JPS61213040A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS61213040A
JPS61213040A JP5369785A JP5369785A JPS61213040A JP S61213040 A JPS61213040 A JP S61213040A JP 5369785 A JP5369785 A JP 5369785A JP 5369785 A JP5369785 A JP 5369785A JP S61213040 A JPS61213040 A JP S61213040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doppler
image
velocity distribution
blood flow
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5369785A
Other languages
English (en)
Inventor
聡 玉野
幸雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP5369785A priority Critical patent/JPS61213040A/ja
Publication of JPS61213040A publication Critical patent/JPS61213040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、超音波診断装置に係り、特に、生体内運動部
分の平均速度、速度分散、反射強度の測定演算を行い、
その演算結果をもとに生体内運動速度分布表示を行い、
前記演算結果をもとに、リアルタイムの動画像時、静止
画像時、ビデオテープレコーダ(以下、VTRという)
等による再生画像における生体内運動部分中、所定の測
定範囲において、超音波ドツプラ効果により生じた周波
数偏移を可聴音として聴取可能な技術に関するものであ
る。
〔背景技術〕
超音波ドツプラ効果を用いて、生体内運動部分の運動速
度を音(以下ドツプラ音という)で出力する従来の超音
波診断装置は、ドツプラ音をリアルタイムでしか得られ
ず、静止像あるいはVTR等による再生像においては、
例えば運動速度演算してエンコーダを通して表示信号に
変換した後の信号を記録しているため、生体内運動速度
分布測定後任窓に測定点を設定して、その設定測定点で
のドツプラ音を得ることができないという問題があった
ここで、静止像とは、Bモード又はMモードにおいて計
測の所定時間で停止させたときの像をいう。
また、ドツプラ音測定範囲を任意の大きさに設定できな
いという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、生体内運動部分の速度分布を表示する
超音波診断装置において、生体内運動部分中、任意の測
定範囲の生体内運動部分から生じたドツプラ偏移周波数
を、生体内運動部分の速度分布演算結果を用いて演算し
、可聴音として聴取可能とし、さらに、一度記憶された
生体内速度分布像から前記演算を行うことにより、任意
の測定範囲のドツプラ偏移周波数を可聴音として聴取可
能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち1代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、生体内運動部分の速度分布を表示する超音波
診断装置において、生体内運動部分により、ドツプラ偏
移を受けた生体内運動部分の平均速度、速度分散、反射
強度の演算結果をもとに。
生体内運動部分中、任意の測定範囲中の超音波ドツプラ
効果により生じた周波数偏移成分を音声合成回路を用い
て可聴音として聴取可能にしたものである。
〔発明の構成〕
以下、本発明の構成について、本発明を超音波診断装置
に適用した実施例とともに図面を用いて説明する。
なお、実施例を説明するための全回において、同一機能
を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は
省略する。
第1図乃至第11図は、本発明の一実施例の超音波診断
装置を説明するための図であり、第1図は、その超音波
診断装置の全体概略構成を示すブロック図、第2図乃至
第4図は、それぞれ本実施例の測定範囲の表示例を示す
図、第5図は、第1図のドツプラ音音声合成条件設定回
路の一実施例の回路構成を示すブロック図、第6図乃至
