JPS61218445A - 脱着式シ−ト装置 - Google Patents

脱着式シ−ト装置

Info

Publication number
JPS61218445A
JPS61218445A JP60057736A JP5773685A JPS61218445A JP S61218445 A JPS61218445 A JP S61218445A JP 60057736 A JP60057736 A JP 60057736A JP 5773685 A JP5773685 A JP 5773685A JP S61218445 A JPS61218445 A JP S61218445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
floor
front leg
lower front
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60057736A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hirama
平間 康雄
Mamoru Yamamoto
衛 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP60057736A priority Critical patent/JPS61218445A/ja
Publication of JPS61218445A publication Critical patent/JPS61218445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車体から取り外すことができる脱着式シート
装置に関する。
(従来の技術) 従来の脱着式シート装置としては、例えば、第5図に示
すものや実開昭58−64526号公報に記載されてい
るようなものが知られている。
第5図に示す脱着式シート装置は、シートバックO1が
シートクッション02に前方へ回動可能に設けられ、該
シートクッション02が脚体03に支持され、該脚体0
3が車体の床04に支持されると共に、フック05と取
付部06が設けられ、該フック05と取付部06とが係
止Sれる係止具(図示せず)が床04に設けられ、前記
取付部06が着脱可能に設けられたものであった。
従って、シートバックO1を前方へ回動させた状態にす
ることができ、この脱着式シート装置を床04に取り付
けた状態や取り外した状態にすることができるものであ
った。
また、実開1fB58 64526号ニ示すレタIB2
着式シート装置は、シートバックがシートクッションに
前方へ回動可能に設けられ、前記シートクッションが車
体床面から凸段された支持床面に支持され、前記シート
クンジョンは支持床面に対して回動可能であると共に、
シートクンジョンに設けられた取伺部で着脱可能に設け
られてものであった。
従って、シートバックを前方へ回動させ折り畳んだ状態
にすることができ、その折り畳んだ状態のまま、ジード
パ・ンクとシートクッションを起立させることができ、
また、このシート装置を支持床面から取り外すことがで
きるものであった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前述の第5図に示すような従来の脱着式
シートバックにあっては、以下に述べる問題点を有する
ものであった。
(イ) シーI・クッションが脚体に対して固定されて
いるために、シートパックを折り畳んだ状態でシーI・
パック及びシートクッションを起立させて車体の床を広
く使用する、といったことができない。
(ロ) 取伺部を有する脚体がシートクッションに固定
され、かつ、取伺部がシートクッションに隠れるために
、シート装置を車体の床に取り付ける場合には、重いシ
ート装置全体を支持しながらシートクッションに隠れた
取伺部をストライカ等の係止具に係止させなければなら
ず、その増刊作業が行ない難い。
(ハ) 取り外しのときも同様に、取伺部がシートクッ
ションに隠れているために床から取り外し難い。
また、実開昭58−64526号記載の脱着式シート装
置にあっても、」二連の(ロ)と同様に、シートを支持
床面に取り付ける際に、シートクッションとシートバッ
クとを支持した状態で取すイq1けなければならないた
めに、取伺部の増刊作業が行ない難いものであった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述の従来の問題点を解決することを目的と
するもので、その解決手段として、本発明の脱着式シー
ト装置は、 シートクッションにシートバックが少なくとも前方へ回
動可能に設けられ、 前記シーI・クッションの前部が下側前脚に、少なくと
も前方へ回動可能に軸支され、後部が車体に支持され、 該下側前脚が、前記車体の床に着脱可能に取り伺けられ
