JPS61217610A - 竪型気化バ−ナ - Google Patents

竪型気化バ−ナ

Info

Publication number
JPS61217610A
JPS61217610A JP5869585A JP5869585A JPS61217610A JP S61217610 A JPS61217610 A JP S61217610A JP 5869585 A JP5869585 A JP 5869585A JP 5869585 A JP5869585 A JP 5869585A JP S61217610 A JPS61217610 A JP S61217610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
chamber
wall
vaporizing
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5869585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434043B2 (ja
Inventor
Kingo Miyahara
宮原 欽吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP5869585A priority Critical patent/JPS61217610A/ja
Publication of JPS61217610A publication Critical patent/JPS61217610A/ja
Publication of JPH0434043B2 publication Critical patent/JPH0434043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は薄型の給湯機或は暖房機であっても、容易に燃
焼室内に挿入位置せしめて、畑土する気化燃焼量により
能率的に給湯作業或は暖房作業を達成させることができ
る竪型気化バーナに関する。
従来技術 従来、燃焼量の増大を図るため気化筒に対し、燃焼筒の
径を可成り大きくなるようにした気化バーナであっても
、主燃料の始動着火が確実に遂行できるようにして生燃
焼より気化燃焼への移行を安定ならしめ、大容量の気化
燃焼を安定して継続させるために、その構成を、特に扁
平状を呈する燃焼筒の内底側に燃焼盤を張設してガス室
を形成し、該ガス室の中央開放部には燃料飛散間隙を設
けた気化筒を回転自在に位置せしめて中央開放部と気化
筒との間にガス噴出通路を形成せしめると共に上記ガス
噴出通路外側近傍位置の燃焼盤には燃料飛散間隙の設定
位置よりも高い環状点火壁を立設した気化バーナにふ・
ける燃焼安定装はは本出願前例えば実公昭52−540
33号公報に記載されて公知である。
発明が解決しようとする問題点 ところで、上記公知のこの種扁平型の気化バーナにおい
ては、気化筒よりガス室内に圧入された混気ガスは燃焼
筒の底壁側に張設した平面状の燃焼盤に穿孔した多数の
ガス噴出孔より噴気燃焼せしめていたので、ガス噴出孔
の開放総面積は、従来公知の円筒型の燃焼筒の筒壁にガ
ス噴出孔を穿孔したものに比べて小さく、そのため上記
公知の気化バーナでは大容量の混気ガスを効率的に気化
燃焼させることができないので、薄型の給湯機或は暖房
機の加熱源バーナとして不適切である。そこで大容量の
混気ガスを気化燃焼させるために扁平の燃焼筒を多角形
に形成して燃焼筒の平面積の拡大をより図った場合にあ
っても燃焼筒が大きくなり過ぎて薄型の給湯機、或は暖
房機等の加熱源バーナとして利用できなくなる問題が生
ずる詐りか、環状点火壁内にお−て畑土される生燃焼焔
或は気化燃焼量は燃焼用空気が充分に補給されないこと
で不完全燃焼状態に陥り、環状点火壁の内部にススが発
生付着して良好な生燃焼および気化燃焼を反復して行わ
せることができず、その結果、気化筒の有効加熱が減退
せられる詐りか、環状点火壁が燃焼量により速かに焼損
される問題があった。
そこで本発明は、扁平でしかも多角形状の燃焼筒の平面
積をむやみに大きく形成しなくても温気ガスの噴気総面
積をより拡大せしめ、大容量の混気ガスを効率的に気化
燃焼せしめ、薄型の給湯機、或いは暖房機の加熱源用バ
ーナとして有効的に利用できるようならしめると共に、
燃焼の始動時に気化体周囲に発生する生燃焼ふ・よび気
化燃焼がスス等発生することなく完全燃焼せられるよう
にして、気化体の加熱をより促進せしめ、常に大容量の
気化燃焼が維持できる混気ガスを発生させることができ
る外、環状点火壁の焼損をなくすことができる竪型気化
バーナを提供して、上記の問題を解決したものである。
問題を解決するための手段 従って、本発明の技術的課題は、薄型の給湯機或は暖房
機に利用できるものであっても、気化燃焼量の増大と生
燃焼成は気化燃焼の完全燃焼化を図り、気化体の有効的
加熱をより適確に達成させることができると共に、環状
点火壁の焼損をなくすことにある。
