JPS61214A - 反応射出成形法及び成形物 - Google Patents

反応射出成形法及び成形物

Info

Publication number
JPS61214A
JPS61214A JP60055723A JP5572385A JPS61214A JP S61214 A JPS61214 A JP S61214A JP 60055723 A JP60055723 A JP 60055723A JP 5572385 A JP5572385 A JP 5572385A JP S61214 A JPS61214 A JP S61214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
forming compound
polyurethane
compound
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60055723A
Other languages
English (en)
Inventor
クルト・チヤールス・フリツシユ
カネヨシ・アシダ
ヨゼフ・ランベルトウス・マリア・ヴアン・デル・ロース
アルベルト・アーノルド・ヴアン・ゲーネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stamicarbon BV
Original Assignee
Stamicarbon BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stamicarbon BV filed Critical Stamicarbon BV
Publication of JPS61214A publication Critical patent/JPS61214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2120/00Compositions for reaction injection moulding processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/903Interpenetrating network

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、少なくとも1種のポリアミド及びポリウレタ
ンポリマー、ポリ尿素ポリマー及びポリイソシアヌレー
トポリマーの群からの少なくとも1種のポリマーを基剤
とするポリマーアロイを製造する方法に関する。本発明
はまた、ポリアミドポリマー、及びポリウレタン号?リ
マー、ポリ尿素ポリマー及びポリイソシアヌレ−ウレタ
ンポリマー、ポリ尿素ポリマー及びポリイソシアヌレー
トポリマーの群からの少なくとも1種のポリマー及び2
.ポリアミドポリマーから成るアロイから構成された反
応射出成形物も包含する。
従来の技術 反応射出成形(RIM ’)は、通常液体成分を迅速な
重合の起こる金型中に衝突させて成形プラスチック生成
物を生ずることによる液体成分のワンショット射出法で
ある。
使用される圧力は、慣用の射出成形法の場合よりも非常
に低い。
RIMの場合には、金型中に供給された材料の粘度は、
室温(ウレタンの場合)から約150℃(ラクタムの場
合)まで変化する射出温度で、約50〜10.0OOc
ps、好ましくは約1500 cpsである。RIM法
の成形温度は代表的には約1oO〜約220℃の範囲に
ある。成形圧力は一般に約1〜100ノ々−ルの範囲に
ある。RIM配合ラ う    における少なくとも1
種の成分は、モノマー及び金型内でポリマーに重合され
る前記モノマーの付加物から成る。
RIMは、多数の重要な点に関して射出成形とは相違す
る。射出成形とRIMとの間の主要な差異は、RIMの
場合には、化学反応が金型内で起こってモノマー又は付
加物を重合状態に移行させる点にある。射出成形は、金
型キャビティ内の圧力約700〜1400ノ々−ルで、
固体樹脂を溶融し、これを室温に維持した金型に導入し
、他方溶融樹脂の温度を約150〜350℃に保つこと
によって行われる。約150〜350℃の射出温度では
溶融樹脂の粘度は一般に50,0OOcps〜1,00
0.000 cps、の範囲にあり、代表的には約20
0.0OOcpsである。射出成形法の場合には樹脂の
凝固は、成形物の大きさに依存して約10〜90秒で起
こり、それに続いて成形物が金型から取出される。射出
成形法の場合には、樹脂が金型中に導入される際に化学
反応は起らない。
RIM法の場合実際的な目的のためには、比較的小さい
成形品に関しては化学反応は約2分未満で起らなければ
ならない。現在、RIM加工用にはウレタンが商業的に
利用されうるが、ナイロン及びエポキシを基剤とする系
は開発中であると言われている〔ポリマー・エンジニア
リング・アンド・サイエンス(Polymer Eng
ine −aring and 5cienc6  )
、 1982年12月、 Vo122、N117.11
43〜1152頁〕。ナイロンを生成するラクタムのア
ニオン重合は公知になって久しい。
ナイロンに関しては一般に、ナイロンのアニオン重合の
次の開発が周知である。
米国特許第3.018.273号明細書には、カプロラ
クタムのその場での重合法が記載されており、この場合
には有機マグネシウム化合物が開始剤として使用され、
N、Nジアシル化合物が促進剤(又は活性剤)として使
用される。
英国特許第1.067.153号明細書には、ナイロン
6、fPリマー製造に適当な種々の活性剤の存在でカプ
ロラクタムをアニオン重合することによってナイロン−
ブロック−コポリマーを製造する方法が記載されている
。イソシアネートを末端基とするポリプロピレングリコ
ール及びカリウムを基礎とする触媒を使用するナイロン
ブロックコポリマーの製造が記載されている。
これによって少なくとも1個のポリエーテルブロックを
有するナイロンブロックコポリマーが形成される。
米国特許第3,862,262号、同第4.03116
4号、同第4,034,015号及び第4.223.1
12号明細書には、アシルラクタム活性剤の存在でカプ
ロラクタムからナイロンブロックコポリマーを製造する
種々の態様が記載されている。
米国特許第4.031.164号及び第4,22311
2号明細書には、種々の成分の規定の割合を有するラク
タム−ポリオール−ポリアシル−ラクタム−ブロックタ
ーポリマーが記載されている。さらに詳しくいえば、前
者の特許は、ターポリマー中で18〜90重量係のポリ
オールブロックを使用することを開示している。
米国特許第3,862.2’62号にはラクタム−ポリ
オール−アシルポリラクタム−ブロックターポリマーが
記載されている。
米国特許第4.034,015号は、少なくとも約5%
のエステル末端基を有するラクタム−zリオールーポリ
アシルーラクタム又しまラクタム−ポリオール−アシル
−ポリラクタムブロックターポリマーを開示している。
米国再発行特許第30,371号は、Ia族、[la族
、Ib族及び1lia族金属又は金属化合物の少なくと
も1種の存在でアルコールとナシルラクタムとの5縮合
によってポリエステルポリアミド化合物を製造すること
を開示している。
米国特許第3,925.325号には、イミド−アルコ
ール縮合用有機アルミニウム触媒の存在でイミP及びア
ルコールの反応から生じるエステル、ポリエステル、エ
ステルアミド、及びポリエステル−ポリアミドのような
モノマー及び/又はポリマー化合物の触媒製造方法が記
載されている。
前記縮合のために、米国特許第3,965.071  
  5号では、アミド又はlVa、Ib、IVb、yb
、!l      、 、−51,。よM[よ。□わ。
ヮイ、8つ。ケ□78.オ、れている。
ヨーロッパ特許出願公開第67693号明細書(198
2年12月22日公開)には、天下の式を有するコポリ
マーから成る群から選択されたナイロンブロックコポリ
マーの製造で有用であるとして酸ハロゲン化物及びアシ
ルラクタム機能物質・が記載されている: 又 式中Aは層まQであり、この際Xは/・ロゲンであり、
aは1,2又は3に等しい整数であり、bは2以上の整
数、 Rは炭化水素基及び炭化水素基を有するエーテル結合か
ら選択された二価又は多価の基であり、2は、次のセグ
メント: (1)  最小分子量2000を有するポリエーテル、
又は(2)最小分子量約2000を有するポリエステル
セグメントを有するポリエステル、又は(3炭化水素セ
グメント、又は(4)  ポリシロキサンである。
ヨーロッパ特許出願公開第67695号明細書(198
2年12月22日公開)には、ラクタムモノマー、塩基
性ラクタム重合触媒及びヨーロッパ特許出願公開第67
693号で記載されたアシルラクタム有能物質を反応的
に接触することニヨッてナイロンブロックコポリマーを
製造する方法が記載されている。
ヨーロッパ特許出願公開第67694号明細書(198
2年12月22日公開)は、酸ハロゲン化物及びアシル
ラクタム有能物質ならびにそれらを用イルナイロンブロ
ックコポリマーの製造方法に関する。酸ハロゲン化物又
はアシルラクタム1官能物質は複雑な式によって定義さ
れた群から選択される。
ジノ々−ル(5ibal )等の11デザイニング・ナ
イロン6・ポリメリゼイション・システムス・フォア0
RIM (Designing Nglon(3Pol
ymer −1zation Systems for
 RIM )“〔第2回反応ポリマー加工国際会議(1
982年11月、ペンシルバニア州ビッツ・々−り市)
で一部発表〕にはポリマー開始剤を包含するラクタムを
アニオン重合するための種々の開始剤の製造が記載され
ている。この開始剤は、ヘキサメチレン・クイソシアネ
ー)(HDI)と平均分子量20′OOを有するポリプ
ロピレンオキシドジオールとを、FIDI2molにジ
オール(l mol )を除々に加えることによって反
応させて製造される。生じる生成物を80℃で無水ラク
タムと反応させた。最終生成物に関する機械的特性のデ
ータは報告されていない。実際、生成物の加工性及び特
性の探究を始める他の研究が必要であると述べられてい
る。また該論文は、反応率及び方法を支配する他の・ξ
ラメーターは未知であって、更なる研究が必要であると
も報告している。
米国特許第4.400,490号明細書には、塩基性触
媒及び促進剤の存在におけるラクタムとエポキシ化合物
とのアニオン重合が記載されている。エポキシ化合物は
重合体ポリオールとエポキシ化合物との反応生成物であ
ってもよい。
米国特許第3,770,689号明細書には、カプロラ
クタムのアニオン重合でエーテル化ポリオールを使用す
ることが記載されている。
ファン・ギーネン(Van Geenen )等による
米国特許同時係属出願第641771号及び同第641
772号には、ポリオール(例えば重合体ジオール、ト
リオール又はテトロール)と、ラクタムを末端基とする
ポリイソシアネートとをラクタム重合触媒又はリュイス
酸の存在で反応させることによってラクタム重合用活性
剤を製造することが示唆されている。
発明の解決しようとする問題点 現在、ナイロン6ブロックコポリマーは、外部に暴露さ
せる構造パネルの代表材料であるといってよい。しかし
RIM法へのナイロンの適応性に不利に影響する欠点に
は、成形品取出し、j   □□7え。、□□。6o□
□□。
利に作用する生成物の高水分吸収率が包含される。これ
によって、衝撃強さく特にガラス、繊維充填生成物の場
合)、吸水率及び曲げ弾性率のような機械的特性は改善
されなければならない。さもなげれば商業的規模での生
産にとって不利となる。
ナイロンブロックコポリマー製造のためのRI’M法の
欠点は、ナイロンブロックの分子量(又は重合度)を、
使用されるゴム相の量及びゴム相の分子量から独立的に
選択することができない点にある。
重合体活性剤を使用するラクタムのアニオン重合の場合
には、わずかに2つの自由度しか存在しない、つまり開
始剤の分子量及びその量(普通はゴム量を決定する)が
固定されている場合には、重合度も固定されており、ま
たその逆も同じである。
もしも、系如取込まれるゴム相の量がナイロンブロック
コポリマー中のナイロンブロックノ分子量に依存しない
ならば極めて有利であろう。
上記の特性の改善及び他の目的は本発明忙よって達成さ
れる。− 問題点を解決するための手段 本発明によって、好ましくは反応射出成形によってポリ
マーアロイを製造するに当り、1)ポリウレタンポリマ
ー、ポリ尿素ポリマー及びポリイソシアヌレートポリマ
ーから成る群の中の少なくとも1種のポリマーを形成す
るポリマー形成化合物、−及び 2)ポリアミドポリマー形成化合物を含有する、大体に
おいて一安定な反応体流の混合物を金型に導入し、 この際前記ポリウレタンポリマー形成化合物が〜 ポリ
オール、ポリイソシアネート及びウレタン重合触媒を包
含し、 前記ポリ尿素ポリマー形成化合物がポリアミン又はヒド
ラジン含有化合物、ポリイソシアネート及び場合により
尿素重合触媒を包含し、前記ポリイソシアヌレートポリ
マー形成化合物がインシアネート基を有するプレポリマ
ー又はポリオール及びポリイソシアネート、及び三量化
触媒から成り、 前記ポリアミドポリマー形成化合物がラクタム、アニオ
ン重合触媒及び重合促進剤を包含し、前記ポリウレタン
ポリマー形成化合物、前記ポリインシアヌレートポリマ
ー形成化合物、前記ポリ尿素ホリマー形成化合物及び前
記ポリアミドポリマー形成化合物が前記金型内で反応し
てそれぞれポリウレタン、ポリ尿素、ポリイソシアヌレ