、 前記下側前脚の車体への取付状態での姿勢を保持させる
アームが、前記下側前脚から後方へ延設されると共に、
車体に着脱可能に設けられたこととした。
(作 用) 従って、本発明の脱着式シート装置では、シートバック
を前方へ回動させてシート装置を折り畳んだ状態にする
ことができ、かつ、その折り畳んだ状態でシートクッシ
ョンとシートバックとを上側前脚の軸支部分を中心に回
動させて起立状態にすることができる。
また、下側前脚の床への取付状態での傾動を、床に取付
状態の下側前脚から延びているアームにより規制して、
下側前脚の姿勢を保持させることができる。
また、このシート装置を車体の床に取り付ける場合には
、まず、シートを折り畳んで起立状態で床の適当な位置
に載置させ、次に、下側前脚と該前脚から延びているア
ームを床の方向へ回動させ、その後、下側前脚と該前脚
から延びているアームに設けられたアームの取付部とを
床に取り付け、それからシートクッション及びシートバ
ックを前脚の軸支部分で回動させ取り付けを終える。
もしくは、シートクッションの後部を車体で支持させた
」二で、前記下側前脚と前記アームの取付部とを床に取
り付ける。
また、取り外しの場合には、取り付けと逆に、シートバ
ックとシートクッションとを折り畳み状態にした後に起
立させて床に載置状態とし、その後、前記下側前脚と前
記アームの取付部とを床から取り外してシート装置を取
り外すか、もしくは、シートクッションが水平な状態の
ままで、前記下側前脚と前記アームの取付部とをシート
本体といっしょに床から取り外して、シート装置を床か
ら取り外すことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
まず、第1図〜第3図に示す第1実施例についてその構
成を説明する。
2はシー1一本体であって、シートクッション4とシー
トパック6とからなるもので、該シー]・パンクロは、
シートクッション4に回動ブラケット8によって取り伺
けられ、かつ、該回動ブラケット8の枢軸lOを中心に
第2図に示す起立状f八1から前倒された折り畳み状態
まで回動可能に設けられている。
前記シート/ヘッダ6の左右側面には車体側壁(図示せ
ず)に設けられたスI・ライ力12,12に係II−さ
れるロック装置14が設けられており、このロック装置
14とストライカ12との係止状態でシートバック6は
第2図のシートクッション4に対する起立姿勢が保持さ
れる。
尚、16はロック解除レバーであって、前記ロック装置
14とストライカ12との係止状態を解除するものであ
る。
18.18は前脚であって、前記シート本体2の前部を
支持するもので、この前脚18は、上側前脚20と下側
前脚22とから形成されている。
前記下側前脚22は、車体の床24に着脱可能に取り付
けられたもので、この下側前脚22は、断面U字形の下
側脚本体26と、該下側脚本体26の下端に設けられた
フック28と、を備えている。
尚、第2図に示すように、前記フック28は、前記床2
4に凹設された脚ストライカ凹部3oに設けられた脚ス
トライカ32に係止されるもので、係止溝281が形成
されている。
前記上側前脚20は、前記シートクッション4の前部下
面に固着されると共に、前記下側前脚22に回動可能に
ピン34.34で軸支されたものである。
36はアームであって、前記下側前脚22のフック28
が脚ストライカ32に係止された状態で下側前脚22が
脚ストライカ32を中心に傾動するのを規制してその姿
勢を保持させるもので、このアーム36は、前記下側前
脚22.22の下端に溶着され、後方へ延設されたU字
形のパイプであり、取伺部40で床24に着脱可能に取
り伺けられている。
尚、該アーム36は下側前脚2′2と一体に形成しでも
良い。
前記取伺部40は、第2.3図に示すように、受は板4
2と、係止片44と、スプリング46k、係止解除レバ
ー48と、を備えている。
1irj記受は板42は、前記床24に凹設されたアー
ムストライカ部50に設けられたアームストライカ52
を受けるためのもので、中央の下部に受は溝421が形
成されている。
前記係11x片44は、前記アームストライカ52に係
止されるもので、係1に溝521と、それに連続する逃
がしカーブ522と、が形成され、前記受は板42に回
動可能に設けられている。
前記スプリング46は、前記係止片44を矢印a方向へ
回動イ1勢させるもので、このスプリング46の付勢に
よって、アームストライカ52と係止片44との係止が
外れないようになっている。
前記係止解除レバー48は、前記アームストライカ52
と係止片44との係止を外すもので、前記係止片44と
一体に設けられ、このレバー48によって係止片44を
矢印aと反対に回動させ係止を外すことができる。
54.54は支持ブラケットであって、前記シート本体
2の後部を支持するもので、この支持ブラケット54は
、前記床24の左右両側に凸段されたホイルハウス56
