JPS61214575A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61214575A
JPS61214575A JP5448885A JP5448885A JPS61214575A JP S61214575 A JPS61214575 A JP S61214575A JP 5448885 A JP5448885 A JP 5448885A JP 5448885 A JP5448885 A JP 5448885A JP S61214575 A JPS61214575 A JP S61214575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor region
semiconductor
ldd
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5448885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105715B2 (ja
Inventor
Mitsumasa Koyanagi
光正 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60054488A priority Critical patent/JPH06105715B2/ja
Publication of JPS61214575A publication Critical patent/JPS61214575A/ja
Publication of JPH06105715B2 publication Critical patent/JPH06105715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、半導体集積回路装置に関するものであり、特
に、 L D D (Lightly Doped D
rain)構造のMISFETを有する半導体集積回路
装置に適用して有効な技術に関するものである。
[背景技術] 半導体集積回路装置を構成するM I S FETは、
高集積化によるスケールダウンでドレイン領域近傍の電
界強度が高くなるため、ホットキャリアの発生が著しく
なる。ホットキャリアは2、半導体基板とゲート絶縁膜
との界面にトラップされ、経時的なしきい値電圧(vt
、h)の変動を生じる。
そこで、ドレイン領域とチャネル形成領域との間に、ド
レイン領域と同一導電型でかつそれよりも低い不純物濃
度の半導体領域(LDD部)を設けたLDD構造のMI
SFETが採用される。前記LDD部は、ゲート電極及
びゲート絶縁膜と同一製造工程で形成される絶縁膜を第
1の不純物導入用マスクとして用い、ゲート電極に対し
て自己整合で構成される。ソース領域又はドレイン領域
は、ゲート電極の両側部に第2の不純物導入用マスク(
サイドウオール)を自己整合で構成し、該第2の不純物
導入用マスクを用い、それに対して自己整合で構成され
る。
また、LDD構造のM I S FETは、低い不純物
濃度のLDD部がチャネル形成領域への回り込みを抑制
し、実効チャネル長を充分に確保できるので、短チヤネ
ル化に適している。この短チヤネル化をさらに促進する
には、LDD部の接合深さを浅く構成する必要がある。
そこで、LDD部は、前記第1の不純物導入用マスク中
に最大不純物濃度を有するように、不純物を導入して構
成される。
このため、LDD部は、その主面に最大不純物濃度を有
するように構成される。
しかしながら1本発明者の検討の結果、LDD部と第2
の不純物導入用マスクとの間に構成される界面部に、ホ
ットキャリアがトラップされ易いことを見出した。これ
は、ドレイン領域側のLDD部で空乏領域の伸びが大き
くなり、第2の不純物導入用マスク下部、すなわち、ゲ
ート電極外部で最大電界強度が発生することによる。ま
た、ゲート電極をドライエツチング技術で加工するため
に、第1の不純物導入用マスクの表面部が荒れることに
よる。
このため、ホットキャリアの電界効果の影響で。
LDD部の直列抵抗が増大したり、キャリアの電界効果
移動が低下したりするため、ソース領域−ドレイン領域
間電流が減小し、LDD構造のMIS FETの電気的
特性が劣化する問題点を生じる。
なお、LDD構造のM I S FETについては、例
えば、「アイイーイーイー トランズアクションズオン
エレクトロンデバイセズ(IEEE! TRANSAC
TIONS  ON  EREC丁RUN  DEVI
CES)、VOL、Eロー27.P1359〜ρ136
7、NO,8,AUGUST 1980.Jに記載され
ている。
[発明の目的] 本発明の目的は、LDD構造のM I S FETを有
する半導体集積回路装置において、電気的特性の劣化を
抑制することが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち1代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、LDD構造のM I S FETを有する半
導体集積回路装置において、LDD部の主面部に、LD
D部と同一導電型でかつそれよりも低い不純物濃度、ま
たは、LDD部と反対導電型の半導体領域を設ける。
これにより、LDD部の深い部分にソース領域−ドレイ
ン領域間電流を流すので、不要にトラップされたホット
キャリアの電界効果の影響を抑制することができる。こ
の結果、相互コンダクタンスの低下を抑制できるので、
電気的特性の劣化を抑制することができる。
以下1本発明の構成について、一実施例とともに説明す
る。
[実施例I] 第1図は、本発明の実施例Iを説明するためのLDD構