第9図は、第1図のドツプラ音音声合成回路の実施例の
回路構成を示すブロック図、第10図は、ドツプラ音の
周波数対振幅特性の一例を示す図、第11図は、ドツプ
ラ音の周波数対時間特性の一例を示す図である。
第1図において、安定な高周波信号を発生する水晶発振
器lOの出力は、同期回路11に供給され、同期回路1
1により所望周波数の各種出力が得られる。これらの出
力信号は、超音波パルスビームの送波繰返し信号、複素
変換のための参照波信号、超音波診断結果の表示を行う
ためのビデオ(以下、TVという)同期信号及び装置各
部の同期作用を行うクロック信号を含む。
前記送波繰返し信号は、送波回路3及び切換回路2を介
して超音波探触子1に供給され、超音波探触子1を励振
し、超音波パルスビームが被検体内に送信される。
被検体からの反射波は、受波増幅器4Aにより。
高周波増幅され、50の検波回路により、t[された後
、アナログ・デジタルコンバータ(以下。
A/Dコンバータという)14′によりデジタル信号に
変換された後、エンコーダ19′により。
復調信号に対応する大きさの信号を作成し、画像メモリ
20′に記憶され、通常のBモードあるいはMモードの
表示信号として表示部に供給される。
また、前記高周波増幅された反射波は、WA合量器6複
素変換のための参照波信号により復調される。また、前
記増幅された受波信号は、血流方向指示のため、前記参
照波を移相器12を用いて90’移相をずらすことによ
り、混合器7で復調される。
生体内運動部分情報を有するドツプラ信号成分のうち、
血流によりドツプラ偏移を受けた反射信号成分のみを抽
出し、生体内固定部分及び心臓の壁のような血流に比較
して運動速度が遅い部分からの反射信号成分を除去する
複素信号キャンセラ15を設ける。
ドツプラ偏移を受けた複素信号のうち、複素信号キャン
セラ15で抽出された血流信号成分により、生体内運動
部分の運動速度を演算する運動速度演算回路として、生
体内運動部分からの反射波の反射強度を演算する反射強
度演算回路16と、平均ドツプラ偏移周波数、すなわち
、超音波パルスビームと血流方向に依存する血流の相対
速度を演算する平均速度演算回路17と、その相対速度
分散を演算する速度分散演算回路18を用いる。
この演算方法及び演算結果より生体内運動部分のドツプ
ラ血流像を構成する手段については、特願昭59−25
5919号の明細書及び図面に詳しく記載されている。
前述の演算結果を用いて表示装置24上に表示するため
に、エンコーダ19により、前記演算結果に対応する大
きさの信号を作成するようになっている。
画像メモリ204とエンコーダ19により出力されたド
ツプラ血流像信号を書込むため、ドツプラ血流像信号書
込みアドレス発生回路7Sによりアドレス信号を発生し
、アドレス切換回路74をドツプラ血流像書込み側に切
り換え、前記アドレス信号により画像メモリ20をアク
セスし、順次ドップラ血流像のデータが画像メモリ20
に記録される。
ここで1画像メモリ20は、読み書き自由なメモリ(R
A M : Random Access Memor
y)によって構成され、反射強度画像メモリ20a、平
均速度画像メモリ20b、速度分散画像メモリ20cか
らなっている。
次に、ドツプラ音位置指定装置76により、前記画像メ
モリ20に記憶されたドツプラ血流像のうち、ドツプラ
音を得たい部分を指定し、アドレス切換回路74をX−
Y続出しアドレス発生回路77側に切り換え、X−Y続
出しアドレス発生回路77の出力のアドレスで、ドツプ
ラ音位置指定装置76により指定された場所の画像メモ
リ20での内容、すなわち、指定された場所の反射強度
、平均速度、速度分散のデータが読出される。
ここで、ドツプラ音位置指定装置76は、生体内におい
て、ドツプラ音を得たい位置を指定する装置であり、例
えば、ジョイスティック、トラックボール、ライトペン
等を使用する。
次に、Bモード又はMモードのドツプラ血流像及び通常
のUS像を表示装置24上に表示する手段について述べ
る。
表示切換回路23は、表示制御回路53により制御され
、ドツプラ血流像、US像のいずれか又は両者の重ね合
せた画像を選択し、これらの信号を表示用メモリ21に
転送するためのものである。
ドツプラ血流像信号読出しアドレス発生回路78及びド
ツプラ血流像信号書込みアドレス発生回路95により、
画像メモリ20に記憶されていたドツプラ血流像信号は
、ドツプラ血流像構成回路93及び表示切換回路23を
介して、表示用メモリ21に転送される。
また、アドレス発生回路21’及びUS像信号書込みア
ドレス発生回路96ににより、画像メモIJ 20 ’