ート及びポリアミドポリマーを形成し、それによって前
記ポリマーから構成されたポリマーアロイを生成しかつ
同ポリマーアロイを前記金型から取出すことより成るポ
リマーアロイの製造方法が提供される。
さらに本発明によって、前記化合物の相互の存在におけ
る金型内での反応によって得られる成形物体も提供され
る。
さらに本発明により、 1)ポリウレタンポリマー、ポリ尿素ポリマー及びポリ
インシアヌレートポリマーの少なくとも1種類、及び 2) ポリアミドポリマーから成るポリマーアロイから
構成された反応射出成形物が提供される。
前記の安定な反応体流は、混合前には別個に、金型に導
入すべき化合物の一部分を含有する。
すべての反応体流は一緒になって成形物を生成するため
に要求される反応体の5、全部を含有する。
本発明方法では、ポリアミドポリマー及びポリウレタン
ポリマー、ポリアミドポリマー及びポリ・イソンアヌレ
ートポリマー、ポリアミドポリマー及びポリ尿素ポリマ
ー、両種のポリアミドポリマー、ポリウレタンポリマー
及びポリイソシアヌレートポリマー又は両種のポリアミ
ドポリマー、ポリ尿素ポリマー及びポリイソシアヌレー
トポリマーが形成される。はぼ同時的反応のために、こ
れらのポリマーは分子レベルで混合されてポリマーアロ
イを生じる。本発明に対する現在の理解によれば、ポリ
アミドポリマー^     及びパ袋″7′″す′−・
 パフ尿素パノ′−′1′      又はポリイソシ
アヌレートポリマーは、異なるメカニズムによって相互
に独立的に形成され、これによって一方のポリアミドポ
リマー系と、ポリウレタンポリマー、ポリ尿素ポリマー
及ヒ/又はポリイソシアヌレート系との間の共有結合の
形成が大体において妨げられる。しかしポリイソシアヌ
レートポリマーはウレタン又は尿素結合又は基を有する
か、又はまたポリウレタンポリマー又はポリ尿素ポリマ
ーは三量化ポリイソシアヌレート基等を有していてもよ
い。さらに場合によっては、ポリアミドポリマーと他の
ポリマーの1種以上との間にグラフトが生じてもよい。
特定の方法反応条件を使用する場合には、相互浸透ポリ
マー網状構造が形成されうる。
相互浸透ポリマー網状構造(Interpenetra
 −ting polymer network = 
IPN )は、主としてポリマーの相溶性に依る相分離
の変化する程度を示す。極めて相溶性のポリマーの場合
には、相分離を起こす熱力学的な力が極めて強いので、
相殺する運動要因にも拘らず大体において分離が起こる
。このような場合には、相混合において小さな利得しか
生じない。ポリマーがより一層相溶性である場合には、
相分離は殆ど完全に妨げられうる。しかし、完全な相混
合を達成するためには完全な相溶性は必ずしも必要では
ない、それというのも永久的からみ合い(鎖状化(Ca
tenation ) )が相分離を有効に妨止するか
らである。中間的な相溶性状態の場合には、中間的で複
雑な相挙動が起こる。すなわち非相溶性の数μmから数
十nm (中間)まで、最後に非分離領域の構造(完全
な混合)に関するnmまでの範囲の分散相領域を有する
IPNが報告された。
IPNは巨大分子における位相幾何異性、つまり三次元
空間に巨大分子を埋込む異なる方法の特殊な例である。
異なる架橋網状構造の間の若干の永久的からみ合いは、
架橋網状構造の十分に均質な混合物中では不可逆である
。これらのからみ合いはポリマー系における鎖状化(C
−atenation )の例である。
しばしば調節されているが異なる形態を生じる、異なる
組成における変化した化学的タイプの重合体網状構造を
結合することにより、相乗的挙動を有するIPNが形成
されうる。例えば室温で一つのポリマーがガラス状であ
り、他のポリマーが弾性である場合には、強化ゴムか又
は相が連続的であることによる耐衝撃性プラスチックが
得られる。公知の相互浸透重合体網状構造は、米国特許
第4.302,553号明細書及びフリッノ(Fr1s
ch )等:リセフト・アトパンセス・イン・インター
ペネトレイテイング・ポリマー・ネットワークス(Re
cent Advancesin Interpene
trating Polymer Networks 
)、Po1y、Eng、Sei、、Vol、22.11
43〜1152頁(1982年12月)に記載されてい
る。
このような網状構造を形成する場合には、金型中の反応
の間に相分離は殆ど又は全然起らない。これは、種々の
化合物の適当な選択によって、すなわち例えば相互に相
溶性である両種のポリアミド及びポリウレタン、ポリ尿
素、又はポリイソシアヌレートポリマー形成化合物を選
択することによって達成されうる。この際また、使用さ
れるポリアミド及び他のポリマーが相互に相溶性である
ことも重要である。他のアプローチは、重合反応の重合
速度が極めて迅速であって、相分離が殆ど又は全然起ら
ないように化合物を管理することである。
使用する化合物に依り(ガイドラインは次下に詳記する
)、いろいろな種類のポリマーアロイが得られる。例え
ば、ポリアミドポリマー及び他のポリマーの両種とも架
橋される場合には、生じる生成物は2つのからみ合った
(相互浸透した)架橋ポリマー構造(完全IPN)から
成る。これに対して、ポリアミドポリマー又は他のポリ
マーの一方のみは架橋されているが、他方は線状又は枝
分れである場合には、%I5X、kK生成物は、一つの
網状構造から成り、その中に他の非架橋ポリマーが分子
的規模で分散されている(疑似IPN又は半IPN )
。また、両ポリマーが線状又は枝分れであって、大体に
おい邊    て架橋を有しない場合には、ポリマーブ
レンドが得られる(ポリブレンド):このブレンドは、
有利な特性も与えうる分子的規模の、41Jマ一混合物
である。この最後の状態は、相当のポリイソシアヌレー
トが形成されない場合のみ可能であり、この生成物は次
下に詳述するように定義によって架橋される。
1種の架橋ポリマー、つまり1つのポリマー網状構造を
有するポリマーアロイ生成物は疑似相互浸透網状構造(
疑似IPN又は半IPN)と考えてよく、また他°のポ
リマーも架橋される場合には、完全相互浸透ポリマー網
状構造(IPN又は完全IPN )と考えられる。
一方のポリアミドポリマー形成化合物と他方のポリウレ
タンポリマー形成化合物、ポリ尿素ポリマー形成化合物
及び/又はポリインシアヌレートポリマー形成化合物と
の重量割合、従って最終生成物中のポリアミド/ポリウ
レタン/ポリ尿素/ポリイソシアヌレートの重量割合は
、獲得すべき特性に依存する。これらの特性は、例えば
自動車の車体・ξネルのような生成物の所望の最終用途
に関連する。
ポリアミドポリマーそのものは主として剛い、つまり比
較的非可撓性の、IF 11マーである。しかしアニオ
ン重合促進剤によってポリアミドに組込まれうる゛ゴム
の量に依存して、ポリアミ)′ポリマーは弾性生成物に
近い特性を有することができる。ポリウレタンポリマー
、ポリ尿素ポリマー及びポリイソシアヌレート/リアミ
は、原子結合の間のチェーン(鎖)の長さ、官能価及び
種類に依り、主として剛い生成物か又は程度の差こそあ
れ弾性を有する生成物である。例えば短鎖ポリオール(
200までの当量)及びポリウレタン、ポリ尿素及びポ
リイソシアヌレートポリマー中に架橋結合を有する鎖は
、主として剛い生成物を与える。長鎖ポリオール(50
0を越える当量)は主として弾性を有する生成物を生じ
る。ポリアミドポリマーは別として、ポリウレタンポリ
マー、ポリ尿素ポリマー及び/又はポリイソシアヌレー
トポリマーは本発明によるポリマーアロイ中に存在して
おり、本発明は、広い範囲の特性を有する生成物がそれ
によって得られる手段を提供する。これらの特性は、例
えばポリウレタン/ポリアミド、ポリイソシアヌレート
/ポリアミP又はポリ尿素/ポリアミド例えば9515
の重量割合における強化ゴム(室温未満のガラス転移温
度−Tg )からせいぜい5/95の重量割合での耐衝
撃性プラスチック(室温を越えるTg )までの範囲で
あってよい。
一般に、本発明の耐衝撃性プラスチックに関する有利な
重量割合は、ポリウレタン及び又はポリインシアヌレー
ト(ポリウレタン及び/又はポリイソシアヌレート形成
化合物)5〜40電量部及びポリアミド(ポリアミドポ
リマー形成化合物)60〜95重量部である。強化ゴム
の場合には、前記重量割合は例えば上記の逆になる。
ポリアミド、ポリウレタン、ポリ尿素及びポリイソシア
ヌレートの量の他に、非妨害添加物もポリアミド、ポリ
ウレタン、ポリ尿素及びポリインシアヌレートの100
重量部当り100重量部までの量で存在していてもよい
。通常添加物の低い量は、ポリマー100重量部当り約
5重量部である。これらの添加物は成形工程に関連して
さらに詳述する。
前記のように、ポリマーアロイの種々のポリマー成分の
割合を左右する種々の要因がある。
ポリアミドポリマーがポリマーアロイ中に常に存在する
ことを考慮すれば、ポリイソシアヌレートポリマー、ポ
リ尿素ポリマー及びポリウレタンポリマーの間の選択は
、これらのポリマーの種々の特性によって決定される。
もちろん。
ポリマーアロイ中でポリウレタンポリマー及びポリイソ
シアヌレートポリマーの両種とポリアミドポリマーを一
緒に使用すること、又はポリ尿素及びポリインシアヌレ
ートポリマーの両種とポリアミドポリマーを一緒に使用
すること、又は前記4種のポリマーの組合せを使用する
こともできる。
天下にポリアミドポリマー、ポリウレタンポリマー、ポ
リ尿素ポリマー及びポリイソシアヌレートポリマーを単
独に詳述するけれども1本発明による方法が、このよう
なポリマーがその中で分子レベルでからみ合っている生
成物を製造することを認識しなければならない。
ポリアミドポリマー: 本発明の方法により得られた、最終ポリマーアロイ生成
物中のポリアミドは、ラクタムのアニオン重合によって
生成される。ラクタムはC4〜C14のラクタムの任意
の1種1例えば2−ピロリドン、2−ピペリドン、カプ
ロラクタム及びラウリルラクタムである。2種以上のラ
クタムの混合物を使用してもよい。優秀な物理的性質を
有する生成物を有利に得るためには、好ましくはカプロ
ラクタムを使用する。また好ましいラクタムの重合速度
も極めて速い。
有利には、使用したポリアミド形成化合物はアニオン重
合してナイロン6ホモポリマー、ナイロン6ランダムコ
ポリマー又はナイロン6ブロックコポリマーを生成する
ラクタムのアニオン重合は、重合触媒及び活性剤の存在
で起こる。先づ第一に、アニオン重合触媒は、公知の触
媒の任意の1種例えばナトリウムラクタメート、カリウ
ムラクタメート又はグリニヤール化合物の任意の1種例
えばゾロモマグネシウムラクタメートであってよい。触
媒の混合物も使用してよい。これらの触媒は、それ自体
で又は反応してアルカリ金属としてのこのような触媒を
生成する化合物の“形で使用することができる。
第二には、本発明ではラクタム重合用の多数の活性剤を
使用することができる。活性剤(場合によっては促進剤
とも称される)は有利には。
ラクタムブロックトポリウレタン及びアシルラクタム化
合物から成るラクタムブロックトインシアネートの群か
ら選択された1種以上の化合物から成っていてよい。
既述のように、本発明方法で使用する特定の反応化合物
は、得られるポリアミドの種類及びその特性を決定する
。さらに評言すれば、線状又は枝分れポリアミドは、ア
シルラクタム促進剤を使用する場合、特にマグネシウム
型の触媒と組合せる際に得られる。線状ポリアミドと枝
分れポリアミドとの間の相違は、活性剤の官能価によっ
て決定される。それというのもポリアミド鎖は活性基の
存在位置で活性剤化合物に化学的に結合されるからであ
る。
ラクタムブロックトイソシアネート活性剤は結果として
大体において非線状のポリアミドを生じてもよい。アル
カリ金属型の触媒と組合せて使用するラクタムブロック
トイソシアネート活性剤はポリアミド中で架橋を生じう
る。例えば少なくとも3の官能価を有する活性剤を用い
ると、ポリアミド網状構造を生じる相当量の架橋が形成
されうる。適当な活性剤には、例えばラクタムブロック
トイソシアネート及ヒ約500未満の低分子量を有する
アシルラクタム化合物が包含される。
他の実施態様においては、活性剤は、有機ヒドロキシ化
合物、すなわち1分子当り少なくとも2個のヒドロキシ
ル基を有する多官能価ヒドロキシ化合物(ポリオール)
と、活性基を与え1     る化合物との反応生成物
である。一般には公知゛1     ポリオールを使用
してよい。ポリオールは有利には、ポリエーテルポリオ
ール、ポリエステルポリオール、ポリブタジェンポリオ
ール、シロキサンを含むポリオール、ポリイソブチレン
ポリオール、ポリカルiネートポリオール、及び/又は
所謂ゝゝポリマー″ポリオールである。−前記ゝゝポリ
マー″ポリオールには、1種以上のエチレン系不飽和モ
ノマーをポリエーテルポリオールにグラフトすることに
よって得られるグラフトポリマーが包含される。またポ
リオール中のポリ尿素分散液(PUD)もそのまま使用
することができる。このようなポリ尿素分散液は、ジア
ミン又はヒドラジンを理論量のイソシアネ−1と一緒に
ポリオール中に溶かし、溶解化合物を反応させてポリオ
ール中に分散されたポリ尿素化合物を形成することによ
って製造することもできる。
ポリオールにグラフトされたエチレン系不飽和モノマー
の量は、最終グラフト生成物(+1ポリマー“ポリオー
ル)の10−35重量%の範囲にある。適当なグラフト
モノマーの例は、特にアクリロニトリル又はスチレンと
アク二ロニトリルの混合物である。この種類の適当な生
成物は、ニアクス(N1ax ) 31〜2δとして知
られている。同様にポリオール中に分散されたポリ尿素
