JPH0654635B2 - テレビジョン表示管の偏向ユニット - Google Patents

テレビジョン表示管の偏向ユニット

Info

Publication number
JPH0654635B2
JPH0654635B2 JP59033386A JP3338684A JPH0654635B2 JP H0654635 B2 JPH0654635 B2 JP H0654635B2 JP 59033386 A JP59033386 A JP 59033386A JP 3338684 A JP3338684 A JP 3338684A JP H0654635 B2 JPH0654635 B2 JP H0654635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
magnetic field
coil
frame
display tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59033386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59205137A (ja
Inventor
アルベルタス・アエミリウス・セイノ・スルイテルマン
ニコラ−ス・ヘリツト・フインク
Original Assignee
エヌ ベー フィリップス フルーイランペンファブリケン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ ベー フィリップス フルーイランペンファブリケン filed Critical エヌ ベー フィリップス フルーイランペンファブリケン
Publication of JPS59205137A publication Critical patent/JPS59205137A/ja
Publication of JPH0654635B2 publication Critical patent/JPH0654635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/76Deflecting by magnetic fields only

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は表示スクリーンを有し、電磁偏向ユニットが
表示管のまわりに配置され、その偏向ユニットがサドル
型のフレーム偏向コイルと当該フレーム偏向コイルより
表示管の表面により近接して設けられたサドル型のライ
ン偏向コイルとを具え、付勢に際し、前記フレーム偏向
コイルが電子銃側では正の6極磁界成分を有する2極偏
向磁界を、中央部では負の6極磁界成分を有する2極偏
向磁界を、表示スクリーン側では正の6極磁界成分を有
する2極偏向磁界を発生するような巻線分布を有する表
示管の偏向ユニットに関するものである。
白黒表示管では電子銃系は1個の電子ビームを生じるよ
う、カラー表示管では3個の電子ビームを生ずるよう設
計される。
時にはカラー表示管で3個の電子ビームが空間的には互
いに離れていて同一平面にあるものが使用されてきた。
このような表示管はイン・ラインカラー表示管として知
られている。イン・ラインカラー表示管では偏向された
時電子銃からのビームが全スクリーンにわたって均一に
なるよう、非均質の磁界分布を与える偏向コイルを有す
る偏向ユニットを用いるよう努力が払われる。この目的
のためには特に前記ライン偏向コイルで発生されるライ
ン偏向磁界は偏向ヨークの電子銃側で樽型、スクリーン
側に向かってはピンクッション型、逆に前記フレーム偏
向コイルで発生されるフレーム偏向磁界は電子銃側でピ
ンクッション型、スクリーン側に向かってはより樽型で
なければならない。
ピンクッション型と樽型との広がりは、電子銃により放
射される電子ビームの収束誤差が偏向時に修正され、そ
の結果十分な収束特性をもった画像が表示管のスクリー
ン上で得られる程度でなければなならい。上述の表示管
偏向ヨークの組合せが自己集束と呼ばれるものである。
集束は上述の方法で確保されるが(その目的のため、実
際は前記偏向コイルは偏向磁界のピンクッション型およ
び樽型を強調するための補助手段、例えば軟磁性または
金属材料の板を偏向磁界中におくなどの手段としばしば
組合わされねばならない)、或る種の走査歪(東西方向
の走査歪すなわち画面の左右歪)が表示スクリーンの垂
直側部に修正されねばならぬ歪としてなおしばしば表れ
る。
動作時に電子銃系に面する側で正の6極磁界成分を有す
る2極偏向磁界を(その結果ピンクッション型の偏向磁
界となる)、中央部で負の6極磁界成分を有する2極偏
向磁界を(その結果樽型の偏向磁界となる)、そして表
示スクリーンに面する側で正の6極磁界成分を有する2
極偏向磁界を(その結果ピンクッション型の偏向磁界と
なる)生ずる前記フレーム偏向コイル(すなわち電子ビ
ームを垂直方向に偏向するためのコイル)のかかる設計
は、自己集束や走査歪に関して課せられた要求を満たす
テレビジョン表示装置を提供するかもしれない。しかし
ながら、現在用いられる巻線方法では、不可能でないと
しても、上述の偏向磁界設計を実現するに必要な巻線型
