JPS6122044B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122044B2
JPS6122044B2 JP57083722A JP8372282A JPS6122044B2 JP S6122044 B2 JPS6122044 B2 JP S6122044B2 JP 57083722 A JP57083722 A JP 57083722A JP 8372282 A JP8372282 A JP 8372282A JP S6122044 B2 JPS6122044 B2 JP S6122044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
dish
hole
heater
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57083722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58203105A (ja
Inventor
Atsushi Kosaka
Jitsuo Suzuki
Yoshinori Sato
Akira Takemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP8372282A priority Critical patent/JPS58203105A/ja
Publication of JPS58203105A publication Critical patent/JPS58203105A/ja
Publication of JPS6122044B2 publication Critical patent/JPS6122044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は回転紡糸法によりピツチや樹脂などの
紡糸可能な溶融原料を紡糸するための回転紡糸皿
に関するものである。 溶融可能な原料の紡糸法としては、溶融原料を
紡糸筒の紡糸孔より押し出し、その糸条を延伸す
る延伸紡糸法と、溶融原料を高速回転する紡糸皿
の紡糸孔より遠心力を利用して吐出し、繊維状と
する回転紡糸法とがある。 延伸紡糸法は充分な延伸を与えることにより高
強度、高弾性の繊維を得ることができる。一方、
回転紡糸法はその方法の特性として本来、高強
度、高弾性の繊維を期待することはできないが、
高度な延伸技術を必要としないこと、また装置が
延伸紡糸法用のものよりも簡単で、また量産性の
観点から大きな利点がある。断熱材、不織布等の
材料に用いる繊維は強度および弾性をそれほど必
要としないので、このような用途の繊維を得るた
めの紡糸法として回転紡糸法の改善が望まれてい
る。 回転紡糸法を実施するための回転紡糸皿は多数
個の紡糸孔を有し、加熱溶融された原料は高速回
転する紡糸孔より遠心力にて吐出されて繊維とな
る。第1図は溶融ピツチを紡出して炭素繊維を得
るための回転紡糸皿を示すもので、紡糸孔10は
紡糸皿A′の側面に形成されており、底面12に
対面して紡糸皿A′の外部で適宜の手段で保持さ
れたヒータ2が設けてある。なお、紡糸皿A′は
モータの回転軸3により回転駆動される。 ところで、この回転紡糸皿A′は紡糸時の高速
回転によつて冷却され、ヒータ2と対面する底面
12と他の部分とでは温度差が生じる。紡糸孔1
0を形成した紡糸皿の側面において特に冷却の傾
向が著しい。 従つて紡糸孔よりの紡出時の原料を適温にする
ためには、必要以上にヒータ2にて紡糸皿A′を
加熱しなければならず、これがため紡糸皿内の溶
融ピツチが過熱して粘度が低くなりすぎたり、原
料が劣下し、長時間紡糸を継続すると繊維の品質
が低下するとともに、安定した紡糸ができなくな
るという問題があつた。 そこでヒータを紡糸皿の内部に設けたものがあ
るが、加熱効率は良好となるものの、ヒータの加
熱源との接続や、外部とのシールの点等で構造が
複雑となり、故障も起りやすい。 そこで本発明は、紡糸孔を紡糸皿の側面に形成
するという従来の固定観念を破つて、紡糸皿回部
に該紡糸皿の底面の略全体をおおうように設けら
れたヒータに直接対向するように紡糸皿の外周縁
部に設けることにより上記の問題を解決したもの
である。 第2図および第3図は本発明の一実施例を示す
もので、紡糸皿Aは上下二つの金属製分割部材1
1,12により構成される。一方の分割部材たる
上盤11にはその上部に原料供給口13が設けて
ある。他方の部材たる下盤12は平板状で第1図
に示す従来例の底面12に相当する。上盤11の
周縁部内周面はテーバ状で、下盤12の外周面は
上記テーバ面と合致するテーバ面に形成してあ
る。そして下盤12のテーバ面には所定の間隙を
おいて多数の溝が放射状に形成しており、上盤1
1と底面12とがボルト4にて結合されることに
より上記の溝は紡糸孔10を形成する。上記の溝
はローレツト等の手段にて容易に加工することが
できる。溝の断面形状は半円形、四角形、三角形
など適宜の形状とすることができる。 紡糸孔10の傾斜角度は特に限定されない。例
えば紡糸皿Aの上盤11の周縁部を円筒状とし、
下盤12の外周面を下盤面に対して直角とし、こ
の外周面に紡糸孔10となる溝を形成してもよ