の量は全分散液の10〜35重量%である。
前記ゝゝポリマー″ポリオールは有利には、高い曲げ弾
性率を有するが、意外にも耐衝撃性の減少を回避する生
成物(ナイロンブロックコポリマー)を生成するために
使用することもできる。
これに関しては、ポリオールに関連して記載した前記ぼ
り尿素分散液が1本発明の方法で製造されるポリ尿素ポ
リマーに類似していないことに注目すべきである。本発
明に関して記載した前記ポリ尿素ポリマーの本質的態様
は、ポリアミドと共に大体において同時的に製造される
点にあるが、ポリ尿素分散液は成形工程に先行して製造
されている。しかし化学的な類似性の生じうろことは注
目すべきである。
有利に使用されうるポリオールの他の例は、ポリ(オキ
シエチレン)及びポリ(オキシプロピレン)付加物又は
これらとジオール、トリオール及びテトロールとのブレ
ンド、ポリエステル、ポリエステルポリアミン−ポリオ
ール及びポリアクトンを含むlリエーテルセグメントを
有するポリオールである。また、エチレンジアミン、ク
ルコース、フルクトース、スクロース又はトリメチロー
ルプロパンをエトキシル化及び/又はプロポキル化によ
って得られるポリオールも適当である。
前記ポリオールは大部分、比較的高い当量を有する。こ
れらのポリオールの当量は有利には、100〜3000
であり、特に約500〜約2500の範囲にちる。これ
らの範囲で最終物体の最適特性、すなわち高い曲げ弾性
率を兼備せる高い衝撃強さが、活性剤の製造において困
難なく高い粘度に依り得られる。
使用されるポリオールの官能価は、好ましくは2〜10
、特に2〜4である。特に、3又は牛官能価ポリオール
の使用が有利である。
本明細書に記載される任意の分子量、又は当量が数値平
均重量であることは明らかである。
捷た、ポリオールの当量なる用語は、ヒドロキシル基1
個当りのポリオールの数値平均重量、つまり分子量を官
能価で割った商余意味することも明らかである。
活性基を与える化合物は有利には、ラクタムを末端基と
するポリウレタン又はラクタムを末端基とするポリ尿素
を包含するラクタムを末端基とするジイソシアネート、
ジアシルラクタム化合物及びジアシルハリド化合物から
成る群から選択される。
それ自体で又はポリマー重合活性剤を製造するために使
用されるラクタムブロックトジインシアネートは、カプ
ロラクタムのようなラクタム及びジイソシアネート、例
えばヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイ
ンゾアネ1    −h・1″”y−)47774−)
、1fvyeス(フェニルーイソシアネー))MDI及
び水素化MDI、又はカルぜジイミド変性MDIのよう
な変性MDI(インネート(l5onate ) 14
3 L、Upjohn Company又はモントr:
y−/l/(Mondur ) PFlMobay C
hemical Corporation:1及びMp
Iのジオール延長プレポリマー〔イソネート(l5on
ate ) 181又は191〕を反応場せることによ
って製造されうる。他の使用されうるイソシアネートは
XDI、H6XDI及び水素化TDIである。有利なの
は、脂肪族ジイソシアネート、すなわちヘキサメチレン
ジイソシアネート、インホロンジイソシアネート、水素
化MDI、I(6XDI及び水素化TDIである。それ
というのも前記のラクタムブロックト脂肪族ジイソシア
ネートは最も速いラクタム重合を与える。
ジアシルラクタム化合物は例えば、テレフタロイルビス
カゾロラクタム、アジボイルピスカゾロラクタム、オキ
サロイルビスカプロラクタム、イソフタロイルビスカプ
ロラクタム又はこれらの化合物の2種以上の混合物を包
含する。
適当な)・ロゲン化ジアシル化合物は、前記ジアシルラ
クタム化合物に相応するノ・ロゲン化物を包含する。ノ
・ロゲン化合物は有利には、前記ジアシルラクタムに相
応する塩化ジアシルである。ハロゲン化ジアシルの場合
には、ポリオールとの反応は単純なエステル形成反応で
ある。
反応は好ましくは、同反応で形成されるノ・ロゲン化水
素と反応する塩基性化合物の存在で行われるか、又は形
成された・・ロゲン化水素は熱によって除去してもよい
。次にこの反応生成物をラクタムと反応させてラクタム
重合用活性剤を生成する。
ラクタムを末端基とするイソシアネート又はアシルラク
タム化合物とポリオールとの反応は、少なくとも1種類
の触媒の存在を必要とする。
一般には、適当な触媒は金属及びIa族の金属化合物な
らびにルヘイス酸である。有利に使用することのできる
触媒の例は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム及び
それらの化合物である。また銅、錫、チタン、バナジウ
ム、クロム、マンカン、鉄、コバルト、ニッケル、カル
シウム、亜鉛及びバリウムの化合物も使用することがで
きる。適当な化合物は、アセチルアセトネート、塩化物
、臭化物、ラクタメート、アルコレート例えばメトキシ
ド及びエトキシド、及び酢酸塩のようなカルIキシレー
トである。触媒は、例えばナトリウムラクタメート、カ
リウムラクタメート、塩化マグネシウム、臭化マグネシ
ウム、グリニヤール化合物、Cu (n )アセチルア
セトネート、塩化sn(II )、Sn (II )エ
トキシド、5n(II)アセチルアセトネート、塩化T
r (III)、 Ti (nl)アセチルアセトネー
ト、Ti(III)エトキシド、V’(II[)エトキ
シド、 v(I[[)アセチルアセトネート、塩化V(
III)、塩化Cr(111)、Cr(11)アセチル
アセトネート、塩化Mn (U )、Mn (n )ア
セチルアセトネート、塩化Fe(III)、Fe(n[
)アセチルアセトネート、・塩化Co([[I)、CO
(■)アセチルアセトネート、ニッケルアセチルアセト
ネート、塩化ニッケル。
Cr(III)アセチルアセトネート、カルシウムエト
キシド、カルシウムアセチルアセトネート、バリウムラ
クタメート、塩化バリウム、バリウムアセチルアセトネ
ート及び亜鉛、カルシウム及びアルミニウムの塩化物、
ラクタメート及びアセチルアセトネートを包含する。
ポリオールと反応開始基を与える化合物とのモル比は、
これらの化合物の官能価及び活性剤中に存在する有効な
反応活性基の必要量に依存する。例えばジオール1mo
lとジアシル化合物2molと反応させる場合には、平
均して各ヒドロキシル基が1個のアシル化合物と反応し
ているであろう。ジアシル化合物1.5molを使用す
る場合には平均して2個のジオールが1個のジアシル分
子によって相互に結合されている(ジアシルージオール
ージアシルージオールージア浬 シル)生成物が得られる(鎖の延長)。
また、イソシアネートを末端基とするウレタンプレポリ
マーも、ラクタムのアニオン重合用j     活性剤
として使用されうるラクタムブロックト化合物を製造す
るために使用されうる。ラクタムブロックト化合物は、
イソシアネート/ラクタムの当量比約1=1でイソシア
ネートを末端基とするプレポリマーとラクタムとを反応
させて製造される。インシアネートを末端基とするプレ
ポリマーはジインシアネートとポリオキシアルキレンエ
ーテルグリコールのジオール又はトリオール又はポリエ
ーテルジオールとの反応によって製造される。
1部分ポリオールから製造した活性剤を使用する場合に
は、ポリマーアロイ生成物中のポリアミドは、少なくと
も1種のポリオールブロック及びポリオール中のヒドロ
キシル基の数に依存して2個以上のナイロンブロックを
有するナイロンブロックコポリマーである。
前記説明により製造されたポリアミドは、活性基を生じ
る2官能価化合物を使用する場合には1次式: で示される化合物であってよい。
前記式中Xは炭素原子3〜12個を有する置換又は未置
換アルキレン基であり。
biは′>2、好ましくは4未満の整数でおり、Ciは
0又は1であり、 nは各ナイロンブロックの重合度であって、好ましくは
10〜1000であり、 Rは次の式: を有し、前記式中R′はポリオール、すなわちポリエー
テルポリオール、ポリゾタジエンボリオール、1個以上
のポリオールブロックヲ有するポリエステルポリオール
、グラフトポリエーテルポリオールの残基であり。
ある)、炭化水素基、エーテル基である。
biO値は使用されるヒドロキシ化合物の官能価に相当
する。この値はまた活性剤の官能価とも一致する。純粋
化合物を使用する場合には。
blは整数である。2種以上の異なるヒドロキシ化合物
の混合物を使用する場合には、bi  O値は必ずしも
整数でなくてもよい官能価の平均値である。
例えばジオール25 mo1%と同一分子量のテトロ−
、ニア5mo1%との混合物を使用する場合には、bi
O値は3.5である。
活性剤化合物を製造するために使用される方法に依存し
て、aiは特定な値を有する。
ラクタム化合物を使用する場合又は溶融ラクタムを溶剤
として使用する場合には、活性剤中に若干のラクタムブ
ロックが組込まれていてもよい。このような場合にはa
iはOよりも大きい。
もちろん、 biが1よりも大きい場合には、1種のナ
イロンブロックコポリマー中で各群についてatは別の
値を有することもできる。
前記のシパール(5ibal )等の方法は、ポリオー
ルとジイソシアネートとの反応の間にラクタムが存在し
ないので、ai−Qを有するポリアミドを生成する。同
様な結果は1例えばヨーロッパ特許出願公開第6769
3号、同第67694号及び同第67695号明細書に
記載されたハロゲン化ジアシル化合物を使用することに
よって得られる。
しかしジアシルラクタム化合物を、米国特許第3862
262号明細書に記載されたようにジアシルラクタム及
びポリオールか、ら製造する場合には、同ラクタムの一
部分が活性剤中に組込まれるが、他の部分は分離する。
この場合にはaiO値はO〜1であろう。
前記式及びその説明は、活性基を生じる二官能価化合物
を使用するという前提に基いている。
活性基を生じる一官能価又は三以上の官能価を有する化
合物を使用する場合には、同化合物の化学的構造を考慮
して式中で種々のパラメータ力    −がどのように
変化されうるかが判る。
種々のポリアミド形成化合物の割合は、それらの官能価
及び最終生成物において要求される特性、つまり衝撃強
さ、曲げ弾性率及び加熱撓み温度に依存する。
一般にゴム状ポリオールを基剤とするナイロンブロック
コポリマーの場合には、ポリオールのiは、ポリウレタ
ン及びポリアミドの全量に対して5〜35重量%、特に
5〜25重量%の範囲にちる。
官能価2〜10.さらに有利には2〜4を有する好まし
く使用されたポリオールを、ジアシル官能又はジイソシ
アネート官能化合物のような活性基を生じる二官能価化
合物と結合することによって、前記のように鎖の延長が
起らなかったとすれば、1分子当り2〜10個、有利に
は2〜4個の活性基を有するポリマー活性剤が生じる。
RIM法の場合のラクタムの量に関して、少なくとも約
1.2当量%の活性基が存在しなければならない。それ
というのもそれ以外の場合には反応速度が過度に遅くな
るからである。
触媒量は、ラクタムに対して0905当量%程度の少量
から10当量%程度の多量までの広い範囲内で変化する
ことができる。有利な範囲は約0.5〜2.0当量%で
ある。
アニオンラクタム重合は事実上無水条件を必要とする。
水の存在は触媒を不活性化する可能性がある。さらに水
は、他のポリマー形成化合物の一つと同様に、存在する
イソシアネートと反応する。このような無水条件は、通
常は当業界で周知のように、存在する任意の水を若干の
ラクタムと一緒に留去することによって得られる。もち
ろん、このラクタムは、水が反応を開始する際の加水分
解的に重合するラクタムとは全く異なる。しかし加水分
解反応工程は、過度に長い(数時間の)反応工程時間を
含む。
ラクタ4が、低分子量活性剤、すなわちカプロラクタム
を末端基とするヘキサメチレンジイソシアネート又はテ
レフタロイルビスカプロラクタムを用いて重′合される
場合には、得られる生成物はナイロンホモポリマーであ
る。カプロラクタムの場合にはナイロン−6ホモポリマ
ーである。ナイロン−6コポリマーは、ナイロン−6ホ
モボリマーの製造のために使用されるような同一の低分
子量重合活性剤を用いて、カプロラクタムをラウリノラ
クタムのような少なくとも1種の他のラクタムと一緒に
重合することによって得られる。
獲得すべ゛き生成物の性質に依って、当業者は種々のナ
イロン−6ボリマーの中から選択することができる。
有利な実施態様は、その単純さのために、ナイロン−6
ホモポリマーを弾性ポリウレタンポリマー、ポリ尿素ポ
リマー及び/又はポリイソシアヌレートポリマーを形成
する化合物と一緒に使用することである。
ポリ尿素ポリマー この、l IJ尿尿素ソリマー形成化合物、少なくとも
1種のポリアミン又はヒドラジン含有化合物、少なくと
も1種のポリイソシアネート及び場合によっては少なく
とも1種の尿素重合触媒より成る。
前記のように、反応成分の組合せの調節により1本発明
による最終生成物中で得られるポリ尿素ポリマーの型が
決定される。例えば調節可能に選択的な相互に関連する
反応成分は、当業者に線状又は交叉結合した生成物(網
)を得させる。
交叉結合したポリ尿素は、ポリイソシアネートとポリア
ミンとの種々の組合せにより得ることができる。例えば
、このような組合せは、ジイソシアネートと3以上の官
能性のポリアミンNGO末端結合ゾレーリマ−(ジイソ
シアネ−J      トとジオール又はジアミンから
)及び3以上の官能性のポリアミン、トリイソシアネー
ト及び2以上の官能性のポリアミンを包含しうる。
