JPS61214627A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPS61214627A
JPS61214627A JP5492585A JP5492585A JPS61214627A JP S61214627 A JPS61214627 A JP S61214627A JP 5492585 A JP5492585 A JP 5492585A JP 5492585 A JP5492585 A JP 5492585A JP S61214627 A JPS61214627 A JP S61214627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
controller
signal
load
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5492585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Uno
宇野 良美
Jun Iguchi
潤 井口
Katsunori Tanie
克典 谷江
Shinji Nakamura
真二 中村
Yasuo Fujimura
泰生 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5492585A priority Critical patent/JPS61214627A/ja
Publication of JPS61214627A publication Critical patent/JPS61214627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5445Local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5458Monitor sensor; Alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5495Systems for power line communications having measurements and testing channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は分散化して配置された機器間の通信制御装置に
関するものである。
従来の技術 近年、複数の機器を集中的に制御したり、現在の機器の
状態をモニタ監視することを目的として、各機器を電気
的な伝送通信路で結び、互いに信号を伝送し合う伝送制
御方法が各種報告されている。
−例として一般家庭内の電気器具(以降、負荷と呼ぶ)
を制御するのに商用100Vの電灯線を伝送通信路とし
て用いる方法がある。これは電灯線の交流電圧上にこれ
より十分高い周波数の通信用信号電圧を重畳させて個々
に自局アドレスを有する各装置間を通信させるもので、
制御用の特別配線が不必要なことから設置にともなう手
間や費用が小、さいという特徴を持つ。ここで、機器と
は、負荷が通電状態(以後ON状態と記す)か非通電状
態(以後OFF状態と記す)かを感知するセンサ手段と
、負荷を0N10FF制御する負荷制御手段と、信号を
送受する通信手段とを有した器具であるアダプタと、制
御される負荷とを組み合わせたものを言う。また、コン
トローラとして、各機器と信号を送受する通信手段と、
各機器に伝送する0N10FF制御信号を発生する制御
信号要求手段と各機器の負荷がON状態かOFF状態か
を表示する負荷状態表示手段とを有したコントローラが
ある0 電力線を用いた伝送制御装置について次に図を用いて詳
しく説明する。
第6図は一般的に知られている電灯線を用いた従来の通
信制御装置の構成図である。1は商用100Vの電灯線
であり、一般家庭内にあるものである。機器2.3はそ
れぞれ負荷4.6とアダプタ6.7が組み合わされたも
のでありそれぞれ電灯線1に接続されている。アダプタ
6.7は前記したように、センナ、制御1通信手段を有
したもので、自己と組み合わされた負荷の0N10FF
状態をセンサ制御し、また電灯線1を伝送通信路として
他機器と通信する。コントロー58,9は電灯線1に接
続され、前記したように通信、制御信号要求、負荷状態
表示手段を有する。また各負荷は他の負荷と識別される
ために個々に異なった自局アドレスを持つ。自局アドレ
スは各負荷にあらかじめ設定した番号であり、自局アド
レス設定手段である切替スイッチ10,11.12.1
3により設定される。
また、一つの負荷から送信される信号は、どの負荷に対
して送信するのかを示す必要があり、まだ必要に応じて