.56に取イ」部材58゜58を介して設けられている
そして、この支持ブラケット54には支持ブラケット5
4の」二面より突出した差し込みピン64が設けられ、
該差し込みピン64に対応するシートクッション4には
該差し込みピン64が挿入されるピン穴66が設けられ
、両者でシートクッション4の位置決めをしている。
次に実施例の作用を説明する。
シート本体2を折り畳む場合。
シートパック6に設けられたロック装置14のロック解
除レバー16を引き、ストライカ12との係11−を解
いた後にシートパック6を前方へ回動させる。
シート本体2を起立させる場合。
シーI・本体2を」二連のようにして折り畳んだ後に、
前脚18のピン34を中心に前方へ回動させ起立させる
(第2図A)。
このときシートクッション4のピン穴66は差し込みピ
ン64から抜けてくる。
第1実施例の脱着式シート装置を床24から取り外す場
合。
」−述のようにシート本体2を起立させた後、取伺部4
0の係止解除レバー48を操作して係止片44を矢印a
と反対側へ回動させてアームスI・ライ力52との係1
にを解き、その後、下側前脚22のフック28と脚スト
ライカ32との係止を解いて、シート装置を取り外す。
脚ストライカ32とフック28の係止はアーム36を持
ってアーム36の取付部40側が上方に上がるように斜
めに回動し、脚ストライカ32からフック28をはずす
のであるが、そのときのアーム36の回動中心はピン3
4になる。
もしくは、シート本体2を折り畳んだ後に、取伺部40
の係止を外してシート装置を取り外す。
このとき、フック28が脚ストライカ32から外れるよ
うにシート本体2の後部及び取伺部40側が」二方に」
−がるようにシート本体2とアーム36の全体を持って
傾動する。
第1実施例の脱着式シート装置を床24へ取り伺ける場
合。
前脚18及びアーム36を床24に取り付けた状態での
シート本体2を起立させたときのシート本体2の位置と
大体同じ位置に、シート本体2を折り畳み状態で起立さ
せ載置する。
次に、下側前脚22とアーム36とを前脚18のピン3
4を中心に床24の方へ回動させ、下側前脚22のフッ
ク28を脚ストライカ32に係止させ、取伺部40をア
ームストライカ52に係止させる。
尚、このときに取H部40の係止片44は、アーム36
をf方に押圧することで、逃がしカーブ522に当接さ
れたアームストライカ52に押され矢印aと逆方向に回
動され、それによって、係止片44の逃がしカーブ52
2と受は溝421との間隔が拡がって、アームストライ
カ52が受は板42の受は溝421の奥に位置するまで
アーム36が回動され、その後、係止片44はスプリン
グ46の伺勢によって元の位置まで回動され、取付部4
0はアームストライカ52と係止状態となる。
その後、シート本体2を支持ブラケッ)54 、54に
支持されるまで回動させる。
このとき、差し込みピン64がシートクッション4のピ
ン穴66に挿入されシート本体2は位置決めされる。
このシートバック6をスi・ライ力12に係止されるま
で回動させ取り伺けを終える。
尚、シート装置の取り付けは、シート本体2を−U、床
24に折り畳み状態で起立させ載置するどいうことなせ
ずに、下側前脚22のフック28を脚ストライカ32に
係止させ、かつ、シートクッション4の後部を支持ブラ
ケット54で支持させた後に取付部40をアームストラ
イカ52に係止させるという手順でもできる。
次に第4図に示す第2実施例について説明する。
この実施例は、シートクッション6の裏面に差し込みピ
ン60と、押さえロッド62と、を設けた例である。
前記差し込みピン60は、シートクッション4の後部の
左右両側に設けられ、支持ブラケット54に支持された
水平状態で、支持ブラケット54に設けられたピン穴5
4.1に挿通されて、シートクッション4が前後左右に
動かないようにするものである。
前記押さえロッド62は、第2実施例のシート装置を取
り付ける際に、シートクッション4の回動でアーム36
の取付部40を係止させるもので、この押さえロッド6
2は、前記シートクツジョン4を支持ブラケット54に
後部を支持された水i11状yハ;で、その先端がアー
ム36を押圧するようにシートクッション4に設けられ
ている。
尚、取伺部40はアーム36の左右両側に設けられてお
り、また、アームストライカ52も左右2ケ所に設けら
れている。
従って、下側前脚22のフック28を脚ストライカ32
に係1にさせた後に、シートクッション4の後部を支持
ブラケント54で支持するようシートクンジョン4を回
動させると、押さえロッド62の先端がアーム36を押
圧して取付部40がアームストライカ52に係止され、
それと同時に、差し込みピン60がピン穴541に挿通
される。
尚、他の構成及び作用は第1実施例と同様であるので説
明を省略する。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、囲