線状ポリ尿素としては、はぼ当量のジイソシアネートと
2官能性ポリアミンとの反応により得ることができる。
僅かに過剰のイソシアネートを使用するのが有利である
、)9 IJJ素反応のために必要なアミン基の少なく
とも1部分は、当量100−3000有利に10.00
〜2500を有し、1分子当り2〜4個のアミン基を有
するポリアミンにより供給されるのが有利である。好−
適なアミンは、1−メチル−3,5−ジエチル−2,4
−ジアミノベンゼン、1−メチル−3,5−ジエチル−
2,6−ジアミノベンゼン(これら物質の双方は、ジエ
チルトルエンジアミン又はDETEDAとも称される)
、1.3.5− )ジエチル−2,6−ジアミツベンゼ
ン、3,5.3′,5′−テトラエテル−4、4LL−
ジアミノジフェニルメタン、2,4−及び2,6−ジア
ミノトルエン、2,4′−及び/又は4.4’−ジアミ
ノジフェニルメタン、1゜3−及び1,4−フェニレン
ジアミン、ナフチレン−1,5−ジアミン及びトリフェ
ニルメタン−牛、4’、4″−)ジアミノである。アミ
ン基のいくつか又はすべてが2級アミン基である2以上
の官能性の芳香族アミノ化合物例えば、生、4′=ジー
(メチルアミノ)−ジフェニルメタン又は1−メチル−
2−メチルアミノ−生−アミンベンゼンも使用できる。
アニリン−ホルムアミド縮合により得られる型のポリフ
ェニル−ポリメチレンポリアミンの液体混合物は、メチ
レン−ビス−クロルアニリン、l、3−ジエチル−2,
4−−ジアミノベンゼン、2,4−ジアミノメシチレン
、1級及び2級アミン末端ポリエーテル例えばシェフア
ミ7 d 2000 (Jeffamine d 20
00 )及びシェフアミンt3000である。
前記のアミンは、単独で又は相互に混合して使用するこ
とができる。
好適な触媒は、例えば、3級アミン含有化合物である。
触媒の使用は、ポリアミン又はヒドラジン含有化合物中
に存在する窒素がイソシアネートとの反応に触媒作用を
するので、必要ではないことに注目すべきである。
本発明で使用されるポリイソシアネートには。
次のものが包含される:純粋又は粗製の芳香族、脂肪族
、芳香脂肪族、又は脂環式ジイソシアネート例工ばトル
エンジイソシアネート、牛、4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネート(MDI)、ポリメチレンポリフェニル
イソシアネート、インホロンジイソシアネート(IPD
I)、ヘキサメチレンジイソシアネート及びキシリレン
シイソシアネー)(XDI)並びに変性されたMDI、
例えばカルデジイミド変性MD I、水素化された芳香
族ジインシアネート例えば水素化されたMDI、TDI
又はXDI。ジイソシアネートの接触的三量化により得
られた多官能性イソシアネート(例えば、IPDIから
誘導された三量体)又はポリエーテルトリオール1モル
と少なくとも3モルのジイソシアネートとの反応により
得られるインシアネート末端ポリエーテ′ルトリオール
例えばデスモジ−IL −ル(Desmodur ) 
N 〔バイエル社(Bayer AG )の登録商標〕
、ジイソシアネートの例えばTDI、MDI又はMDI
とトリオールとの付加生成物例えばトリメチロールプロ
パンも使用できる。
芳香族ジイソシアネート例えばMDI、カル昶ジイミド
変性MDI及びトルエンジインシアネートが有利である
この尿素反応のために使用されるアミン基の量に対する
ポリイソシアネート中の末端イソシアネート基の割合は
、1.00 : 1−1.05 : 1である。
本発明において、用語「ポリ尿素ポリマー」とは、実質
的な三量化を起こすことなしにポリイソシアネートとポ
リアミン又は同等な化合物例えばヒドラジン含有化合物
との反応により得られる生成物を意味する。
前記のように、尿素結合の間の連鎖は、イソシアヌレー
ト基を含有していてよい。しかしな(xb、*”′″、
aU、&1J2−″′1“°814中で反応しているこ
とである。
ポ1ウレタンポリマー ポリウレタン形成化合物は、少なくとも1種のポリオー
ル、少なくとも1種のポリイソシアネート及び少なくと
も1種のウレタン重合触媒よりなる。
前記のように、反応成分の組合せの調節は、本発明によ
る最終生成物中で得られるポリウレタンの型を決定する
。例えば、調節可能な選択的に関連する反応成分は、当
業者に、線状又は交叉結合生成物(網状)を得させる。
交叉結合したポリウレタンは、ポリイソシアネートとポ
リオールとの種々の組合せで得ることができる。例えば
、この種の組合せには、ジイソ7アネートと3以上の官
能性のポリオール、NCO末端プレポリマー(ジイソシ
アネートとジオールとから)及び3以上の官能性のポリ
オール、トリイソシアネート及び2以上の官能性のポリ
オールが包含されうる。
線状ポリウレタンは、はぼ当量のジイソシアネートと2
官能性ポリオールとの反応により得ることができる。小
過剰のインシアネートを使用するのが有利である。
ポリウレタン反応に必要なヒドロキシル基の少なくとも
1部分は、100〜3000有利に100Q〜2500
0の当量を有し、1分子当り2〜4個のヒドロキシル基
を有するポリオールにより有利に供給される。
有利な態様で、前記ポリオールは、C2〜C4−オキシ
アルキレン単位を有するポリオキシアルキレングリコー
ル、C2〜C3アルケンオキサイドとトリヒドロキシ化
合物との付加生成物、ポリラクトン−ジオール及びC5
〜C12ラクトンから誘導されたトリオール、ヒドロキ
シル末端ポリエステル、ヒドロキシル基含有ポリアクリ
レート及びアクリロニトリル又はアクリロニトリルとス
チレンとの混合物を基礎とする連鎖を有するヒドロキシ
ル基含有グラフトポリマー(以後ポリメリックポリマー
と称す)の群の1種以上のポリオールからなる。
好適なポリオールには、02〜C4−オキシアルキレン
単位ヲ有するポリオキシアルキレングリコール例えば、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
ポリテトラメチレングリコール及びエチレンオキサイド
とプロピレンオキサイドとのランダム又はブロックコポ
リマー、多官能性開始剤の存在におけるカプロラクトン
、バレロラクトン又はエナントラクトンの重合により得
られるようなC5〜C1゜ラクトンから誘導したポリラ
クトンポリオール、ジヒドロキシ−末端ポリエステル、
ポリカルゼネートージオール、ポリヒドロキシル基含有
ポリアク ゛リレート、ヒドロキシル基含有ポリシタジ
エン。
例えばアクリロニトリル、スチレン又はこれらの組合せ
を基礎とするポリマー鎖を有するヒドロキシル基含有グ
ラフトポリマー及びエチレンオキサイド又はプロピレン
オキサイドを多官能性のかつ有利に三官能性の、ヒドロ
キシル化合物例えばグリセロール又はトリメチロールプ
ロパンに付加した付加生成物が包含される。ポリオール
として使用できるポリエステルは、04〜C1□脂肪族
及び/又は芳香族カルボン酸例えばアジピン酸、アゼラ
イン酸、フタル酸又はテレフタル酸と1個以上のC2〜
C1□脂肪族及び/又は脂環式ジオール例えばエチレン
グリコール、ジエチレングリコール又はl’、!−(ヒ
ドロキシメチル)−シクロヘキサンとのジヒドロキジル
末端ポリエステルを生じる割合での反応により得ること
ができる。ラクタム重合用の活性剤との関係で前記のポ
リ尿素分散液の使用も可能である。この関連において行
なったこれら分散剤に関連する注意は、ここでもあては
まる。
本発明の態様において、低分子量化合物例えば連鎖エキ
ステンダーとしての作用をしうるポリオールとしての低
分子量化合物が1.iP IJメリックポリオール即ち
62より大きく350を包含する分子量を有する化合物
に加えて使用される。この例は次のものである:脂肪族
非分枝ジーt −ル例、t ハエチレングリコール、1
.3−ゾj      ロビレングリコール、1,4−
ブタンジオール、1.5−ベンタンジオール、l、6−
ヘキサンジオール及び1,10−デカンジオール、分枝
ジオール例えば1,2−プロパンジオール、1゜2−ブ
タンジオール、1,3−ブタンジオール及び2,2−ジ
メチル−1,4−ブタンジオール、低分子量ポリアルキ
レングリコール例、t ハシエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ジプロピレングリコール及び2−
ヒドロキシ−エトキシ−1−プロパツール又は脂環式ジ
オール例えば1.4−(ヒドロキシメチル)−シクロヘ
キサン又ハビスヒドロキシメチルーヒドロキノン。トリ
オール例えばクリセロール及びトリメチロールプロパン
も使用可能である。これら化合物の混合物も使用できる
使用される低分子量化合物は、ジオール特に炭素原子数
2〜6を有する脂肪族ジオール例えば1,4−ブタンジ
オールが有利である。低分子量ジオールの量は、使用ポ
リオールの50重量%より少なく、特に10〜30重量
%である。
本発明の方法で使用されるポリイソシアネートには、次
のものが包含される:純粋又は粗製形の芳香族、脂肪族
、芳香脂肪族又は脂環式ジイソシアネート例えばトルエ
ンジイソシアネー) (TDI )、4 、4’−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ポリメチレ
ンポリフェニルイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート
及びキシリレンジイソシアネー)(MDI)同様に変性
されたMDI例えば変性カルJ?ジイミド、水素化され
た芳香族ジイソシアネート例えば水素化されたMDI、
TDI又はXDIo ジイソシアネートの接触的三量化
により得られる多官能性イソシアネート(例えばIPD
Iから誘導された三量化)又は、ポリエーテル) IJ
オール1モルと少なくとも3モルのジイソシアネートと
の反応により得られるイソシアネート−末端ポリエーテ
ルトリオール例えばデスモジュールN (Desmod
ur N;パイ゛エル社の登録商標)も好適である。ジ
イソシアネート例えばTDI。
MDI又はHDIとトリオール例えばトリメチロールプ
ロパンとの付加生成物も使用できる。
ウレタン反応に使用されるポリイソシアネート中の末端
シアネート基とヒドロキシル基との割合は、1.00:
l〜1.05:1である。
ウレタン反応を促進する1種以上の触媒は、通例例えば
3級アミン、例えばトリエチレンジアミン、トリエチル
アミン及び錫含有化合物例えばカルボン酸の塩例えばジ
プチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート又は錫
オクトエートである。
本発明において、用語「ポリウレタンポリマー」は、ジ
イソシアネートとポリオールとの反応により、実質的三
量化が起こることなしに得られた生成物を示している。
前記のように、ウレタン結合の間の連鎖は、インシアヌ
レート基を有していてよい。しかしながら、決定的な点
は、ポリマー形成性化合物がどのように反応するかであ
る。
ポリイソシアヌレート ポリイソシアヌレートポリマー形成化合物は、三量化触
媒及び反応してポリイソシアヌレートを生じる化合物即
ちインシアネート基含有プレポリマー又はポリオール及
びポリイソシアネートよりなる。
三量化の特性に基づき、多官能性インシアネートの使用
は、明確にポリマー網を形成することになる。この混合
物中のポリイノシアヌレートポリマー形成化合物の充分
量(即ち約5重量%より多い)の配合により、他の成分
の特性(線状又は網状)に応じて偽−又は完全IPNが
形成される。
この三量化触媒は、インシアネートの三量化を促進して
イソシアヌレートにする化合物から選択することができ
る。好適な化合物は、例えばアルカリ金属ラクタメート
例えばナトリウム又はカリウムオクトエート、ヘキサヒ
ドロトリアジン誘導体例えば1,3.5−トリス(ジメ
チルアミノプロピル)へキサヒドロトリアジン、双性イ
オン化合物例えばスルホニウム双性イオ、    y 
Et−0−−y°′−4°“’75−’6′1iy・3
i7#1ノ一ルアミン化合物例えばダゾコーT(Dab
co−T)、アルカリ金属カルIキシレート例えばカリ
ウムオクトエート又は酢酸カリウム、エポキシ化合物と
組合された3級アミン、アルカリ金属カルゼキシレート
と組合された3級アミン、アルキレンオキサイド例えば
エチレンオキサイド又はゾロピレンオキサイドと組合さ
れた3級アミン及び有機酸(4級アンモニウムカル♂キ
シレート)例えばダブコTMR及びこれらの組合せ物で
ある。
三量化触媒としての有利な態様において、ラクタメート
触媒が、このラクタムの重合に触媒作用をもするので使
用される。このよりな1成分は本発明の方法にとって必
要性が低い。
三量化のために使用される化合物の特性に依り、1成分
又は2成分玉量化系を使用することができる。1成分系
は、実際に、2工程法で、2成分系はl工程法で使用さ
れる。
2工程、■成分系で、ポリイソシアネート化合物が、三
量化されてポリマー網を形成する末端イソシアネート基
を有して、場合によっては少量の連鎖延長剤と組合せて
使用される。連鎖延長剤の量は、インシアヌレートポリ
マー網を形成するために使用される成分の10重量%を
越えない。ポリイソシアヌレートポリマー網は通例弾性
特性を与えるためであるので1通例。
比較的長い連鎖が2個の隣接インシアヌレート基の間に
存在すべきである。このことは1通例、弾性特性を有す
るポリオール又はポリアミンと過剰のジイソシアネート
との反応により達成され、インシアネート末端ポリウレ
タンプレポリマーを形成する。次いで、このインシアネ
ート末端プレポリマーを反応させると、ポリイソシアヌ