どの負荷からの送信かを知らせなければならないので、
その信号を送信した負荷を示す自局アドレスとどの負荷
に対して送信したのかを示す相手局アドレスと、制御命
令とから構成される。
ここでコントローラ8が制御命令を含んだ信号によりあ
る機器2と3をON状態に、コントローラ9が同様に機
器2と3をOFF状態にしようとしたとする。
この一連の動作を説明する前にまずコントローラ及びア
ダプタの内部動作を説明する。第4図はコントローラの
、第6図はアダプタのそれぞれ内部構成図である。14
.18は伝送通信路である電灯線1上へ信号を送信した
り、電灯線1から信号を受信したりする通信手段である
。15.19は演算制御手段である。コントローラ8の
内部では演算制御手段16が、制御信号要求手段16か
ら制御要求が生じると対応する相手局アドレスに対して
制御命令を送信するように通信手段14に対し指示を与
える。例えばアドレス番号1番の機器に対する制御要求
なら1番の相手局アドレスと、自局アドレス設定手段1
2かも自局アドレスを入力した自局アドレスと、制御命
令とから成る信号を通信手段14に対して送信するよう
指示する。
また、通信手段14で負荷状態が変った旨の信号を受信
すれば、演算制御手段15が負荷表示手段17に対し、
その旨の表示をするよう指示する。
アダプタ6の内部では、通信手段18で制御信号を受信
すれば演算制御手段19が判断し、負荷制御手段2oに
対しその制御信号のとおり負荷を制御するよう指示を与
える。また、センサ手段21が、負荷の状態変化を認識
すれば、演算制御手段19は、通信手段18に対し、知
らせるべきコントローラのアドレスである相手局アドレ
スと、自局アドレス設定手段1oより入力した自局アド
レスと、負荷が変化した旨とからなる信号を送信するよ
う指示する。以上がコントローラ及びアダプタの内部動
作である。
ここで説明を第6図にもどし、前記したコントローラ8
.9による機器2.3の制御という動作について説明す
る。今、アダプタ6.7の自局アドレスを順に21番、
11番に、コントローラ8゜9の自局アドレスを項に1
番、2番に設定し、アドレスが10番台のアダプタはア
ドレス番号が1番のコントローラ8からのON命令を、
アドレスが20番台のアダプタはアドレス番号が2番の
コントローラ9からのOFF命令を受けない事とする。
自局アドレス1番のコントローラ8が、自局アドレス2
1番のアダプタ6と、自局アドレス11番のアダプタ7
にそれぞれON制御信号を送ったとすると、アダプタ6
はその信号を受けて負荷をON状態にし、その状態変化
した旨の信号を返送しその信号を受けたコントローラは
その旨を負荷制御手段に示すが、アダプタ7はアドレス
が1番のコントローラ8からのON制御は受けないで無
視する。次に自局アドレス2番のコントローラ9が自局
アドレス21番のアダプタ6と自局アドレス11番のア
ダプタ7にそれぞれOFF制御信号を送ったとすると、
アダプタ6はアドレスが2番のコントローラ9からのO
FF命令を受けないで無視するが、アダプタ7はその信
号を受けて負荷を○FF状態にし、その状態変化した旨
の信号を返送し、その信号を受けたコントローラはその
旨を負荷表示手段に示す。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では外部からの電話によ
るコントロールや遠隔操作時に安全を配慮するため、ア
イロンや電気ストーブなどのON制御あるいは電気錠の
解錠は受けつけない様にすべき場合に、これらに対応す
るアダプタのアドレスが予め割り付けられているので、
対象となる負荷の数に制限を受ける欠点がある。又この
制限を複数組み合わせる事もできないという欠点を有し
ていた。本発明は前記欠点を解消し、特定のコントロー
ラから特定のアダプタへの動作制限を自由に設定できる
通信制御装置を提倶するものである。
間由点を解決するだめの手段 この目的を達成するために、本発明の通信制御装置は、
自局アドレスを設定する自局アドレス設定手段と、負荷
制御信号に含める機能種別コードを設定する機能種別コ
ード設定手段と、通信手段とを有する複数のコントロー
ラと、前記コントローラから送信される負荷制御信号中
の機能種別コードによって動作するか否かを設定する動
作選択設定手段と、通信手段と、負荷制御手段とを有す
る複数のアダプタとの双方向伝送通信路とで構成されて
いる。
作  用 この構成によって、コントローラは機能種別コード設定
手段により、機能種別コードを設定して、その機能種別
コードを含んだ制御信号を送信し、アダプタはどの機能
種別のコントローラからの制御信号に対して、どのよう
な動作の制限をすべきかを動作!4R設定手段によって