造のMISFETを有する半導体集積回路装置の要部断
面図、第2図は、第1図の1−1線における半導体領域
の不純物濃度分布を示す図、第3図は、第1図の1−1
線におけるエネルギバンド構造を示す図である。
なお、実施例の全回において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、そのくり返しの説明は省略する。
第1図において、1は単結晶シリコンからなるp−型の
半導体領域(又はウェル領域)である。半導体基板lは
、第2図に符号1で示すように1例えば、lXl0″’
  [atoms/ am ’ 1程度の不純物濃度を
有するように構成される。
2はフィールド絶縁膜であり、半導体素子形成領域間の
半導体基板1の主面上部に設けられている。3はP型の
チャネルストッパ領域であり、フィールド絶縁1112
の下部の半導体基板lの主面部に設けられている。フィ
ールド絶縁膜2及びチャネルストッパ領域3は、半導体
素子間を電気的に分離するように構成されている。
4は絶縁膜であり、半導体素子形成領域の半導体基板1
の主面部に設けられている。絶縁膜4は。
主として、MISFETのゲート絶縁膜を構成するよう
になっている。また、絶縁膜4は、半導体領域を構成す
るための不純物導入用マスクを構成するようになってい
る。
5は導電層であり、絶縁膜4の所定の主面部に設けられ
ている。導電層5は、主としてlMISFETのゲート
電極を構成するようになっている。
導電層5は、製造工程における第1層目の導電層形成工
程により形成され1例えば、多結晶シリコン膜で形成す
る。また、導電層5は、配線抵抗値を低減するために、
高融点金属膜(Mo、Ti、Ta。
W)、シリサイド膜(MoSi2.TiSi2.TaS
i2+WSi2)、多結晶シリコン膜の上部に高融点金
属膜又はシリサイド膜を設けた重ね合せ膜等で構成する
。また、導電層5は、半導体領域を構成するための不純
物導入用マスクを構成するようになっている。
6はn型の半導体領域(LDD部)であり、導電層5の
両側部の半導体基板1の主面部、換言すれば、ソース領
域又はドレイン領域とチャネル形成領域との間の半導体
基板1の主面部に設けられている。
半導体領域6は、半導体基板lとM I S FETの
ドレイン領域とのpn接合1部に形成される空乏領域の
伸びを抑制し、ドレイン領域近傍の電界強度を低くする
ように構成されている。また、実質的なソース領域又は
ドレイン領域に比べ、不純物濃度を低く構成し、チャネ
ル形成領域側への不純物の拡散を抑制し、実効チャネル
長を充分に確保できるように構成されている。
半導体領域6は、半導体基板lの主面よりも深い部分1
例えば、0.05〜0.10 rμm]程度の深さに最
大不純物濃度を有するように、また、その接合深さくx
 j )が0.25〜0.30 [μm]程度になるよ
うに構成されている。そして、半導体領域6は。
例えば、導電層5を不純物導入用マスクとして用い、イ
オン打込み技術で不純物(例えば、P)を半導体基板1
に導入し、引き伸し拡散を施して構成する。半導体領域
6は、第2図に符号6で示すように1例えば、  I 
XIO”  [aシoms/Cm3]程度の不純物濃度
で構成する。
7はP型の半導体領域であり、半導体領域6の主面部(
又は上部)に設けられている。この半導体領域7は、主
として、半導体領域6を半導体基板lの主面よりも深い
部分に構成するようになっている。換言すれば、半導体
領域7は、半導体領域6と後述する不純物導入用マスク
(サイドウオール)との間に構成される界面にトラップ
されるホットキャリア(電子)から見たポテンシャルバ
リアを構成するようになっている。これにより、半導体
領域6に流れるソース領域−ドレイン領域間電流(電子
)が前記界面近傍を通過しないように構成されている。
半導体領域7は、第2図に符号7で示すように。
例えば、半導体基板1よりも高い3 Xl01″[at
oms/cm’ ]程度の不純物(例えば、B、BF)
11度で構成し、その接合深さを0.15〜0.20 
[μm]程度で構成する。
また、半導体領域7は、半導体基板lと略同−程度の不
純物濃度で構成してもよい。さらに、半導体領域7は、
半導体領域6と同一導電型(n型)でそれよりも低い不
純物濃度で構成してもよい。
この半導体領域7を設けたことにより、第2図及び第3
図に示すように、半導体基板1の主面に比べて深い部分
に半導体領域6を構成し、この半導体領域6部分に、ソ
ース領域−ドレイン領域間電流(II!子:82)を流
すことができるように構成されている。すなわち、前記
界面に不要にトラップされたホットキャリア(電子:a
、)による電界効果の影響を抑制することができる。
また、ソース領域−ドレイン領域間電流の流れる経路と
前記界面とが離隔され、かつ、前記ポテンシャルバリア
が構成されるので、前記界面にホットキャリアが注入さ
れる効率を低減させることができる。
なお、第3図は、1!圧印加状態におけるエネルギバン
ドを示す図であり、Evは価電子帯、Ecは伝導帯、E
fはフェルミ準位、hは正孔である。
8は不純物導入用マスクであり、導電層5の両側部の絶
縁膜4の主面部に設けられている。不純物導入用マスク
8は、実質的なソース領域又はドレイン領域を構成する
ためのマスクとなる。
不純物導入用マスク8は、例えば、CVD技術で形成さ
れる酸化シリコン膜に、異方性エツチング技術を施して
構成される。この不純物導入用マスク8は、導電層5に
対して自己整合で構成されるようになっている。
9は「1゛型の半導体領域であり、導電層5又は不純物
導入用マスク8の両側部の半導体基板lの主面部に、半
導体領域6と電気的に接続されて設けられている。半導
体領域9は、実質的なソース領域又はドレイン領域を構
