JPS61281441A - 偏向ヨ−ク - Google Patents

偏向ヨ−ク

Info

Publication number
JPS61281441A
JPS61281441A JP12321985A JP12321985A JPS61281441A JP S61281441 A JPS61281441 A JP S61281441A JP 12321985 A JP12321985 A JP 12321985A JP 12321985 A JP12321985 A JP 12321985A JP S61281441 A JPS61281441 A JP S61281441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal deflection
deflection coil
magnetic field
coil
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12321985A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamazaki
徹 山崎
Toshio Kobayashi
敏夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP12321985A priority Critical patent/JPS61281441A/ja
Publication of JPS61281441A publication Critical patent/JPS61281441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、偏向ヨークに係り、特にインライン形カラー
受像管の逆S字ミスコンバージェンスを補正する偏向ヨ
ークに関する。
従来の技術 一般に、インライン型のカラー受像¥iaiは、第4図
に示すように、カラー受像管2に偏向ヨーク3を組付け
てなる構成である。偏向ヨーク3は、セパレータ4の外
側の上下側に垂直偏向コイル5a、5b、セパレータ4
の内側の左右側に鞍形水平偏向コイル6a、6bを設け
た構成である。
この偏向ヨーク3の外観は、第5図に示す如く、その大
径口側にリング部材7が囲繞された構成となっている。
また、第4図において8は電子銃、9はゲッタ、10は
ゲッタ支持板を示す。以上の部品により構成されたカラ
ー受像装置1は公知である。
第6図は第4図中I−I線に沿う拡大断面矢視図を示す
。ここで、水平偏向コイル6a、6bに例えば第6図に
示すような方向に電流を流すと、同図中磁力線13等よ
りなる水平偏向磁界が発生し、ネック2a内に水平走査
方向に一列に配置された青色(B)用、緑色(G)用、
赤色(R)用の電子銃88.8G、8Rから夫々出射さ
れた三原色の電子ビームが矢印六方向に偏向される。
上記水平偏向磁界は周知の如く、水平偏向コイル6a、
6bに印加される第7図に示す鋸歯状波形の水平偏向m
流に応じて変化する。従って、上記電子ビームが水平方
向に偏向され、第4図に示す螢光面2C上のビームスポ
ットはスクリーン2b上を左から右方向へ走査しつつ、
垂直偏向コイル5a、5bによる垂直偏向磁界により、
スクリーン2bの左上部から順次右下部へ走査する。
第8図(A)、(B)は従来の偏向ヨーク3゜3′を画
面側開口部から見た概略構成図を示す。
ここで、第7図(A)は多分割巻線、同図(B)は連続
巻線による水平偏向コイル6a、6bを有する偏向ヨー
ク3.3′を夫々示す。従来、上記多分割巻線及び連続
巻線のいずれの場合も巻線方向は同一方向であるため、
上記水平偏向磁界の発生方向は水平偏向電流に応じて同
一方向に発生する。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、従来の偏向ヨーク3,3′は、水平偏向コイ
ル6a、6b、垂直偏向コイル5a。
5bの巻線分布調整のみでは画面全域における残留ミス
コンバージェンスを零にすることができなかつ°た。す
なわち、前記電子銃8B及び8Rより夫々出射された青
ビーム及び赤ビームがスクリーン2b上画面上下方向に
ずれるという現象(以下、「Y方向ずれ」と称す)が発
生してしまう。
従来、上記の欠点を解決するために、特開昭59−18
4439号に示すような方法が提案されていた。これは
、偏向ヨークの画面側開口部と電子銃側開口部の中間部
の窓部に補助水平偏向コイルを配置し、この補助水平偏
向コイルを、主水平偏向コイルの作る主磁界発生方向と
同方向の偏向磁界を発生する様、主水平偏向コイルと直
列に接続し、かつ主水平偏向コイルと同方向の偏向電流
を流すよう構成されていた。この補助水平偏向コイルの
作る磁界により、上記前及び赤ビームのY方向ずれ量を
補正していた。
しかるに、所謂トリレンマ補正用可飽和リアクタを有す
る偏向ヨークではトリレンマをゼロにするよう巻線分布