に記憶されていたUS像信号は1表示切換回路23を介
して表示用メモリ21に転送される。
表示用メモリ21に記憶されたデータは、表示読出しア
ドレス発生回路97.アドレス切換回路98を介して読
出され、デジタル・アナログコンバータ(以下、D/A
コンバータという)22により、輝度変調信号に変換さ
れ、TV同期回路100からのTV同期信号に同期して
1表示装置24上に表示される。
次に、生体内運動部分により、超音波ドツプラ効果を受
け1周波数偏移を受けた信号成分をスピーカ等を通して
聴取可能なドツプラ音にする手段について述べる。
本実施例においては、ドツプラ音の特徴パラメータとし
て1反射強度演算回路16により演算されたドツプラ信
号の振幅、平均速度演算回路17により演算されたドツ
プラ信号の平均周波数、速度分散演算回路18により演
算されるドツプラ信号の周波数分散等を用いている。こ
れらの特徴パラメータから、ドツプラ音音声合成回路3
01によりドツプラ音を再生する方式を用いている。
ドツプラ音を可聴の音声に合成するドツプラ音音声合成
回路301は、第1図に示すように、ドツプラ音位置指
定装置76により、ドツプラ音を検出したい測定範囲を
設定し、ドツプラ音X−Y読み出しアドレス発生回路7
7により、反射強度画像メモリ20a、平均速度画像メ
モリ20b、速度分散画像メモリ20c記憶されている
内容、すなわち設定した測定範囲のドツプラ音特徴パラ
メータが読み出され、ドツプラ音音声合成条件設定回路
300に転送される。
第2図において、m定範囲を任意の大きさにとった場合
は、m定範囲全体の平均のドツプラ偏移周波数、ドツプ
ラ偏移周波数の分散、振幅の特性を有する音声パラメー
タ又は測定範囲中最高のドツプラ偏移周波数を示す点の
音声パラメータ、あるいは測定範囲を一点とした場合は
、その点の音声パラメータ等を設定する機能を有する。
また、第3図に示すような静止したBモード、Mモード
又は第4図に示すような静止したMモードのUS像又は
ドツプラ血流像が表示されているときは、測定範囲をM
モードの表示像上に任意の直線又は曲線上に、または、
任意の直線又は曲線で囲まれる部分に設定することによ
り、前記の方法を用いたドツプラ音音声パラメータの設
定を行う。
次に、ドツプラ音音声合成条件設定回路300の一実施
例を第5図に示す。
第5図において、304A、304B、304Cは最高
値演算回路、305A、305B、305Cは平均値演
算回路、306A、306B、306Gは分散演算回路
であり、307はドツプラ音音声合成条件制御回路であ
る。このドツプラ音音声合成条件制御回路307は、前
記ドツプラ音特徴パラメータの選択、制御を行うための
ものであり、ドツプラ音音声合成回路301にドツプラ
音特徴パラメータを転送する機能を有するものである。
ドツプラ音音声合成条件制御回路307の出力Aはドツ
プラ音の中心周波数の情報を有する信号、出力Bはドツ
プラ音の周波数分散の情報を有する信号、出力Cはドツ
プラ音の振幅の情報を有する信号である。これらのドツ
プラ音音声合成条件制御回路307の出力は、第1図に
示すドツプラ音音声合成回路301に転送される。
次に、前記ドツプラ音音声合成回路301の一実施例を
第6図に示す。
第6図において、ドツプラ音音声合成条件制御回路30
7の出力A、Bは、各々中心周波数設定回路402、帯
域設定回路403に転送され、D/Aコンバータ22−
1.22−2によりアナログ信号に変換され、バンドパ
スフィルタ404に入力される。404の他の入力には
、周波数領域において、平均の振幅が一定な白色雑音が
白色雑音発生器401より入力される。
バンドパスフィルタ404に入力される白色雑音の平均
の振幅が第10図に示すPであるとき、その出力の周波
数成分は、ドツプラ音中心周波数Foを中心に帯域設定
回路の出力に応じた周波数の幅を有し、第10図に示さ
れるような出力を生ずる。前記バンドパスフィルタ40
4の出力と、ドツプラ音音声合成条件制御回路307の
出力CをD/Aコンバータ22−3により、アナログ信
号に変換された出力を振幅設定回路405により演算を
行い、ドツプラ音の振幅に応じた信号を出力する。
次に、前記ドツプラ音音声合成回路801の他の実施例
を第7図に示す。
第7図において、マイクロ・コンピュータ等による制御
装置410により、ドツプラ音音声合成条件制御回路3
07で設定される条件に基づいて。
ドツプラ音特徴パラメータの演算制御を行い、その出力
を分析合成方式音声合成回路411に入力させる。前記
分析合成方式音声合成回路411のもう一方の入力には
