JPS61215138A - ヘツドライトの光線調節装置 - Google Patents

ヘツドライトの光線調節装置

Info

Publication number
JPS61215138A
JPS61215138A JP60261621A JP26162185A JPS61215138A JP S61215138 A JPS61215138 A JP S61215138A JP 60261621 A JP60261621 A JP 60261621A JP 26162185 A JP26162185 A JP 26162185A JP S61215138 A JPS61215138 A JP S61215138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlight
rotating body
light beam
reflector
adjustment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60261621A
Other languages
English (en)
Inventor
柳 東日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61215138A publication Critical patent/JPS61215138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、自動車及びサイトカーその他の乗用具に対
するヘッドライトに関するもので、夜間走行においで運
転者が通常体験する大きな障害は、ヘッドライトの光線
を自由自在に調節することができないことである。この
発明はそのような原因と欠点を解消して自動車の安全運
行に寄与するのは勿論のこと、不必要に拡散される光線
を縮小させて自分自身は勿論、相手方に絶対に被害を与
えずに視野を保護する光線調節装置に関するものである
。特にこの発明は、自分自身が必要とする範囲内を照射
するもので、光線を上または下に調節し、自動車の回転
方向についでも左右に光線が明示できるようにIJた発
明である。
自動車の回転方向について左右に自由自在に照射させる
ためには、ハンドルの回転方向についで照明装置か作動
しなければならない。このようにヘッドライトの光線が
自分の必要とする方向に照射できるので、ヘッドライト
のために生しる自己の原因を完全に排除することができ
る。
〈従来の技術及びその問題点〉 特に勾配を登るときとか頂十に到着した場合は、従来の
ヘッドライトでは路面を照射せず、遠い山であるとか空
を照らすために、必要とする前方路面は全く見えなくな
って走行の不安を加重させる欠点かあった。
また交差点とか街角の場合は、自動車の進行を希望する
方向とは別に光線が前方たけを照射するので、側面を見
ることかできない状態で方向を転向しなければならなか
った。特に急カーブの場合は全然見えない状態で運転す
るために危険性がざらに加重する状態であった。
〈問題点を解決するための手段〉 そこでこの発明は、自動車の方向転換のとき、転向する
方向にヘッドライトの照射方向も調節できると同時に、
上下の調節も可能なため、自動車の走行距離にしたがっ
て遠近調節が容易になり、対向車輌の運転者及び歩行者
にも被害を与えることなく、自分の必要とする方向たけ
を照射できるようにしたものである。
またこの発明は、正面から見たときに無防備状態に拡散
された従来のヘッドライトの光線を、有効適切に遮断し
て必要とする方向たけに光線を供給させ、安全運行に寄
与するヘッドライトの光線調節装Hに関する発明である
〈実 施 例〉 次にこの発明の寅施例を図面にもとすいで詳述する。
本発明は、ヘッドライト4の外郭に回転体]を装置し、
その上に、内側に反射鏡2′を形成した反射鏡の蓋2を
軸棒15で軸設して構成されている。これは回転体1と
反射鏡の蓋2がヘッドライト4の前方向及び上下と左右
方向に回転が可能になるように配設されたものである。
また第5図に示すように回転体1に代えで、ヘッドライ
ト4を回転体4としてここに反射鏡の蓋2を配設しても
その作動する原理は同一である。反射鏡の蓋2は、おお
むね放物鏡の一部を切り取ったような形状で、手掌を縮
めたようなもので、ヘッドライト4の光線を目的とする
方向に反射させるために形成された。反射鏡の蓋2を上
下に回転させる理由は、ヘッドライト4から不必要な方
向に照射される光線を遮断して、必要とする方向たけに
光線を誘導するためである。したがって第2図に示した
ように、反射鏡の蓋2が前方に回転してヘッドライト4
の何時部を連断すれば、遮断された部分の光線は連断さ
れた部分の反対の方向に照射する。このとき反射鏡2′
の方向が自動車の進行する方向に対応するように反射鏡
2′の内面を湾曲形成することは勿論である。
このように反射鏡の蓋2が前後上下に回転できるように
、反射鏡の蓋2の両側部2?′を回転体1の軸孔]′ま
たはヘッドライト4の軸孔に軸棒]5で軸設したもので
ある。反射鏡の蓋2を回転体]またはへ・ンドライト4
に軸設する理由は、反射鏡の蓋2が上下に回転すると同
時に左右にも回転しなければならないからである。もち
ろん、反射鏡2°自体たけでも回転が可能であるが、こ
れも基本作動の原理は本発明と同一であるから、そいの
説明と図示は省略する。
回転体1またはヘッドライト4Iv左右の方向に回転さ
せるために、回転体1とヘッドライト4の後端に管体8
と円筒体5を形成した。回転体]の管体8はヘッドライ
ト4の後端に形成した円筒体5とは相応なるものである
から、管体8に外接する軸受11を配設して軸受11の
内側で管体8を回転させることもある。軸受11内の管
体8を回転させる方法は!!々あるが、軸受11の一部
を円周方向に切削して切削部12を形成し、切削部12
を通してレバー9を管体8に固着させる。次に管体8に
固着させたレバー9を回転させて回転体1と反射鏡の蓋
2を同時に左右の方向に回転させることができる。軸受
11は、車体に固着できるように配設しなければならな
いから、このためには固定装置を必要とするが、添付し
た図面には軸受11を車体lこ固着する装置の図示は省
略した。
回転体1またはヘッドライト4に軸設させた反射鏡の蓋
2を上下に回転させるためには、反射鏡の蓋2の後端3
に作動杆10を設置した。回転体1またはヘッドライト
4の管体8、または円筒体5に固着されたレバー9は、
調節装置のタイロートヒかハシドルのジョイシト(図示
せず)に連結して、ハンドルと車輪の動きによってレバ
ー9か動き、回転体1またはヘッドライト4を左右に回
転することができるのである。
ヘッドライト4の円筒体5の内部には、電球6をさし込
んだソケット7を形成して、ソケット7の後端3に形成
した蓋13を円筒体5の外郭に形成された回転体1の管
体8と軸受11;こ結合させる。尚、ソケット7の各端
子は電源に連結する。
このように構成された本発明は、作動杆10を押せば、
第2図に示すように反射鏡の蓋2の先端かのへ・ンドラ
イト4の前方に下がるから、ヘッドライト4の光線は反
射鏡2′によって照射方向を変化させるのである。第2
図は、ヘッドライト4の照射光線を下向きに照射すると
きの断面図であることでも、自動車か左右に回転する場
合は、照射光線は左右の方向に明示されることであるか
ら、これを見れば反射鏡2′の作用を確実に理解するこ
とができる。
〈発明の効果〉 このように本発明は、ヘッドライト4の光線を上又は下
に調節できるとともにハンドルの動く場合によって左右
に光線を供給することができるから、安全運行に寄与す
ると同時に正面から来る運転者や歩行者にも光線による
被害をもたらさないよう、調節が可能であるので、自動
車か交叉するとき眩しい光線のために起こる交通事故の
原因を排除することができ、ざらに自分が必要とする方
向だけに光線を供給するのは勿論、光線が拡散されない
ため照明効果を倍加できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は全体の斜
視図、第2図は本発明の縦断面図、第3図は本発明の分
解図、第4図は本発明の作動状態で、左側を照射する状
態を図示する斜視図、第5図は本発明の他の実施例を示
す斜視図である。 1・・・回転体 1′・・・回転体の軸孔 2・・・反射鏡の蓋 2′・・・反射鏡 2″・・・蓋2の両側部 3・・・後端 4・・・ヘッドライト 5・・・円筒体 6・・・電球 7・・・ソケット 8・・・管体 9・・・レバー ]O・・・作動杆 1]・・・軸受 ]2・・・切削部 ]3・・・蓋 15・・・軸棒