分布を強力に変更するフレーム偏向コイルを製作項目と
することは非常に困難である。このことは特にスクリー
ン側での巻線型分布に関していえる。画面の左右歪を最
小にするに必要なはっきりしたスクリーン側のフレーム
偏向磁界のピンクッション型を作るためには、十分に正
の6極成分を作ることが要求される。6極成分は、サイ
ドコイルで2個の軸方向に延在する巻線切片間の角度で
規定される窓孔が大きくなればより正(大)になる。し
かしながら、6極成分の強さは無制限に大きくはなし得
ない。180゜の開き角で最大の強さになる。開き角が
180゜以上になると、その目的のためサイドコイルの
コイルユニットは互いに重なり合い、6極成分の強さは
減少する。さらにピンクッション型がスクリーン側によ
り強調して作られるにつれ樽型が前記中央部に非点収差
を最小に保つためにより強調して作られねばならぬし、
このことは電子銃側のピンクッション型がコマ収差を最
小に保つために比例的に強調されねばならぬことを意味
する。そしてフレーム偏向コイルの製作がますます困難
になることを意味する。そのため実用的にはフレーム偏
向磁界がスクリーン側で過剰なピンクッション型になら
ないことが望まれる。本発明はこの問題の解決を提供す
る。すなわち冒頭にも述べた本発明表示管の偏向ユニッ
トは、前記ライン偏向コイルが表示管外囲器に掛合した
前端部を有するとともに、前記フレーム偏向コイルが表
示スクリーン側に長く延びて、その前端部が前記ライン
偏向コイルの前端部を越えて軸上表示スクリーンの方へ
延在し、それによって偏向コイルの巻回を複雑にするこ
となく、東西ラスタ歪を削減するようにしたことを特徴
とするものである。
すなわち、フレーム偏向磁界の6極成分は、サドルコイ
ルで2個の軸方向に延在する巻線切片間の開き角が大き
くなるほど正になり、反対に開き角が狭くなるほど小さ
くなり負にもなる。従って、フレーム偏向コイルの中央
部に負の6極成分を発生させねばならぬ時は、その開き
角は相対的に小さく、反対にスクリーン側で正の6極成
分を発生することができるようにするためには、前記開
き角はスクリーン側で相対的に広くなければならない。
このように狭い開き角から広い開き角に遷移するように
巻線分布を巻回することはなかなかむずかしい。
従来のコイルユニット(スクリーン側でフィールド偏向
コイルの前端部がライン偏向コイルの前端部よりスクリ
ーン側に延在していない)のままで、東西ラスタ歪を削
減させるため、フレーム偏向コイルのより大きな正の6
極成分がそのスクリーン側の前端部に要求される時は、
前記遷移はさらにきびしいものになる。
本発明はフレーム偏向コイルのこの前端部を、ライン偏
向コイルの前端部を越えてよりスクリーン側に延在させ
ることにより、前述のきびしい条件を巧みに回避してい
る。この出願の後述の第3c図に示されているように、
本願発明の場合には、ライン偏向磁界がすでに消失して
しまった場所(第3a図も参照)でもフレーム磁界の6
極成分が比較的大きく残って、前記開き角に対するきび
しい遷移は要求されない。従って本願発明は巻回技術に
困難な課題を課すことなく、東西ラスタ歪を十分削減さ
せることができるのである。
フレーム偏向磁界がライン偏向磁界よりもはるかにスク
リーン側に伸びているため、フレーム偏向磁界のスクリ
ーン側領域でのピンクッション型の過剰な強調がなされ
ず、それでいて画面の左右歪の最小要求が満足され、か
つ最小集束誤差(非点収差そしてコマ収差)が満たされ
るフレーム偏向コイルの巻き方が容易となるのである。
サドル型のライン偏向コイルとフレーム偏向コイルとを
持つテレビジョン表示装置用の偏向ユニットは今まで
は、ライン偏向コイルによって発生する偏向磁界がフレ
ーム偏向コイルによって発生する偏向磁界がフレーム偏
向コイルによって発生する偏向磁界よりスクリーン側に
延在するよう構成されてきた。本発明はこれに反し、フ
レーム偏向磁界がライン偏向磁界よりスクリーン側には
るかに延在することによって、画面の左右歪を最小にな
し得るという認識に立脚している。
本発明において好適には前記ライン偏向コイルのコイル
ユニットのおのおのが、表示管の長手方向の軸にほぼ延
在する周囲にスペースを持つ2個の長手方向の切片を持
ち、それは前記軸方向と直角方向に延在する横手方向の
切片に終端し、当該横手方向の切片は表示管外囲器に掛
合して当該外囲器に横たわり、かつ、表示スクリーンに
面していることができる。
ラインコイルのスクリーン側横手方向の切片が表示管の
外囲器に掛合している構成は、設計時にラインコイル前
端部の軸上位置とは独立にフィールドコイル前端部の軸
上位置を自由に選択することを可能にする。フィールド
コイル前端部がラインコイル前端部をわたって軸上位置
を占めるようフィールドコイルを長く延ばすことは画面
の左右歪を削減することに有効であろうし、フィールド
コイル前端部がラインコイル前端部を越えて軸上延在さ
せるようフィールドコイルを長く延ばすことは画面の左
右歪を最小にすることに有効であろう。
次に本発明の実施態様を図面を参照してより詳細に説明
する。
第1図にそのネック部2に電子銃系3が置かれていて同
一平面内に3個の電子ビームを発生し、赤,青および緑
の蛍光体ドットのくりかえし群が(穴)マスクの全面に