成するようになっている。
半導体領域9は、不純物(例えば、As)をイオン打込
み技術で半導体基板lの主面部に導入し、引き伸し拡散
を施して、例えば、I XIO” ’  [ato11
slcllJ]程度の不純物濃度で構成し、その接合深
さを0.30〜0.35 [μm]程度に構成する。
LDD構造のM I S FETは、主として、半導体
基板l、絶縁膜4.導電層5、一対の半導体領域6及び
一対の半導体領域9によって構成されてイ6 、 、ニ
ー (7) L D D n造(1)MISFETは、
半導体領域6と不純物導入用マスク8との間に構成され
る界面部に、不要なホットキャリアがトラップされるよ
うになっている。
10は絶縁膜であり、MISFET等の半導体素子を覆
うに設けられている。絶縁膜10は、導電層間を電気的
に分離するように構成されている。
11は接続孔であり、所定の半導体領域9の上部の絶縁
膜4,10を除去して設けられている。
接続孔11は、導電層間を電気的に接続するように構成
されている。
12は導電層であり、接続孔11を通して所定゛□の半
導体領域9と電気的に接続するように、絶縁+@ioの
上部に延在して設けられている。
次に1本実施例1の製造方法について、簡単に説明する
第4図及び第5図は1本発明の実施例fの製造方法を説
明するための各製造工程におけるLDD構造のM I 
S FETを有する半導体集積回路装置の要部断面図で
ある。
まず、半導体素子形成領域となる半導体基板1の主面上
部及び主面部に、フィールド絶縁11m2及びチャネル
ストッパ領域3を形成する。
そして、半導体素子形成領域となる半導体基板lの主面
上部に、ゲート絶縁膜となる絶縁膜4及び該絶縁膜4の
上部にゲート電極となる導電層5を形成する。
この後、フィールド絶縁膜2.絶縁膜4及び導電層5を
不純物導入用マスクとして用い、絶縁膜4を通した半導
体基板1の主面部に、導電層5に対して自己整合でn型
の半導体領域6を形成する。
そして、第4図に示すように、半導体領域6と略同様に
して、該半導体領域6の主面部に、自己整合でp型の半
導体領域7を形成する。
第4図に示す半導体領域6,7を形成する工程の後に、
導電層5の両側部に不純物導入用マスク8を導電層5に
対して自己整合で形成する。
そして、第5図に示すように、主として、不純物導入用
マスク8を用い、rl’型の半導体領域9を不純物導入
用マスク8に対して自己整合で形成する。
第5図に示す半導体領域9を形成する工程の後に、絶縁
膜lO1接続孔11及び導電Jl12を形成することに
よって、本実施例!の半導体集積回路装置は完成する。
なお、この後に、保護膜等の処理工程を施してもよい。
また、不純物導入用マスク8は、製造工程の所定の工程
において除去し、半導体集積回路装置の完成時になくて
もよい。
以上説明したように1本実施例■によれば、LDD構造
のM I S FETにおいて、半導体領域(LDD部
)6の主面部に、半導体領域7を設けたことにより、半
導体領域6の深い部分にソース領域−ドレイン領域間電
流を流すので、不要にトラップされたホットキャリアの
電界効果の影響を抑制することができる。
また、ソース領域−ドレイン領域間電流の流れる経路と
ホットキャリアがトラップされる界面との間が離隔され
、かつ、ポテンシャルバリアを構成できるので、前記界
面にホットキャリアが注入される効率を低減させること
ができる。
これらによって、相互コンダクタンスの低下を抑制でき
るので、電気的特性の劣化を抑制することができる。
[実施例■] 本実施例■は、前記実施例1で説明したLDD構造のM
 I S FETにおいて、相互コンダクタンスの損失
を抑制する例について説明する。
第6図は、本発明の実施例■を説明するためのLDD構
造のM I S FETを有する半導体集積回路装置の
要部断面図である。
第6図において、6Aはn型の半導体領域であり、前記
実施例Iの半導体領域6と略同様の機能を有している。
この半導体領域6Aは、半導体領域7を包み込むように
構成され、チャネル形成領域に達して構成されている。
すなわち、半導体領域6Aは、チャネル形成領域との間
に構成されるバリアを除去し、ソース領域−ドレイン領
域間電流の損失を抑制するように構成されている。
以上説明したように、本実施例■によれば、前記実施例
!と略同様の効果を得ることができる。
さらに、チャネル領域に達する半導体領域6Aを設けた
ことにより、半導体領域6Aとチャネル形成領域との間
にバリアが存在しないので、ソース領域−ドレイン領域
間電流の損失を抑制することができる。
[実施例■] 本実施例■は、前記実施例[,11で説明したしDD溝
構造MISFETにおいて、ソース領域とドレイン領域
との間のパンチスルーを抑制する例について説明する。
第7図は、本発明の実施例■を説明するためのLDD構
造のMISFETを有する半導体集積回路装置の要部断
面図、第8図は、第7図の■−■線における半導体領域
の不純物濃度分布を示す図、第9図は、本発明の実施例
■の他の例を説明するためのLDD構造のMISFET
を有する半導体集積回路装置の要部断面図である。
第7図において、13はp型の半導体領域であり、半導
体領域6Aの下部の半導体基板1の主面部に設けられて
いる。半導体領域13は、半導体領域9と半導体基板l
どのpn接合部から半導体基板1側に形成される空乏領
域の伸びを抑制するように構成されている。すなわち、
LDD構造のM I S FETにおいて、ソース領域
とドレイン領域との間の空乏領域の不要な結合を抑制し
、パンチスルーを抑制するように構成されている。
半導体領域13は、第8図に符号13で示すように、例
えば、 2 XIO”  [ajoms/amj]程度
の不純物濃度で構成されている。
