JPS585501B2 - 陰極線管装置 - Google Patents

陰極線管装置

Info

Publication number
JPS585501B2
JPS585501B2 JP53128171A JP12817178A JPS585501B2 JP S585501 B2 JPS585501 B2 JP S585501B2 JP 53128171 A JP53128171 A JP 53128171A JP 12817178 A JP12817178 A JP 12817178A JP S585501 B2 JPS585501 B2 JP S585501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
deflection coil
ray tube
cathode ray
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53128171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5553856A (en
Inventor
青木章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53128171A priority Critical patent/JPS585501B2/ja
Publication of JPS5553856A publication Critical patent/JPS5553856A/ja
Publication of JPS585501B2 publication Critical patent/JPS585501B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラーテレビジョン受像機に用いる電磁偏向ヨ
ークに関するものであり、糸巻歪補正用リアクタを用い
ることなく、正確なラスタを陰極線管画面に出すことが
できるより効率のよい電磁偏向ヨークを提供しようとす
るものである。
水平方向に一列に赤、緑、青の電子銃を配列したいわゆ
るインライン型陰極線管において、第1図に示すように
垂直偏向コイルによる磁界をバレル型に、第2図に示す
ように水平偏向コイルによる磁界をビンクッション型に
することによって、第3図に示すラスタを陰極線管上に
得ることができる。
すなわち、第1図、第2図のR,G、Bは赤ビーム、緑
ビーム、青ビームを示し、第1図のAはバレム磁界、第
2図はBはビンクッション磁界を示している。
サイドビームR,Bの偏向量を調整することによって両
者のラスタを一致させることができる。
センタービームGについては偏向量が若干少なくなるの
で第3図のようにR,Bのラスタより内側になる。
第4図は垂直偏向コイルによるバレル磁界のパターンを
第5図は水平偏向コイルによるビンクッション磁界のパ
ターンを示しており、第4図は横軸は陰極線管画面の上
下方向の位置を、第5図の横軸は陰極線管画面の左右方
向の位置を示している。
また、第4図、第5図のZl、Z2.Z3.Zl、Z5
.Z6.Z7.Z8.Z9゜は第6図のZ1〜Z9の位
置における磁界の強さを示すものである。
第6図の1はコアー、2は垂直偏向コイルであり、水平
偏向コイルは図示していない。
Aは電子銃側、Bは陰極線管画面側である。Zlがコア
ー1の小径部に、Z5がコアー1の大径部を示している
陰極線管の画面は電子ビームの偏向点を中心とした球面
ではなくフラット傾向にあるので、周辺はど偏向点から
の距離が大きくなる。
このため、偏向した場合に最も距離のある四隅の部分の
偏向の振れが大きくなり、ラスタは糸巻歪を生ずる。
第2図のように水平偏向コイルをコンバーゼンスを合致
させるためにビンクッション磁界を発生するようにする
と、ラスタ歪は第2図の点線で示すようにバレル型にな
るので上記の陰極線管の形状によるビンクッション歪を
補正する方向に働き、第3図に示すように横方向につい
てはビンクッション補正を必要としない。
ところが、第1図に示すように、垂直偏向コイルの発生
磁界をバレル磁界にすると、ラスタ歪が第1図のへ線で
示すようにビンクッション磁界になるので、上記の陰極
線管の形状によるビンクッション歪に加わるようになっ
て、ラスタは第3図のように縦ビンクッション歪が生ず
る。
次に、第7図に示すように陰極線管3のネック部にはグ
リッド4が設けられている。
このグリッド4は具体的には第8図に示すようになって
いる。
すなわち、赤ビームR1青ビームBをそれぞれ通すよう
にリング状の磁性体5,6が設けられ、線ビームGの上
下に板状の磁性体7,8が設けられている。
これらの磁性体5,6,7.8は第3図のように縁ビー
ムによるラスタGを赤ビーム、青ビームによるラスタR
,Bに合致させるためのものである。
垂直磁界について説明すると、第7図の点線で示す垂直
磁界のうち偏向ヨーク後部(電子銃側)のふき出し磁界
を磁性体5,6,7.8に作用させている。
第8図の横方向に画いた実線の磁界が垂直偏向コイル2
によるふき出し磁界である。
この図かられかるように垂直磁界はRビーム、Bビーム
に対しては磁性体5,6によってショートされて作用せ
ず、Gビームに対してのみ作用するので、第3図のGは
R,Hに合致するようになる。
水平磁界についても同様である。第8図の縦方向の点線
で示した磁界は水平磁界のうちのふき出し磁界である。
このような補正手段をエンハンサ−シャント方式と呼ん
でいる。
第3図のR2O,Bを一致させるには磁性体5,6,7
.8によらず、陰極線管ネックの外にコイルを設けて、
補正することも可能である。
このようにして、R,G、Bによるラスタを一致させる
ことができるが、縦ビンクッション歪はいぜんとして残
る。
従来より、このビンクッション歪を除去するためには偏
向ヨークの水平偏向コイルの内側の螢光面側に4個の矩
形状片からなる磁性体を水平軸、垂直軸の各軸に対して
対称に設ける手段が知られている。
しかしながら、この手段は磁性体を水平偏向コイルの内
側に取付けているので磁性体が水平偏向コイルに悪影響
を与え水平コイルによるラスター歪やコンバーゼン久特
性に悪影響を与えることになる。
しかも磁性体が上下方向に分割されているのでビンクッ
ション歪を作る効果も少ない。