用意されている表示スクリーン4を有するスリー・イン
・ライン電子ビーム型の表示管1のカラーテレビジョン
表示装置を示す。
偏向ユニット6は表示管1の外囲器5のまわりに用意さ
れる。6は2個のライン偏向コイルユニット7,8から
なるライン偏向コイルを有し、7,8のまわりには2個
のフレーム偏向コイルユニット9,10からなるフレー
ム偏向コイルが置かれる。軟磁性材料の環状コア11が
図では両者ともサドル型コイルである前記ラインおよび
フレーム偏向コイルと共軸に置かれている。
前記コイルユニット7,8を持つライン偏向コイルは第
2図に分離されて示されている。コイルユニット7は軸
方向に延在する2個の長手方向の切片12,12aと横
手方向の切片13,13aとよりなり、これら切片は窓
14を規定している(コイルユニット8も同様に構成さ
れている)。コイルユニット7,8の(前面の)横手方
向切片13,15は表示管の外囲器5の表面と掛合する
ような形状を有し、その結果フレーム偏向コイル9,1
0を従来のフレーム偏向コイルよりもライン偏向コイル
7,8より表示スクリーン4により近づけて延在させた
構成のサドル型のラインおよびフィールド偏向コイルの
実現が可能である。
偏向ユニット6によりz−軸にそって発生するライン2
極磁界の強さは第3a図でH、z軸に直角な面内での
フレーム2極磁界の強さは第3b図でV、フレーム6
極磁界の強さは第3c図でVと表示されている。第3
a,3b,3c図で偏向ユニットの電子銃側は左、スク
リーン側は右である。フレーム偏向コイル9,10は動
作時にフレーム偏向磁界が磁界の中央部で非常に強い負
の6極成分(従って非点収差が最小になる)、電子銃側
で強い正(従ってコマ収差が最小になる)、スクリーン
側で画面の左右歪が最小になるよう十分に正となる設計
がなされる。第3b,3c図を第3a図と比較してみる
と、フレーム偏向磁界がライン偏向磁界よりもz−方向
でスクリーン側により延在しているのがわかる。その結
果ライン2極磁界が終端する軸上での偏向磁界のピンク
ッション型が十分に強く、スクリーン側の6極成分それ
自身は左程正に強くなくとも、画面の左右歪を最小にし
ている。
第3図に示された特性を有する偏向磁界は高解像力の白
黒表示管を用いた表示装置にも必要である。
第1図と第2図とをふりかえってみて、偏向ユニット6
を有する表示管1の自己集束系の場合には、ライン偏向
コイル7,8により発生するライン偏向磁界は公知の方
法ではスクリーン4に面する側でピンクッション型、電
子銃系3に面する側で樽型であるということは注目すべ
きことである。
上述の使用される磁界の型についてはさらに第4,5,
6図を参照して次に説明する。
第4図は関連する偏向ユニットの位置で表示管を切断
し、z−軸に直角な面をスクリーン側からみた正面図で
ある。表示管で発生する電子ビームはR,GおよびBで
表わされる。第4a図の矢印は2極ライン偏向磁界を表
わし、表示のライン偏向方向は電子ビームの右方向への
偏向である。それで3個の電子ビームは同一の面内で偏
向がおこる。第4b図の矢印は6極磁界を表わし、第4
b図の6極磁界の方向は両側のビームRとBは中心のビ
ームに対しそれらが位置する面内で余分な偏向をする。
この場合6極磁界は正の6極(ライン偏向)磁界と定義
される。より外側のビームが中心のビームよりそれらが
位置する面内でより小さく偏向する6極磁界の場合負の
6個(ライン偏向)磁界と定義される。6極フレーム偏
向磁界の符号を定義する時ライン偏向磁界との関連を考
えねばならぬ。
第5図は関連する偏向ユニットの位置で表示管を切断
し、z−軸に直角な面をスクリーン側からみた正面図で
ある。第5a図の矢印は2極フレーム偏向磁界を示し、
表示される2極偏向磁界の方向の場合電子ビームR,G
およびBの偏向は上向きにおこる。そして3個の電子ビ
ームは偏向がおこる面内と直角な面内に位置する。第5
b図の矢印は6極磁界を表わし、第5b図の6極磁界の
方向はライン偏向磁界の対応する関係と同じで(このた
めには第5a図と第5b図は右へ90゜回転してみれば
よい)、かかる6極磁界は正方向と呼ばれる。第5c図
はピンクッション型であるその結果のフレーム偏向磁界
を示す。
第6図はまた関連する偏向ユニットの位置で表示管を切
断し、z−軸に直角な面をスクリーン側からみた正面図
である。第6a図の矢印は2極フレーム偏向磁界を示
し、表示される2極磁界の方向の場合電子ビームR,G
およびBの偏向は上向きになる。そして3個の電子ビー
ムは偏向がおこる面内と直角な面内にある。第6b図の
矢印は6極磁界を表わし、第6b図の6極磁界の方向は
ライン偏向磁界の対応する関係と同じで、当該6極磁界
は負と呼ばれる。第6c図は樽型であるその結果フレー
ム偏向磁界を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は偏向ユニットを備えたカラーテレビジョン表示
管の線図的断面図、 第2図は第1図に示した偏向ユニットのラインコイルの
立面図、 第3a図は第1図に示した偏向ユニットのラインコイル
により発生する2極磁界を示し、 第3b図は第1図の偏向ユニットのフィールドコイルに