上記技術的課題を解決するため、特に第1項の構成を、 横断面が多角形となり、かつ上端を開放した短長の竪型
筒壁を有する扁平状の燃焼体内周に、竪ガス室を形成し
、上記ガス室の中央開放部側の燃焼体内には噴気室およ
び噴気室に通ずる冷風噴気通路を介して気化体を回転自
在に配設すると共に、前記噴気室外側近傍位置の燃焼盤
体には、気化筒の開放末端位置よりも高i環杖点火壁を
立設したことを特徴とする竪型気化バーナとなし、又、
第2項の構成を、 横断面が多角形となりなり、かつ上端を開放した短長の
竪型筒壁を有する扁平状の燃焼体内周に、燃焼体内には
噴気室および噴気室に通ずる冷風噴前記環状点火壁の内
側近傍位置の燃焼盤体にはガ%希竪型気化バーナとした
ものである6作       用 上記技術的手段は次のように作用する(図面参照)。
先ず、燃焼の始動に際し、気化体16を高速回転させる
と共に強制風を気化体16および噴気室1)内に送風す
る。さすれば前記強制風は気化体16内部を通ってガス
室10に圧入された後、多数の噴焔孔Tおよび補助噴焔
孔19から燃焼体1内に噴気されると同時に他の強制風
は噴気室1)より冷風噴気通路1γを通って環状点火壁
18に向は噴き出される。
そこで、燃油を回転中の気化体16内面に給油すれば、
該燃油は薄膜状に拡散移行され、開放端部より微粒状と
なって環状点火壁1Bに向は噴散され、点火作用で着火
し、速かに生燃焼される。
この様にして、環状点火壁18内に生燃焼焔が発生する
と、該畑土する生燃焼焔で気化体16全体が効率的に加
熱され、内部が速かに気化発生温度に昇温される。従っ
て、それ以後、給油された燃油は気化体16内面に沿い
拡散移行される間に速かに蒸発気化され、発生した気化
ガスは強制風と攪拌混合し、完全な混気ガスとなって、
ガス室10内に圧入された後、一定圧力状態のもとに多
数の噴烟孔Tから一斉に噴気燃焼される。
一方、ガス室10内に圧入された混気ガスの一部は環状
点火壁18の内側に穿孔された多数の補助噴烟孔19よ
り噴気浴上して気化体16全体を加熱するので、燃焼体
1が円形の気化体16に対し多角形状に形成されていて
も混気ガスを連続して大量に発生させ、噴気面積の多い
燃焼盤体5を介し良好に気化燃焼焔を畑土せしめ、大容
量の気化燃焼を長期に亘り継続させることができる。
又、燃焼の始動時より環状点火壁18内邪において生燃
焼および気化燃焼を発生せしめても、該環状点火壁18
内には冷風噴気路17より強制風が噴風されているため
、生燃焼焔ふ・よび気化燃焼焔は共に燃焼用空気の補給
作用を受けて完全燃焼され、スス等が発生付着すること
がない詐りか、環状点火壁18も冷風噴気通路17より
常時噴送される風で冷却され、焼損することなく、長期
の使用に耐えさせることができ、その結果、気化バーナ
を扁平の給湯機或は暖房機の加熱源として有効に利用で
きる。
実   施   例 本発明に係る竪型気化バーナの構成を添附図面に示され
た好適な一実施例について説明する。
図面において、1は横断面が多角形となり、かつ上端を
開放した短長の竪型筒壁2を有し、底壁3中央部には外
側に向は膨出した環状膨出部4を設けた有底扁平状の燃
焼体であって、該燃焼体1の内周には、竪型筒壁6全周
に多数の噴烟孔7を穿孔し、かつ、底壁8中央部に開放
部9を設けた扁平状の燃焼盤体5を間隔をおき張設して
、燃焼体1と燃焼盤体5との間にガス室10を形成せし
める。
1)は前記開放部9の開口端部周囲に設置された中空環
状を呈する噴気室であって、該噴気室1)は、燃焼体1
の環状膨出部4側に隣設した送風室12と複数本の給気
管13を介して連通せしめると共に、噴気室1)の土壁
側には冷風噴気窓14が開口されて−る。15は送風室
12側よゆ燃焼体1内の中央部に向は挿通した回転軸で
あって、該回転軸15の先端には、該回転軸15を覆う
ように基端側を開放した気化体16が直結されている。
上記気化体16の開放端部は外方へ折曲して張出させ、
該張出面と噴気室1)の土壁との間に冷風噴気窓14に
通ずる環状の冷風噴気通路17を設けて送風室12より
噴気室1)内に送風された冷風を冷風噴気窓14を経て
冷風噴気通路17より周囲に噴気させる。
従って、前述した気化体16は開放部9を介してガス室
10と連通されている。
18は、噴気室1)外側近傍位置の燃焼盤体5上に立設
した環状点火壁であって、該環状点火壁18は、その高
さを気化筒16の開放末端位置より上位となるように設
定して、気化筒16の開放末端部より噴散された燃油が
必らず環状点火壁18に噴き当って、冷風噴気通路17
から送風される補給作用で完全主燃焼が達成されるよう
にし、もって気化筒16の加熱促進を図るようにする。
19は環状点火壁18の内側近傍位置の燃焼盤体5に環
状をもって等間隔をおき上向きに多数開口した補助噴烟
孔であって、該補助噴烟孔19は環状点火壁18の内側
近傍の燃焼盤体5に凹設した環状溝20の底部に開口し
7L:仁ガス室10と連通せしめたことで、ガス室10
内に充満した混気ガスの一部を多数の補助噴烟孔19よ
り噴気させ、これが混気ガスを冷風の補給作用のもとに