、白色雑音発生回路401が接続されており、周波数領
域において時間平均の振幅が一定な白色雑音が入力され
る。分析合成方式音声合成回路411は、マイクロ・コ
ンピュータ410の出力のドツプラ音特徴パラメータと
、白色雑音発生回路401の出力の白色雑音を用いて、
生体内運動部分の任意の測定範囲中に生じた超音波ドツ
プラ効果により周波数偏移した成分をドツプラ音に変換
する0分析合成方式音声合成回路411の出力は、D/
Aコンバータ22−4によりアナログ信号に変換される
次に、前記ドツプラ音音声合成回路301の他の実施例
を第8図に示す。
第8図において、分析合成方式音声合成回路411の入
力に、白色雑音発生回路401から出力される白色雑音
の他に、インパルス発生回路401′により1発生され
るインパルスを入力することにより、マイクロ・コンピ
ュータ410等により、必要とするドツプラ音成分が分
析合成方式音声合成回路411に入力された時のみ、特
定の音を分析合成方式音声合成回路411より出力する
ことも可能である。
次に、前記ドツプラ音音声合成回路301の他の実施例
を第9図に示す。
第9図において、ドツプラ音音声合成条件制御回路30
7の出力信号A、B、Cは、各々比較器420に転送さ
れる。比較器420は、ドツプラ音外部制御回路421
により制御された信号と、ドツプラ音音声合成条件制御
回路307の出力信号との大きさの比較判定を行うもの
である。比較器420においては、単に、前記2つの信
号の大小判別のみを行い、それぞれに応じた信号を出力
する回路又は前記2つの信号の大小判別を行い。
その大小に応じて、ドツプラ音音声合成条件制御回路3
07の出力を後段に転送するか否かを判定する回路等が
ある。比較器420側の出力は、各々、A音発生回路4
22.8音発生回路423、C音発生回路424に入力
され、ドツプラ音特徴パラメータに応じた出力信号が、
A音発生回路422、B音発生回路423.C音発生回
路424より出力される。
ドツプラ音音声合成回路301の出力は、増幅器302
により増幅され、スピーカ303等を駆動し、可聴音と
して聴取可能となる。スピーカ303等の出力を、横軸
を時間、縦軸をドツプラ音周波数とすると、第11図の
ようになる。
本実施例の説明においては、その説明を簡単にするため
に、ドツプラ音測定範囲が1箇所の場合について説明し
てきたが、ドツプラ音測定範囲を複数の箇所に設定し、
その測定範囲のドツプラ音を交互に又はステレオ方式等
でドツプラ音を出力することもできる。
また、前記実施例においては、前記ドツプラ血流像及び
US像をVTRエンコーダ200を介してVTR201
等の記録装置に記録し、その再生像をVTRデコーダ2
02により1反射強度信号、平均速度、速度分散信号に
分解し1画像メモリ20に貯えられたデータをもとに、
任意の測定範囲のドツプラ音を出力することが可能であ
る。
また、本実施例において、エンコーダ19としてカラー
エンコーダを使用し、反射強度、平均速度、速度分散の
演算結果に応じた大きさの信号で、赤色(R)、緑色(
G)、青色(B)の三原色に分解し1表示装置24のブ
ラウン管としてカラーブラウン管を用いて速度を色彩表
示することも可能である。
以上の説明かられかるように1本実施例によれば、次の
ような効果を得ることができる。
(1)超音波パルスドツプラ法を用いて生体内運動部分
からの超音波反射波の反射強度、平均速度、速度分散を
演算し、その演算結果を記憶する画像メモリ20と、音
声合成条件設定回路300と、音声合成回路301と、
増幅器302と、スピーカ303を設けることにより、
生体内運動部分における所定数の測定範囲のドツプラ音
を可聴音として聴取可能である。
(2)前記(1)により、Bモード、Mモードのドツプ
ラ血流像又はUS像において、ドツプラ音測定範囲を任
意の複数の位置及び任意の大きさに設定し、リアルタイ
ムで測定範囲のドツプラ音を可聴音として聴取可能であ
る。
(3)前記(1)により、静止したMモード像において
、任意の複数の位置及び任意の大きさの測定範囲を設定
し、その測定範囲のドツプラ音を可聴音として聴取可能
である。
(4)ドツプラ血流像及び通常の超音波像をTVR等の
記録装置に記録し、その出力を超音波診断装置において
再生することにより再度前記(1)。
(2)、(3)の方法を用いて、ドツプラ音を可聴音と
して聴取可能である。
(5,)前記(4)により、動画像の記録、再生を行う
ようにすることにより、患者等の拘束時間の短縮がはか
ることができる。また、VTR等を繰り返し再生し、測