より発生する2極磁界、第3c図は6極磁界を示し、 第4図は線図的に2極ライン偏向磁界(a)および正の
6極ライン偏向磁界(b)が図示されている表示管ネッ
クの断面図、 第5図は正のフレーム2極磁界と正の6極磁界の組合わ
せ効果を示す図、 第6図は正のフレーム2極磁界と負の6極磁界の組合わ
せ効果を示す図である。 1……表示管 2……ネック部 3……電子銃系 4……表示スクリーン 5……外囲器 6……偏向ユニット 7,8……ライン偏向コイルユニット 9,10……フレーム偏向コイルユニット 11……環状コア 12,12a……7の長手方向切片 13,13a……7の横手方向切片 14……窓 15……8の横手方向前面切片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ニコラ−ス・ヘリツト・フインク オランダ国5621ベ−ア−・アインド−フエ ン・フル−ネヴアウツウエツハ1 (56)参考文献 特開 昭54−156418(JP,A) 特開 昭57−162246(JP,A) 特開 昭56−63750(JP,A) 特開 昭57−21053(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示スクリーンを有し、電磁偏向ユニット
    が表示管のまわりに配置され、その偏向ユニットがサド
    ル型のフレーム偏向コイルと当該フレーム偏向コイルよ
    り表示管の表面により近接して設けられたサドル型のラ
    イン偏向コイルとを具え、付勢に際し、前記フレーム偏
    向コイルが電子銃側では正の6極磁界成分を有する2極
    偏向磁界を、中央部では負の6極磁界成分を有する2極
    偏向磁界を、表示スクリーン側では正の6極磁界成分を
    有する2極偏向磁界を発生するような巻線分布を有する
    表示管の偏向ユニットにおいて、 前記ライン偏向コイルが表示管外囲器に掛合した前端部
    を有するとともに、前記フレーム偏向コイルが表示スク
    リーン側に長く延びて、その前端部が前記ライン偏向コ
    イルの前端部を越えて軸上表示スクリーンの方へ延在
    し、それによって偏向コイルの巻回を複雑にすることな
    く、東西ラスタ歪を削減するようにしたことを特徴とす
    るテレビジョン表示管の偏向ユニット。
JP59033386A 1983-02-28 1984-02-25 テレビジョン表示管の偏向ユニット Expired - Lifetime JPH0654635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8300729 1983-02-28
NL8300729A NL8300729A (nl) 1983-02-28 1983-02-28 Inrichting voor het weergeven van televisiebeelden en afbuigeenheid daarvoor.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205137A JPS59205137A (ja) 1984-11-20
JPH0654635B2 true JPH0654635B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=19841482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033386A Expired - Lifetime JPH0654635B2 (ja) 1983-02-28 1984-02-25 テレビジョン表示管の偏向ユニット

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4492943A (ja)
JP (1) JPH0654635B2 (ja)
KR (1) KR900005933B1 (ja)
DE (1) DE3406177C2 (ja)
ES (1) ES8501167A1 (ja)
FR (1) FR2541839B1 (ja)
GB (1) GB2137016B (ja)
IT (1) IT1173753B (ja)
NL (1) NL8300729A (ja)
PT (1) PT78152B (ja)
SG (1) SG76586G (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230113A (en) * 1975-09-02 1977-03-07 Sony Corp Deflecting device of in-line type color cathode-ray tube
JPS5942415B2 (ja) * 1976-01-26 1984-10-15 ソニー株式会社 インライン形カラ−陰極線管の偏向装置
JPS5337322A (en) * 1976-04-09 1978-04-06 Hitachi Ltd Deflection york
NL170573C (nl) * 1978-01-18 1982-11-16 Philips Nv Afbuiginrichting voor een kleurentelevisiebeeldbuis.