設定し、前記の制御信号の受信時には、その中の機能種
別コードと動作選択設定とを照合し、その結果に従って
、動作の制限の可否を判断するようにしたものである。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。M3図は本発明の実施例における通信制御装置
の構成図である。22は商用100Vの電灯線でちり、
機器23.24はそれぞれ負荷25.26とアダプタ2
7.28が組み合わされたものであり、それぞれ電灯線
22に接続されている。アダプタ27.28は前記した
ようK。
セ/す、制御9通信および動作選択設定手段29゜30
を有したもので、自己と組み合わされた負荷のON/○
FF 状態をセ/丈、制御し、また電灯線22を伝送通
信路として他機器と通信する。
動作選択設定手段29.30とは、以下に記す機能種別
コードという、アダプタ側にとっては信号送信局の種類
を示すそれぞれのコードに対して、ある機能種別コード
ではON %ilj御不可に、また別の機能種別コード
ではOFF制御不可といった動作制限の設定をする手段
でちる。コントローラ31゜32は電灯線22に接続さ
れ、通信、制御信号要求33 、34 、負荷状態表示
手段35.38および、機能種別設定手段37.38を
有する。機能種別設定手段37.38とは、機能種別コ
ードという、制御信号上にのせて信号送信局の種類を示
すもので、同じ機能種別コードであれば、アドレスに無
関係に、例えば、アドレス1番と2番のコントローラが
同一の機能種別コードなら、どのアダプタからも同一の
ON制御不可なら不可、制限がなければない、といった
動作制限を受けるのを設定する手段である。また各負荷
は他の負荷と識別されるために個々に異なった自局アド
レスを持つ。自局アドレスは各負荷にあらかじめ設定し
た番号であり、自局アドレス設定手段である切替スイッ
チ39,40,41.42により設定される。
また、信号は、自局アドレスと相手局アドレスと制御命
令と、さらに機能種別コードとから構成で 。
れる。
以上のように構成された通信制御装置について、以下そ
の動作を説明するが、先ず、コン)o−ラ及びアダプタ
の内部動作を説明する。第1図はコントローラの内部構
成図である0第2図はアダプタの内部構成図である。第
1図において、43は各機器と信号を送受する通信手段
、44は各機器に伝送する0N10FF  l!!′1
1%信号を要求する制御信号要求手段、46は各機器の
負荷がON状態かOFF状態かを表示する負荷状態表示
手段、46は自局アドレス設定手段、47は演算制御手
段、48は機能種別コード設定手段で、49は以上の各
部よりなるコントローラであり、伝送通信路としての電
灯線22に接続されている。以下、上記のコントローラ
の内部動作を示す。あるアドレスの機器に対する外部か
らのON制御要求が制御信号要求手段44によって演算
制御手段47に伝えられれば、演算制御手段47は、自
局アドレス設定手段46によりて設定された自局アドレ
スと、機能種別コード設定手段48によって設定された
機能種別コードと、送信先を示す相手局アドレスと、O
N制御命令とから構成される信号を通信手段43によっ
て、電灯線22に送信するよう指示する。
また、通信手段43によって、ある機器の負荷状態が変
化した旨の情報を受信すれば演算制御手段47は負荷状
態表示手段46にある機器が変化した旨の表示をするよ
う指示する。
次に第2図は、負荷5oとそれを制御するアダプタ61
を組み合わせた機器68を示すものでちる。アダプタ6
1は以下の様な手段を有する。62は負荷の通電状態を
感知するセンサ手段で、53は負荷5oを制御する負荷
制御手段、64は信号を送受する通信手段、56は演算
制御手段、66は自局アドレス設定手段、67は動作選
択設定手段である。以下、前記のアダプタの内部動作を
示す。例えば、ON制御信号が電灯線22上を送られて
きたとすると通信手段64が信号を受信し、演算制御手
段55が、制御信号中の機能種別信号と、動作選択設定
手段67により設定された動作選択設定とを照合し、O
N制御が制限された命令なら無視し、制限された一命令
でなければ受は付け、信号の命令に従い、負荷制御手段
63によって負荷5oはON状態に変更される。また、
負荷状態の変化をセンナ手段62が認識すれば演算制御
手段65は負荷状態が変化した旨の情報を含んだ信号を
通信手段54に電灯線22上へ送信するよう指示する。
以下、先に述べたように、通信制御装置の動作について
説明する。
今、仮りにアダプタ27.28の自局アドレスを順に2
7番、28番のコントローラ31.32の自局アドレス
を順に31番、32番とし、さらにコントローラ31.