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があって
も本発明に含まれる。
例えば、下側前脚22及び取付部40を床24に対し着
脱可能とするための機構はそれぞれどのようなものでも
よく、実施例の下側前脚22のフック28と取イ」部4
0の係止機構を入れ替えてもよいし、両者に取イ・1部
40の係止機構を用いてもよい。
また、前脚18を」二側前脚20と下側前脚22とし、
両者の間にピン34を設は回動可能にしたが、下側前脚
22のみとしシートクッシゴンフレームに該下側前脚2
2を直接、回動自在に軸支しても良い。
また、前脚18の」−側前脚20と下側前脚22との間
にターンオーバスプリングを設け、通常はシートクッシ
ョン4を支持ブラケット54の方へ回動するよう付勢し
、シートクンジョン4を起立側へ回動させる際にはある
位置を超えると起立方向へ回動するよう付勢させてもよ
い。
また、シートクッション4と支持ブラケット54との間
に、それぞれピン60とピン穴541とを設け、かつ、
シートクッション4が起立しないようにピン60を係止
可能とした場合、上側前脚20と下側前脚22との間に
シートクッション4とアーム36を反発させる方向に働
くスプリングを設け、シートり・ンション4が水平状態
に保持されたとき、アーム36が該スプリングによって
床24側に押され、アーム36の係止が確実になるよう
にしても良い。
また、シートクンジョン4の後部は、ホイルハウス56
に設けた支持ブラケット54で支持させだが、支持ブラ
ケット54を車体の側壁に設けてもよいし、また、床2
4の一部を凸段させて支持面を形成させてもよいし、シ
ートクッション4に折り畳みできる後脚を設けてもよい
また、アーム36は左右の下側前脚22.22との間に
配し、平面でみてU字形をした一体のものではなしに、
それぞれ左右の下側前脚22,22に別体のアームを設
け、該アームに取付部40をそれぞれに有するものとし
てもよい。
また、この場合、左右の取付部40を連結ロッドで接続
させ、係止片44の動きを左右連動させても良い。
また、アーム36はU字形をした一体のものとし、取付
部40を該アームの中央1箇所ではなく左右に2箇所設
けても良い。
また、アーム36はU字形をした一体のものとし、取付
部40を該アームの中央1箇所とした場合、該アーム3
6の左右には下方が開口した逆U字形の位置決めガイド
を設け、該ガイドに対応して床に設けたストライカに掛
止させても良い。
さらに、シート本体2を外したとき、アーム36をシー
トクッション4に掛止できるように、アーム36とシー
トクッション4との間にそれぞれフックとバンドを設け
ても良い。
(発明の効果) 上述のように本発明の脱着式シート装置によれば、下側
前脚と該前脚から延びたアームに設けられたアームの取
付部とを車体の床に取り伺けたり、取り外したりする際
に、人がシート装置全体を支持することなく、シートク
ッションとシートパックとは床に載置させ、下側前脚と
該前脚から延びたアームとのみを操作して取り付けるこ
とができるために、増刊・取外し作業が非常に行ない易
いとう効果が得られる。
さらに、実施例の脱着式シート装置によれば、シートク
ッション4の後部を支持する支持ブラダ・ント54をホ
イルハウス56に設けたために、シート本体2を折り畳
んで起立させたときや、シート装置全体を取り外したと
きに、平らで、広い床面が得られ、車室内を有効に使う
ことができる。
また、実施例の脱着式シートバックによれば、シーi・
クッション4と支持ブラケット54との間に差し込みピ
ン60とピン穴541をそれぞれ設けたために、シー]
・クッション4の支持がより確かなものになる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例の脱着式シート装置を示す全
体斜視図、第2図は第1実施例装置を示す側面図、第3
図は第1実施例装置の取付部を示す側面図、第4図は第
2実施例装置を示す側面図、第5図は従来例装置を示す
側面図、である。 第1 4・・・シートクンジョン 6・・・シートバック 18・・・前脚 20・・・L側前脚 22・・・下側前脚 24・・・床 36・・・アーム 40・・・増刊部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)シートクッションにシートバックが少なくとも前方
    へ回動可能に設けられ、 前記シートクッションの前部が下側前脚に、少なくとも
    前方へ回動可能に軸支され、後部が車体に支持され、 該下側前脚が、前記車体の床に着脱可能に取り付けられ
    、 前記下側前脚の車体への取付状態での姿勢を保持させる
    アームが、前記下側前脚から後方へ延設されると共に、
    車体に着脱可能に設けられたことを特徴とする脱着式シ
    ート装置。