また、半導体領域13は、第9図に示すように、半導体
領域7と接続するように構成してもよい。
以上説明したように1本実施例■によれば、前記実施例
1.IIと略同様の効果を得ることができる。
さらに、I、DD溝構造MISFETにおいて、半導体
領域13を設けたことより、ソース領域又はドレイン領
域として使用される半導体領域9間の空乏領域の不要な
結合を抑制し、パンチスルーを抑制することができる。
[効果] 以上説明したように、本願において開示された新規な技
術によれば、以下に述べるような効果を得ることができ
る。
(1)LDD構造のM I S FETにおいて、LD
D部の主面部に、LDD部と同一導電型でかつそ九より
も低い不純物濃度、または、LDD部と反対導電型の半
導体領域を設けたことにより、LDD部の深い部分にソ
ース領域−ドレイン領域間電流を流すので、不要にトラ
ップされたホットキャリアの電界効果の影響を抑制する
ことができる。
(2)前記(1)により、ソース領域−ドレイン領域間
電流の流れる経路とホットキャリアがトラップされる界
面との間が離隔され、かつ、ポテンシャルバリアを構成
できるので、前記界面にホットキャリアが注入される効
率を低減させることができる。
(3)前記(1)に、LDD部をチャネル領域に達する
ように構成したことにより、LDD部とチャネル形成領
域との間にバリアが存在しないので、ソース領域−ドレ
イン領域間電流の損失を抑制することが (4)前記(1)乃至(3)により、相互コンダクタン
スの低下を抑制できるので、LDD構造のM I S 
FETを備えた半導体集積回路装置の電気的特性の劣化
を抑制することができる。
以上1本発明者によってなされた発明を、前記実施例に
もとすき具体的に説明したが1本発明は、前記実施例に
限定されるものではなく、その公言を逸脱しない範囲に
おいて1種々変形し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】 第1図は1本発明の実施例iを説明するためのLDD構
造のM I S FETを有する半導体集積回路装置の
要部断面図、 第2図は、第1図の1−1線における半導体領域の不純
物濃度分布を示す図。 第3図は、第1図に示すI−1線におけるエネルギバン
ド構造を示す図。 第4図及び第5図は、本発明の実施例■の製造方法を説
明するための各製造工程におけるLDD構造のM I 
S FETを有する半導体集積回路装置の要部断面図。 第6図は1本発明の実施例[[tt説明するためのLD
D構造のM I S FETを有する半導体集積回路装
置の要部断面図、 第7図は1本発明の実施例■を説明するためのLDD構
造のM I S FETを有する半導体集積回路装置の
要部断面図。 第8図は、第7図の■−■線における半導体領域の不純
物濃度分布を示す図。 第9図は、本発明の実施例■の他の例を説明するための
LDD構造のMISFETを有する半導体集積回路装置
の要部断面図である。 図中、1・・・半導体基板、2・・・フィールド絶縁膜
。 3・・・チャネルストッパ領域、4,10・・・絶縁膜
。 5.12・・・導電層、6.6A、7,9,13・・・
半導体領域、8・・・不純物導入用マスク、11・・・
接続孔である。 第  4  図 第  5  図 第  6  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、他の領域と電気的に分離された第1の半導体領域の
    主面上部に、絶縁膜を介して導電層を設け、該導電層の
    両側部の第1の半導体領域の主面部に、前記第1の半導
    体領域と反対導電型の第2の半導体領域を設け、該第2
    の半導体領域とチャネル形成領域との間の第1の半導体
    領域の主面部に、第2の半導体領域と同一導電型でかつ
    不純物濃度が低い第3の半導体領域を設けて構成される
    MISFETを有する半導体集積回路装置であって、前
    記第3の半導体領域の主面部に、該第3の半導体領域と
    同一導電型でかつそれよりも不純物濃度が低い、または
    、該第3の半導体領域と反対導電型の第4の半導体領域
    を設けてなることを特徴とする半導体集積回路装置。 2、前記第4の半導体領域は、前記第3の半導体領域に
    包み込まれて構成されてなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の半導体集積回路装置。 3、前記3の半導体領域の下部に、第1の半導体領域と
    同一導電型でかつそれよりも不純物濃度が高い第5の半
    導体領域が設けられてなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の半導体集積回路装置。 4、前記第4の半導体領域の主面上部に、不純物導入用
    マスクが設けられてなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第3項に記載のそれぞれの半導体集積回路
    装置。
JP60054488A 1985-03-20 1985-03-20 半導体集積回路装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH06105715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054488A JPH06105715B2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054488A JPH06105715B2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61214575A true JPS61214575A (ja) 1986-09-24