い。この場合、紡糸孔10の方向は遠心力の方向
に対してほぼ直角となるが、この紡糸孔でも充分
に紡糸することができる。しかしながら紡糸孔の
最も好ましい傾斜角度は遠心力の方向に対し30゜
〜60゜の範囲である。 下盤12はその中央においてモータの回転軸3
により固定支持されており、ヒータ2(ヒータ板
のみ図示)と所定の間隔をおいていて対面してい
る。ここで所定の間隙とあると、紡糸孔から紡出
され、遠心力で周方向に飛散する繊維がヒータに
付着しない距離で、かつ紡糸皿及び紡糸孔出口が
効果的に加熱できる間隔であることは当業者には
自明のことである。 本発明の回転紡糸皿によれば、紡糸孔より吐出
された溶融ピツチは直ちに遠心力で周方向に紡出
される。そして紡糸孔はヒータと対向しているの
で高速回転時にも紡糸孔出口付近の温度低下は極
めて少ない。従つて、ヒータで紡糸皿内の溶融ピ
ツチが紡糸に最適な温度となるように加熱すれ
ば、紡出時においても紡糸孔から吐出されるピツ
チ温度も最適の温度で吐出されることになる。ま
たこのことは、紡糸孔より吐出されるときの溶融
ピツチの温度を最適温度とするために紡糸皿内の
ピツチを必要以上に加熱することもなくてすみ、
ピツチを劣下せしめることもなく、また電力消費
の無駄もなくなる。ところがヒータを紡糸皿の内
部に設けたものでは、紡糸皿内の溶融ピツチの加
熱効率は良好となるものの、紡糸孔の出口部の温
度管理が困難であるため紡糸孔から吐出されるピ
ツチ温度を最適温度にすることは極めて難しい。 下表は、高速回転時に紡糸孔温度を発明者が調
製したピツチの紡糸最適温度たる330℃に保持せ
しめるための加熱条件を、上記従来例と上記本発
明実施例の紡糸皿について比較した実験結果を示
すものである。
【表】 このように本発明によればヒータ板温度を80℃
低く設定することができ、かつ紡糸皿内温度、紡
糸孔温度とも最適温度に保持できる。 ところが従来の構成では必要以上に溶融原料を
ヒータで加熱していたため、溶融原料が劣下し、
紡糸孔の目づまりや、また繊維径のバラツキの増
加や繊維に溶融原料の劣下したものが付着するな
ど品質上問題があつたが、本発明によればこれら
の問題点が著しく改善され、従来のものよりも長
時間安定した状態で紡糸することが可能となり繊
維の品質も大きく向上した。なおまた、上記実施
例の如く紡糸皿を分割部材により構成してボルト
等の着脱可能な手段により結合する構造とすれば
一方の部材の端面に溝を加工することにより紡糸
孔を形成することができるので製造が容易である
のみならず、紡糸皿内および紡糸孔の掃除は紡糸
皿を分解することにより容易に行なうことができ
る。 以上説明したように本願発明は、溶融原料を加
熱するためのヒータを回転紡糸皿の外部に設けて
該回転紡糸皿の底面に所定の間隔をおいてこの底
面の略全面をおおうように対向せしめるとともに
この回転紡糸皿の底面の外周縁部に、その出口側
が前記ヒータと対面するように紡糸孔を形成した
ので、溶融原料を必要以上に加熱することなく、
紡糸孔の出口側を直接加熱することができ、紡糸
条件として極めて重要な紡糸孔出口側の温度管理
が容易に行なえるとともに、内部にヒータを設け
る場合のような装置の構造の複雑さを生じること
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転紡糸皿の断面図、第2図は
本発明の回転紡糸皿の断面図、第3図は第2図の
要部拡大図である。 A′……従来の回転紡糸皿、A……本発明の回
転紡糸皿、10……回転紡糸皿の紡糸孔、2……
ヒータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高速回転することにより紡糸孔より溶融原料
    を紡出する回転紡糸皿において、前記溶融原料を
    加熱するためのヒータを前記回転紡糸皿の外部に
    設けて該回転紡糸皿の底面に所定の間隙をおいて
    該底面の略全面をおおうように対向せしめるとと
    もに前記回転紡糸皿底面の外周縁部に、その出口
    側が前記ヒータと対面するように前記紡糸孔を形
    成したことを特徴とする回転紡糸皿。
JP8372282A 1982-05-18 1982-05-18 回転紡糸皿 Granted JPS58203105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8372282A JPS58203105A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 回転紡糸皿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8372282A JPS58203105A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 回転紡糸皿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58203105A JPS58203105A (ja) 1983-11-26
JPS6122044B2 true JPS6122044B2 (ja) 1986-05-30

Family