調整を行なうと第9図(A)に示すような特有の残留ミ
スコンバージェンスパターン(これを、逆S字ミスコン
バージェンスというものとする)が発生してしまう。す
なわち、第9図(A)に実線で示す赤ビームラスターR
と点線で示す青ビームラスター8の画面周辺部及び中央
部におけるY方向ずれ量は零となるが、例えばポイント
S+ 、32等に示す画面中間部ではY方向ずれが発生
してしまう。また、ここで上記ボイトンS+ 、82等
に示す画面中間部でのY方向ずれ量を零にするよう巻線
分布調整を行なうと、第9図(B)に示す如く、ポイン
トPQV、83等に示す画面周辺部においてY方向ずれ
が発生してしまう。
上記第9図(A)、(B)に示す残留ミスコンバージェ
ンスパターンは従来のものとは逆特性となっているため
、上記補助水平偏向コイルにより主磁界と同方向の偏向
磁界を発生させる方法ではこれらを補正できないという
問題点があった。
また、上記逆S字ミスコンバージェンスパターンは、上
記トリレンマ補正用可飽和リアクタを有する偏向ヨーク
を用いるブラウン管では一般的に発生するが、特に小型
広角度ブラウン管(例えば12イチン90°及び6イン
チ90@等の小型広角度ブラウン管)では上記逆S字ミ
スコンバージェンスパターンが発生し易く、水平及び垂
直偏向コイル巻線分布調整ではこれらのY方向ずれ量を
零にすることができない等の問題点をがあった。
そこで、本発明は、上記補助水平偏向コイルの作る偏向
磁界発生方向を主磁界発生方向と略逆方向となるよう構
成することにより上記問題点を解決した偏向ヨークを提
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明になる偏向ヨークは、鞍形水平偏向コイルの画面
側開口部と電子銃側開口部の中間部の窓部に補助水平偏
向コイルを配置し、鞍形水平偏向コイルの窓部近辺にお
ける補助水平偏向コイルの作る副磁界発生方向を鞍形水
平偏向コイルの作る主磁界発生方向と略逆方向とするよ
う構成している。
作用 ゛ 第1図は本発明になる偏向ヨークの画面側開口部から見
た概略断面図における補助巻線による磁力線及び電子ビ
ームの受ける力を示す。第1図と共に、第9図(A)に
示すポイントS+ 、Sz(すなわち、X軸及びY軸に
より4象限に区切られた画面上の第1象限内)における
偏向ヨークの逆S字ミスコンバージェンス補正動作につ
いて説明する。
第1図において、水平偏向コイル6a、6bの画面側開
口部と電子銃側開口部の中門部の窓部11に補助水平偏
向コイル12a、12bが夫々設けられている。この補
助水平偏向コイル12a12bに上記水平偏向コイル6
a、6bに流される電流の方向と逆方向の1!流が流れ
るよう構成すると、周知の原理により、水平偏向コイル
6a。
6bによる主磁界と補助水平偏向コイル12a。
12bによる磁力1114等よりなるII磁界の磁界発
生方向は水平偏向コイル6a、6bの窓部付近において
、互いに逆方向となる。
従って、第1図に示す磁界分布において、青ビームBは
上記副磁界による電磁力BSの作用を受けるため、左上
側に偏向される。一方、赤ビームRは上記副磁界による
電磁力Rsの作用を受けるため、左下側に偏向される。
これにより、第9図(A)に示す青及び赤ビームラスタ
ーB、Rは夫々ポイントS1.Szに一致するよう偏向
される。
上記副磁界による電磁力Bs、Rsの影響はポイントS
+ 、Szにおいて最も大きく、ポイントPQV、S3
においては主磁界による偏向力の方が大きく、副磁界に
よる影響が小さい。従って、ポイントPQV、83に一
致させたまま、ポイン、  トS+ 、82にも一致す
るよう青及び赤ビームラスターB、Rを偏向させること
ができる。
このようにして、前記逆S字ミスコンバージェンスが補
正される。
以上説明した如く、逆S字ミスコンバージェンスを補正
するためには、11i!111付近において主磁界及び
開磁界発生方向を互いに逆方向となるよう水平偏向コイ
ル6a、6b及び補助水平偏向コイル12a、12bを
構成すればよく、以下第2図及び第3図に示す実施例に
ついて説明する。
実施例 第2図(A)、<8)は夫々本発明になる偏向ヨークの
第1実施例を示す画面側開口部から見た概略断面図及び
巻線形態を示す。同図(A)中、偏向ヨークの上側と下
側は同様の構成となっているので、下側の説明を省略し
、上側についてのみ以下説明を行なう。
ここで、第2図(A)に示す如く、鞍形水平偏向コイル
6aの窓部に補助水平偏向コイル12aが配置されてお
り、これらは同図(B)に示す如く巻方向が互いに逆方
向で、かつ直列に接続されている。
上記第2図(B)に示すコイルに前記第7図に示す水平
偏向電流を流すと、電子ビームを画面右側に偏向する場
合、第1図に示すような磁界分布となり、前記の動作原
理により、画面右側の前記逆S字ミスコンバージェンス
が補正される。
次に、第3図(A)〜(C)と共に本発明になる偏向ヨ
