JPS61219679A - インクリボンカセツト - Google Patents

インクリボンカセツト

Info

Publication number
JPS61219679A
JPS61219679A JP6171085A JP6171085A JPS61219679A JP S61219679 A JPS61219679 A JP S61219679A JP 6171085 A JP6171085 A JP 6171085A JP 6171085 A JP6171085 A JP 6171085A JP S61219679 A JPS61219679 A JP S61219679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
core
printing
cassette
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6171085A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinari Kaneko
金子 明成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6171085A priority Critical patent/JPS61219679A/ja
Publication of JPS61219679A publication Critical patent/JPS61219679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/36Alarms, indicators, or feed disabling devices responsive to ink ribbon breakage or exhaustion

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はインクを熱により被印字媒体に印字する装置
に用いるインクリボンカセットに関するものである。
〔発明の背景〕
一般の印字装置を第3図に示している1図において、1
はプラテン、2はプラテン1に対向して設けたサーマル
へラドである。サーマルヘッド2はプラテン1に押えロ
ーラ3により支持された記録紙4の送り方向(矢印方向
)に対して直交方向(横方向)に移動するキャリツジ5
こ傾動自在に搭載されている。6はキャリツジ5に装着
したインクリボンカセットで、該カセット6内のインク
リボン7はその両端部を元巻コア8と巻取コア9に巻か
れ、カセット6の一側面に設けたサーマルヘッド2を嵌
入させるための凹部6aより外部に露出している。該カ
セット6の巻取コア9はキャリフジ5上の巻取軸に結合
され、カセット6の凹部6aにはサーマルヘッド2が嵌
入している。サーマルヘッド2は通常ではインクリボン
7より離反しているが。
印字信号を受領するとプラテン1側に向けて突出し、イ
ンクリボン7を記録紙4に圧着し、キャリフジ5の作動
で走行しつつ印字を行うようになっている。この印字作
動時、インクリボン7はサーマルヘッド2の走行に従っ
て未使用部分が順次元巻コア8より繰出され、その繰出
相当が巻取コア9に巻取られる。この巻取コア9にイン
クリボン7の全てが巻取られると、従来。
インクリボンはカセットごと破棄されていたが。
これでは至極不経済であることから、最近ではインクリ
ボンの横幅を広げ、印字位置を複数段に分けて反転でき
るようにしたもの9例えば特公昭59−31956号、
実開昭59−61957号及び、実開昭59−1226
1号公報、或いは同一インク面を複数回印字できるよう
にしたインクリボンの出現に伴い、これを用いたプリン
タ(例えば特開昭59−212287号公報)があった
、しかし、前者の場合はインクリボンカセット及びプリ
ンタが大型化するという問題があったり、後者のプリン
タが注目されるようになってきている。
しかしながら、複数回印字可能なインクリボンを繰り返
し利用する場合において印字進行に従って元巻コアから
巻取コアにインクリボンを全部巻取った後に元巻コアに
巻戻して再利用する方法と、カセットの表裏を反転して
再利用する方法とがあるが、そのいずれの方法でも今行
っている印字が何回目か、あと何回印字できるかという
ことを検出する手段をもたず、従って印字媒体上の文字
の濃さなどで経験的に判断しているのが現状である。
〔発明の目的〕
この発明は上記の点に鑑み、インクリボンの印字回数或
いは残りの印字可能回数が肉眼で容易に、しかも確実に
検出できるインクリボンカセットを提供することを目的
としている。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するため、この発明は熱又は圧力により
被印字媒体に印字できるインクリボンを収納したカセッ
ト本体の片面又は両面に透視領域を設け、該透視領域に
元巻コア又は巻取コアに巻かれたインクリボンの巻径検
出マークを設け、印字後に元巻コア又は巻取コアに巻か
れたインクリボンの満巻時の巻径の差を検出してインク
リボンの印字回数が判断できるように構成したものであ
る。
〔実施例〕
次に、この発明を第1図及び第2図に示す実施例に基づ
いて説明する。
図において、10はインクリボンaを収納した偏平箱形
状のカセット本体で、該カセット本体10はその左右対
称位置に回転自在に設けた元巻コア11と2巻取コア1
2に両端を巻設され、その中間部はカセット本体10の
前縁側の凹部13より外部に露出している。該凹部13
はキャリッジ(図示せず)に傾動自在に取付けた印字ヘ
ッド14が嵌入し、その傾動によりインクリボンaを記
録紙(図示せず)に圧着して印字を行うようになってい
る。ここに使用するインクリボンaは複数回印字可能な
もので、しかも印字回数毎にインク膜厚が減少するもの
を用いている。15はインクリボンaの終端を検知する
検知窓で、カセット本体10の側部のリボン通路16に
対応して設けられている。
17はカセット本体10の表面に設けた透明又は半透明
の透視領域である6該透視領域17は図示の場合は前記
