JPS61219674A - サ−マルプリンタ - Google Patents

サ−マルプリンタ

Info

Publication number
JPS61219674A
JPS61219674A JP6071985A JP6071985A JPS61219674A JP S61219674 A JPS61219674 A JP S61219674A JP 6071985 A JP6071985 A JP 6071985A JP 6071985 A JP6071985 A JP 6071985A JP S61219674 A JPS61219674 A JP S61219674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid
stroke
lever
platen
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6071985A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sasaki
暁 佐々木
Kazuhiro Wakamatsu
和博 若松
Akiyoshi Hakoyama
箱山 明義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6071985A priority Critical patent/JPS61219674A/ja
Publication of JPS61219674A publication Critical patent/JPS61219674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/316Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with tilting motion mechanisms relative to paper surface

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、サーマルプリンタ、特にそのヘッド押付機構
を改良し友サーマルプリンタに関する。
〔発明の背景〕
従来、サーマルプリンタのヘッド押付機構は、特開昭5
7−91280号公報に記載されているように、該押付
機構の駆動源のソレノイドは、ヘッド押何時(印字時)
と、非印字時の2つの状態に対応し九ストローク値を持
っておシ、そのストローク値は固定されたものであった
。すなわち、ヘッドとプラテンとの間の距離は、ソレノ
イドのストローク量と比例し、ソレノイドのOFF時に
大きくなQ1ソレノイドのON時にOとなるものである
。ヘッドとプラテン間の距離は、ソレノイドOFF時に
大きい程インクリボンカセットの装着が容易であるが、
そのためには、ソレノイドのストロークを大きくとる必
要があシ、ソレノイドは大形となってしまう。
また、インクリボンカセット装着においては、ソレノイ
ドのストロークは小さい方が、騒音が小さく、かつリボ
ン巻取が良好になるため、この点の問題解決が重要視さ
れてきた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、インクリボンカセットの装着性を改良
し、さらにソレノイドの小型化を図ったサーマルプリン
タを提供することにあるっ〔発明の概要〕 このような目的を達成する友めに、本発明は、インクリ
ボンと、このインクリボンを収納したインクリボンカセ
ットと、サーマルヘッドと、このサーマルヘッドと対向
して配置されたプラテンと、前記サーマルヘッドを移動
させるキャリッジと、このキャリッジに設けられたサー
マルヘッド押付機構とを具備するサーマルプリンタにお
いて、前記サーマルヘッド押付機構のソレノイドのスト
ロークを印字開始可状態で小さく、非印字時で大きくす
るストローク調整手段を備えるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第1図ないし第4図は本発明によるサーマルプリンタの
一実施例を示す構成図である。まず、第1図はサーマル
プリンタの外観図を示すものでこれについて説明する。
平行配置された側板1,2の間には軸4が固定されてお
シ、この軸4には摺動可能にキャリッジ5が配置されて
いる。このキャリッジ5上にはリボンカセット7および
サーマルヘッド15が搭載されている。また、前記イン
クリボンカセット7にはインクリボン16が収納されて
いる。前記キャリッジ5は、キャリッジモータ8によシ
、タイミングベルト10を介して、前記軸4上を長手方
向左右に移動できるよう罠なっている。ラインフィード
モータ11は、プラテン18の軸に締結されたギヤ12
に駆動力を伝達し、前記プラテン18を回動させるとと
もに紙14を送るようになっている。なお、このプラテ
ン18はノブ13を手動によって回動させることもでき
、紙14の送シを達成できるようになっている。さらに
、リリースレバー20が具備され、このリリースレバー