定−囲を変化させることにより、正確な診断が可能とな
る。
(6)前記(1−)乃至(5)により、良好な診断資料
を提供することができる。
以上1本発明を実施例により具体的に説明したが、本発
明は、前記実施例に限定されものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲において種々変形し得ることは勿論であ
る。
例えば、ドツプラ音音声合成回路301による音声合成
方式として、規則合成方式、波形符号化方式等によるド
ツプラ音音声合成方式も可能である。
また、前記実施例においては、超音波の反射波の受波方
式として、通常の受波方式を用いたが、超音波受波方式
として、並列受波方式を用いることにより、フレームレ
ートが多く、ちらつきの少ないドツプラ血流像を得るこ
とが可能であり、ドツプラ音の情報量が多くなるように
してもよい。
また、前記実施例では、記録装置としてVTRを用いた
が、磁気ディスク、光ディスク等を用いてもよい。
〔効果〕
(1)超音波パルスドツプラ法を用いて生体内運動部分
からの超音波反射波の反射強度、平均速度、速度分散を
演算し、その演算結果を記憶する画像メモリと、音声合
成条件設定回路と、音声合成回路と、増幅器と、スピー
カを設けることにより。
生体内運動部分における所定数の測定範囲のドツプラ音
を可聴音として聴取可能である。
(2)前記(1)により、Bモード、Mモードのドツプ
ラ血流像又はUS像において、ドツプラ音測定範囲を任
意の複数の位置及び任意の大きさに設定し、リアルタイ
ムで測定範囲のドツプラ音を可聴音として聴取可能であ
る。
(3)前記(1)により、静止したMモード像において
、任意の複数の位置及び任意の大きさの測定範囲を設定
し、その測定範囲のドツプラ音を可聴音として聴取可能
である。
(4)ドツプラ血流像及び通常の超音波像をTVR等の
記録装置に記録し、その出力を超音波診断装置において
再生することにより再度前記(1)。
’  (2)、(3)の方法を用いて、ドツプラ音を可
聴音として聴取可能である。
(5)前記(4)により、動画像の記録、再生を行うよ
うにすることにより、患者等の拘束時間の短縮がはかる
ことができる。また、VTR等を繰り返し再生し、測定
範囲を変化させることにより。
正確な診断が可能となる。
(6)前記(1)乃至(5)により、血流のある場所を
探しやすくなり、また、血流パターンを見なくても動脈
、静脈の判定ができるなど良好な診断資料を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第11図は、本発明の一実施例の超音波診断
装置を説明するための図であり、第1図は、その超音波
診断装置の全体概略構成を示すブロック図、 第2図乃至第4図は、それぞれ本実施例の測定範囲の表
示例を示す図。 第5図は、第1図のドツプラ音音声合成条件設定回路の
一実施例の回路構成を示すブロック図。 第6図乃至第9図は、第1図にドツプラ音音声合成回路
の実施例の回路構成を示すブロック図。 第10図は、ドツプラ音の周波数対振幅特性の一例を示
す図。 第11図は、ドツプラ音の周波数対時間特性の一例を示
す図である。 図中、1・・・超音波探触子、2.23・・・切換回路
、3・・・送波回路、4・・・受波整相回路、6.7・
・・混合器、10・・・水晶発振器、11・・・同期回
路、12・・・90@移相器、13・・・マルチプレク
サ−114,14′・・・A/Dコンバータ、15・・
・複素信号キャンセラ、16・・・反射強度演算回路、
17・・・平均速度演算回路、18・・・速度分散演算
回路、19.19′・・・エンコーダ、20.20′・
・・画像メモリ、20a・・・反射強度画像メモリ、2
0b・・・平均速度画像メモリ、20e・・・速度分散
画像メモリ、2゛1・・・表示用メモリ、21′・・・
アドレス発生回路、22・・・D/Aコンバータ、24
・・・表示装置、50・・・検波回路、53・・・表示
制御回路、74・・・アドレス切換回路、75・・・ド
ツプラ血流像信号書込みアドレス発生回路、76・・・
ドツプラ音位置指定装置。 77・・・X−Y読み出しアドレス発生回路、78・・
・ドツプラ血流像信号読出しアドレス発生回路、93・
・・ドツプラ血流像構成回路、95・・・ドツプラ血流
像信号書込みアドレス発生回路、96・・・US像、信
号書込みアドレス発生回路、97・・・表示読出しアド
レス発生回路、98・・・アドレス切換回路、100・
・・TV同期回路、200・・・VTRエンコーダ、2
01・・VTR1202・V T Rデコーダ、300
・・・ドツプラ音音声合成条件設定回路、301・・・