レートポリマー網が得られる。
1工程、2成分法では、ポリオールとポリイソシアネー
トとの双方を一緒に混合し、適当な触媒を用いて、型中
で三量化させて、ポリイソシアヌレートポリマー網を生
じる。成分の特性に依り1反応は、同時に三量化とウレ
タン形成が起こるような1成分法の場合におけるように
良好には制御できない。異なる生成物を形成する種々の
成分の反応の相対的割合を制御するととはむしろ困難で
ある。
ポリオール及びポリイソシアネートをポリインシアヌレ
ートノリマーを得るだめの化合物として三量化触媒と共
に使用する際に、ポリウレタン触媒も使用できる。
1工程法及び2工程法の双方で使用されるべきポリオー
ル及びポリイソシアネートは、実質的にポリウレタンの
製造に関連する前記のものと同じである。
特に、2官能性ポリオールとしては、1リオキシプロピ
レングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコー
ル、ポリエステルを基礎とするポリエチレンテレフタレ
ート、ポリカルIネートジオール、ポリブタジェンジオ
ール及び500〜2000の当量を有するポリインゾテ
レンジオールが好適であることに注目すべきである。
好適な3官能性ポリオールは、ポリエーテルを基礎とす
るグリセロール、500〜20000当量を有するポリ
エーテルを基礎とするトリノチロールプロパンでアル。
ポリイソシアヌレート網を製造するための1工程法及び
2工程法の双方で使用されるジイソシアネートは、芳香
族ジイソシアネートであるが、脂肪族インシアネートも
使用できる。好適な芳香族ジインシアネートは、ポリウ
レタン成分の記載との関係で挙げられている。
ポリマー前駆化合物としては、ポリイソシアネートとポ
リオールとの双方を、ウレタン反応と三量化が同時に起
こるような割合で使用することが必要である。
ポリイソシアヌレートポリマーの記載は、ウレタン基含
有プレポリマー又はポリイソシアネートとポリオールと
の反応に基づく。しかしながら、同じことが尿素基含有
プレポリマー及びポリイソシアネートとポリアミンとの
反応に適用されることを理解すべきである。
力       用語「ポリイソシアヌレートポリマー
」は、型中でのポリイソシアヌレートのその場での三量
化により得られるポリマーを定義するために使用されて
いる。
型内でのインシアヌレート基を有するプレポリマーの尿
素又はウレタン反応は、この定義により包含されること
を意図していない。
これらの生成物は、ポリ尿素ポリマー又はポリウレタン
ポリマーである。
成形法 ポリマー合金の製造法で使用されるべき種々の成分の前
記記載に加えて、この方法それ自体は、種々の・ξラメ
ータの考察を要する。
この方法は、実質的に安定な反応成分流の混合物を型内
に装入し、この型内で1種々の成分が反応してそれぞれ
ポリウレタン、ポリ尿素。
ポリイソシアヌレート及びポリアミドポリマーを形成し
、この際、前記ポリマーよりなりポリマーアロイを生じ
させ、このポリマーアロイ全前記型から取り出すことよ
りなる。本発明によれば、ラクタムのアニオン性重合で
使用されている注型(Pouring )として公知の
方法に極めて類似の方法を用いることができる。ポリウ
レタン工業において、このような方法は公知でもある。
このような方法では種々の成分を、1容器中で混合物及
び成分の固化温度よりも高い温度に加熱し、その後前記
容器から型内に注ぐ。
しかしながら、有利な態様によれば1本発明はいわゆる
反応射出成形法の形で使用される。
本発明の先に記載のように、反応射出成形(RIM)は
、通例型内の衝撃による液体成分のワンショット射出法
であり、ここで迅速な重合が起こり、結果として成形さ
れたプラスチック製品が生じる。
RIM法において、少なくとも2種の実質的に安定な反
応成分流(各々はポリマー合金生成物を得るために必要
な成分を含有し1反応酸分流のすべては、共に、生成物
前駆化合物を含有する)を適当な混合装置中で混合し、
その後。
少なくとも必要な成分のすべてを含有する生じる混合物
を、型内に注入する。ポリマーの形成を行なうのに充分
高い温度に保持されている型内に導入の後に、迅速に重
合が起こり、ポリマーアロイが得られる。
反応成分流は、この流中で起こりうる不所望の副反応を
さけるために、混合の前に実質的に安定であることが重
要である。従って1種々のぼり、ウレタンポリマー形成
化合物、ポリ尿素ポリマー形成化合物、ぼりイソシアヌ
レートポリマー形成化合物及びポリアミドポリマー形成
化合物を少なくとも2個の反応成分流に分ける。
各節は、との各節の混合及び混合物を型に装入する前に
重合が起こらないことを確保するために、各節は、実質
的に相応するポリマー形成化合物のすべては含有しない
後に、いくつかの例で、全混合物の集合組成物を考慮し
て種々の流の可能な組成を示す。しかしながら、これら
の例は、すべての可能性の完全な列挙とは考えるべきで
はない。これらは単に例示にすぎず、ポリアミドポリマ
ー形成。
ポリ尿素ポリマー形成、ポリウレタンポリマー形成及び
ポリイノシアヌレートポリマー形成に通じている当業者
にとっては、各ポリマー形成のために必要ないずれの反
応成分が相互に反応するか、かつ同じ流中に導入すべき
ではないかは理解される。
この集合体中の各派がポリアミドポリマー及びポリウレ
タンポリマー形成化合物のみを含有するなら、1流分を
得るための成分の好適な組成は、ポリウレタン触媒、ア
ニオン性重合触媒。
ポリオール及びラクタムである。他の流分は活性剤及び
イソシアネートを含有する。しかしながら、この集合し
た流分がポリアミドポリマー及びポリインシアヌレート
ポリマー形成化合物のみを含有し、同時にポリイソシア
ヌレートポリマー形成化合物が1工程ポリイソ7アヌレ
ート形成を目的とするなら、ポリウレタン触媒を、三量
化触媒に代える点を除いて、成分の同様な下位分割を用
いることができる。有利な三量化(触媒、カリウムラク
タメートを用いる場合には、もちろん、ポリウレタン触
媒を除くととのみが必要である。
前記の2例において、ポリイソシアネートとポリオール
を1流中に集める際に、可能な不所望な反応が起こりう
る。インシアネートはラクタムと反応することが公知で
あるとはいえ、ラクタム中のポリイソシアネートの溶液
を使用することも可能である。しかしながら、このよう
な溶液を比較的高い温度に長く保持しすぎるのは有利で
はない。この観点で、ポリイソシアネートを有利に、別
個の反応成分流として型内に導入するか又は他の反応成
分流の1つに、それと他の反応成分との混合の直前に導
入するのが有利である。
この集合した流分がポリアミドポリマー及びポリイソシ
アヌレートポリマー形成化合物を含有し、ここでポリイ
ソシアヌレートポリマー形成化合物が1成分系のもので
ある場合に、1流分は、三量化触媒、アニオン性重合触
媒及び有利に溶剤としてのラクタムよりなる。他の流分
は、アニオン性重合活性剤及びインシアネート基含有プ
レポリマーを含有する。
前記のように、ウレタン集合触媒及び三量化触媒の双方
を使用することもできる。これらの触媒は、双方共、同
じ生成物前駆流中に含有されているのが有利である。
しかしながら、このような状況で、この系内にポリオー
ル及び場合によっては第2のポリイソシアネートを包含
することが必要である。このポリオールは有利に、ウレ
タン重合触媒と同じ流中に配合することができるが、ポ
リイソシアネートに関しては前記と同じ考慮を適用する
この状況は、ポリウレタンポリマー形成化合物の代りに
、前駆生成物流が集合ポリ尿素ポリマー形成化合物中に
含有する際に、はぼ同じである。ここで用いられるポリ
アミンはポリオールを代替する。ポリオール又はポリア
ミンの代りにポリオールとポリアミンとの双方の混合物
を用いる際に、必要に応じて適当な触媒系を用いるとす
ると、ポリウレタンポリマーとポリ尿素ポリマーとの双
方を含有するポリマーアロイが得られる。
この系に三量化触媒をも添加する場合には。
このすべての4種のポリマーのアロイが得られる。
もちろん、この系中に存在する成分間に起こりうる種々
の相互作用を考慮する必要がある。
殊に種々の触媒は相互に不活性化しないことが重要であ
る。
種々の反応流の広い量比を使用することができる。この
比を支配する重要な要因は、混合の効率である。種々の
流分の間の量比は牛を越えない特に2を越えないのが有
利である。最も有利なのは、反応流分の量比が約1であ
ることである。
種々の反応成分流の大体は、重合してポリアミドになる
ラクタムモノマーより成るから、反応流の量比の調節は
容易に達成される。
更に、通例ナイロンブロックコポリマー及び/又はポリ
ウレタン成分中に配合された1種以上の添加物の存在で
1重合反応を管理することができる。このような添加物
には、可塑化剤。
填料及び補強剤例えばガラス繊維、染料、顔料、安定剤
、酸化防止剤1発泡剤、内部用離型剤等が包含される。
この上うな填料及び補強剤は生成物の約50重量%の量
で存在してよい。特にこの量は所望特性に応じて、約1
〜25重量%の範囲である。
好適な填料及び補強剤は、砕解した又は切断したガラス
繊維例えば砕解したO、 15 cm (1/16”)
の又は切断した0、 3 cm(1/8”)のシラン処
理ガラス繊維よりなるが、珪灰石、薄片状雲母及び類似
物であってもよい。繊維及び非繊維物質例えば0,15
cm(1/16″)砕解シラン処理ガラス繊維及び雲母
又は珪灰石を約30対70〜70対30の割合で使用す
るのが有利である。このような組成の重要な利点は、生
成物中の等方性が増強されていることである。とのこと
は、ガラス繊維と似ていないだけで、最終生成物の、1
     %性は測定される方向と無関係であることを
意味している。
ガラス繊維の使用は、低下した熱膨張性、低い収縮及び
曲け゛モジュールの増加の結果をもたらす。このマイナ
スの点は、衝撃強度が低下することである。現在達成し
うる組織を有する生成物中に導入できるガラス繊維の量
は、ラクタム中のガラス繊維の分散液が型内に注入され
る事実により決められる上限を有する。0.15cm砕
解ガラス繊維では上限は約25重量%であり。
一般に0.30m切断ガラス繊維はそれより少ない量で
使用できる。
すべての反応流中にすべての添加物の存在は必要ではな
い。例えば顔料又は酸化防止剤は、1流分中に存在する
だけでよい。RIM法で行なわれる充分に有効な混合は
、任意の添加物が最終生成物全体に実質的に均一に分散
することを確保する。しかしながら、最終生成物中のガ
ラス繊維又は他の填料の高割合を得るためには。
繊維のこの量を反応流分間に分ける。
本発明による方法で、ポリマーアロイは、少なくとも2
個の反応成分流分(各流分はポリマーアロイ生成物を得
るために必要な成分の1部分を有利に混合ヘッド中に含
有する)を混合し、生じる混合物を型内に注ぐことによ
り製造される。この型は、後に記載のようにl OO’
Cより高い温度に加熱するのが有利である。
各反応成分流分を各々の混合の前に保持する温度は厳密
ではない。この温度は、ラクタムは他の反応成分の溶剤
として使用するのが有利であるので、ラクタムの融点よ
り高くすべきである。しかしながら、この温度は、大気
圧での反応成分の分解又は反応成分の揮発をさけるよう
に保持する。これは高圧装置をさける。例えばカブロラ
ククム溶剤を使用する場合、好適な温度範囲は約80〜
約100℃である。
所望の最終生成物に応じ、特別な溶剤を選択する。本発
明の1態様は実質的に他の処理工程の不存在にあるので
、この溶剤はポリマーアロイを生じる他の成分と反応す
ることがもちろん必要である。
例えば、補強されたゴムが製造される場合には、ラクタ
ムを溶剤としてのみ使用する必要はない。液体ポリオー
ルのような種々の溶剤を用いる反応成分流分を有するこ
ともできるか又はこれらポリオールを溶剤のみとして使
用することもできる。本発明の方法で用いられている特
別なゾレボリマーも溶剤として使用できる。
混合工程の観点から、種々の反応成分流分は混合の前に
ほぼ同じ温度を有するのが有利である。この場合に、冷
たい流分及び温かい流分の混合による不所望の効果はさ
けられる。ポリウレタンRIMとは異なり、これは反応
流分が混合装置に流れる経路が必要であり、型は少なく
とも隔離されているか又は蒸気、油又は電気により制御
可能に加熱されるのがより有利である。
全反応成分流分の混合の後に、集合混合物を迅速な重合
速度に好適な温度に保持されている加熱された型中に導
入する。ウレタン反応、尿素反応及び三量化が室温で迅
速に起こるので。
型温度は、主としてラクタム重合により支配される。有
利に、型の温度はラクタム溶液の融点より高いが、生じ
る生成物の融点よりは低いのが有利である。有利な範囲
の温度は約120〜175℃である。
型内の保留時間は、種々の成分の反応速度及びポリマー
・アロイの特性に依りきまる。10秒〜60分の間が有
利でありうる。型の寸法及び使用成分に依るが、例えば
非常に大きい型を用い、最終生成物にまったく応力がか
かるべきでない場合には、60分の保留時間を越えるこ
ともできる。RIM法の場合に、この保留時間は通例短
かく、10秒〜10分の間が有利である。
特に、この方法の経済的な面からは2分又は3分までの
保留時間が有利である。
型に混合物を導入するために要する圧力は厳密ではない
。本発明方法の主な利点の1つは。
この成分の粘度は熱可塑性、/ IJママ−比べて低く
、従って低い射出圧を必要とすることである。
成形品 (オよ□、ヵ。よ。オヶあ。。。□ 型内に導入することにより製造される成形品を目的とし
、この集合体中の混合物は、 1)ポリウレタンポリマー、ポリ尿素ポリマー及びポリ