気化燃焼させて気化筒16全体を加熱して気化ガスを連
続して発生させる許りか、冷風噴気通路17より噴気さ
れる冷風により環状点火壁18は勿論のこと、環状点火
壁18内に配設された部材の焼損を未然に防止して、環
状点火壁18内における生燃焼および気化燃焼をスス等
発生させることなく反復して行わせることができる。
21は・底部側を環状膨出部4の中央に開口した連通口
22端部に装着し、上端開口部を気化体16の頂部内面
近傍位置に臨むように挿入立設した送風筒であり、又2
3は気化体16の頂部内面に一体に装着した中空状の燃
油拡散体であって、該気化体16の内面と燃油拡散体2
3の上端面との間には適宜寸法の燃油飛散間隙が設けら
れている。
24は燃油拡散体23の下部内面に燃油を送油させるた
めの給油管である。
25は環状点火壁18内邪に配設した点火栓である。
なお、燃焼盤体5の底壁8面にも多数の噴烟孔7を穿孔
せしめれば、より大容量の混気ガスを噴気燃焼させ、燃
焼加熱効率の向上を図ることができる許りか、環状点火
壁1Bの内側に穿孔した多数の補助噴烟孔19は、生燃
焼の始動時に未燃油が発生した場合には該未燃油を速か
にガス室10内に流下させるためのドレーン孔として兼
用できる。そしてガス室10内に流下した未燃油は燃焼
体1の環状膨出部4に接続開口したドレーンバイブ26
″に介して外部に排出させればよい。
従って、円形の気化体16に対し燃焼体1および燃焼盤
体5を共に扁平の多角形に形成せしめた場合にあっても
、噴烟孔7の開孔総面積を著しく増大させて、燃焼量の
増大を図ることができる詐りか、環状点火壁18内にお
いて畑土される生燃焼および気化燃焼を良好な燃焼用空
気の補給のもとで、スス等発生させることなく完全燃焼
せしめ気化体16の加熱促進を達成させ、大容量の気化
ガスを連続して発生させることができる詐りか、環状点
火壁18内に噴風される冷風により焼損事故の発生を未
然に防止し、長期に亘り良好な気化燃焼を継続せしめ、
もって薄型の給湯機或は暖房機の加熱源として有効に利
用できる。
発明の効果 要するに本発明は、前記のような具体的な構成を具備せ
しめたから、例え薄型の給湯機或は暖房機に適合するよ
うに、燃焼体1および燃焼盤体5の形状を扁平の、しか
も多角形に形成した場合にあっても、噴烟孔1の開孔総
面積を従来の竪型バーナに比較して著しく増大させ、燃
焼量を多くし、加熱源としての効率を向上させることが
できる許りか、環状点火壁18内に冷風噴気通路17よ
り燃焼用空気を効果的に噴送して環状点火壁18内部に
おいて営まれる生燃焼および気化燃焼をスス等発生させ
ることなく完全燃焼せしめると同時に環状点火壁18は
勿論のこと、噴気室1)が焼損されることなく冷却せし
めると共に生燃焼の発生以後にあっては、補助噴焔孔1
9より混気ガスの−iを噴気燃焼させて気化体16の加
熱促進を図り、気化ガスが連続して発生せしめることが
できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る竪型気化バーナの一実施例を示すも
のであって、第1図は一部を切欠した縦断正面図、第2
図は同平面図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)横断面が多角形となり、かつ上端を開放した短長
    の竪型筒壁を有する扁平状の燃焼体内周に、竪型筒壁全
    周に多数の噴■孔を穿孔した有底扁平状の燃焼盤体を配
    設して、燃焼体と燃焼盤体との間にガス室を形成し、上
    記ガス室の中央開放部側の燃焼体内には噴気室および噴
    気室に通ずる冷風噴気通路を介して気化体を回転自在に
    配設すると共に、前記噴気室外側近傍位置の燃焼盤体に
    は、気化筒の開放末端位置よりも高い環状点火壁を立設
    したことを特徴とする竪型気化バーナ。
  2. (2)燃焼盤体の竪型筒壁全周に亘り穿孔した噴■孔は
    環状点火壁よりも外側に位置した燃焼盤体の底壁面にも
    穿孔したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    竪型気化バーナ。
  3. (3)横断面が多角形となり、かつ上端を開放した短長
    の竪型筒壁を有する扁平状の燃焼体内周に、竪型筒壁全
    周に多数の噴■孔を穿孔した有底扁平状の燃焼盤体を配
    設して、燃焼体と燃焼盤体との間にガス室を形成し、上
    記ガス室の中央開放部側の燃焼体内には噴気室および噴
    気室に通ずる冷風噴気通路を介して気化体を回転自在に
    配設し、該噴気室外側近傍位置の燃焼盤体には、気化筒
    の開放末端位置よりも高い環状点火壁を立設すると共に
    、前記環状点火壁の内側近傍位置の燃焼盤体にはガス室
    に通ずる多数の補助噴■孔を上向きに開口したことを特
    徴とする竪型気化バーナ。
  4. (4)前記多数の補助噴■孔は環状点火壁の内側近傍位