20を前後方向に移動させることにより、軸3に摺動可
能に配置された紙押えローラ17を紙面に押しつけたり
、あるいは紙面から離しfcシできるようになっている
なお、図中6はホームポジションセンサ、9はサーマル
ヘッド15等に通電を行なう九めのフラットケーブルで
ある。そして、このプリンタは説明の都合上、キャリッ
ジ5が図中右方向にのみ移動した際に印字がなされる片
方向印字方式とし、右方向に移動するときは、インクリ
ボン16を巻き取り、左方向に移動するときは、インク
リボンを巻き取らないようになっている。
さらに、前記ラインフィードモータ11、キャリッジモ
ータ8、ホームポジションセンサ6、およびサーマルヘ
ッド等はそれぞれ制御器21によって制御されるように
なっている。
また、第1図は、熱転写プリンタを示したものであるが
、リボンカセット7を取下した状態では、感熱紙にも印
字可能な感熱プリンタとしても使用できるようになって
いる。
次に、第2図はサーマルヘッド押付機構を示す構成図で
ある。このサーマルヘッド押付機構は前記キャリッジ5
の内部に設けられた機構をなすものである。同図におい
て、タイミングベルト10にて、プーリ23に動力を与
え、このプーリ23に設けたギヤと噛み合うギヤ30を
回転させる。
これによシ巻取軸31が回転し、インクリボン16の巻
取りを行なうようになっている。なお、これらの機構は
ベース35上に配置されている。
一方、ヘッド押付機構は、前記ベース35に固定された
ソレノイド22と、このソレノイド22の可動グランジ
ャ軸に圧入されたビン24と、このピン24と係合して
動作するレバー25と、このレバー25にばね27を介
して固定されている押付はビン26と、この押付ピン2
6と連動し前記軸4の中心を回動の中心として回動自在
に取付けられた支持板32と、この支持板32に固定さ
れたサーマルヘッド15と、前述のソレノイド22がO
FF時(非印字時)に前記ヘッド15をプラテン18か
ら引き離すためのりトラクション用のばね33とから構
成されている。この第2図においては、リボンカセット
7をセットした状態を示しておシ、このリボンカセット
7の装着性は、ヘッド15およびプラテン18との間の
距離Llが大キい程良いことになる。
また、ストローク調整機構が設けられており、このスト
ローク調整機構は、レバー27と、このレバー27に設
けた突起28と、反転ばね29と、ベース34に設けた
突起36により構成されている。
前記レバー27は、リボンカセット7の装着後において
、第3図に示すように、プラテン18側の方向へ倒すこ
とができるようになっている。そして、これにより、レ
バー27の突起28で、押付はレバー25をプラテン1
8方向へ押し出し、ヘッド−プラテン間距離LlをLx
  (<Lt )に、ソレノイド22のストロークt1
をt2(<tl)に変化させるようになっている。この
際のレバー27が、押付レバー25を押し出す力は反転
ばね29による。
第4図は、印字状態を示す説明図である。同図において
、ソレノイド22はONされて、ストロークはORIM
となシ、ヘッド−プラテン間の距離も0となっている。
ここで、リミッタ用ばね27は、ヘッド15の押付力を
一定にするためのばねで、第5図に示す負荷曲線Cのス
トロークが0−L鵡における負荷がほぼこのばねの特性
を示している。
また、前記負荷特性Cのストローク1〜5.5mKおけ
る負荷は、リトラクション用ばね33と、支持板32の
回動損失を表わしている(従来の押付機構のソレノイド
22に加わる負荷を表わしたのが、負荷曲線Cである。
上述の実施例によりソレノイド22に加わる負荷は負荷
曲線りとなり、負荷曲線りに対して必要なソレノイド吸
引力特性はB、負荷曲線Cに対して必要な吸引力曲線は
人で表わされることになる。これにより上記実施例の場
合、ソレノイド22の小屋化は可能となる。
第6図は、本実施例における改良された部分の機構を抜
きにした構成を示すものである。
以上、述べた実施例によれば、次のような効果を奏する
ことが明らかとなる。
(1)、カセットの装着性が改善される。
(2)9小型低出力のため、ソレノイドの駆動音が  
 ゛小さくなる。
(3)、  (ンクリボンの整列巻毛が改善される。
すなわち、ヘッド15をプラテン18に押し付けるまで
の間に、リボンカセット7内から、インクリボン16を
急激に引き出すため巻乱れが生じやすいが、ヘッド−プ
ラテン間距離が小さいと、リボン引出し量も小さく、巻
乱れが生じにくくなる。
(4)。キャリッジの小型が図れる。
(5)、電源負担を軽減させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したことから明らかなように、本発明によるサ
ーマルプリンタによれば、インクリボンカセットの装着
性を改良でき、さらにソレノイドの小屋化を図ることが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるサーマルプリンタの一実施例を示
す斜視図、第2図は前記サーマルプリンタのサーマルヘ
