JPS60173113A - 回転紡糸皿 - Google Patents
回転紡糸皿Info
- Publication number
- JPS60173113A JPS60173113A JP2732784A JP2732784A JPS60173113A JP S60173113 A JPS60173113 A JP S60173113A JP 2732784 A JP2732784 A JP 2732784A JP 2732784 A JP2732784 A JP 2732784A JP S60173113 A JPS60173113 A JP S60173113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spinning
- dish
- heater
- shielding plate
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は回転紡糸法により、樹脂やビ、チなどの紡糸可
能な溶融原料を遠心力によってノズルから吐出して紡糸
する装置に関し、特にその回転紡糸圧の温度制御手段に
関する。
能な溶融原料を遠心力によってノズルから吐出して紡糸
する装置に関し、特にその回転紡糸圧の温度制御手段に
関する。
従来技術
溶融可能な原料の紡糸法としては、原料を固定の紡糸ノ
ズルから押出して連続糸条となし、これを引続いて延伸
する延伸紡糸法と、溶融原料を高速回転する紡糸皿に供
給しつつこれを該紡糸皿に設けられた紡糸孔から遠心力
を利用して吐出して比較的短かい繊維群を得る回転紡糸
法の二つがある。延伸紡糸法は充分な延伸によって繊維
分子に高配向を与えることができるので得られる繊維は
強度に優れ、且つヤング率の大きいものとなる。
ズルから押出して連続糸条となし、これを引続いて延伸
する延伸紡糸法と、溶融原料を高速回転する紡糸皿に供
給しつつこれを該紡糸皿に設けられた紡糸孔から遠心力
を利用して吐出して比較的短かい繊維群を得る回転紡糸
法の二つがある。延伸紡糸法は充分な延伸によって繊維
分子に高配向を与えることができるので得られる繊維は
強度に優れ、且つヤング率の大きいものとなる。
一方回転紡糸法によるものは、その特性として充分な延
伸を付与されないので、前者に比し高強度、高弾性を期
待できないが、装置が簡単となシ、又大意生産が可能な
ことから特定の技術分野においては賞月されている。即
ち本来繊維の強度をその主たる利用目的としていないク
リーナ用の活性炭繊維、断熱材用の繊維などは後者の方
法によって生産されることが有利である。
伸を付与されないので、前者に比し高強度、高弾性を期
待できないが、装置が簡単となシ、又大意生産が可能な
ことから特定の技術分野においては賞月されている。即
ち本来繊維の強度をその主たる利用目的としていないク
リーナ用の活性炭繊維、断熱材用の繊維などは後者の方
法によって生産されることが有利である。
回転紡糸法によるピッチ等の有機物原料を用いる炭素繊
維の製造においては、原料溶解部において高温で融解さ
れたピッチ原料を上部から不活性雰囲気下にある紡糸圧
の内部に供給し、該紡糸圧の高速回転に伴って発生する
遠心力によって供給されたピッチ原料をその周辺部に複
数個穿設されている紡糸孔から紡糸圧の外部に吐出して
繊維化し、冷却されて固化した繊維を適宜の手段によっ
て捕集して次工程へ送っている。
維の製造においては、原料溶解部において高温で融解さ
れたピッチ原料を上部から不活性雰囲気下にある紡糸圧
の内部に供給し、該紡糸圧の高速回転に伴って発生する
遠心力によって供給されたピッチ原料をその周辺部に複
数個穿設されている紡糸孔から紡糸圧の外部に吐出して
繊維化し、冷却されて固化した繊維を適宜の手段によっ
て捕集して次工程へ送っている。
前述の回転紡糸室内に供給された溶融ピッチは紡糸孔か
ら吐出されるまでの間一定温度範囲内に維持されなけれ
ばならない。何故ならば余υ高温に過ぎるとピッチが分
解して原料が劣化したp重縮合反応が促進されて原料中
に不融物が生じたシして好ましくなく、逆に低温に過ぎ
ると粘度が上昇して紡糸孔からの吐出が困難となって好
ましくない。回転紡糸器は高速回転のために冷却される
ので温度維持のために紡糸圧の上面又は下面に対面する
ヒータが設けられている。しかし紡糸圧の冷却は中央部
よシも周辺部の方が著るしく、特に紡糸孔が穿設されて
いる近傍の温度低下が問題となっていた。良好な紡糸状
態を維持するためには紡糸孔が所定の温度に保持されて
いることが肝要である。従って従来の装置においては紡
糸孔よシの紡出時の原料ピッチを適温にするためには、
必要以上にヒータを加熱しなければならず、このために
溶融ピッチが過熱して前述のように粘度の低下や品質の
劣化を招き、長時間紡糸の間に繊維の品質が低下するこ
とが避けられなかった。
ら吐出されるまでの間一定温度範囲内に維持されなけれ
ばならない。何故ならば余υ高温に過ぎるとピッチが分
解して原料が劣化したp重縮合反応が促進されて原料中
に不融物が生じたシして好ましくなく、逆に低温に過ぎ