ドツプラ音音声合成回路、302・・・増幅器、303
・・・スピーカである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波パルスビームを一定の繰返し周期で生体内
    に送波し、その反射波を受波してBモード及びMモード
    の超音波像(以下、US像という)を表示する第1表示
    手段と、生体内運動部分によりドップラ偏移を受けた反
    射波の周波数偏移を検出して生体内運動部分の運動速度
    分布を演算する運動速度分布演算手段と、前記運動速度
    分布演算手段の出力に応じた生体内運動部分速度分布像
    (以下、ドップラ血流像という)を表示する第2表示手
    段と、前記運動速度分布演算手段の出力を記憶する記憶
    手段と、該記憶手段に記憶された内容から前記US像又
    はドップラ血流像内の所定数及び所定範囲の測定点にお
    いて生体内運動部分により生じたドップラ効果による周
    波数偏移成分を可聴音に変換するドップラ音音声合成手
    段からなることを特徴とする超音波診断装置。
  2. (2)超音波パルスビームを一定の繰返し周期で生体内
    に送波し、その反射波を受波してUS像を表示する第1
    表示手段と、生体内運動部分によりドップラ偏移を受け
    た反射波の周波数偏移を検出して生体内運動部分の運動
    速度分布を演算する運動速度分布演算手段と、前記運動
    速度分布演算手段の出力に応じたドップラ血流像を表示
    する第2表示手段と、前記運動速度分布演算手段の出力
    を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された内容か
    ら前記US像又はドップラ血流像内の所定数及び所定範
    囲の測定点において生体内運動部分により生じたドップ
    ラ効果による周波数偏移成分を可聴音に変換するドップ
    ラ音音声合成手段からなる超音波診断装置であって、生
    体内運動部分内の所定数及び所定範囲の測定点又は静止
    したMモードのUS像又はドップラ血流像上の所定範囲
    の測定点を設定する測定点設定手段を設けたことを特徴
    とする超音波診断装置。
  3. (3)超音波パルスビームを一定の繰返し周期で生体内
    に送波し、その反射波を受波してUS像を表示する第1
    表示手段と、生体内運動部分によりドップラ偏移を受け
    た反射波の周波数偏移を検出して生体内運動部分の運動
    速度分布を演算する運動速度分布演算手段と、前記運動
    速度分布演算手段の出力に応じたドップラ血流像を表示
    する第2表示手段と、前記運動速度分布演算手段の出力
    を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された内容か
    ら前記US像又はドップラ血流像内の所定数及び所定範
    囲の測定点において生体内運動部分により生じたドップ
    ラ効果による周波数偏移成分を可聴音に変換するドップ
    ラ音音声合成手段と、前記US像とドップラ血流像を記
    録、再生する記録手段からなることを特徴とする超音波
    診断装置。
  4. (4)超音波パルスビームを一定の繰返し周期で生体内
    に送波し、その反射波を受波してUS像を表示する第1
    表示手段と、生体内運動部分によりドップラ偏移を受け
    た反射波の周波数偏移を検出して生体内運動部分の運動
    速度分布を演算する運動速度分布演算手段と、前記運動
    速度分布演算手段の出力に応じたドップラ血流像を表示
    する第2表示手段と、前記運動速度分布演算手段の出力
    を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された内容
    から前記US像又はドップラ血流像内の所定数及び所定
    範囲の測定点において生体内運動部分により生じたドッ
    プラ効果による周波数偏移成分を可聴音に変換するドッ
    プラ音音声合成手段と、前記US像とドップラ血流像を
    記録、再生する記録手段からなる超音波診断装置であっ
    て、前記US像とドップラ血流像を記録手段に記録し、
    その記録された情報を再び前記超音波診断装置を介して
    再生したBモード、Mモード又は静止したMモードのU
    S像又はドップラ血流像上に所定数及び所定範囲の測定
    点を設定する測定点設定手段を設けたことを特徴とする