ッド押付機構の構成図でリボンカセット装着の際を示す
説明図、第3図は前記サーマルヘッド押付機構における
レバー操作後の状態を示す説明図、第4図は前記サーマ
ルヘッド押付機構における印字動作中の状態を示す説明
図、第5図はストロークとソレノイド吸引力との関係を
示すグラフ、第6図は本発明のサーマルプリンタの一実
施例において改良された部分の構成を抜き出して示した
構成図である。 1.2・・・側板、3,4・・・軸、5・・・キャリッ
ジ、6・・・ホームポジションセンサ、7・・・リボン
カセット、8・・・キャリッジモータ、1o・・・タイ
ミングベルト、11・・・ラインフィードモータ、15
・・・ヘッド、16・・・インクリボン、18・・・プ
ラテン、2o・・・リリースレバー、22・・・ソレノ
イド、25・・・押付レバー、26・・・押付ヒン、2
7・・・レバー、29・・・反χ 1 図 2f ’;FT2 図 13図 ′it 図 14図 /、? $5図 ス1−D−り帥次ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、インクリボンと、このインクリボンを収納したイン
    クリボンカセットと、サーマルヘッドと、このサーマル
    ヘッドと対向して配置されたプラテンと、前記サーマル
    ヘッドを移動させるキャリッジと、このキャリッジに設
    けられたサーマルヘッド押付機構とを具備するサーマル
    プリンタにおいて、前記サーマルヘッド押付機構のソレ
    ノイドのストロークを印字開始可状態で小さく、非印字
    時で大きくするストローク調整手段を備えるようにした
    ことを特徴とするサーマルプリンタ。
JP6071985A 1985-03-27 1985-03-27 サ−マルプリンタ Pending JPS61219674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6071985A JPS61219674A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 サ−マルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6071985A JPS61219674A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 サ−マルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61219674A true JPS61219674A (ja) 1986-09-30

Family

ID=13150369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6071985A Pending JPS61219674A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 サ−マルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219674A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH053325Y2 (ja)
US5893669A (en) Ribbon feeding device for printer
JPS61219674A (ja) サ−マルプリンタ
JP3079360B2 (ja) プリンタ装置
JPS60190380A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6092884A (ja) 非衝撃式印字装置
JPH0712012Y2 (ja) サ−マルプリンタ
JPH0712017Y2 (ja) プリンタにおけるインクリボン巻取機構
JPS6017331Y2 (ja) プリンタのインクリボン色切換装置
JPH0756200Y2 (ja) プリンタにおける紙送り装置
JPH0639980Y2 (ja) プリンタ用印字ヘッド
JPS63194973A (ja) 用紙間隙調整機構
JPS6085981A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6350126Y2 (ja)
JPH07314833A (ja) 熱転写プリンタ
JP2629820B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH0425348Y2 (ja)
JPS6166679A (ja) 熱転写プリンタ
JPS59150770A (ja) タイプライタ
JPS62240576A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0140688Y2 (ja)
JPS62257877A (ja) 印字装置
JPH065178Y2 (ja) サーマルプリンタ
JPS63218459A (ja) 印字装置
JPS6136370Y2 (ja)