ると粘度が上昇して紡糸孔からの吐出が困難となって好
ましくない。回転紡糸器は高速回転のために冷却される
ので温度維持のために紡糸圧の上面又は下面に対面する
ヒータが設けられている。しかし紡糸圧の冷却は中央部
よシも周辺部の方が著るしく、特に紡糸孔が穿設されて
いる近傍の温度低下が問題となっていた。良好な紡糸状
態を維持するためには紡糸孔が所定の温度に保持されて
いることが肝要である。従って従来の装置においては紡
糸孔よシの紡出時の原料ピッチを適温にするためには、
必要以上にヒータを加熱しなければならず、このために
溶融ピッチが過熱して前述のように粘度の低下や品質の
劣化を招き、長時間紡糸の間に繊維の品質が低下するこ
とが避けられなかった。
これを解決するために本発明者等は特願昭57−837
22号に従来は紡糸圧の外周側壁に設けられていた紡糸
孔をヒータと直接対面する紡糸圧の下面(又はヒータの
取付は位置によっては上m位置に穿設した紡糸圧の構造
を提案した。しかしこの提案の構造によってもなお充分
な成果は得られなかった。
22号に従来は紡糸圧の外周側壁に設けられていた紡糸
孔をヒータと直接対面する紡糸圧の下面(又はヒータの
取付は位置によっては上m位置に穿設した紡糸圧の構造
を提案した。しかしこの提案の構造によってもなお充分
な成果は得られなかった。
発明の目的及び構成
本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、これを解決する
ためになされたものでアシ、簡単な手段によって紡糸圧
全体を過剰に加熱することなく、冷却の著るしい紡糸孔
近傍の温度を適温に維持し得る構造を提案せんとするも
のである。
ためになされたものでアシ、簡単な手段によって紡糸圧
全体を過剰に加熱することなく、冷却の著るしい紡糸孔
近傍の温度を適温に維持し得る構造を提案せんとするも
のである。
即ち本発明は周辺部近傍の上面又は下面に複数の紡糸孔
を具えた回転紡糸器と、該紡糸圧の前記上面又は下面の
全面に近接して対面するヒータとを具えた回転紡糸装置
において、前記ヒータに対面する面に、前記紡糸孔に対
応する位置に開口部を有する遮蔽板を設けたことを特徴
とする回転紡糸器である。
を具えた回転紡糸器と、該紡糸圧の前記上面又は下面の
全面に近接して対面するヒータとを具えた回転紡糸装置
において、前記ヒータに対面する面に、前記紡糸孔に対
応する位置に開口部を有する遮蔽板を設けたことを特徴
とする回転紡糸器である。
実施例
以下本発明を図面に示す実施例に基いて更に詳細に説明
する。
する。
第1図に示す第1実施例において、回転紡糸器1はその
下方に取付けられた軸2を適宜な手段によって駆動され
ることによ351分間に数千回転の高速で回転する。溶
融原料はその−1部中心に設けられた入口3から紡糸皿
内へ導入され、遠7C?力によって周辺部へ移動し、該
周辺部近傍の下面4に円周に沿って設けられた複数の紡
糸孔5力島ら外部へ吐出され直ちに底面に沿って横方向
に飛走し繊維化される。
下方に取付けられた軸2を適宜な手段によって駆動され
ることによ351分間に数千回転の高速で回転する。溶
融原料はその−1部中心に設けられた入口3から紡糸皿
内へ導入され、遠7C?力によって周辺部へ移動し、該
周辺部近傍の下面4に円周に沿って設けられた複数の紡
糸孔5力島ら外部へ吐出され直ちに底面に沿って横方向
に飛走し繊維化される。
紡糸圧lの下方には下面4に対面する位置に該下面4と
略々同じ面積を有するヒータ6が設置されており、紡糸
室内の溶融物の温度が低下しないように熱を供給してい
る0 本発明の特徴としては、このヒータ6と対面している紡
糸圧1の下面4にヒータ6からの輻射熱を制御する遮蔽
板7を取付けたことにある。
略々同じ面積を有するヒータ6が設置されており、紡糸
室内の溶融物の温度が低下しないように熱を供給してい
る0 本発明の特徴としては、このヒータ6と対面している紡
糸圧1の下面4にヒータ6からの輻射熱を制御する遮蔽
板7を取付けたことにある。
該遮蔽板7は?ルト8とスペーサ9とによって下面4と
所定の距離を置いて対面するように取付けられ、各紡糸
孔5に対応する個所には開口部10が設けられている。
所定の距離を置いて対面するように取付けられ、各紡糸
孔5に対応する個所には開口部10が設けられている。
この遮蔽板7はヒータ6からの熱を一旦自からが蓄えて
杓、び輻射熱として紡糸圧lの下面4に伝え得る性質を
有することが必要であシ、完全な断熱材であってはなら
ない。この目的のためには金属又はセラミ、り等が好適
である。
杓、び輻射熱として紡糸圧lの下面4に伝え得る性質を
有することが必要であシ、完全な断熱材であってはなら
ない。この目的のためには金属又はセラミ、り等が好適
である。
この遮蔽板7の設置によって、紡糸圧lには特に温度の
低下の著るしい紡糸孔5の近傍にはヒータ6からの輻射
熱が直接に開口部lOを通って到達し、その他の部分に
は遮蔽板7によって制御された二次的な熱が伝達される
ことになシ、紡糸面全体としては常に均一な温度分布が
得られる。