ークの第2実施例について説明する。なお、同図(A)
〜(C)も偏向ヨークの上側のみを示しており、その下
側の説明を省略し、上側についてのみ以下説明を行なう
ここで、第3図(A)に示す如(、鞍形水平偏向コイル
6aの11部に補助水平偏向コイル15aが配置されて
おり、これらは同図(B)に示す如く巻方向が同方向で
、かつ、これらの間に点線部■で示す如(引き出し線部
を設け、直列に接続されている。また、補助水平偏向コ
イル15aの巻始め部分aと水平偏向コイル6aの巻終
り部分dは夫々端子16及び17に接続されている。
このように、第3図(B)に示す如(接続した後、次に
、上記引き出し線部Iにて回路を切断し、同図(C)に
示す如く補助水平偏向コイル15a及び水平偏向コイル
6aの夫々の巻始め部分a及びCを接続し、補助水平偏
向コイル15aの巻終り部分すを端子18に接続する。
この端子17゜18間に前記水平偏向N流を流し、電子
ビームを偏向する。
上記第3図(C)に示す如く接続すると、結局前記第2
図(B)と同様の回路構成となり、やはリ、水平偏向コ
イル6aの作る主磁界と補助水平偏向コイル15aの作
る副磁界は磁界発生方向が互いに逆方向となり、前記第
1実施例と同様に逆S字ミスコンバージェンスは補正さ
れる。
なお、上記第1及び第2実施例において、水平偏向コイ
ル6aは連続巻きあるいは分割巻きのいずれの巻き方を
行なってもよい。
また、上記第1及び第2実施例以外の実施例として、水
平偏向コイルの窓部に水平偏向コイルとは別個に設けら
れ、かつ、逆方向の磁界を発生するような補助水平偏向
コイルを取付ける方法もある。これは、予め巻線された
補助水平偏向コイルを前記第4図に示すセパレータ4に
取付けて結線するか、もしくは水平偏向コイルの巻始め
部のリード寸法を長くとり、セパレータ4に水平偏向コ
イルを組み込んだ後このリード線部をセパレータ4の突
部に巻線して形成してもよい。もちろんその巻き方向は
水平偏向コイルとは逆巻線とする。
これら、いずれの方法も水平偏向コイルの窓部近辺に水
平偏向コイルの作る主磁界とは逆方向の磁界を発生させ
ることができる。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、補助水平偏向コイルの作
る副磁界発生方向を水平偏向コイルの作る主磁界発生方
向と逆方向となるよう構成し、かつ補助水平偏向コイル
の巻数、形状、及び水平偏向コイル、垂直偏向コイルの
巻線分布を調整することにより、前記逆S字ミスコンバ
ージェンスによるY方向ずれ量を略零にすることができ
、略ミスコンバージェンスずれのない高画質のカラー受
像管を提供することができる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる偏向ヨークの画面側開口部から見
た概略断面図における補助巻線による副磁界の作用説明
図、第2図(A)及び第3図(A)は夫々本発明になる
偏向ヨークの第1及び第2実施例を示す画面側開口部か
ら見た概略断面図、第2図(8)及び第3図(B)、(
C)は夫々上記第1及び第2実施例による巻線形態を示
す図、第4図は従来のカラー受像装置を示す縦断面図、
第5図は従来の偏向ヨークを示す斜視図、第6図G、を
第4図中I−I線に沿う拡大断面矢視図、第7図は水平
偏向電流の波形図、第8図は従来の水平偏向コイルの巻
線方式を説明する図、第9図はトリレンマ補正用可飽和
リアクタを有する偏向ヨークによる画面上のミスコンバ
ージェンスパターン図である。 6a、6b・・・水平偏向コイル、11・・・窓部、1
2a、12b、15a・・・補助水平偏向コイル。 特許出願人 日本ビクター株式会社 箔1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インライン形電子銃を配置したカラー受像管に用いる鞍
    形水平偏向コイルを具備している偏向ヨークにおいて、
    該鞍形水平偏向コイルの画面側開口部と電子銃側開口部
    の中間部の窓部に補助水平偏向コイルを配置し、該鞍形
    水平偏向コイルの窓部近辺における該補助水平偏向コイ
    ルの作る副磁界発生方向を該鞍形水平偏向コイルの作る
    主磁界発生方向と略逆方向とするよう構成したことを特
    徴とする偏向ヨーク。
JP12321985A 1985-06-06 1985-06-06 偏向ヨ−ク Pending JPS61281441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12321985A JPS61281441A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 偏向ヨ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12321985A JPS61281441A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 偏向ヨ−ク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61281441A true JPS61281441A (ja) 1986-12-11