32の機態種別コードを顆に1.2とする。まずコント
ローラ31が機器23.24をON制御しようとしたと
する。アダプタ27.28はそれぞれこの信号を受信し
たなら、その信号に含まれるコントローラ310機能種
別コード1とそれぞれの動作選択設定の機能種別コード
1に対応するところを照合し、結果がON命令を制限す
るなら無視し、そうでなければON制御をする。次にコ
ントローラ32が機器23.24をOFF制御しようと
したとする。アダプタ27と28はそれぞれこの信号を
受信したなら、その信号に含まれるコントローラ32の
機能種別コード2とそれぞれの動作選択設定の機能種別
コード2に対応するところを照合し、結果がOFF命令
を制限するなら無視し、そうで°なければOFF制御を
する。
以上の様に本実施例によれば、コントローラ49に機能
種別コード設定手段48.アダプタ61に動作選択設定
手段5了を設けることにより、コントローラ、アダプタ
の自局アドレスに関係なくあるアダプタがどの種別のコ
ントローラからのどの制御命令を受けないかという設定
ができる。したがって、制御を受けつけないアダプタの
数の制限は0個から存在するアダプタの数まで自由であ
り、コントローラの種別も同様である0 なお、本実施例では、制御される機器は一台としたがこ
れはそれぞれ何台でも構わない。(何台になってもその
組み合わせ方は、それぞれが独立的にも従属的にも組み
合わせることが出来る。)また伝送通信路を電灯線とし
たが、これは他の伝送西信路、たとえば同軸ケーブル、
通信専用線などにしてもよいし、電波、赤外線などの無
線としてもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、コントローラに負荷制御信号に
含める機能種別フードを設定する機能種別コード設定手
段を設け、アダプタに、前記コントローラから送信され
る負荷制御信号中の機能種別コードによって動作するか
否かを設定する動作選択設定手段を設けることにより、
それぞれの自局アドレスとは無関係に、前記アダプタが
、前記負荷制御信号受信時には、機11i’!種別コー
ドとアダプタの動作選択設定との照合によって、制御の
可否を決定することができるので、制御を受けつけない
アダプタの数に制限がなく、またコントローラの種別も
同様に制限がなく、どのコントローラからの制御は受け
つけ、どのコア トa−2からの制御は受けつけないと
いった組み合わせが自由にできる。したがって、これを
応用して、たとえば、2階の電気ストーブは電話や1階
にあるコントローラからのON制御だけは受けつけず、
゛アイロ/はどのコントローラからもOFF制御のみ受
けつけ、電気錠は屋外からは施錠しかできず、屋内では
施錠も開錠もできるといった設定ができるので、その実
用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明の一実施例におけるコ
ントローラ及び機器の内部構成図、第3図は本発明の一
実施例における通信制御装置の構成図、第4図、第5図
はそれぞれ従来のコントローラ及び機器の内部構成図、
第6図は従来の通信制御装置の構成図である。 29・・・・・・伝送通信路、27・・・・・・機能種
別コード設定手段、28・・・・・・コントローラ、3
7・・・・・・動作選択設定手段、31・・・・・・ア
ダプタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 22、・・尤汀撒 4q・・・り>1tl−ラ 第2図 22・・・党灯線 5t・・・アダプタ 第3図 第4図 !・・・t、対線 I・・・ コンλロブソ 第5図 第 6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自局アドレスを設定する自局アドレス設定手段と、負荷
    制御信号に含める機能種別コードを設定する機能種別コ
    ード設定手段と、通信手段とを有する複数のコントロー
    ラと、前記コントローラから送信される負荷制御信号中
    の機能種別コードによって動作するか否かを設定する動
    作選択設定手段と、通信手段と負荷制御手段とを有する
    複数のアダプタと、前記コントローラと前記アダプタと
    の双方向伝送通信路とで構成され、前記アダプタが前記
    負荷制御信号受信時には機能種別コードと、アダプタの
    動作選択の設定との照合によって、制御の可否を決定し
    、負荷を制御する通信制御装置。
JP5492585A 1985-03-19 1985-03-19 通信制御装置 Pending JPS61214627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5492585A JPS61214627A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5492585A JPS61214627A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214627A true JPS61214627A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12984192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5492585A Pending JPS61214627A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214627A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4195960B2 (ja) 機器制御システム及びid登録方法
JPS61214627A (ja) 通信制御装置
JP2643442B2 (ja) 負荷制御装置
JPH0825697B2 (ja) エレベ−タの制御信号伝送装置
JP4061930B2 (ja) 無線負荷制御システム及び分電盤
JPS6189746A (ja) 伝送制御装置
CN101207723A (zh) 一种对多路电视进行有线遥控的方法、系统及设备
JPS6036826Y2 (ja) 空気調和機の集中監視制御装置
JPH077551A (ja) マルチコンソールシステム
JPH0453107Y2 (ja)
JPH0565145U (ja) 電源制御装置
JP2001124389A (ja) 空気調和機の集中制御装置
JP3291036B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPS63155926A (ja) ホ−ムコントロ−ル装置
JPH0732500B2 (ja) 遠隔制御装置
JPS60106243A (ja) 伝送制御方法
JPS63116042A (ja) 空気調和システムにおけるアドレス設定装置
JPH10108365A (ja) 配電系統監視制御装置
JP2001294375A (ja) エレベータ群管理装置の通信ネットワークシステム
JPH05296544A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH03171949A (ja) 伝送制御装置
JPH11282501A (ja) 負荷制御システム
JPS63181631A (ja) 電力線搬送通信制御システム
JPS63215237A (ja) ポ−リング通信用回路
JPH06284135A (ja) 通信アウトレット