低下の著るしい紡糸孔5の近傍にはヒータ6からの輻射
熱が直接に開口部lOを通って到達し、その他の部分に
は遮蔽板7によって制御された二次的な熱が伝達される
ことになシ、紡糸面全体としては常に均一な温度分布が
得られる。
従って紡糸孔5の近傍において最も好適な温度範囲が得
られるようにヒータ6の発熱量を設定し、又遮蔽板7の
材質及び厚さを好適に選定すれば紡糸面の他の部分につ
いても同様の結果が得られ、従来技術K>ける如き、中
心部の過熱による種々の障害を回避することができる。
られるようにヒータ6の発熱量を設定し、又遮蔽板7の
材質及び厚さを好適に選定すれば紡糸面の他の部分につ
いても同様の結果が得られ、従来技術K>ける如き、中
心部の過熱による種々の障害を回避することができる。
第2図には本発明の第2の実施例が示され、これによれ
ば遮蔽板70周縁部にヒータ6を囲周するように一体的
にスカート部11を設けている。
ば遮蔽板70周縁部にヒータ6を囲周するように一体的
にスカート部11を設けている。
このスカート部11の設置によシヒータ6自体が紡糸面
1の回転に伴なう気流によって冷却されることが防止さ
れ、又紡糸孔5から紡出された繊維がヒータ6に巻き込
まれる障害も回避し得る。
1の回転に伴なう気流によって冷却されることが防止さ
れ、又紡糸孔5から紡出された繊維がヒータ6に巻き込
まれる障害も回避し得る。
これらの実施例においては紡糸孔5を紡糸面1の下面に
設け、これに応じてヒータ6及び遮蔽板7もその下方に
設けたが、紡糸孔5を上面に設けた場合にはこれら各部
品もまた上方に設けることができる。
設け、これに応じてヒータ6及び遮蔽板7もその下方に
設けたが、紡糸孔5を上面に設けた場合にはこれら各部
品もまた上方に設けることができる。
発明の効果
以上詳述した如く、本発明によれば、回転紡糸皿とこれ
を加熱するヒータとの間に伝熱を制御する遮蔽板を設け
たので、紡糸孔近傍の特に冷却の著るしい個所には遮蔽
板の開口部を通じて他の個所よシも多くの熱が与えられ
、結果として中心部の温度を過剰に上昇せしめることな
く紡糸面全体の温度を好適範囲に保持することができる
。その結果長時間にわたって良好な紡糸を継続すること
が可能となる。
を加熱するヒータとの間に伝熱を制御する遮蔽板を設け
たので、紡糸孔近傍の特に冷却の著るしい個所には遮蔽
板の開口部を通じて他の個所よシも多くの熱が与えられ
、結果として中心部の温度を過剰に上昇せしめることな
く紡糸面全体の温度を好適範囲に保持することができる
。その結果長時間にわたって良好な紡糸を継続すること
が可能となる。
第1図は本発明の第1実施例の側断面図、第2図は同じ
く第2実施例の側断面図を示す。 l・・・回転紡糸皿、2・・・軸、3・・・入口、4・
・・下面、5・・・紡糸孔、6・・・ヒータ、7・・・
遮蔽板、8・・・がルト、9・・・スペーサ、lO・・
・開口部、ll・・・スカート部。
く第2実施例の側断面図を示す。 l・・・回転紡糸皿、2・・・軸、3・・・入口、4・
・・下面、5・・・紡糸孔、6・・・ヒータ、7・・・
遮蔽板、8・・・がルト、9・・・スペーサ、lO・・
・開口部、ll・・・スカート部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、周辺部近傍の上面又は量面に複数の紡糸孔を具えた
回転紡糸圧と、該紡糸皿の前記上面又は下面の全面に近
接して対面するヒータとを具えた回転紡糸装置において
、前記ヒータに対面する面に、前記紡糸孔に対応する位
置に開口部を有する遮蔽板を設けたことを特徴とする回
転紡糸圧。 2、前記遮蔽板がヒータを囲周するスカート部を具えて
いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載され
た回転紡糸圧。 3゜前記遮蔽板が金属又はセラミ、り等の耐熱材料で製
せられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
は第2項に記載された回転紡糸圧◇
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2732784A JPS60173113A (ja) | 1984-02-17 | 1984-02-17 | 回転紡糸皿 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2732784A JPS60173113A (ja) | 1984-02-17 | 1984-02-17 | 回転紡糸皿 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60173113A true JPS60173113A (ja) | 1985-09-06 |
Family