本発明は上記の薇を考慮してなされたものであり、以下
本発明の一実施例について図面を参照して説明する。
本発明は上述した偏向ヨークにおいて水平偏向コイルと
垂直偏向コイルとの間の特別な位置に二つの磁性体を設
けたものである。
第9図、第10図に示すように陰極線管9に偏向ヨーク
10が取付けられている。
この偏向ヨーク10のコアー11の内側にはくら型巻き
された水平偏向コイル20が設けられており、コアー1
1には垂直偏向コイル12がトロイダル巻きされている
この水平偏向コイル20による磁界分布はビンクッショ
ン磁界になるように、垂直偏向コイル12による磁界分
布はバレル磁界になるように設定する。
コアー11はコアー留め金具13によって固定される。
14,15はセパレータを示し、14は大径部、15は
小径部を示している。
このヨーク10は締付バンド16にて陰極線管ネック部
17に固定されるエンハンサ−シャント方式は第7図、
第8図と同じ構造のものが用いられている。
18は本発明の特徴とする縦ビンクッション歪を補正す
る磁性体の位置を示している。
第10図は第9図のM−M′間の断面を示した図で、陰
極線管のガラス部19の外側に水平偏向コイル20がセ
パレータに組込まれて配置させるが、断面図ではセパレ
ータ部の図示は省略しである。
更に外側には垂直偏向コイル12が捲線されているフェ
ライトコア11が水平偏向コイル20を覆う様に配置さ
れる。
尚垂直偏向コイル12は上部の内側コイル部12aと外
側コイル部12b、下部の内側コイル部12cと外側コ
イル部12dとより構成されている。
本発明の特徴とする磁性体21a、21bはヨークの左
右X軸(垂直偏向コイル12を部分する水平線)に垂直
な線(y軸)を対称線として左右一対配置される。
場所は水平偏向コイル20と垂直偏向コイル12の間で
あって垂直偏向コイルの大径部付近である。
また、各磁性体21a、21b付は上記X軸(水平線)
を対称線として上下対称になっている。
この結果、磁界パターンは局部的に変化する。
上記の如く磁性体21a、21bを上記場所に配置すれ
ば第11図の様に磁界パターンが大径部Z7付近にて極
端にビンクッション型にすることが出来る。
第12図にその断面を示す。更にこのままではコンバー
ゼンスが若干ズレを生ずるので、小径部Z1付近にて、
これを補正すべく若干バレル磁界を強めればよい。
これはあらかじめ垂直偏向コイル12の巻線分布によっ
て行っておく。
本発明の実験では磁性体21a、21bとしては第13
図に示す様な厚す0.3mm程度の板状のシートを用い
、垂直偏向コイル12の捲線されたフェライトコア11
の内側にセパレータにそう様に半円の約80%程の長さ
ににて配置するのが良く、幅はラスタ歪量に合せて決定
すれば良いが5〜20mm程度が実用的である。
以上のように本発明によれば一対の磁性体を水平偏向コ
イルと垂直偏向コイルの間に設けたので、この磁性体が
水平偏向コイルに悪影響を与えることがなく、しかも各
磁性体は水平線に対し上下対称になった一体型のもので
あるので垂直磁界を有効にビンクッション磁界にするこ
とができるものであり、ビンクッション歪を正しく補正
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はインライン型陰極線管の電磁偏向ヨー
クによる磁界を示す図、第3図はラスタの図、第4図、
第5図は磁界パターン図、第6図は垂直偏向コイルの位
置を示す図、第7図は陰極線管と垂直偏向コイルの磁界
分布の関係を示す図、第8図は第7図の電極の一部分の
拡大図、第9図は本発明の一実施例における陰極線管装
置の側面図、第10図は第9図のM−M’断面図、第1
1図、第12図は同装置説明のための磁界分布図、第1
3図は同装置に用いる磁性体の斜視図である。 11・・・・・・フェライトコアー、12・・・・・・
垂直偏向コイル、20・・・・・・水平偏向コイル、2
1a、21b・・・・・・磁性体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平方向に電子銃を一列に配列した陰極線管と、こ
    の陰極線管に取付けられた電磁偏向ヨークとを備え、上
    記陰極線管のネック部に上記電磁偏向ヨークよりのふき
    出し磁界を受けて上記三本の電子銃よりのビームをコン
    トロールして外側ビームによるラスクラ中央ビームによ
    るラスタに一致させるようにする電極を内蔵し、上記電
    磁偏向ヨークの水平偏向コイルによる磁界分布がビンク
    ッション磁界になるように水平偏向コイルを構成し、上
    記電磁偏向ヨークに設けられた朝顔型コアーに垂直偏向
    コイルを、この垂直偏向コイルによる磁界分布がバレル
    磁界になるようにトロイダル状に捲装し、上記水平偏向
    コイルと垂直偏向コイルとの間であって上記垂直偏向コ
    イルの大径部付近に位置し、上記垂直偏向コイルを部分
    する水平線に垂直な線を対称の線として左右一対の磁性
    体を設け、これらの磁性体はそれぞれ、上記水平軸を対
    称の線として上下方向対称形に構成され、垂直偏向磁界
    の大径部付近の磁界分布を局部的にビンクッション磁界
    にしたことを特徴とする陰極線管装置。
JP53128171A 1978-10-17 1978-10-17 陰極線管装置 Expired JPS585501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53128171A JPS585501B2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 陰極線管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53128171A JPS585501B2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 陰極線管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5553856A JPS5553856A (en) 1980-04-19
JPS585501B2 true JPS585501B2 (ja) 1983-01-31