元巻コア11と1巻取コア12とを囲むように設けてい
るが、その範囲は自由に決定できる。この透視領域17
の形成方法としては特に限定する必要はないが、カセッ
ト本体10の当、該部分を打抜き、そこに透明板を嵌着
するか、カセット本体全体を透明素材で成形し、当該部
分を除き他を塗料又は紙状物で不透明処理するとよい。
18は前記元巻コア又は巻取コアに巻かれたインクリボ
ンaの満巻時の巻径検出マークで。
前記透視領域17に設けられている。該検出マーク18
はインクリボンaの印字回数を読み取るためのものであ
る。即ち、インクリボンaのインク膜厚は前述の如く印
字毎に減少する結果。
−回の印字に使用したインクリボンaを巻取コア12に
全部巻取った後、該インクリボンaを次の使用のために
元巻コア11に満巻に巻戻した場合の巻径(半径)Rは
第2図示の如(未使用インクリボンの巻径(二点鎖線で
示す)R′より小径となる。この巻径の差lは常に同じ
ではなく一回目より二回目、二回目より三回目。
三回目より四回目というように暫時小さくなり。
しかも、その変化の度合はこの種のインクリボンを使用
する限り、はソ゛定型化されている。従って、前記検出
マークI8で上記巻径差を検出するようにすると、イン
クリボンaの使用回数が読み取れることとなる。この検
出マーク1日の表示方法には種々考えられるが2図示の
場合は元巻コア11と巻取コア12の中心を結ぶ線上に
基線19を設け、この基線19上に未使用インクリボン
が元巻コア11に満巻に巻かれたときの巻径に相当する
点P1をとり1次いで、−回印字した後2元巻コア11
に満巻に巻戻したときの巻径に相当する点P2.同様に
二回目、三回目、n回目の如く取り、これらの点P1〜
Pnにインクリボンaの印字可能回数2例えば゛四回印
字可能であれば4,3,2.1というように数字20で
記入する。勿論、この点P1〜Pnに0.1,2.3と
いうように印字した回数の数字を記入してもよいし、場
合によっては前記Pnの点にのみに「あと−回」を示す
数字或いは記号を記入してもよい、なお、従来のインク
リボンカセントにおいて、カセット本体の片面又は両面
に設けた透視領域に元巻コア、巻取コアの巻径を示す等
間隔の目盛を付したものもあるが、これは単に元巻コア
のインクリボンの残量を示すだけのもので。
上記実施例で示した検出マーク18と全く異なる性格の
ものである。
上記実施例において、前述の如く9点P1=Pnに印字
可能回数を4.3,2.1というように検出マーク18
を記入した場合で1例えば1元巻コアに巻かれたインク
リボンの巻径が「3」の数字を記入した位置にあれば残
り三回の印字が可能であることが判り、「1」の数字を
記入した位置にあれば残り一回しか使えないということ
を外部より容易に読み取ることが可能となる。
なお、上記実施例では透視領域17をカセット本体10
の片面に設け、これに巻径検出マーク18を設けた場合
を示したが、これはインクリボンaを元をコアから巻取
コアに巻取った後に元巻コアに巻戻して再使用すること
を前擾とした場合であり、インクリボンaを元巻コアか
ら巻取コアに巻取った後に元巻コアに巻戻さずにカセッ
ト本体の表裏を反転させて使用する場合には前記透視領
域17及び巻径検出マーク18はカセット本体の両面に
形成することとなる。
〔発明の効果) 以上の如く、この発明に係るインクリボンカセントは熱
又は圧力により被印字媒体に印字できるインクリボンを
収納したカセット本体の表面又は表裏両面に、透明又は
半透明の透視領域を設け、該透視領域に元巻コア又は巻
取コアに巻かれたインクリボンの満巻時の巻径検出マー
クを設けたことを特徴としているから、該インクリボン
が複数回印字可能で、印字回数毎にインク膜厚が減少す
るものを用いた場合には満巻時の巻径差を検出マークで
読取ることができ。
即座に印字回数或いは印字可能回数が判断できるという
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すカセット本体の平面図
、第2図は未使用インクリボンの満巻時の巻径と一回使
用後の満巻時の巻径の差を示す平面断面図、第3図は一
般のサーマルプリンタの斜視図である。 10−カセット本体  1i−元巻コア12−巻取コア
    17−透視領域18−・検出マーク   a 
−インクリボンP1〜P+t−巻径点 特 許 出願人   小西六写真工業株式会社第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱又は圧力により被印字媒体に印字できるインク
    リボンを収納したカセット本体の片面又両面に透視領域
    を設け、該透視領域に元巻コア又は巻取コアに巻かれた
    インクリボンの巻径検出マークを設けたことを特徴とす
    るインクリボンカセット。
  2. (2)前記インクリボンとして複数回印字可能で、印字
    回数毎にインク膜厚が減少するものを用い、前記巻径検
    出マークが元巻コア又は巻取コアに巻かれたインクリボ
    ンの満巻時の巻径差を検出するものである特許請求の範
    囲第1項記載のインクリボンカセット。
JP6171085A 1985-03-26 1985-03-26 インクリボンカセツト Pending JPS61219679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171085A JPS61219679A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 インクリボンカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171085A JPS61219679A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 インクリボンカセツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61219679A true JPS61219679A (ja) 1986-09-30

