JPS61219428A - トリマ刃製造方法 - Google Patents

トリマ刃製造方法

Info

Publication number
JPS61219428A
JPS61219428A JP5926085A JP5926085A JPS61219428A JP S61219428 A JPS61219428 A JP S61219428A JP 5926085 A JP5926085 A JP 5926085A JP 5926085 A JP5926085 A JP 5926085A JP S61219428 A JPS61219428 A JP S61219428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
shaped
blade
trimmer
blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5926085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066216B2 (ja
Inventor
Yuzuru Yuasa
湯浅 譲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5926085A priority Critical patent/JPH066216B2/ja
Publication of JPS61219428A publication Critical patent/JPS61219428A/ja
Publication of JPH066216B2 publication Critical patent/JPH066216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は電気かみそりのきわぞり装置や電気眉毛剃器等
の固定刃に係り、その製造方法に関するものである。
C口: 従来の技術 従来のトリマ刃製造方法として特公昭56−41275
号公報に開示されている電気かみそりのきわぞり用固定
刃の製造法と実公昭57−54772号公報に開示され
ている電気かみそりのくし状固定刃とがある。
曲者においては固定刃の刃先部のプレス機による打抜き
加工後における形状が角ばったものとなっており、従っ
そこの角部を丸めるためにバレル研磨(回転容器内に研
磨剤と被研磨物とを入れて容゛器薔回iさせ名ことによ
って研磨する方法)或Q*−iフ研−(布等の柔かな素
材に研磨材を付着させ、その素材を使って被研磨物を研
磨する方法)を施す必要がめった。
□゛會た゛後者に診いても同様でプレス機による偏位端
部の形成後に□刃先部を研磨する必要があった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ″原発゛萌はトリマ刃素材の刃先部に櫛刃をカッティン
グ加工した後□に該刃先部の角部を研磨しなくても゛よ
□いような改良されたトリマ刃製造方法を考え出すこと
である。
に)□問題点を一決するための手段 金属板より一枚゛アトリマ用固定刃に相当する刃素゛材
誉打ち抜き、該刃素材にその幅方向に刃取付用長孔と折
曲時の歪吸収用長孔を形成し、この刃素材を上下めプレ
哀金型の間に収納してプレス加工により山型に折曲する
。上金型にはO状面取用の凹部を、また下金型にはR状
面数州の凹部を夫々形成しプレス加工によって刃部材の
刃先部先端に0状面取りとR状面取りを同時に施す。そ
して刃先部をカッティング加工して櫛刃を形成し可動刃
との接触面をラップ研磨(砥石等の硬い面を使って被研
磨物を磨ぐ)シて仕上げる。
(ホ)作 用 プレス加工時に刃部材の折曲と而取りとが同時に行なえ
、後のラップ仕上げが行ない易い。
(へ)実施例 以下本発明を図面に沿って詳細に説明する。
第1図にプレス加工機(1)の概要を示す。(2)は上
金型、(3)は下金型であり両金型(2)(3)の間に
形成される空間内に被プレス部材としてトリマ用の固定
刃素材(4)が収納位置せしめられる。
前記刃部材(4)は金属板を図示しないパンチング加工
機によって打ち抜き形成されるもので、この(51(5
)を−列に並べて形成し、且つ次の折曲加工時に生じる
折目近傍の歪を吸収するための前記長孔(51(51よ
りは細い長孔(6)(6)を−列に並べて形成する。
以上のようにしてできた刃部材(4)Vi、下金型(3
)の上面に突出形成された位置決め用突部(7)と該刃
部材(4)の長孔(51(51とを合致させて下金型(
3)上の適正位置に載置する。前記上金型(2)には山
型凸部(8)が形成されており、該凸部(8)の頂上に
は前記突部(7)を導入せる陥没部(9)を形成し、前
記凸部(8)に続く凹所α〔の端部に斜面形状のC状面
取部(1)1を形成している。一方前記下金型(3)に
は前記突部(7)の立設されている第1凹部a2と該第
1凹部f12)に続き且つそれよりも浅い第2回部Uと
が形成され、該第2四部崗の端部には@記0状面取部(
1)1に対向して丸みを帯びたB状面取部fi41が形
成されている。これらの金型+2)(31を使って、そ
の間に位置決めされた刃部材(4)をプレス加工すると
、該刃部材(4)カ山梨に折曲されるとともにその刃先
部口51は一面に0状面a6+、池面にR状面(171
が施こされた刃部材(1)(1となる(第3図参照)。
以上の如く折曲及び面取りが施こされた刃部材(181
の摺動面は、カッティング加工によって(2)刃lI9
を形成したした後ラップ研磨加工法によって第6図に示
されるラップ研磨部分−が削り取られ、第4図に示すよ
うな刃先部−Bを有するトリマ米用固定刃が完成さnる
第2因は上記一連の製造工程の手順を示した工程図であ