Family

ID=14978151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53128171A Expired JPS585501B2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 陰極線管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585501B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573352A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Denki Onkyo Co Ltd Deflection yoke
JPS61118945A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Denki Onkyo Co Ltd トロイダル型偏向コイル
CA1269694A (en) * 1985-07-31 1990-05-29 Paul Michael Bruey Deflection distortion correction device
NL8600355A (nl) * 1986-02-13 1987-09-01 Philips Nv Inrichting voor het weergeven van televisiebeelden en afbuigeenheid daarvoor.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138335A (en) * 1978-04-20 1979-10-26 Toshiba Corp Deflection nuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138335A (en) * 1978-04-20 1979-10-26 Toshiba Corp Deflection nuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5553856A (en) 1980-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1124304A (en) Deflection yoke with a magnet for reducing sensitivity of convergence to yoke position
US4237437A (en) Deflection unit for color television display tubes
EP0115659B1 (en) Device for displaying television pictures and deflection unit therefor
EP0612095B1 (en) Deflection yoke with a forked shunt
JPS585501B2 (ja) 陰極線管装置
EP0490004B1 (en) Field harmonic enhancer in a deflection yoke
US4636684A (en) Color television display apparatus having improved convergence of electron beams
EP0438584B1 (en) Vertical coma correction arrangement
US4305055A (en) Television display system incorporating a coma corrected deflection yoke
JPS5933153Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPH01161644A (ja) 偏向ヨーク
JPS5927012Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPH022262B2 (ja)
JPH0136282Y2 (ja)
JPS61214336A (ja) 偏向ヨ−ク
JPS5925080Y2 (ja) セミトロイダル形電磁偏向ヨ−ク
JPS6223422B2 (ja)
JPH0364835A (ja) 偏向ヨーク
JPH035079Y2 (ja)
JP3396503B2 (ja) カラー受像管装置
JPH0739163Y2 (ja) 偏向ヨーク
JP3500163B2 (ja) カラー受像管用偏向装置
JPH06119884A (ja) 偏向ヨークの補正コイル
JPH0720835Y2 (ja) 偏向ヨーク
JPS6280947A (ja) 偏向ヨ−ク