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ヘッドライトの外郭に反射鏡の蓋を配設し、反射鏡
    の蓋の両側下端を回転体に軸設して反射鏡の蓋の後端に
    作動杆を配設して、反射鏡の蓋が上下に作動すると同時
    に回転体が左右の方向にも回転できるように軸設装置を
    付設したことを特徴とするヘッドライトの光線調節装置
    。 2 回転体をヘッドライトの外郭に別途配設して形成し
    た特許請求の範囲第1項記載のヘッドライトの光線調節
    装置。 3 反射鏡の蓋をヘッドライトに直接配設してヘッドラ
    イト自体を回転体とする特許請求の範囲第1項記載のヘ
    ッドライトの光線調節装置。 4 軸設装置が回転体又はヘッドライトの後端に形成さ
    れた管体及びその外郭に包設される軸受の切削部を通し
    て管体にレバーを固着させた特許請求の範囲第1項乃至
    第3項記載のヘッドライトの光線調節装置。
JP60261621A 1985-03-19 1985-11-22 ヘツドライトの光線調節装置 Pending JPS61215138A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019850001759A KR880000687B1 (ko) 1985-03-19 1985-03-19 헤드라이트의 광선 조절 장치
KR1759 1985-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61215138A true JPS61215138A (ja) 1986-09-24

Family

ID=19240159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60261621A Pending JPS61215138A (ja) 1985-03-19 1985-11-22 ヘツドライトの光線調節装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61215138A (ja)
KR (1) KR880000687B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241859A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Denso Corp 車両用ドア開放警告装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101232305B1 (ko) * 2010-12-30 2013-02-13 에스엘 주식회사 차량용 헤드 램프 구조

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241859A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Denso Corp 車両用ドア開放警告装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR880000687B1 (ko) 1988-04-23
KR860007109A (ko) 1986-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862766B2 (ja) 自動車用ヘッドランプの配光制御装置
KR100380500B1 (ko) 차량용 등기구 장치
US9527431B2 (en) Vehicle exterior mirror with adaptively activated forward lighting unit
US5307247A (en) Headlamp for motor vehicles
US20020196634A1 (en) Apparatus for a motor vehicle, for lighting bends negotiated by the vehicle
JP2009046118A (ja) 車両用前照灯システム
JPS61215138A (ja) ヘツドライトの光線調節装置
JP3207529B2 (ja) 配光可変型前照灯
US6764209B2 (en) Rotating headlight for a motor vehicle, having a lamp with two light sources
KR101127067B1 (ko) 자동차용 도로 적응성 조명 장치
EP1236613B1 (en) Head lamp for vehicle
JPH0593982U (ja) 自動車の補助ウインカー装置
JPS6115523Y2 (ja)
KR20080041860A (ko) 차선등을 구비한 차량
JPH06309901A (ja) 自動車前照灯の照射装置
CN2464574Y (zh) 装有会车灯的汽车
KR100228110B1 (ko) 이중 광학 프리즘을 이용한 빔각도 조절장치
KR200324303Y1 (ko) 차량램프 반사조절장치
RU2070682C1 (ru) Фара проекционного типа, предназначенная для самоходных транспортных средств
KR910006270Y1 (ko) 자동차의 중간전조등장치
JP2003249106A (ja) 車両用灯具
JPS5812324Y2 (ja) 車両用前照灯
JPH0650111U (ja) プロジェクタ型車両用灯具の配光可変構造
JPH0341946Y2 (ja)
KR20040032189A (ko) 차량용 헤드램프의 주행빔 조절장치