り、第5図はトリマ毫部材(2シの概観斜視図であり、
t231はトリマ出用動刃である。
(ト1 発明の効果 本発明−ユ以上の説明の如く、金属板より打ち抜かれた
刃部材にその幅方向に沿って長孔を形成し、この刃累杓
會上下プレス金型の間に収納して山梨に折曲すると同時
に前記刃部材の刃先部にO状面取りとR状コーナ取りを
施すことにより、従来のようにラップ研磨後刃先部に生
じる〕(りが刃先部のO状面によってカバーされてしま
うため。
パフ研!fバレル研磨等によってこのパリを取らなくて
も肌ざわりの良好なトリマ用固定刃を得ることができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明トリマ刃製造方法のプレス加工時の説明
断面図、第2図は製造工程説明図、第6図はプレス加工
後のトリマ刃断面図、第4図は完成したトリマ刃の刃先
部拡大図、第5図はトリマ部材の概観斜視図である。 (4)・・・刃部材、  (5)(51f6)f6)・
・・長孔、(2)・・・プレス上金型、(3)・・・プ
レス下金型、  (161・・・0状面。 (17)・・・R状面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属板より打ち抜かれた刃素材にその幅方向に沿
    って長孔を形成し、この刃素材を上下プレス金型の間に
    収納して山型に折曲すると同時に前記刃素材の刃先部に
    C状面取りとR状コーナ取りを施すことを特徴とするト
    リマ刃製造方法。
JP5926085A 1985-03-23 1985-03-23 トリマ刃製造方法 Expired - Lifetime JPH066216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5926085A JPH066216B2 (ja) 1985-03-23 1985-03-23 トリマ刃製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5926085A JPH066216B2 (ja) 1985-03-23 1985-03-23 トリマ刃製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61219428A true JPS61219428A (ja) 1986-09-29
JPH066216B2 JPH066216B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=13108223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5926085A Expired - Lifetime JPH066216B2 (ja) 1985-03-23 1985-03-23 トリマ刃製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066216B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066216B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600890A (en) Hair-cutting apparatus having a toothed cutting device and method of manufacturing a cutter for a toothed cutting device of such apparatus
KR100341672B1 (ko) 전기면도기혹은수염다듬질기용커터
RU2659545C2 (ru) Неподвижный нож для устройства для стрижки волос
US2223768A (en) Method of making razor heads
US20190160697A1 (en) Low Sticking Friction Knife Blade and Methods of Manufacturing Same
JPS61219428A (ja) トリマ刃製造方法
EP3366436B1 (en) Method of producing outer blade for hair cutting device, outer blade for hair cutting device and hair cutting device
KR100825942B1 (ko) 빗가위에 사용되는 빗날의 제조방법
US4149313A (en) Edge tool
JPS58151930A (ja) 櫛歯の製造法
KR100283739B1 (ko) 손톱연마용 줄의 제작방법
JPS582709B2 (ja) 往復動電気かみそりの可動刃の製造方法
JPS6154485B2 (ja)
CN211615689U (zh) 剃毛装置
JP3616703B2 (ja) すき鋏の製造方法
JP2005204813A (ja) 往復式電気かみそりの内刃製造方法
JPH07117020A (ja) 木質系プレス成形物の成形型構造及びその加工方法
JPS6358657B2 (ja)
JPH03140181A (ja) カッター刃
JPS5935179Y2 (ja) 回転式電気かみそりの刃部
KR100192060B1 (ko) 커터날 성형장치
JPH0212597B2 (ja)
JP2810304B2 (ja) 櫛刃の底が面取りされている梳き鋏用櫛刃の製造方法および前記方法により製造された梳き鋏用櫛刃
JP2575762B2 (ja) 両面平取ミシン針の製造方法
JPS6335748Y2 (ja)