JPS61214336A - 偏向ヨ−ク - Google Patents

偏向ヨ−ク

Info

Publication number
JPS61214336A
JPS61214336A JP5391985A JP5391985A JPS61214336A JP S61214336 A JPS61214336 A JP S61214336A JP 5391985 A JP5391985 A JP 5391985A JP 5391985 A JP5391985 A JP 5391985A JP S61214336 A JPS61214336 A JP S61214336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic field
vertical
magnetic
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5391985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunaga Kuwabara
保修 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5391985A priority Critical patent/JPS61214336A/ja
Publication of JPS61214336A publication Critical patent/JPS61214336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/76Deflecting by magnetic fields only

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン受像機の陰極線管等に装着させる
偏向ヨークで、水平コイル及び垂直コイル共に鞍型に巻
回されたものに関するものである。
従来の技術 水平方向に一列に赤、緑、胃の電子銃を配列したいわゆ
るインライン型陰極線管において、第6図に示すように
垂直偏向コイルによる磁界ヲノ<レル型に、第7図に示
すように水平偏向コイルによる磁界をピンフッシラン型
にすることによって、第8図に示すラスタを陰極線管上
に得ることかできる。ここで、第6図、第7図のR,G
、Bはそれぞれ赤ビーム、緑ビーム、貴ビームを示し、
第6図のムはバレル磁界、第7図のBはビンクッション
磁界を示している。サイドビームR,Bの偏向量を調整
することによって両者のラスタを一致させることができ
る。しかしセンタービームGに      。
ついては偏向量が若干異なるので第8図に示すようにR
,Bのラスタに一致しない。第9図は垂直偏向コイルに
よるバレル磁界のパターンを示し、第10図は水平偏向
コイルによるビンクッション磁界のパターンを示してお
り、第9図の横軸は陰極線管画面の上下方向の位置を、
第10図の横軸は陰極線管画面の左右方向の位置を示し
ている。
また、第9図、第10図tvz1.z2. z3. z
4゜z5.Z6.z7.z8.Z、ハソレソレ第11図
のZ、〜Z、の位置における磁界の強さを示している。
第11図の1はコアー、2は垂直偏向コイルであり、水
平偏向コイルは、図示していない。人は電子銃側、Bは
陰極線管画面側である。Z、がコアー1の小径部、すな
わち反則面側に、z9 がコアー1の大径部、すなわち
画面側を示している。
陰極線管の画面は電子ビームの偏向点を中心とした球面
ではなくフラット傾向にあるので、陰極線管画面の周辺
はど偏向点からの距離が長くなムこのため、偏向した場
合に最も距離のある陰極線管画面四隅の部分の偏向の振
れが大きくなり、ラスタは糸巻歪を生ずる。そこでコン
バージェンスを合致させるために第7図のように水平偏
向コイルがビンクツシロン磁界を発生するように構成す
ると、ラスタ歪は第7図の点線で示すようにバレル型に
なるので上記の陰極線管の形状によるビンクッション歪
を補正する方向に働き、第8図に示すように横方向につ
いてはビンクッション補正を必要としない。ところが、
第6図に示すように、垂直偏向コイルの発生磁界をバレ
ル磁界にすると、ラスタ歪が第6図の点線で示すように
ビンクッションになるので、上記の陰極線管の形状によ
るビンクッション歪に加わるようになって、ラスタは第
8図のように縦ビンクッション歪が生ずる。
次に、第12図に示すように陰極線管3のネック部には
グリッド4が設けられている。このグリッド4は具体的
には第13図に示すようになっている。すなわち、赤ビ
ームR9青ビームBlそれぞれ通すようにリング状の磁
性体6,6が設けられ、緑ビームGの上下に板状の磁性
体7,8が設けられている。これらの磁性体5,6,7
.8は第8図のように緑ビームによるラスタGを赤ビー
ム、青ビームによるラスタR,Bに合致させるためのも
のである。このような補正手段はエンハンサ−シャント
方式と一般に呼ばれている。
このようにして、R,G、Bによるラスタ’k 一致さ
せることができるが、縦ビンクッション歪はいぜんとし
て残る。従来より、このビンクッション歪を除去するた
めには偏向ヨークの水平偏向コイルの内側の螢光面側に
4個の矩形状片からなる磁性体を水平軸、垂直軸の各軸
に対して対称に設ける手段が知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の手段は磁性体を水平偏向コイルの
内側に取付けているので磁性体が水平偏向コイルに悪影
響を与え水平コイルによるラスタ歪やコンバージェンス
特性に悪影響を与えることになる。しかも磁性体が上下
方向に分割されているのでビンクツシロン磁界を作る効
果も少ない。
本発明は上記の点を考慮してなされたもので、ラスタ歪
やコンバージェンス特性に悪影響を与えることなく、垂
直偏向磁界の大径部付近の磁界分布を局部的にビンクッ
ション磁界にすることを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、各々鞍型に巻回された水平、垂直コイルの間
にあって垂直コイルの画面側の端部付近に位置する一対
の磁性体を備えたものである。
作用 上記構成により垂直偏向磁界の大径部付近の磁界分布を
局部的にビンクッション磁界にすることができるもので
ある。
実施例 第1図、第2図に示す様に、陰極線管9に偏向ヨーク1
oが取付けられている。この偏向コイル10のコ、アー
11の内側には鞍型に巻回された水平及び垂直偏向コイ
ル20.12が設けられている。この水平偏向コイル2
0による磁界分布はビンクッション磁界になるように、
垂直コイル12による磁界分布はバレル磁界になるよう
に設定する。13はコアー11を留めるクリップである
14は偏向ヨーク1oの画面側端部、16は反則面側端
部を示している。16は偏向ヨーク10t−陰極線管9
のネック部17に締付けるバンドである。21.22は
それぞれ一対の縦ビンクッション歪を補正する磁性体を
示している。
第2図は第1図のM −MZ間の断面を示した図で陰極
線管のガラス部19の外側に水平偏向コイル2oがセパ
レータに組込まれて配置させるが、断面図ではセパレー
タ部の図示は省略しである・本発明の特徴とする磁性体
21.22はヨークのY垂直偏向コイルの大径部付近で
ある。まだ、各磁性体21.22はX軸を対称線として
上下対称になっている。この結果、磁界パターンは局部
的に変化する〇 上記の如く磁性体21 .22を上記場所に配置すれば
第3図の様に磁界パターンが大径部Z7 付近にて極端
にビンクッション型にすることができる。第4図にその
断面を示す。
更にこのままではコンバージェンスが若干ズレを生ずる
ので、小径部2.付近にて、これを補正すべく若干バレ
ル磁界を強めればよい。これはあらかじめ垂直コイル1
2の巻線分布によって行なっておく。
発明の効果 以上のように本発明によれば一対の磁性体を各々鞍型に
巻回された水平コイルと垂直コイルの間に設けることに
より、この磁性体が水平コイルに悪影響を与えることが
なく、しかも各磁性体は水平線に対して上下対称となっ
た一体型のものであるので垂直磁界を有効にビンクッシ
ョン磁界にすることかできるものであり、ビンクッショ
ン歪を正しく補正することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の偏向ヨークの一実施例の側面図、第2
図は同正断面図、第3図は同中心軸上の磁界分布図、第
4図は同正面上の磁界分布図、第5図は同磁性体の正断
面図、第6図は従来の偏向ヨークの垂直偏向コイルの磁
界分布図、第7図は同水平偏向コイルの磁界分布図、第
8図はラスタを示す図、第9図は同中心軸上の垂直偏向
コイルの磁界分布図、第10図は同中心軸上の水平偏向
コイルの磁界分布図、第11図は同上半分の側断面図、
第12図は同要部断面図、第13図は陰極線管のグリッ
ドの正面図である。 9・・・・・・陰極線管、10・・・・・・偏向ヨーク
、11・・・・・・コアー、12・・・・・・垂直偏向
コイル、14・・・・・・画面側端部、16・・・・・
・反則面側端部、21,22・・・・・・磁性体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 イQ 第3図 第5図 第6図 第7図 第8rI!J 工  酬−−Z□  石