JPH06105715B2 JPH06105715B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=12972027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054488A Expired - Lifetime JPH06105715B2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105715B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122567A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Nec Corp 半導体集積回路
JPH04260335A (ja) * 1990-10-18 1992-09-16 Philips Gloeilampenfab:Nv 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0629308A (ja) * 1991-04-10 1994-02-04 Gold Star Electron Co Ltd Lddトランジスタ及びその製造方法
JP2008235407A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030487A (ja) * 1973-07-19 1975-03-26
JPS60247974A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030487A (ja) * 1973-07-19 1975-03-26
JPS60247974A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122567A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Nec Corp 半導体集積回路
JPH04260335A (ja) * 1990-10-18 1992-09-16 Philips Gloeilampenfab:Nv 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0629308A (ja) * 1991-04-10 1994-02-04 Gold Star Electron Co Ltd Lddトランジスタ及びその製造方法
JP2547690B2 (ja) * 1991-04-10 1996-10-23 エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド Lddトランジスタの製造方法
JP2008235407A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105715B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039967B2 (ja) 半導体装置
JPH0693494B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH11297984A (ja) Ldd型mosトランジスタの構造および形成方法
TWI414023B (zh) 用於製造一半導體器件的方法
JPS61194777A (ja) 半導体集積回路装置
JP4801323B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63122174A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61214575A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61137368A (ja) 半導体装置
JPS61190983A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6115369A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01264265A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004047721A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2776891B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS61212066A (ja) 半導体集積回路装置
JP3656867B2 (ja) 微細mosトランジスタの製造方法
JPH0330370A (ja) Mis型半導体装置
JPS61194778A (ja) 半導体集積回路装置
JP3968901B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
CN116646400A (zh) 一种碳化硅mosfet器件及制造方法
JP2682426B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2968640B2 (ja) 半導体装置
JPS60128656A (ja) 半導体装置
JPH04346233A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JPH046107B2 (ja)