ID=13810401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8372282A Granted JPS58203105A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 回転紡糸皿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58203105A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173113A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Nippon Soken Inc 回転紡糸皿
JPS62104908A (ja) * 1986-04-07 1987-05-15 Nitto Boseki Co Ltd ピツチ繊維の遠心紡糸装置
JPS62104921A (ja) * 1985-10-29 1987-05-15 Nitto Boseki Co Ltd ピツチ繊維の遠心紡糸装置
US4861653A (en) * 1987-09-02 1989-08-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pitch carbon fibers and batts
US5066430A (en) * 1989-03-20 1991-11-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for centrifugally spinning pitch carbon fibers
WO2006016641A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 National University Corporation Gunma University カーボンナノ材料の製造方法及び遠心溶融紡糸装置
US8721319B2 (en) * 2008-03-17 2014-05-13 Board of Regents of the University to Texas System Superfine fiber creating spinneret and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58203105A (ja) 1983-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5460498A (en) Centrifugal spinning
KR101503764B1 (ko) 원심방사장치
JPH11504895A (ja) 繊維製造用スピナおよびファイバライザ
JPS6122044B2 (ja)
KR100444927B1 (ko) 광물성모제조방법및장치
US5779760A (en) Fiber manufacturing spinner
CN210030963U (zh) 一种纳米羊绒纤维棉原料融化用电加热螺旋桶
US3233992A (en) Apparatus for production of fine glass fibers
KR20090099061A (ko) 고품질 섬유의 제조를 위한 방사선 차폐부를 포함하는 섬유화 스피너
HU213848B (en) Process and apparatus for forming glass filaments
US3048886A (en) Apparatus for manufacturing mineral wool fibers
JPS62110921A (ja) ピツチ繊維の遠心紡糸装置における紡糸ノズル装置
JPS6361411B2 (ja)
CN112779614A (zh) 一种新型沥青基碳纤维原丝制备装置及其制备方法
KR880001739B1 (ko) 피취 섬유의 원심 방사장치
JPS6363648B2 (ja)
US2717418A (en) Band spinning apparatus
US2318821A (en) Method and apparatus for making fibrous mineral material
JPS62104908A (ja) ピツチ繊維の遠心紡糸装置
JP2574269Y2 (ja) 回転円盤式噴霧造粒装置
SU1217797A1 (ru) Устройство дл получени волокна из расплава
RU2164563C1 (ru) Устройство для получения волокнистых материалов из расплава термопластов (его варианты)
CN219951301U (zh) 用于竹碳复合功能聚酯纤维纺丝的熔融装置
RU2160332C1 (ru) Установка для получения волокнистого материала из утиля и отходов термопластов
SU1335538A1 (ru) Устройство дл получени волокна из расплава