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各々鞍型に巻回された水平コイルと垂直コイルを備え、
    上記水平コイルと垂直コイルとの間にあって上記垂直コ
    イルの陰極線管の画面側端部付近に位置するとともに、
    上記垂直コイルを二分する水平線に垂直な線を対称の線
    として左右一対の磁性体を設けたことを特徴とする偏向
    ヨーク。
JP5391985A 1985-03-18 1985-03-18 偏向ヨ−ク Pending JPS61214336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5391985A JPS61214336A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 偏向ヨ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5391985A JPS61214336A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 偏向ヨ−ク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214336A true JPS61214336A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12956119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5391985A Pending JPS61214336A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 偏向ヨ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258734A (en) * 1991-02-12 1993-11-02 Sony Corporation Beam deflector for a cathode ray tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258734A (en) * 1991-02-12 1993-11-02 Sony Corporation Beam deflector for a cathode ray tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1124304A (en) Deflection yoke with a magnet for reducing sensitivity of convergence to yoke position
EP0613168B1 (en) Deflection yoke with a pair of magnets near its minor axis
US4225804A (en) Cathode ray tube coma correction device
JPH0542776B2 (ja)
US5408159A (en) Deflection yoke with a forked shunt
EP0490004A1 (en) Field harmonic enhancer in a deflection yoke
JPS61214336A (ja) 偏向ヨ−ク
JP3390761B2 (ja) 偏向装置
US6373180B1 (en) Deflection yoke for a cathode-ray tube with both improved geometry and convergence
JPS585501B2 (ja) 陰極線管装置
EP0310242B1 (en) Colour display system including a self-converging deflection yoke providing raster distortion correction
JP2518621Y2 (ja) 偏向ヨーク装置
JPH0359931A (ja) カラー受像管用偏向ヨーク
KR100310648B1 (ko) 비디오표시장치
JPH022262B2 (ja)
JP3396503B2 (ja) カラー受像管装置
JPS59101745A (ja) カラ−受像管
JPS61281441A (ja) 偏向ヨ−ク
JP2862575B2 (ja) カラー受像管
US20040183426A1 (en) Deflection coil for deflection yoke
JPH087780A (ja) 偏向ヨーク
JPS6054144A (ja) 偏向ヨ−ク
JPH07114117B2 (ja) 偏光ヨーク構体
JPH07147147A (ja) カラー陰極線管のビームの軸ずれ補正装置
JPS63289748A (ja) カラ−ブラウン管用偏向ヨ−ク