Family

ID=14855148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12321985A Pending JPS61281441A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 偏向ヨ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598055A (en) * 1992-04-17 1997-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Deflection device for use in a color cathode-ray tube
KR100338033B1 (ko) * 1994-12-26 2002-11-23 삼성에스디아이 주식회사 슬릿보빈형편향요크의상하왜곡보정장치
KR100839416B1 (ko) * 2002-01-15 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 섹션 권선 방식의 편향 코일을 갖는 음극선관용 편향 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598055A (en) * 1992-04-17 1997-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Deflection device for use in a color cathode-ray tube
EP0589064B1 (en) * 1992-04-17 1999-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Deflection device for use in a color cathode-ray tube
KR100338033B1 (ko) * 1994-12-26 2002-11-23 삼성에스디아이 주식회사 슬릿보빈형편향요크의상하왜곡보정장치
KR100839416B1 (ko) * 2002-01-15 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 섹션 권선 방식의 편향 코일을 갖는 음극선관용 편향 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257024A (en) Color picture tube apparatus
JPH0542776B2 (ja)
US5378961A (en) Deflection yoke apparatus
KR910001513B1 (ko) 텔레비젼 화상 표시 장치
EP1063674A1 (en) Color cathode-ray tube device
JPS61281441A (ja) 偏向ヨ−ク
JPS5814453A (ja) カラ−受像管の偏向装置
JPH0777124B2 (ja) ビデオ表示装置の偏向歪修正装置
JP3101107B2 (ja) 偏向ヨーク
EP0310242B1 (en) Colour display system including a self-converging deflection yoke providing raster distortion correction
JP2656591B2 (ja) 偏向装置及びそれを構成する偏向ヨーク
JPH01161644A (ja) 偏向ヨーク
JPH022262B2 (ja)
JPH0620280Y2 (ja) 偏向ヨ−ク装置
JP3500163B2 (ja) カラー受像管用偏向装置
KR20010039960A (ko) 컨버전스 보정 장치를 가진 컬러 음극선관
JPS63207035A (ja) カラ−受像管
JPH07123431A (ja) フォーカス特性を改善したコンバーゼンスヨーク
JP2685797B2 (ja) カラー映像管装置
JPS6223422B2 (ja)
KR100294487B1 (ko) 칼라음극선관의컨버젼스보정장치
KR940004072Y1 (ko) 편향요크의 버티컬 센터 라스터(vcr)현상 보정장치
JPH0654635B2 (ja) テレビジョン表示管の偏向ユニット
JPH01169853A (ja) コンバーゼンス装置
JPS62281243A (ja) ミスコンバ−ジエンス補正装置