NL188373C (nl) * 1978-02-06 1992-06-01 Philips Nv Afbuigjuk voor kleurentelevisiebeeldweergeefbuizen.
JPS54156418A (en) * 1978-05-30 1979-12-10 Mitsubishi Electric Corp Deflection yoke
NL174198C (nl) * 1978-08-25 1984-05-01 Philips Nv Serie van ten minste twee beeldbuis/afbuigeenheid combinaties, afbuigeenheid bestemd voor een dergelijke combinatie, alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke afbuigeenheid.
JPS5543701A (en) * 1978-09-20 1980-03-27 Toshiba Corp Color image receiving tube
NL7908000A (nl) * 1979-11-01 1981-06-01 Philips Nv Afbuigjuk.
NL8006628A (nl) * 1980-12-05 1982-07-01 Philips Nv Kathodestraalbuis - afbuigeenheid combinatie met hoog oplossend vermogen.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2541839B1 (fr) 1988-10-14
PT78152B (fr) 1986-03-20
DE3406177A1 (de) 1984-08-30
KR900005933B1 (ko) 1990-08-16
GB8404887D0 (en) 1984-03-28
PT78152A (fr) 1984-03-01
IT1173753B (it) 1987-06-24
GB2137016B (en) 1986-05-21
DE3406177C2 (de) 1995-01-26
IT8419792A0 (it) 1984-02-24
FR2541839A1 (fr) 1984-08-31
NL8300729A (nl) 1984-09-17
KR840008082A (ko) 1984-12-12
ES530004A0 (es) 1984-11-01
US4492943A (en) 1985-01-08
JPS59205137A (ja) 1984-11-20
SG76586G (en) 1987-02-27
ES8501167A1 (es) 1984-11-01
GB2137016A (en) 1984-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4143345A (en) Deflection yoke with permanent magnet raster correction
JP3429794B2 (ja) セミサドル形のフィールド偏向コイルを有する偏向ユニットをそなえた表示管
JPS5832890B2 (ja) カラ−テレビジヨン受像管用偏向装置
US4041428A (en) Deflection yoke for use with in-line cathode ray tubes
EP0053853B1 (en) Defecletion unit for a monochrome cathode-ray display tube and monochrome cathode-ray tube having such a deflection unit mounted on it
JP3543900B2 (ja) 陰極線管装置
JPS5832891B2 (ja) カラ−テレビジヨン受像管用偏向装置
US4728915A (en) Deflection yoke for a color cathode ray tube
US5378961A (en) Deflection yoke apparatus
US4122422A (en) Deflection device for use with in-line type color cathode ray tubes
JPH0542776B2 (ja)
KR850001389B1 (ko) 컬러텔레비전 수상기의 편향 요오크장치
KR910001513B1 (ko) 텔레비젼 화상 표시 장치
JPS593849A (ja) 自己集中テレビジヨン表示装置
EP0936657B1 (en) Deflection yoke and color cathode ray tube with the deflection yoke
JP3950168B2 (ja) ラスタ歪みが低減された偏向ヨーク
JPS6293843A (ja) ビデオ表示装置の偏向歪修正装置
JPS63261659A (ja) 表示管と偏向ユニットの組合せを有する表示装置
JP3352108B2 (ja) カラー表示管
JPH0654635B2 (ja) テレビジョン表示管の偏向ユニット
US5719542A (en) Convergence yoke for improving focus characteristics
JP2656591B2 (ja) 偏向装置及びそれを構成する偏向ヨーク
US4369418A (en) Deflection yoke incorporating a permeable corrector
JPS61281441A (ja) 偏向ヨ−ク
JPS59191238A (ja) 偏向ヨ−ク