イソシアネートポリマーよりなる群の少なくとも1種の
ポリマーを形成するポリマー形成化合物及び 2)ポリアミドポリマー形成化合物を含有し、前記ポリ
ウレタンポリマー形成化合物には、ポリオール、ポリイ
ソシアネート、及びポリウレタン重合触媒が包含され、
前記2 +)尿素ポリマー形成化合物にはポリアミン又
はヒドラジン含有化合物、ポリイソシアネート及び場合
によっては尿素重合触媒を包含し、前記ポリイソシアヌ
レートポリマー形成化合物は、インシアネート基含有プ
レポリマー又はポリオール及びポリイソシアネート及び
三量化触媒よりなり、前記ポリアミドポリマー形成化合
物には、ラクタム。
アニオン性重合触媒及び重合活性剤が包含され、前記ポ
リウレタンポリマー形成化合物、前記ポリイソシアヌレ
ートポリマー形成化合物、前記ポリ尿素ポリマー形成化
合物及び前記ポリアミドポリマー形成化合物は、反応し
て、それぞれ前記型内でポリウレタン、ポリ尿素、ポリ
イソシアヌレート及びポリアミドポリマーを形成し、こ
の際前記ポリマーよりなる成形品が得られ、前記型から
前記製品が取り出され、る。
特に、本発明は、 1、 ポリウレタンポリマー及び/又はポリイソシアヌ
レートポリマー及び 2 ポリアミドポリマー よりなる反応射出成形品を得ることを目的としている。
本発明の1態様において、前記のような反応射出成形品
は、前記ポリアミドポリマー及び前記ポリウレタンポリ
マー及び/又は前記ポリインシアヌレートポリマーの相
互貫入ポリマー網であり、この中ではポリマーが相互に
交叉結合している。
本発明のもう1つの態様において、前記ポリアミドポリ
マー及びポリウレタンポリマーの1方のみが実質的に線
状であるか又は分枝している。この場合に、偽又は半I
PNが存在する。
本発明による生成物の第3の態様におい、て、前記ポリ
アミドポリマー及び前記ポリウレタンポリマーの双方が
実質的に線状であるか又は分枝しているから、ポリマー
ブレンドに基づく生成物を生じる。
前記のように、用語「ポリインシアヌレートポリマー」
とは、ポリイソシアネートの三量化によりその最終形に
なっているポリマーを定義している。前記のように、ポ
リイソシアヌレートポリマーは、2個の隣接イソシアヌ
レート環の間の連鎖内にウレタン結合を有していてよい
これに対して、用語[ポリウレタンポリマー]は、型内
で、実質的に三量化は起こることなくポリオールとポリ
イノシアネートとが反応して得られるポリマーを定義す
るために用いられている。もちろん、共に反応してポリ
ウレタンを形成する成分の1方又は双方中に、ジイソシ
アネートの三量化により得られるプレポリマーが存在す
ることもまったく可能である。これは、殊にポリイソシ
アネート成分を用いる場合であり得る。
前記のことは、「化学構造」の用語において。
化学構造の用語で定義されたポリイソシアヌレートポリ
マーとポリウレタンポリマーの双方が同じ生成物であり
うることを示している。しかしながら、これらは異なる
方法で製造されているので、これらの場合には異なる定
義が用いられる。
無水カプロラクタム252中にカル・々モイルーラクタ
ム活性剤51およびプルラコール220(2078の当
量を有し、第1ヒドロキシル基を含有ポリエーテルトリ
オール)21を、90℃で溶かした。この活性剤は最初
HDIと2244の当量を有する第1ヒドロキシル基含
有ポリエーテルトリオールであるブルラコール(Plu
r−acol ) P380との、2対1の当量比での
反応により製造した。生じるイソシアネート末端ポリウ
レタンをカプロラクタムと反応させて、三官能性活性剤
を形成した。
無水カプロラクタム252の第2部分中に、カプロラク
タム中に溶かされたラクタムマグネシウムゾロミl’l
Qmeq(全重量101)およびT−9(5n(II)
−オクトエート)2滴を90℃で溶かした。集合流中で
のカプロラクタムの合計量は57.9グラムであった。
2つのカプロラクタム溶液およびイノネート(l5on
ate ) 143L (液体MDI )0.429を
120℃で混合した。生じる混合物を、130℃に保っ
た型に入れた。この型から取出された生成物は、第1表
の例1に示されたような機械的特性を有した。
2つの他の実験を、ゴム相(ポリエーテル+ポリウレタ
ン)の合計量を、ポリウレタンの量の増加により増加し
た点を除き、前記と同様に行なった。それらの特性を第
1表の例2および凸に示した。
比較のために、ポリウレタン形成化合物を用いずにポリ
アミド形成成分のみを用いて、3種のナイロンブロック
コポリマーを製造した。これらのコポリマー中の、ゴム
相(ポリエーテルのみ)の量は、例1〜3の生成物中に
含有されるものよりもやや高い。
結果を第■表に記載する。2つの表を比較すると、本発
明が、ゴム相の比較的低いレベルでも、著しくすぐれた
生成物を生じることが明らかである。
例4〜6  (ポリウレタンおよびポリアミドアロイ)
例1と同様の方法で、混合物を成分の異なる量を用いて
製造した。使用付加生成物はニー化学量論的量のカプロ
ラクタムでブロックされたデスモジュール(Desmo
dul)L 2291A (□”イニル社)。
−P380(ポリオキシプロピレントリオール、当量2
244、BASF )にデスモジュール(NGO10H
=3/l )を反応させ、生じたイソシアネート末端プ
レポリマーを化学量論的量のラクタム−でブロックした
もの。
−ポリオキシプロピレングリコール(はぼ牛000の分
子量を有する)1当量とテレフタロイルジクロリド2当
量との反応およびその後の化学量論的量のカプロラクタ
ムでのブロックにより製造したアシルラクタムである。
使用ポリアミド触媒は、カプロラクタム中に溶かされた
ラクタムマグネシウムプロミドである( 1 eq/K
v )。ウレタン触媒はT−9(Sn (II)−オク
トエート)である。第m表に、組成物、条件および固化
時間を示した。
例7〜9 異なる化合物、つまりカリウムラクタメート(KL)、
ナトリウムラクタメート(NaL)およびラクタムマグ
ネシウムプロミド(LMB )を用いて、ポリイソシア
ネート三量化に対する触媒効果を測定した。このために
、ポリイソシアネートを試験管中で95℃に加熱し、他
の試験管中で触媒を同じ温度に加熱した。その後、触媒
をイソシアネート中に注ぎ、混合の後に、試験管を14
0℃の油浴中に浸漬した。観察された固化時間は、第■
表に示す。試料のI 、R,測定は、インシアヌレート
基が形成したことを示した。
例10  (ポリアミドおよびポリイソシアヌレートア
ロイ)例1〜3で記載されたのと同様の方法で2つの溶
液−A〃および1B“をカプロラクタム中で製造し、こ
れらは各々A表に挙げた組成を有する。
A表 A  活性剤”−xx8.3 y プルラコールTPE4542(ポIJエーテルトリオー
ル、1567当量)31 カプロラクタム  16F B  カリウムラクタメー)xx21.1fカプロラク
タム     16f T−12(、)ジチル錫 ジラウレート)2滴(×は触
媒としてナトリウムラクタメートを用いて、ポリプロピ
レン−オキシドトリオールとヘキサメチレンカルバモイ
ルビスカプロラクタムとの反応により製造した。××は
カプロラクタムを含有し;その集合混合物中での合計量
は34.71であった。) 双方の溶液を、イソネー) 143L O,3rと一緒
に90℃で混合した。生じる混合物を130℃で型中へ
入れた。混合物は5秒後に粘性になり、80秒後にその
低点に達し、6分15秒後に完全に共重合した。
例11 (ポリアミドおよびポリイソシアヌレートアロ
イ)へキサメチレン・ジイソシアネー) (HDI )
0.16rをインネート143Lの代わりに使用する点
を除き、例9で記載した方法を用いると、混合物は5秒
後に粘性になり、55秒後にその低点に達し、120秒
後に完全に重合した。
例10と例11の比較は、ポリウレタン形成化合物中で
のポリイソシアネートとしてのHDIの使用が有利であ
ることを示している。
例D プルラコール(Pluracol ) TPE 454
23F、カプロラクタム32?およびT122滴を含有
する試験管に、90℃でHDI O,16rを添加した
試験管を130℃の油浴中で5分間浸漬した後に反応混
合物はなお澄明であった(低点なし)。
その後カプロラクタム中のカリウムラクタメ−)2.l
fを添加した。15分間内に重合は観察されなかった。
これは、MDIが少なくともこの反応条件下で、カプロ
ラクタムと反応してカプロラクタムブロックされたHD
I活性剤を生じないことを確認している。
例12 (ポリアミドおよびポリインシアヌレートアロ
イ)無水カプロラクタムf37f中にカリウムラクタメ
ート(カプロラクタム中2モルの)261を95℃で溶
かし、成分Aを形成させた。
別に、デスモジュール(Desmodul ) L 2
291A(バイエル社)および化学量論的量のカプロラ
クタムから成る付加生成物767tを、P2O10(は
ぼ2000の分子量を有するポリオキシプロピレングリ
コール)1当量およびイソメート143L(アップジョ
ン社)2当量から成るイソシテネート末端プレポリマー
41.Glと共に95℃−まで加熱し、成分Bを形成さ
せた。
この付加生成物はポリアミド用活性剤であり、イソシア
ネート末端プレポリマーはポリイソシアネート形成化合
物である。成分AおよびBの混合の後に、混合物を14
0℃で型中へ注入した。
15分後、試料を離型させた。形成されたポリアミド−
ポリイソシアヌレートアロイの物理的特性を、次の第7
表に示す。
例13〜20 (ポリアミドおよびポリイソシアヌレートアロイ)例1
2と同様の方法で、種々の量の成分を用いて種々の混合
物を製造した。
第7表に、得られた生成物の組成、条件および特性を示
す。
アシルラクタムは、ポリオキシプロピレングリコール(
約4000の分子量を有する)1当量とテレフタロイル
ジクロリド2当量との反応およびその後化学量論的量の
カプロラクタムでのブロックにより得られる。
第7表 例番号               12  1.3
   トF −ラクタムMgBr           f    
−一付加生成物: 一デスモジュールL2291A+CLM*    f 
    7.67   7.67  7−アシルラクタ
ム         2  −  −  −−P380
/HDI/CLM*      y    −−プレポ
リマー −P201’0/イソネート143L   、    
 r     414;l    41.9  64.
4−テラコール2000 /イソネート1+、5rL−
r−−−3′2( *CLM=カプロラクタム L    15  16   17   18   1
9   2Or    30   20   23.7
  25   20   2087 100 100 
  87  100   64.42    2   
 2    2.1    1−    −    −
    −    29.4   52.67  7.
67  −        7.7   −、   7
.67−    7.0   28.0    −  
  −    −761  31.7  192   
−  26.8  43.1−     −     
−    56.9.    −     −144’
l10  111  114  127  −144.
6   5.6   2.7   2.7   55 
  2.”r    5.6.8   2.8   0
.53  2.1   2.8   0.54  2.
81;15    !;15   95   95  
 9.5   9515   15   15   1
5   40  .60)”  4’OO”  2’0
0”  3’00”  2’30”27’30’° 3
4’ 05°1’  437  216  200  
187 410  411例21  (ポリアミドおよ
びポリイソシアネートアロイ)無水カプロラクタム87
7中に、カリウムラクタメート(カプロラクタム中2モ
ル)267、P2O10(約2000の分子量を有する
ポリオキシプロピレングリコール) 32.5y、T−
9触媒(メタン触媒)0.0461およびダブコ(Da
bco)TMR(三量化触媒)0.0462を95℃で
溶かし、成分Aを形成させた。
テスモジュールL 2291A (バイエル社)ト化学
量論酌量のカプロラクタムから成る添加物7.67fを
イソネー) 143L Cアラ193フ社)9.39F
と一緒に、95℃で、成分Bを形成するまで加熱した。
成分AおよびBの混合の後に、混合物を140℃で型中
に注いだ。15分後に試料を離型させた。形成されたア
ロイの物理的特性を第■表に示す。
、′:[例22  (ポリアミドおよびポリイソシアヌ
レートアロイ)例20&に記載されたのと同様の方法で
、デスモジュールL2291A付加生成物の代わりにア
シルラクタム(分子量4000のポリオキシプロピレン
グリコール、1当量とテレフタロイルクロリド2当量と
の反応生成物をその後化学量論的量のカプロラクタムで
ブロックした)を用い、カリウムラクタメートの代わり
にラクタムマグネシウムプロミド(カプロラクタム中1
モル)を用いて試料を製造した。形成されたアロイの物
理的特性を第■表に示す。
響 11X  翫 甑     5 甑 翫 呪     
飄 執千 山 や   表 1 1 1 1   博 
(1例23  (ポリ尿素およびポリアシドアロイ)無
水カプロラクタム20グ中に、ラクタムマグネシウムプ
ロミド(カプロラクタム中1モル)1621、ニアクス
(hoax ) A−10,5tおよびシェフアミy 
(Jeffamine ) D−2000(テキサコ社
)lorを95℃で溶かし、成分Aを形成させた。