    超音波診断装置。
JP5369785A 1985-03-18 1985-03-18 超音波診断装置 Pending JPS61213040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5369785A JPS61213040A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5369785A JPS61213040A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61213040A true JPS61213040A (ja) 1986-09-22

Family

ID=12950003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5369785A Pending JPS61213040A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213040A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245046A (ja) * 1988-08-03 1990-02-15 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
JPH02198542A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH02297349A (ja) * 1989-05-12 1990-12-07 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波画像診断装置
JPH0593408U (ja) * 1992-08-06 1993-12-21 アロカ株式会社 超音波診断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245046A (ja) * 1988-08-03 1990-02-15 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
JPH02198542A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH02297349A (ja) * 1989-05-12 1990-12-07 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波画像診断装置
JPH0593408U (ja) * 1992-08-06 1993-12-21 アロカ株式会社 超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993417A (en) Method and system for controlling ultrasound scanning sequence
JP5378997B2 (ja) 超音波画像システムの画像を整理し、記録し、表示するためのシステム及び方法
JPH05317316A (ja) 超音波診断装置
JPS61213040A (ja) 超音波診断装置
JP2620946B2 (ja) 超音波診断装置
JP3158211B2 (ja) 超音波診断装置
JPS6246176B2 (ja)
JP2805367B2 (ja) 超音波診断装置
JP2838553B2 (ja) 超音波ドプラ血流計測装置
JPS5869550A (ja) 超音波診断装置のビデオテ−プレコ−ダ記録装置
JP2002263105A (ja) 超音波診断装置
JP2784799B2 (ja) 超音波診断装置
JPH02218352A (ja) 超音波診断装置
JPS6176137A (ja) 超音波ドツプラ装置
JPH0420338A (ja) 超音波診断装置
JPH0655211B2 (ja) 超音波ドップラ血流計
JPS5991951A (ja) 超音波診断装置
JPH0736819B2 (ja) シネループメモリ付超音波診断装置
JPS5991952A (ja) 超音波診断装置
JPS63119743A (ja) 超音波診断装置
JPH0312139A (ja) 超音波診断装置
JPS60261441A (ja) 超音波ドプラ断層像表示装置
JPH04347148A (ja) 超音波観測装置
JPH012630A (ja) 超音波ドップラ血流計
JPS62286448A (ja) 超音波診断装置