管理エレベ−タ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61221067A true JPS61221067A (ja) 1986-10-01

Family

ID=13124950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60059845A Pending JPS61221067A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 群管理エレベ−タ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221067A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710926A (en) Fault recovery in a distributed processing system
JPH0449181A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS61221067A (ja) 群管理エレベ−タ制御装置
CN113419456B (zh) 电梯返回基站的控制方法、系统、程序产品及存储介质
JPS59124666A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JP2001097646A (ja) 群管理エレベータ制御装置
JP2000148629A (ja) 無人顧客応対システムにおけるサ―バクラッシュの遠隔地への通報及びリセット方式
JPS6259333B2 (ja)
JPS6273836A (ja) 回線制御方式
JP3375039B2 (ja) 自動交換方法および自動交換機構成方法
JP2611549B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS60228366A (ja) 群管理エレベ−タの制御装置
JP2918305B2 (ja) 音声応答システムの診断方式
JPS61217482A (ja) エレベ−タ装置
JPS5827212A (ja) 電子制御装置の電源制御方式
JPS6323491A (ja) 遠隔制御システムの手動制御方式
JPS6118514B2 (ja)
JPS62218383A (ja) エレベ−タの管制運転装置
JPS6145873A (ja) 群管理制御エレベ−タの制御装置
JPS58162475A (ja) エレベ−タの制御方法
JPH0295685A (ja) エレベータの信号伝送装置
JPH0537531A (ja) 親局バツクアツプ方式
JPH01139482A (ja) 群管理エレベータの制御方法
JPS6225210B2 (ja)
JPS6249446A (ja) 情報処理システム監視装置