デスモジュールL2291Aと化学量論的量のカプロラ
クタムから成る付加生成物2.42を、イソネート14
3L1.52fと共に95℃で加熱し、成分Bを形成さ
せた。
成分AおよびBを共に試験管中で混合し、この試験管を
140℃で油浴中に浸漬した。固化時間は26分であっ
た。
例24〜26 (ポリウレアおよびポリアミドアロイ)例23と同様の
方法で、異なる量の成分を用(いて混合物を製造した。
使用付加生成物はニ ーP380をデスモ、ジュールW (NC010H=3
/i)と反応させ、生じたインシアネート末端プレポリ
マーを化学量論的量のカプロラクタムでブロックした。
一ポリオキシプロピレングリコール(分子量4oo0 
) 1 当量とテレフタロイルジクロリド2当量との反
応およびその後の化学量論的量カプロラクタムでのブロ
ックにより製造したアシルラクタム。
組成物、条件および固化時間を第■表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリマーアロイを製造するに当り、 1)ポリウレタンポリマー、ポリ尿素ポリマー及びポリ
    イソシアヌレートポリマーから 成る群の中の少なくとも1種のポリマーを形成するポリ
    マー形成化合物、及び 2)ポリアミドポリマー形成化合物成分 を含有する、大体において安定な反応成分の混合物を金
    型に導入し、 この際前記ポリウレタンポリマー形成化合物がポリオー
    ル、ポリイソシアネート及びウレタン重合触媒を包含し
    、 前記ポリ尿素ポリマー形成化合物がポリアミン又はヒド
    ラジン含有化合物、ポリイソシアネート及び場合により
    尿素重合触媒を包含し、前記ポリイソシアヌレートポリ
    マー形成化合物がイソシアネート基を有するプレポリマ
    ー又はポリオール及びポリイソシアネート、及び三量化
    触媒から成り、 前記ポリアミドポリマー形成化合物がラクタム、アニオ
    ン重合触媒及び重合活性剤を包含し、 前記ポリウレタンポリマー形成化合物、前記ポリイソシ
    アヌレートポリマー形成化合物、前記ポリ尿素ポリマー
    形成化合物及び前記ポリアミドポリマー形成化合物が前
    記金型内で反応してそれぞれポリウレタン、ポリ尿素、
    ポリイソシアヌレート及びポリアミドポリマーを形成し
    、それによつて前記ポリマーから構成されたポリマーア
    ロイを生成しかつ同ポリマーアロイを前記金型から取出
    すことを特徴とするポリマーアロイの製造方法。 2、前記混合物が、ポリウレタンポリマー形成化合物及
    びポリアミドポリマー形成化合物、ポリイソシアヌレー
    トポリマー形成化合物及びポリアミドポリマー形成化合
    物、ポリ尿素ポリマー形成化合物及びポリアミドポリマ
    ー形成化合物、ポリウレタンポリマー形成化合物及びポ
    リイソシアヌレート形成化合物及びポリアミド形成化合
    物、ポリウレタンポリマー形成化合物及びポリ尿素ポリ
    マー形成化合物及びポリアミドポリマー形成化合物、ポ
    リ尿素ポリマー形成化合物及びポリイソシアヌレートポ
    リマー形成化合物及びポリアミドポリマー形成化合物、
    又はポリ尿素ポリマー形成化合物及びポリウレタンポリ
    マー形成化合物及びポリイソシアヌレートポリマー形成
    化合物及びポリアミドポリマー形成化合物から成る特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記ポリイソシアヌレートポリマー形成化合物が少
    なくとも1種のポリイソシアネート、少なくとも1種の
    ポリオール及び少なくとも1種の三量化触媒から成り、
    この際ポリイソシアネート中のNCO基とポリオール中
    のOH基のモル比が、1−10、好ましくは2〜6であ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、三量化触媒が、アルカリ金属ラクタメート、アルカ
    リ、金属カルボキシレート、ヘキサヒドロトリアジン誘
    導体、双極イオン化合物、 第三アルカノールアミン化合物、エポキ化合物と組合せ
    た第三アミン、アルカリ金属カルボキシレートと組合せ
    た第三アミン、第四アンモニウムカルボキシレート及び
    これらの組合せから成る群から選択される特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 5、前記触媒がアルカリ金属ラクタメートから成る特許
    請求の範囲第4項記載の方法。 6、イソシアネートを末端基とする前記プレポリマーが
    、イソシアネート基と反応する活性水素基を有するポリ
    マーとポリイソシアネートとの反応生成物から成る特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 7、前記アニオンラクタム重合触媒が少なくとも1種の
    アルカリ金属化合物、少なくとも1種のグリニャール化
    合物又は2種以上のこれらの触媒の混合物である特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 8、前記ラクタム重合活性剤がラクタムブロツクトイソ
    シアネート又はアシルラクタム化合物から成る特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 9、前記活性剤が、高分子量ポリオールと活性基を与え
    る化合物との反応生成物である特許請求の範囲第8項記
    載の方法。 10、前記ポリウレタンポリマー形成化合物が、ポリエ
    ーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリブタ
    ジエンポリオール、グラフトポリエーテルポリオール、
    ポリエーテルポリオール中のポリ尿素分散液、ポリエス
    テルポリオール及びこれらの2種以上の混合物から成る
    群から選択された少なくとも1種のポリオールから成る
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 11、前記ポリウレタンポリマー形成化合物が、芳香族
    、脂肪族、芳香脂肪族及び/又は脂環式ポリイソシアネ
    ート及びそれらの混合物から成る群から選択された少な
    くとも1種のポリイソシアネートから成る特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 12、前記ポリウレタン触媒が第三アミン及び/又はカ
    ルボン酸の錫塩である特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 13、ポリウレタンポリマー形成化合物がさらに、脂肪
    族の枝なし又は枝分れジオール及びトリオール、低分子
    量ポリエチレングリコール及び脂環式ジオール及びそれ
    らの混合物から成る群から選択された連鎖延長剤から成
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 14、前記ポリアミンが、1−メチル−3,5−ジエチ
    ル−2,4−ジアミノベンゼン、1−メチル−3,5−
    エチル−2,6−ジアミノベンゼン(これら両物質はジ
    エチルトルエンジアミン又はDETAとも称される)、
    1,3,5−トリエチル−2,6−ジアミノベンゼン、
    3,5,3′,5′−テトラエチル−4,4′−ジアミ
    ノジフェニルメタン、2,4−及び2,6−ジアミノト
    ルエン、2,4′−及び/又は4,4′−ジアミノフェ
    ニルメタン、1,3−及び1,4−フェニレンジアミン
    、ナフチレン−1,5−ジアミン及びトリフェニルメタ
    ン−4,4′,4″−トリアミンの群から選択される特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 15、前記ポリ尿素ポリマー形成化合物が、MDIカル
    ボジイミド変性MDI及びトルエンジイソシアネートの
    ような芳香族ジイソシアネートの群から選択された少な
    くとも1種のポリイソシアネートから成る特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 16、金型温度が約100〜約250℃である特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 17、前記金型中の前記混合物の滞留時間が10秒〜6
    0分、好ましくは10秒〜10分である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 18、1)ポリウレタンポリマー、ポリ尿素ポリマー及
    びポリイソシアヌレートポリマーから成る群の中の少な
    くとも1種のポリマーを形成するポリマー形成化合物、
    及び 2)ポリアミドポリマー形成化合物成分を含有する、大
    体において安定な反応成分流混合物を金型に導入し、 この際前記ポリウレタンポリマー形成化合物がポリオー
    ル、ポリイソシアネート及びポリウレタン重合触媒を包
    含し、 前記ポリ尿素ポリマー形成化合物がポリアミン又はヒド
    ラジン含有化合物、ポリイソシアネート及び場合により
    尿素重合触媒を包含し、前記ポリイソシアヌレートポリ
    マー形成化合物がイソシアネート基を有するプレポリマ
    ー又はポリオール及びポリイソシアネート、及び三量化
    触媒から成り、 前記ポリアミドポリマー形成化合物がラクタムアニオン
    重合触媒及び重合活性剤を包含し、前記ポリウレタンポ
    リマー形成化合物、前記ポリ尿素ポリマー形成化合物、
    前記ポリイソシアヌレートポリマー形成化合物及び前記
    ポリアミドポリマー形成化合物が反応して前記金型内で
    ポリウレタン、ポリ尿素、ポリイソシアヌレート及びポ
    リアミドポリマーを形成し、これによつて前記ポリマー
    から構成された成形物を得、かつ前記金型から同成形物
    を取出すことから成る方法によつて製造された成形物。 19、1)ポリウレタン及び/又はポリイソシアヌレー
    ト及び/又は架橋ポリ尿素ポリマー、 及び 2)ポリアミドポリマーから構成された特許請求の範囲
    第18項記載の成形物。 20、前記成形物が、前記ポリアミドポリマー及び前記
    ポリウレタンポリマー及び/又は前記ポリイソシアヌレ
    ートポリマー及び/又はポリ尿素ポリマーから成り、こ
    れらのポリマーがその中で独立的に架橋された相互浸透
    ポリマー網状構造物である特許請求の範囲第18又は1
    9項記載の成形物。 21、前記ポリアミドポリマー又は前記ポリウレタンポ
    リマーの1つだけが大体において線状であるか又は枝分
    れである特許請求の範囲第18又は19項記載の成形物
    。 22、前記ポリアミド及び前記ポリウレタンポリマーの
    両方が大体において線状であるか又は枝分れである特許
    請求の範囲第18項から第20項までのいずれか1項に
    記載の成形物。
JP60055723A 1984-03-22 1985-03-22 反応射出成形法及び成形物 Pending JPS61214A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/592,081 US4582879A (en) 1984-03-22 1984-03-22 Reaction injection molding process and reaction injection molded products
US592081 1990-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214A true JPS61214A (ja) 1986-01-06

Family

ID=24369206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60055723A Pending JPS61214A (ja) 1984-03-22 1985-03-22 反応射出成形法及び成形物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4582879A (ja)
EP (1) EP0158394A1 (ja)
JP (1) JPS61214A (ja)
KR (1) KR880001142B1 (ja)
BR (1) BR8501311A (ja)
CA (1) CA1287421C (ja)
IN (1) IN163369B (ja)
PL (1) PL145929B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212518A (ja) * 1986-11-04 1988-09-05 Mitsubishi Monsanto Chem Co 摺動部品の製造方法
JP2015517598A (ja) * 2012-05-22 2015-06-22 ライン・ケミー・ライノー・ゲーエムベーハー キャストポリアミド、その製造方法、およびその使用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871789A (en) * 1988-04-18 1989-10-03 The Dow Chemical Company Reinforced polymer compositions having excellent distinctness of image