ID=12217975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2732784A Pending JPS60173113A (ja) | 1984-02-17 | 1984-02-17 | 回転紡糸皿 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60173113A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996019337A1 (en) * | 1994-12-22 | 1996-06-27 | Owens Corning | Integration of asphalt and reinforcement fibers |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58203105A (ja) * | 1982-05-18 | 1983-11-26 | Nippon Soken Inc | 回転紡糸皿 |
-
1984
- 1984-02-17 JP JP2732784A patent/JPS60173113A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58203105A (ja) * | 1982-05-18 | 1983-11-26 | Nippon Soken Inc | 回転紡糸皿 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996019337A1 (en) * | 1994-12-22 | 1996-06-27 | Owens Corning | Integration of asphalt and reinforcement fibers |
US5869413A (en) * | 1994-12-22 | 1999-02-09 | Gallagher; Kevin P. | Integration of asphalt and reinforcement fibers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4008495B2 (ja) | 鉱質ウールを製造する方法および装置 | |
EP0329118A2 (en) | Method and apparatus for producing desired fiber column configuration | |
EP0235897A1 (en) | Apparatus for manufacturing short inorganic fibres | |
US5939120A (en) | Externally heated material processing apparatus and method | |
JPH06501447A (ja) | ガラスファイバーの製造装置及びその製造方法 | |
JPS60173113A (ja) | 回転紡糸皿 | |
US5100450A (en) | Method and apparatus for producing fibers | |
US3048886A (en) | Apparatus for manufacturing mineral wool fibers | |
KR20090099061A (ko) | 고품질 섬유의 제조를 위한 방사선 차폐부를 포함하는 섬유화 스피너 | |
US3512214A (en) | Apparatus for melt spinning of synthetic filaments | |
JPS6122044B2 (ja) | ||
US3054140A (en) | Apparatus for manufacturing mineral wool fibers and the like | |
GB2171954A (en) | Melt spinning apparatus | |
EP0220727A2 (en) | Centrifugal spinning apparatus for pitch fibers | |
JPS6363648B2 (ja) | ||
SU876567A2 (ru) | Фильерна чаша дл получени волокна из силикатного расплава | |
JPS6440617A (en) | Production of filament from resin | |
JPH0131462B2 (ja) | ||
JPH0158137B2 (ja) | ||
JP2894049B2 (ja) | 溶融紡糸方法 | |
JPH08109511A (ja) | 熱可塑性樹脂繊維の製造装置 | |
SU983087A1 (ru) | Устройство дл получени штапельного волокна из силикатного расплава | |
MXPA97004858A (en) | Method and apparatus to produce lana mine | |
JPS60167907A (ja) | 回転紡糸装置 | |
JPS6361411B2 (ja) |