Family

ID=13179056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171085A Pending JPS61219679A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 インクリボンカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989006265A1 (en) * 1987-12-25 1989-07-13 Chisso Corporation Ferroelectric liquid crystal composition
AU605404B2 (en) * 1988-01-05 1991-01-10 Chisso Corporation Ferroelectric liquid crystal composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989006265A1 (en) * 1987-12-25 1989-07-13 Chisso Corporation Ferroelectric liquid crystal composition
AU605404B2 (en) * 1988-01-05 1991-01-10 Chisso Corporation Ferroelectric liquid crystal composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7277109B2 (en) Thermal transfer printer
JP3521494B2 (ja) 印字用カセット
JP2000351509A (ja) ロール状の印画紙、これを使用した画像プリンタ及び印画紙残量検出方法
EP0485364A1 (en) Apparatus for recording image covered by protective medium
US5354134A (en) Device for registering the operations of a thermal transfer printer
JP2000043338A (ja) テープカセット
JPS61219679A (ja) インクリボンカセツト
MY115504A (en) Cassette containing magnetically affixable printing tape and tape printer which use the cassette
JPH07266673A (ja) 印刷の記録装置
JPS59212287A (ja) 熱転写記録装置
JPS61195879A (ja) インクリボンカセツト
JPS6190160A (ja) 印画紙切断方法
JP3045597B2 (ja) ヘッドプロテクタテ−プ用カセット
KR0115159Y1 (ko) Ohp용 용지
JP3013520U (ja) ラベルの連続体
JP3162312B2 (ja) インクリボンカセット
JPS6490767A (en) Printer
JPS61141579A (ja) インク紙終端の処理装置
JPS633987A (ja) 熱転写型感熱記録装置
JP3085883B2 (ja) 券処理装置
JP2664099B2 (ja) インクシートカートリッジ
JP2728928B2 (ja) 画像記録装置
JP3089510B2 (ja) プリンター及びインクリボンカートリッジ
JPH0636851U (ja) 被印字媒体のガイド機構
JPH01238953A (ja) 熱転写プリンタ