    置の燃焼盤体の底壁に凹設した環状溝の底部に開口した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の竪型気化
    バーナ。
  5. (5)前記補助噴■孔は環状点壁内部に発生した未燃油
    をガス室内に流下させるためのドレーン孔としても利用
    できるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の竪型気化バーナ。
JP5869585A 1985-03-23 1985-03-23 竪型気化バ−ナ Granted JPS61217610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5869585A JPS61217610A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 竪型気化バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5869585A JPS61217610A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 竪型気化バ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61217610A true JPS61217610A (ja) 1986-09-27
JPH0434043B2 JPH0434043B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=13091670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5869585A Granted JPS61217610A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 竪型気化バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217610A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254033U (ja) * 1975-10-17 1977-04-18
JPS56117223U (ja) * 1980-02-01 1981-09-08
JPS59175833U (ja) * 1983-05-09 1984-11-24 株式会社ノーリツ ロ−タリ−式気化バ−ナ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254033U (ja) * 1975-10-17 1977-04-18
JPS56117223U (ja) * 1980-02-01 1981-09-08
JPS59175833U (ja) * 1983-05-09 1984-11-24 株式会社ノーリツ ロ−タリ−式気化バ−ナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434043B2 (ja) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61217610A (ja) 竪型気化バ−ナ
JPS61217611A (ja) 竪型気化バ−ナ
JPS6119290Y2 (ja)
JPS5844164B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS5823064Y2 (ja) 気化バ−ナにおける生燃焼着火促進装置
JPH025266Y2 (ja)
JPH0449458Y2 (ja)
KR880000699Y1 (ko) 가스버어너의 연소시동장치
JPS5841410B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6130016Y2 (ja)
JPS6038603B2 (ja) 気化バ−ナ
JPH0210333B2 (ja)
JP2639676B2 (ja) 気化バーナ
JPS5896909A (ja) 竪型気化バ−ナ
JPS6242244Y2 (ja)
KR100249225B1 (ko) 석유 연소기의 화염 활성화장치
JPH0229389Y2 (ja)
JP2527955B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS5913457Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
KR790002107Y1 (ko) 액체연료의 연소장치
JPH0694215A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0259369B2 (ja)
JPH0942615A (ja) バーナ装置
JPS5841411B2 (ja) 気化バ−ナ
JPH0517451B2 (ja)