US4943603A (en) * 1988-04-18 1990-07-24 The Dow Chemical Company Reinforced polymer compositions having excellent distinctness of image
GB8819297D0 (en) * 1988-08-12 1988-09-14 Ici Plc Composite materials
IT1229220B (it) * 1989-03-31 1991-07-26 Montedipe Spa Processo per la produzione di articoli formati di grandi dimensioni, costituiti da poliammide modificata
US5349046A (en) * 1992-12-01 1994-09-20 Shell Oil Company Polymerization of β-lactones under rim conditions
US5277862A (en) * 1993-01-07 1994-01-11 Miles Inc. Resin transfer molding process
US5925724A (en) * 1995-06-23 1999-07-20 Shell Oil Company Use of polydiene diols in thermoplastic polyurethanes
EP0858475B1 (en) * 1995-11-03 2001-04-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for modifying aliphatic polyamides with polyurea
DE19602638A1 (de) * 1996-01-25 1997-08-07 Inventa Ag Verfahren zur Herstellung von thermisch nachverformbaren Verbundwerkstoffen mit Polylactam-Matrix
US6111049A (en) * 1996-02-09 2000-08-29 Shell Oil Company Polyurethanes having improved moisture resistance
US5977267A (en) * 1996-10-16 1999-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for modifying aliphatic polyamides with polyurea
US5864001A (en) * 1996-10-16 1999-01-26 Shell Oil Company Polyurethanes made with polydiene diols, diisocyanates, and dimer diol chain extender
US5929167A (en) * 1997-01-06 1999-07-27 Shell Oil Company Pressure sensitive adhesives comprising thermoplastic polyurethanes
US6060560A (en) * 1997-05-23 2000-05-09 Shell Oil Company Polyurethane compositions made from hydroxy-terminated polydiene polymers
KR100438366B1 (ko) * 1997-12-29 2004-09-04 주식회사 효성 폴리우레탄 모노탄성사의 제조방법
US7532375B2 (en) * 2004-09-24 2009-05-12 Hoya Corporation Tuning-fork-type scanning apparatus with a counterweight
DE102006036539A1 (de) * 2006-08-04 2008-02-07 Ems-Chemie Ag Polyamid-TPU(thermoplastisches Polyurethan)-Blends
US20110045275A1 (en) * 2008-01-08 2011-02-24 Rajappa Tadepalli Fibers treated with polymerization compounds and fiber reinforced composites made therefrom
TWI615369B (zh) * 2009-02-11 2018-02-21 片片堅俄亥俄州工業公司 纖維補強之聚合性複合物及其製造方法
EP2586812A4 (en) * 2010-06-23 2014-09-10 Nagase Chemtex Corp SHOCK-RESISTANT POLYAMIDE COMPOSITION AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US9139692B2 (en) * 2010-12-03 2015-09-22 Basf Se Process for polymerizing lactam
CN103289381B (zh) * 2013-06-20 2015-04-22 四川大学 一种原位增强增韧mc尼龙6复合材料及其制备方法
US9700635B2 (en) 2015-11-11 2017-07-11 International Business Machines Corporation Hydrogels from dynamic covalent networks

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA905040A (en) * 1972-07-11 Stamicarbon N.V. Process for the anionic catalytic polymerization of lactams
FR905823A (ja) * 1946-01-17
BE592979A (ja) * 1959-07-14
US3245961A (en) * 1962-08-28 1966-04-12 Nopco Chem Co Polyureas from caprolactamblocked isocyanates
GB1067153A (en) * 1963-05-17 1967-05-03 Ici Ltd Grafted polyamides
GB1099265A (en) * 1964-05-11 1968-01-17 British Celanese Improvements relating to the polymerisation of caprolactam
US3511893A (en) * 1967-07-31 1970-05-12 Polymer Corp Polyamides block copolymers with caprolactam and caprylactam
NL6908380A (ja) * 1969-06-03 1970-12-07
CH557848A (de) * 1970-10-30 1975-01-15 Quaker Oats Co Synthetisches harzgemisch mit sich gegenseitig durchdringenden polymeren netzwerken.
US4501821A (en) * 1983-07-28 1985-02-26 Ppg Industries, Inc. Property enhancement of anionically polymerized nylon with dual initiators

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212518A (ja) * 1986-11-04 1988-09-05 Mitsubishi Monsanto Chem Co 摺動部品の製造方法
JP2015517598A (ja) * 2012-05-22 2015-06-22 ライン・ケミー・ライノー・ゲーエムベーハー キャストポリアミド、その製造方法、およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA1287421C (en) 1991-08-06
KR880001142B1 (ko) 1988-07-01
EP0158394A1 (en) 1985-10-16
US4582879A (en) 1986-04-15
BR8501311A (pt) 1985-11-19
IN163369B (ja) 1988-09-10
KR850006435A (ko) 1985-10-05
PL145929B1 (en) 1988-11-30
PL252520A1 (en) 1985-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61214A (ja) 反応射出成形法及び成形物
US4742128A (en) Process for preparing a polymer alloy, molded product, and reaction injection molded products
US4980445A (en) Thermoplastic polyurethanes
CA1270995A (en) Cyclohexanedimethanol/diamine mixtures as rim extenders
AU609042B2 (en) Polyurethanes reinforced with rigid rod micro fillers and process for making same
CN101679593A (zh) 含热塑性聚氨酯的树脂组合物及热熔性粘合剂
US5502150A (en) Linear HDI urethane prepolymers for rim application
US20060276613A1 (en) Polyurethaneurea segmented copolymers
JPH05506688A (ja) イソシアネート末端ポリ(オキシテトラメチレン)グリコールプレポリマーより製造された微孔質ポリウレタンポリマー
US20060058493A1 (en) Novel chain extender useful in the manufacture of polyurethanes and the corresponding polyurethanes
US5043472A (en) Storage stable solid isocyanate compositions, preparation, and method of use thereof
JPS6099128A (ja) N−置換カルバモイル−ラクタム化合物、及びナイロンブロツクコポリマ−の製法
CA1257444A (en) Prepolymer formation
EP0135233B1 (en) Process for the preparation of an n-substituted carbamoyllactam compound
KR860001553B1 (ko) N-치환된 카르바모일-락탐 화합물의 제조방법
KR870001406B1 (ko) N-치환된 카로바모일-락탐 화합물의 제조방법
EP0324432B1 (en) Process for preparing modified polyamides and polyamides obtainable thereby
US4755321A (en) Storage stable polyol compositions
AU653485B2 (en) Elastomers based on 4,4-diisocyanato dicyclohexylmethane enriched in the trans, trans isomer which contain essentially no chain extenders
US4767796A (en) Hard segment containing prepolymers from cycloalkane diols
EP0254250A1 (en) Process for the manufacture of thermoplastic polyurethans
US5109034A (en) Storage stable solid isocyanate compositions, preparation, and method of use thereof
US5264620A (en) Prepolymer compositions derived from liquid methylene bis (phenylisocyanate) and polytetramethylene ether glycol
JPH05506060A (ja) 高温耐性成形エラストマー
JPS61229A (ja) N−置換カルバモイル−ラクタム化合物、その製法及びナイロンブロツク共重合体の製法