JP60057736A 1985-03-22 1985-03-22 脱着式シ−ト装置 Pending JPS61218445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057736A JPS61218445A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 脱着式シ−ト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057736A JPS61218445A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 脱着式シ−ト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61218445A true JPS61218445A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13064198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057736A Pending JPS61218445A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 脱着式シ−ト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61218445A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484032U (ja) * 1990-11-30 1992-07-22
JPH04238751A (ja) * 1990-06-19 1992-08-26 Ecia Equip & Composants Pour Ind Automob 幼児用座席を受ける起立可能な中央部品を具備する自動車用座席ユニット
US6899378B2 (en) * 2003-09-10 2005-05-31 Daimlerchrysler Corporation Secondary folding seat in a vehicle
JP2006273192A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のシート構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04238751A (ja) * 1990-06-19 1992-08-26 Ecia Equip & Composants Pour Ind Automob 幼児用座席を受ける起立可能な中央部品を具備する自動車用座席ユニット
JPH0484032U (ja) * 1990-11-30 1992-07-22
US6899378B2 (en) * 2003-09-10 2005-05-31 Daimlerchrysler Corporation Secondary folding seat in a vehicle
JP2006273192A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のシート構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934808B2 (ja) 車装用テーブル設備
JP3395934B2 (ja) 電動スクーターおよび電動スクーター用補助具
JPS5839536A (ja) 自動車用シ−ト
JPS61218445A (ja) 脱着式シ−ト装置
JPH0431851Y2 (ja)
JP3371722B2 (ja) 車両の脱着シート構造
JPH07266950A (ja) 前倒れシート
JP4032458B2 (ja) 脱着式シート
JP3242479B2 (ja) 自動車のシート装置
JP3121179B2 (ja) 自動車用シートのロック装置
JP2006232190A (ja) 車両用コンソールボックス
JP2003040009A (ja) チップアップ機構付の車両用シート
JP2511406B2 (ja) 自動二輪車の荷紐用フツク装置
JP3155451B2 (ja) 作業機の連結装置
JP4122549B2 (ja) 車両用折畳シート
JP3967268B2 (ja) 車両用シート
JPH0213262Y2 (ja)
JP2002095546A (ja) シートバックのテーブル構造
JP3569970B2 (ja) 車両用シート装置
JP2002096663A (ja) 車両用折り畳みシート
JPS6127793Y2 (ja)
JPS6041226Y2 (ja) 車椅子用ヘッドレスト装置
JPH039485Y2 (ja)
JPH10166954A (ja) 車両用ルーフラック
JPH0121067Y2 (ja)